JPH032378A - 透明導電膜の欠落部の修復方法 - Google Patents

透明導電膜の欠落部の修復方法

Info

Publication number
JPH032378A
JPH032378A JP13342989A JP13342989A JPH032378A JP H032378 A JPH032378 A JP H032378A JP 13342989 A JP13342989 A JP 13342989A JP 13342989 A JP13342989 A JP 13342989A JP H032378 A JPH032378 A JP H032378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
transparent conductive
plating
resist
defect part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13342989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oida
老田 昌弘
Hiroshi Yamazoe
山添 博司
Toru Ishida
徹 石田
Mitsuhiro Otani
光弘 大谷
Yasuhisa Ishikura
靖久 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13342989A priority Critical patent/JPH032378A/ja
Publication of JPH032378A publication Critical patent/JPH032378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、透明導電膜からなる配線回路基板において、
透明導電膜配線の欠落部を補修し、導電性を付与せしめ
るための簡便な透明導電膜の欠落部の修復方法に関する
ものである。
従来の技術 近年、透明導電膜を有する配線回路基板は、液晶表示板
や発光表示板等の表示装置に多用されるようになってき
た。とくに、最近ではこの種の配線回路基板においては
、回路のファイン化、大型化にともなって、バタン形成
時に、透明導電膜による配線がややもすると部分的に欠
落し、導通不良が発生することがあり、そのためこのよ
うな欠落部の簡便な補修方法が要望されるようになって
きた。
欠落部に導通を付与するためのメタライズ化の方法とし
ては、めっき、蒸着、スパッタ、導電性インキの印刷等
が考えられ、とくに透明導電膜上へのめっきについては
、特開昭60−245782号公報に、透明導電膜のは
んだづけ性の改良法として開示されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記の方法は、透明導電膜配線へ直接は
んだづけを行なうための工夫であり、そのため、はんだ
づけ部の透明導電膜上にくまなくめっきを施すものであ
り、当然乍ら、透明導電膜の透明度は、広範囲にわたっ
て損なわれてしまう。
本発明は、透明導電膜の欠落部に無電解めっきを行なう
ことにより、透明導電膜の欠落部以外の導電膜の透明度
を損なうことなく、欠落部の導電不良を修復する方法を
提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は、透明導電膜からなる配線基板において、透明
導電膜の透明度をできるだけ1員なうことなく、透明導
電膜の欠落部とその近傍の微小エリアにのみ無電解めっ
きを行なうことを特徴とするものである。
作用 本発明は、透明導電膜からなる配線の欠落部とその極近
傍の微小エリアのみに無電解めっきを施すことにより、
透明導電膜の導通不良を修復するものであり、導電膜の
透明度は、はとんど損なうことなく、しかも導電膜の欠
落部は、めっき金属で架橋されることから、導通の信頼
性は高く、かつ、修復部の剥離もほとんど起こることは
ない。
実施例 以下本発明の具体的な一実施例について、図面にもとづ
いて詳細に説明する。
第1図は本発明を説明するための一実施例における透明
導電膜の欠落部の修復方法を示す断面図である。透明導
電膜1からなる配線を施してなるガラス基板2上の導電
膜の欠落部人が被覆されるように、めっきレジスト3の
M−85(太陽インキ製造■製)を塗布する。しかるの
ちに、導電膜の欠落部とその近傍のめっきレジストにレ
ーザ光線を照射することにより除去する。欠落部は、通
常約Q、Qls”程度であり、このような微小エリアの
レジストの除去は、レジストが可溶の処理剤を用いて行
なうことはきわめて困難であるのに対し、レーザの場合
には、微小エリアがスポット状であろうと20〜30μ
11のスリット状であろうと比較的任意の形状にレジス
トの剥離が可能であることからきわめて好都合である。
またM−85の如き黒色レジストを用いるとレーザ光を
きわめてよく吸収することから透明導電膜に影響をおよ
ぼすことなく、レジストのみ容易に剥離することが可能
である。透明レジストの場合には、あらかじめカーボン
等で着色すると効果的である。次にこれを1g/l塩化
第1すず溶液と0.03 g / l塩化パラジウム溶
液でそれぞれ40°Cで処理してパラジウムの微粒子4
を付着させる。これに、ニポジット65(シブレイ社製
)で無電解ニッケルめっきを93°Cで2分間行なって
約0.5ミクロンのめっき5を施す。
無電解めっきは、ニッケルに限らず、銅、パラジウム、
すす、金、銀等も可能である。めっき以外の透明導電膜
の修復方法として導電性インキの塗布があるが、インキ
層が厚くなり、液晶表示装置用配線回路基板として使用
するには、液晶層の厚さやその配向状態が変わり、表示
むらが生ずるおそれがある。また、蒸着ないしはスパッ
タによるメタライズは、大型装置が必要であり、しかも
微小エリアの選択的な金属化はきわめて困難である。
かくして無電解ニッケルめっきを行なったガラス基板は
、トリクレン中に浸漬し、残りのめっきレジストを溶解
除去することにより、透明導電膜の欠落部にのみめっき
金属で被覆された透明導電膜配線回路基板が得られる。
その際、透明導電膜の透明度は、はとんど損なわれるこ
となく、導電膜の導通不良の修復が可能であった。
発明の効果 透明導電膜からなる配線回路基板において、そのファイ
ン化、大型化にともなって、導電膜の欠落による導電性
不良がしばしば発生していたが、本発明の方法により、
透明導電膜の欠落部の修復が容易に可能となり、歩留り
が格段に向上し、コストダウムにも寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における透明導電膜の欠落
部の修復方法の手順を示す断面図である。 1・・・・・・透明導電膜、2・・・・・・ガラス基板
、3・・・・・・めっきレジスト、4・・・・・・パラ
ジウム微粒子、5・・・・・・めっき、A・−・・・・
欠落部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明導電膜からなる配線回路基板において、透明
    導電膜の欠落部に無電解めっきを施してなる透明導電膜
    の欠落部の修復方法。
  2. (2)透明導電膜の欠落部がめっき金属で架橋されてな
    る請求項(1)記載の透明導電膜の欠落部の修復方法。
  3. (3)透明導電膜からなる配線回路基板において、透明
    導電膜の欠落部を被覆するようにめっきレジストを塗布
    し、前記欠落部とその近傍のめっきレジストを剥離して
    のちに活性化し、無電解めっきを施して、残りのめっき
    レジストを剥離してなる透明導電膜の欠落部の修復方法
  4. (4)透明導電膜の欠落部とその近傍のめっきレジスト
    の剥離はレーザ照射によることを特徴とする請求項(3
    )記載の透明導電膜の欠落部の修復方法。
  5. (5)めっきレジストが着色されてなることを特徴とす
    る請求項(3)記載の透明導電膜の欠落部の修復方法。
  6. (6)無電解めっきが、ニッケル,銅,パラジウム,錫
    ,金,銀である請求項(3)記載の透明導電膜の欠落部
    の修復方法。
JP13342989A 1989-05-26 1989-05-26 透明導電膜の欠落部の修復方法 Pending JPH032378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13342989A JPH032378A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 透明導電膜の欠落部の修復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13342989A JPH032378A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 透明導電膜の欠落部の修復方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032378A true JPH032378A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15104567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13342989A Pending JPH032378A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 透明導電膜の欠落部の修復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104916350A (zh) * 2014-03-13 2015-09-16 长濑化成株式会社 透明导电膜的修复和再生方法及透明导电层积体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104916350A (zh) * 2014-03-13 2015-09-16 长濑化成株式会社 透明导电膜的修复和再生方法及透明导电层积体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499668A (en) Process for making electronic device
US5235139A (en) Method for fabricating printed circuits
JP3469686B2 (ja) プリント回路基板上にはんだを付着させる方法およびプリント回路基板
CA1060586A (en) Printed circuit board plating process
US4898648A (en) Method for providing a strengthened conductive circuit pattern
US4824693A (en) Method for depositing a solderable metal layer by an electroless method
CA1258717A (en) Method for manufacture of printed circuit boards
JPH032378A (ja) 透明導電膜の欠落部の修復方法
US20050245004A1 (en) Method for manufacturing wiring substrate and method for manufacturing electronic device
US20050170622A1 (en) Method for manufacturing wiring substrate and method for manufacturing electronic device
JP2002289653A (ja) 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法
US20050170079A1 (en) Method for manufacturing wiring substrate and method for manufacturing electronic device
JP2002525797A (ja) 大型スクリーンフラットディスプレーパネルのチャネルプレートに電極として金属導体路を沈積する方法
WO2001076334A1 (de) Verfahren zum erzeugen von lötfähigen und funktionellen oberflächen auf schaltungsträgern
US3447960A (en) Method of manufacturing printed circuit boards
JP2009117721A (ja) 配線基板、回路基板、これらの製造方法
JP2002009436A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS60245781A (ja) 透明導電膜パタ−ン上へのめつき方法
DE3705250A1 (de) Verfahren zur herstellung einer stromlos abgeschiedenen, loetbaren metallschicht
JPH08139435A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62260155A (ja) 薄膜パタ−ンの補修方法
JPS60245782A (ja) 透明導電膜パタ−ン上へのめつき方法
JPH0621611A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2005085898A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH05327184A (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法