JPH03237719A - 半導体絶縁膜の形成方法 - Google Patents

半導体絶縁膜の形成方法

Info

Publication number
JPH03237719A
JPH03237719A JP3430990A JP3430990A JPH03237719A JP H03237719 A JPH03237719 A JP H03237719A JP 3430990 A JP3430990 A JP 3430990A JP 3430990 A JP3430990 A JP 3430990A JP H03237719 A JPH03237719 A JP H03237719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
oxide film
silicon substrate
insulation film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3430990A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiichi Matsumoto
道一 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3430990A priority Critical patent/JPH03237719A/ja
Publication of JPH03237719A publication Critical patent/JPH03237719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明it  メモリ等の半導体装置に使用されている
半導体絶縁膜の形成方法に関するものであも従来の技術 従来の半導体絶縁膜の形成方法の一例を第5図に示す。
通常Siの熱酸化膜を形成するには以下の方法を用いて
いた まず第5図(a)においてSi基板lを酸系ある
いはアルカリ系の洗浄を行なt、%  パーティクルや
重金属などのコンタミネーションを除去した抵 第5図
(b)のようにSi基板lを例えばドライ02酸化によ
りSiの熱酸化膜4を形成すも以上の様に形成された酸
化膜(友 通家 半導体装置において、分離絶縁風 ゲ
ート酸化法 容量絶縁膜等に使用されていも 発明が解決しようとする課題 上記のようなSi熱酸化膜で(上 容量絶縁膜あるいは
ゲート酸化膜として使用する場合、熱酸化膜の比誘電率
が3.9であるか転 容量を増大させるにば 膜厚を薄
くする力\ 面積を大きくするしか方法がなへ 容量面
積を増大させること(よ 素子の高集積化あるいは素子
としてのトランジスタの駆動能力を低下させb  −x
  wl化膜厚を薄くすること(表 酸化膜耐圧等信頼
性の点で限界があん本発明は素子の高集積化に対応する
半導体絶縁膜を提供することを目的とすも 課題を解決するための手段 本発明(よ シリコン基板をAlを含むアルカリ系の洗
浄液で洗浄した眞 熱酸化を行L\ 前記シリコン基板
上にAlを含んだシリコン酸化膜を形成する半導体絶縁
膜の形成方法であも あるいC上  酸化膜中にAlを
イオン注入LAAlを含んだSi酸化膜を形成する半導
体絶縁膜の形成方法であム作用 本発明(よ 上述の構成により、Siの熱酸化膜内にA
lを含ませ、絶縁膜をアルミナ(A1203)系にする
ことにより、絶縁膜の比誘電率を上げることができも 
比誘電率を上げることにより容量を増大させることがで
き、将来の素子の高集積化に対応することができも 実施例 第1図(友 本発明の第1の実施例における半導体絶縁
膜の形成方法を示す工程断面図であも 以下に第1図を
用いて、上述の半導体絶縁膜の製造方法について説明す
も 第1図(a)ではSi基板1を最初に酸爪 アルカ
リ系の洗浄液を用いて洗浄すも これにより、シリコン
基板1表面のパーティクルや重金属(Fe、 Cu、 
Au、 Cr等)を取り除く。第1図(b)ではそのi
  Alを含んだアルカリ系の洗浄夜例えばAlを含ん
だアンモニア過酸化水素水(NHJ OH:H2O2:
H2O−1: 1 :5.80℃)で約10分間洗浄す
も アンモニア過酸化水素水中のA l j;L  洗
浄中にSiウエノ\−1表面に形成される自然酸化膜の
中に取り込まれも 従ってSiウェハー1表面g;i、
  A12が吸着した状態となん 第1図(C)ではそ
の後、A12が吸着したSiウェハーlを例えばドライ
酸素雰囲気で酸化する。Alが吸着したSi表面を酸化
してi  Alは酸化時にはすでにアルミナ(AhOs
)系になっている忍 はとんどSi基板中には拡散しな
鴇 すなわちSiの酸化膜中にAlが残り、アルミナ系
の絶縁膜3として形威されも 第2図(a)l&  上述の形成方法によってAlをS
i表面に吸着させ、 ドライ酸化した場合の深さ方向の
SIMS分析結果であん ただし第2図(a)で41 
 SIMS分析結果をわかりやすくする&  Alを含
んだ絶縁膜上にpoly Siを堆積しである(第2図
(b)参照)。
0とAlのピークを見てSIMS分析のノックオン効果
等を考慮すると、Alのピークは図中の点線で示される
分布となり、第2図からも明白な様にA 1 i;i、
  シリコン−絶縁膜界面よりζよ むしろpoly 
Si−絶縁膜界面で検出されていも すなわちAlがほ
とんどシリコン基板内に拡散していないことがわかもA
t力文 熱酸化膜に残りやすいという現象を簡単な熱化
学方程式で考えてみると次の様になん 例えばSiとA
lの1000℃での酸化反応における熱化学方程式は Si+0e−8iO*+154kcal       
      (1)2 − Al+SiO*−−Al5Os+Si+48kca
l  (3)3 を得も 反応熱が正であるか転 式(3)は右に進へA
lは酸化され5insは還元されも すなわちAlはS
i内部よりも酸化膜内部”に存在しやすいと考えてもよ
賎 以上の様なAlの特性を生かすことによって、Al
を含んだ誘電率の高い絶縁膜を形成することが可能とな
ん 第3図1上 本発明の第2の実施例における半導体
絶縁膜の形成方法を示す工程断面であも 以下に第3図
を用いて、上述の半導体絶縁膜の製造方法について説明
すも 第1の実施例と同根 第3図(a)ではSi基板
lを最初に酸久 アルカリ系の洗浄液で洗浄し パーテ
ィクルや重金属等を除去すも その抵 第3図(b)で
(友 例えばドライ02酸化により純粋な5ins 4
を極く薄く形威すも その抵 第3図(C)ではAlを
含んだアルカリ系の洗浄液例えばAlを含んだアンモニ
ア過酸化水素水で洗浄すると、純粋な5ins A上に
A12が吸着すも その抵 第3図(d)では純粋なS
igh J上に吸着(1)、(2)式か=  Alと5
iftの酸化還元反応としてさせたA12とともに第3
図(C)のウェハーを例えばドライ02酸化で酸化り、
  Alを含んだ絶縁膜3を形成すも 本実施例におい
て(よ 純粋な5iOa薄膜が存在する&  AlのS
i基板への拡散 その位 重金属等の拡散を完全に止め
ることができも 実施例1において、A l i&  
はとんど拡散しないと記述した力<、Alが掻く少量拡
散した場合でもリコンビネーションライフタイムが多少
低下すム 従って、ライフタイムを下げずニAlを含ん
だ高誘電率の絶縁膜を形成するには 本実施例を用いる
ことが望ましI、%  第4図(上 本発明の第3の実
施例における半導体絶縁膜の形成方法を示す工程断面図
であも 以下に第4図を用いて、上述の半導体絶縁膜の
製造方法について説明すも 第1の実施例と同S、第4
図(a)ではSi基板lを最初に酸系あるいはアルカリ
系の洗浄液で洗浄しパーティクルや重金属等を除去すも
 その後、第4図(b)で(戴 例えばドライ02酸化
により純粋な5iOa 4を形成する。
その後、第4図(C)ではAlイオン5を5ins 4
中にイオン注入り、  Alを含んだ熱酸化膜3とすも
 本実施例において(友 約200人のSiO2 4を
形tj、t、、Alイオン5を約5 keVの低加速エ
ネルギーで注入してい、4  Alイオン5のSiO2
中の飛程は約90人であり、SiO2の中ば付近にイオ
ン注入していることになもその後、イオン注入によるダ
メージ除去の為900℃の窒素雰囲気で30分間アニー
ルを行っていも上述の形成方法を用いて、Alを含んだ
アルミナ系の絶縁膜を形成することによってL 高誘電
率の膜を得ることができも 発明の詳細 な説明した様に 本発明によれば 洗浄液を用いてA1
を含んだSiの熱酸化膜を形成することができ、アルミ
ナ系の絶縁膜とすることにより、高誘電率の絶縁膜とす
ることができも あるい(よSiウェハーを熱酸化した
後、Alを酸化膜内部にイオン注入することにより、ア
ルミナ系の絶縁膜とすることができも これらの方法に
よれハCVD膜などの様に耐圧等の悪化がなく、又ウェ
ハーのライフタイムも低下させることもなく、高品質の
高誘電率絶縁膜となりその実用的効果は大きしt
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明における実施例1の絶縁
膜形成方法を示す工程断面は 第2図(a)は形成され
た絶縁膜のSIMS分析結果を示す@ 第2図(b)は
分析した試料を示す断面は 第3図(a)〜(d)は実
施例2の絶縁膜形成方法を示す工程断面は 第4図(a
)〜(c)は実施例3の絶縁膜形成方法を示す工程断面
図、1ff21(a)、 (”b)It従未の絶縁膜形
成方法を示す工程断面図で′あう。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板をAlを含むアルカリ系の洗浄液で
    洗浄した後、熱酸化を行い前記シリコン基板上にAlを
    含んだシリコン酸化膜を形成することを特徴とする半導
    体絶縁膜の形成方法。
  2. (2)シリコン基板を不純物を含まない洗浄液で洗浄し
    、熱酸化を行い前記シリコン基板上に純粋なSiO_2
    を形成する工程と、その後、Alを含むアルカリ系の洗
    浄液で洗浄し、前記純粋なSiO_2上にAlを含んだ
    シリコン酸化膜を形成する工程とを備えた半導体絶縁膜
    の形成方法。
  3. (3)シリコン基板を洗浄後、熱酸化を行い前記シリコ
    ン基板上にSiO_2を形成する工程と、前記SiO_
    2膜内部にAlをイオン注入しAlを含んだシリコン酸
    化膜を形成する工程とを備えた半導体絶縁膜の形成方法
JP3430990A 1990-02-14 1990-02-14 半導体絶縁膜の形成方法 Pending JPH03237719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3430990A JPH03237719A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 半導体絶縁膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3430990A JPH03237719A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 半導体絶縁膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03237719A true JPH03237719A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12410560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3430990A Pending JPH03237719A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 半導体絶縁膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03237719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356473B1 (ko) * 1999-12-29 2002-10-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 알루미늄 옥사이드 박막 형성 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356473B1 (ko) * 1999-12-29 2002-10-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 알루미늄 옥사이드 박막 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009597B1 (ko) 반도체장치의 게이트산화막 형성법
US7118974B2 (en) Method of generating multiple oxides by plasma nitridation on oxide
KR100741442B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4317523B2 (ja) 半導体装置及びこれの製造方法
JP2004253767A (ja) デュアルゲート構造およびデュアルゲート構造を有する集積回路の製造方法
KR20010040515A (ko) 반도체 장치 형성 방법
US9831084B2 (en) Hydroxyl group termination for nucleation of a dielectric metallic oxide
US6204205B1 (en) Using H2anneal to improve the electrical characteristics of gate oxide
JP2001332547A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4095326B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3647785B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03237719A (ja) 半導体絶縁膜の形成方法
JP3647850B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005064052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08335576A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JP2006019615A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0350730A (ja) 半導体装置
JP2002170951A (ja) Mos構造を有する半導体装置の製造方法
JPH0521412A (ja) 半導体基板の処理方法
JPH05267284A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253267A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3139835B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000049156A (ja) 絶縁膜形成方法
JPH04103173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267287A (ja) 半導体装置の製造方法