JPH03236802A - 熱風発生装置と、それを使用するヘアドライヤ - Google Patents

熱風発生装置と、それを使用するヘアドライヤ

Info

Publication number
JPH03236802A
JPH03236802A JP3222190A JP3222190A JPH03236802A JP H03236802 A JPH03236802 A JP H03236802A JP 3222190 A JP3222190 A JP 3222190A JP 3222190 A JP3222190 A JP 3222190A JP H03236802 A JPH03236802 A JP H03236802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
catalyzer
fuel gas
hot air
diffusion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3222190A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakagawa
進 中川
Masuhiro Takeyama
竹山 益洋
Shintaro Sasahara
新太郎 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3222190A priority Critical patent/JPH03236802A/ja
Publication of JPH03236802A publication Critical patent/JPH03236802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D20/00Hair drying devices; Accessories therefor
    • A45D20/04Hot-air producers
    • A45D20/06Hot-air producers heated otherwise than electrically; ventilated by muscle power
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D20/00Hair drying devices; Accessories therefor
    • A45D20/04Hot-air producers
    • A45D20/06Hot-air producers heated otherwise than electrically; ventilated by muscle power
    • A45D2020/065Hot-air producers heated otherwise than electrically; ventilated by muscle power heated by gas or fuel

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、商用電源のない所においても簡便に使用で
きる熱風発生装置と、それを使用するヘアドライヤに関
する。
従来技術 熱風発生装置は、その所要発生熱量によって種々の形式
のものが知られているが、一般に大形のものは、ガスま
たは石油等の気体または液体燃料を燃焼するバーナを熱
源とし、小形のものは、電気ヒータを熱源とするものか
多い。前者は、乾燥装置や大形暖房装置等に多用され、
後者は、小形暖房装置やヘアドライヤ等のあらゆる小形
機器に広く採用されている。
なお、熱風発生装置としては、これらの熱源の他に、熱
風を所定方向に送風するための送風機が必要であり、熱
源と送風機とをコンパクトに一体に組み合わせたものも
少なくない。
発明が解決しようとする課題 而して、かかる従来技術によるときは、熱源として電気
ヒータを用いれば、燃料補給の必要かないから極めて手
軽ではあるが、商用電源のない所では使用不能であると
いう重大な欠点があった。
一般に、熱源は、送風機に比して格段に大電力を消費す
るから、送風機は電池電源とすることができても、熱源
を電池電源とすることは実用的でないからである。
一方、熱源としてガスや石油等を使用するバーナを使う
とすれば、燃料の完全燃焼を実現することが難しいから
、すすや臭い等が発生することが避けられず、したがっ
て、その用途が著しく限定されてしまうという問題があ
った。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑
み、酸化触媒体を使用して燃料ガスを完全燃焼させるこ
とによって、商用電源のない所でも手軽に広い用途に使
用てきる熱風発生装置と、それを使用するヘアドライヤ
を提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの出願に係る第1発明の
構成は、燃料ガスと燃焼用空気との混合気を導入する拡
散ユニットと、拡散ユニットの前面に混合室を形成し、
周側部が通気性の酸化触媒体からなる触媒ユニットと、
拡散ユニットの後方に配設する送風機とを備えることを
その要旨とする。
なお、触媒ユニットは、布状の酸化触媒体を筒状に巻き
重ねて構成することができ、また、拡散ユニットの前面
に、点火用の放電電極を配設するようにしてもよい。
第2発明の構成は、本体ケースに、第1発明に係る熱風
発生装置と、燃料ガスのカートリッジタンクと、送風機
用の電池とを収納することをその要旨とする。
作用 かかる第1発明の構成によるときは、燃料ガスと所定量
の燃焼用空気との混合気は、拡散ユニットに導入されて
拡散し、十分均一となるから、拡散ユニットの前面にお
いて安定に燃焼することができる。このときの燃焼ガス
は、触媒ユニットの混合室に充満し、その周側部を形成
する酸化触媒体を通過して外部に放出されるが、このと
き、酸化触媒体は、燃焼ガス中の未燃分を完全に燃焼さ
せ、したがって、外部に放出される燃焼ガスは、すすや
臭い等を全く含まないものとなっている。
一方、送風機は、拡散ユニットの後方から風を送るが、
この風は、通気性の酸化触媒体を通して、触媒ユニット
中の燃焼ガスを外部に誘引するから、触媒ユニットの内
部における燃焼ガスの未燃分濃度が適正になり、燃焼が
不安定となったりするおそれがない。なお、このとき、
酸化触媒体は、その通気抵抗に最適値が存在することが
わかっているから、送風機の風量に合わせ、最適の通気
抵抗に設定することが好ましい。
布状の酸化触媒体を巻き重ねて触媒ユニットを形式すれ
ば、酸化触媒体の目の粗さと重ね枚数とを調節すること
により、簡単に、任意の通気抵抗を実現することができ
る。
また、点火用の放電電極を設ければ、点火操作が極めて
簡単である。
第2発明の構成によれば、第1発明に係る熱風発生装置
と、カートリッジタンクと電池とを一体に組み立てるこ
とができるから、全体が著しくコンパクトとなり、商用
電源のない所でも手軽に使用することができる。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
ヘアドライヤは、本体ケースKに、拡散ユニット11と
触媒ユニット12と送風機13とからなる熱風発生装置
を組み込んでなる(第1図)。
本体ケースには、空気取入口Klaと送風口Klbとを
有する筒状の本体部に1と、本体部に1に突設する柄部
に2とからなり、柄部に2の下端部には、着脱自在の電
池ケース部に3が付設されている。柄部に2には、燃料
ガスのカートリッジタンク15が収納され、電池ケース
部に3には、送風機13用の電池B2 、B2が収納さ
れている。なお、燃料ガスとしては、ブタン、プロパン
等の液化ガスが好適である。
拡散ユニット11は、鍔11a付きの有底円筒状の部材
であって(第2図)、その側部には、カートリッジタン
ク15からの導入パイプ14の一端が開口している。た
だし、導入パイプ14は、レギュレータ機能付きの電磁
弁15aと、燃料ガスノズル15bとを介してカートリ
ッジタンク15に連結されており、さらに、燃料ガスノ
ズル15bの先端部には、−次空気取入口14a114
a・・・が設けである。また、拡散ユニット11には、
一対の点火用の放電電極11b、llcが付設されてい
る。
触媒ユニット12は、拡散ユニット11の前面に配設さ
れており、蓋板12aと、周側部12bとからなる。周
側部12bは、たとえば、円筒状の金網12blの外周
に、布状の酸化触媒体12b2を多重に巻き重ねてなり
(第3図)、全体として、適当な通気性を有するものと
する。布状の酸化触媒体12b2としては、たとえば、
検子電器産業(株)製のクロス触媒パナクロスピュアが
使用でき、このものは、耐熱性の布状担体に、白金やパ
ラジウム等の貴金属触媒を担持せしめたものであって、
炭化水素や一酸化炭素に対し、優れた酸化触媒能力を示
す。
触媒ユニット12の内部は、混合室Aとなっている(第
2図)。また、触媒ユニット12の近傍には、温度セン
サTCが配設されている。
本体ケースにの柄部に2には、イグナイタIGの他、イ
グナイタIG用の電池B1が交換可能に収納され(第1
図)、さらに、操作スイッチSWが取り付けられている
。また、電池B2 、B2を収納する電池ケース部に3
と柄部に2との間は、コネクタCNを介して電気的に接
続されている。
電池Blは、操作スイッチSWの瞬時接点SWIを介し
てイグナイタIGに接続されており(第4図)、イグナ
イタIGの出力は、放電電極11b、llcに接続され
ている。電池B2、B2は、コネクタCNの接点CNa
 、CNaと、操作スイッチSWの残留接点SW2とを
介し、送風機13のモータMS’l磁弁15aのコイル
VルギュレータRに接続されている。ただし、モータM
には、遅延回路TDが直列に挿入されており、レギュレ
ータRには、温度センサTCが接続されている。
操作スイッチSWを操作すると、その瞬時接点SW1が
閉成するから、イグナイタIGが作動し、放電電極11
b、llc間に、電気火花を生成する。一方、これと同
時に、操作スイッチSWの残留接点SW2を介し、電磁
弁15aのコイルV、レギュレータRにも給電されるか
ら、電磁弁15aが開く。このとき、レギュレータRは
、温度センサTCの検出温度が低いから、電磁弁15a
の開度を全開に調節し、したがって、カーリッジタンク
15中の燃料ガスは、電磁弁15a、燃料ガスノズル1
5bを通じて、導入パイプ14中に噴射される。
このようにして、導入パイプ14に噴射された燃料ガス
は、−次空気取入口14a、14a・・・から吸引され
る燃焼用空気と混合し、所定濃度の混合気として拡散ユ
ニット11に導入され、拡散ユニット11内で拡散する
。したがって、放電電極11b、llc間の電気火花に
より、容易に点火することかできる。
混合気に点火がなされると、発生する燃焼ガスは、触媒
ユニット12の混合室Aに充満し、通気性のある周側部
12bを通して外部に放出される。
このとき、周側部12bを形成する酸化触媒体12b2
は、燃焼ガスによって加熱され、速やかに、その活性温
度(約100°C程度)以上に到達するから、その後は
、触媒ユニット12の外部に放出される燃焼ガスは、そ
の未燃分のすへてか完全燃焼されたものとなる。また、
酸化触媒体12b2自体も、混合室Aにおける燃料ガス
の燃焼と、酸化触媒体12b2を通過する際の未燃分の
酸化熱とによって継続的に加熱され、以後、安定に酸化
反応を持続することができる。
このように、安定に酸化反応に移行する時点に合わせ、
または、それよりいくぶん早く、遅延回路TDを作動さ
せると、送風機13のモータMが起動する。送風機13
は、空気取入口Klaから取り入れた空気を送風口Kl
bに向けて送風するが、このとき、空気は、触媒ユニッ
ト12から放出される燃焼ガスと混合し、あるいは、触
媒ユニット12で発生する燃料ガスの燃焼熱、酸化熱に
よって加熱され、所定温度の熱風となって送風口Klb
から吐出することになる。なお、送風機13が作動する
と、触媒ユニット12の周囲を流れる風は、通気性の周
側部12bを通し、触媒ユニット12の内部の燃焼ガス
を外部に誘引するように働く。
したがって、混合室A内の燃焼ガスは、その未燃分濃度
が過大になることがなく、燃料ガスは、以後、安定に燃
焼することができる。
このときの燃焼ガスに対する誘引作用の強さは、触媒ユ
ニット12の周側部12bの通気性、すなわち、酸化触
媒体12b2の通気抵抗によって影響される。通気抵抗
が大き過ぎると、燃焼ガスが十分に外部に誘引されず、
また、通気抵抗が小さ過ぎると、混合室Aにおける燃焼
ガス濃度が稀薄になり過ぎ、いずれの場合も、燃料ガス
の安定な燃焼が妨げられる結果となることがわかってい
る。
通気抵抗の大小は、酸化触媒体12b2の目の粗さや巻
き重ね枚数を変更することにより、簡単に調節すること
ができる。
温度センサTCは、触媒ユニット12の近傍の温度を検
出し、レギュレータRを介し、電磁弁15aの開度を調
節する。したがって、送風口Klbから得られる熱風の
温度は、簡単に、所定温度に自動調節することができる
。なお、温度センサTCの出力が過大となったときは、
電磁弁15aを自動的に全閉とし、温度センサTCを安
全装置として使用することも可能である。
以上の説明において、電池B1、電池B2、B2は、そ
れぞれ、イグナイタIGと、モータM1電磁弁15aの
電源として使い分けられている。
しかし、これらの負荷の定格電圧が同一であるときは、
電池Bl 、B2 、B2は、単一の電池に統一しても
よいことは勿論である。
拡散ユニット11、触媒ユニット12は、それぞれの内
部に、適当な容積の空洞部分を形成できれば足り、その
具体的な形状は、円筒形に限定する必要がない。また、
触媒ユニット12の周側部12bは、適当な通気抵抗を
有する通気性の酸化触媒体から形成すればよく、したが
って、布状の酸化触媒体12b2は、ハニカム構造体、
連続気泡を有する発泡構造体等を担体とする酸化触媒体
に代えることもできる。さらに、触媒ユニット12とし
て、任意の多角形断面のものを使用するときは、その周
側面ごとに、独立の酸化触媒体を使用してもよい。
なお、この発明に係る熱風発生装置は、ヘアドライヤに
限らず、各種乾燥装置、暖房装置等にも任意に適用でき
ることはいうまでもない。
発明の詳細 な説明したように、この出願に係る第1発明によれば、
拡散ユニットと触媒ユニットと送風機とを組み合わせる
ことによって、触媒ユニットは、拡散ユニットに導入さ
れる混合気が燃焼した後の燃焼ガス中の未燃分を完全燃
焼させて外部に放出することができるから、燃料ガスを
燃焼させて熱源とするにも拘らず、すすや臭い等を全く
含まない清浄な熱風を得ることができ、また、所要電気
容量の小さな送風機は電池電源とすることができるから
、商用電源のない所でも手軽にあらゆる用途に使用でき
るという優れた効果がある。
第2発明によれば、第1発明に係る熱風発生装置を使用
するから、たとえば、走行中の自動車内等でも使用でき
る手軽さとコンパクト性とを簡単に実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は実施例を示し、第1図は全体構成
図、第2図は第1図の要部説明図、第3図は触媒ユニッ
トの要部斜視説明図、第4図は電気系統図である。 A・・・混合室 B2・・・電池 11・・・拡散ユニット 11b、11C・・・放電電極 12・・・触媒ユニット 12b・・・周側部 12b2・・・酸化触媒体 13・・・送風機 15・・・カートリッジタンク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)燃料ガスと燃焼用空気との混合気を導入する拡散ユ
    ニットと、該拡散ユニットの前面に混合室を形成し、周
    側部が通気性の酸化触媒体からなる触媒ユニットと、前
    記拡散ユニットの後方に配設する送風機とを備えてなる
    熱風発生装置。 2)前記触媒ユニットは、布状の酸化触媒体を筒状に巻
    き重ねてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の熱風発生装置。 3)前記拡散ユニットの前面に、点火用の放電電極を配
    設することを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の熱風発生装置。 4)本体ケースに、特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれか記載の熱風発生装置と、燃料ガスのカートリ
    ッジタンクと、前記送風機用の電池とを収納してなるヘ
    アドライヤ。
JP3222190A 1990-02-13 1990-02-13 熱風発生装置と、それを使用するヘアドライヤ Pending JPH03236802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222190A JPH03236802A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 熱風発生装置と、それを使用するヘアドライヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222190A JPH03236802A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 熱風発生装置と、それを使用するヘアドライヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236802A true JPH03236802A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12352893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222190A Pending JPH03236802A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 熱風発生装置と、それを使用するヘアドライヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6736648B2 (en) 2001-10-24 2004-05-18 Fujikura Ltd. Junction box and connector
US6959707B2 (en) * 2001-02-09 2005-11-01 Re-Tec Inc. Gas combustion type hair drier
CN105011528A (zh) * 2014-04-25 2015-11-04 李崎铭 吹风机装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241559A (ja) * 1985-08-14 1987-02-23 Matsushita Electric Works Ltd 携帯用温風器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241559A (ja) * 1985-08-14 1987-02-23 Matsushita Electric Works Ltd 携帯用温風器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959707B2 (en) * 2001-02-09 2005-11-01 Re-Tec Inc. Gas combustion type hair drier
US6736648B2 (en) 2001-10-24 2004-05-18 Fujikura Ltd. Junction box and connector
CN105011528A (zh) * 2014-04-25 2015-11-04 李崎铭 吹风机装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050001B2 (ja) ガス燃焼式のヘアードライヤー
US5009592A (en) Hot air generating device with a catalytic burner
JPH0626620A (ja) 触媒燃焼器システム
JPH03236802A (ja) 熱風発生装置と、それを使用するヘアドライヤ
US6470876B1 (en) Catalytic heater assembly
JP3500704B2 (ja) 携帯用ヘアードライヤ
JPS61125544A (ja) 携帯用温風器
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JP2002106810A (ja) 触媒燃焼器
JP4073546B2 (ja) 燃焼装置の燃焼方法、燃焼装置および温風発生装置
JP2001065815A (ja) 燃焼装置
JPH07116016A (ja) 触媒燃焼温風器
JPS6241559A (ja) 携帯用温風器
JPH0151728B2 (ja)
JPH03178602A (ja) 排気浄化触媒付ヘアドライヤー
KR100388637B1 (ko) 가스와 액체연료를 함께 사용할 수 있는 하이브리드타입의보일러
JP2000014692A (ja) 保温器
RU2181463C2 (ru) Конвектор каталитический газовый
JPS604718A (ja) 表面燃焼バ−ナ
CN114061151A (zh) 燃烧器组件和燃气热水器
JPH0125858Y2 (ja)
JPS62268913A (ja) 携帯用温風器
JPH03247909A (ja) バーナ
JPS6117814A (ja) 触媒燃焼器
JPS6262107A (ja) 燃焼器