JPH03236431A - ワイヤ放電加工用電極線 - Google Patents

ワイヤ放電加工用電極線

Info

Publication number
JPH03236431A
JPH03236431A JP2229092A JP22909290A JPH03236431A JP H03236431 A JPH03236431 A JP H03236431A JP 2229092 A JP2229092 A JP 2229092A JP 22909290 A JP22909290 A JP 22909290A JP H03236431 A JPH03236431 A JP H03236431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
discharge machining
weight
electrical discharge
electrode wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2229092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303296B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nakai
由弘 中井
Kazuo Sawada
澤田 和夫
Shigeo Ezaki
江崎 繁男
Koichi Yamada
浩一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22909290A priority Critical patent/JP3303296B2/ja
Publication of JPH03236431A publication Critical patent/JPH03236431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303296B2 publication Critical patent/JP3303296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ワイヤ放電加工に使用する電極線に関する
ものである。
[従来の技術] ワイヤ放電加工は、ワイヤ放電加工用電極線と称される
線状の加工電極と被加工物との間に、水または油等の加
工液を介し間欠的な放電を起こさせながら、被加工物を
ワイヤ放電加工用電極線に対して相対的に移動させるこ
とにより、被加工物を所望の形状に溶融し切断する方法
である。この方法は、各種の金型の製造等に利用されて
いる。
このようなワイヤ放電加工においては、被加工物の仕上
り、加工精度および仕上り表面状態が良好なこと、電極
線が被加工物に付着しないこと、および放電加工時間が
短いこと、といった放電加工特性が要求されている。そ
して、このようなワイヤ放電加工に使用する放電加工用
電極線としては、電極線として優れた伸線加工性および
強度を有することから、従来より黄銅線が用いられてい
る。
[発明か解決しようとする課題] 最近では、加工電源の改良進歩に伴い、放電加工速度を
向上させることのできる電極線が望まれている。特に、
高電圧でかつ短時間のパルス電圧を付与するようなワイ
ヤ放電加工機の電源を使用するような場合において、放
電加工速度を高めることのできる電極線が望まれている
しかしながら、従来の黄銅線を使用した放電加工用電極
線では、十分に速い放電加工速度を得ることができなか
った。また被加工物への電極線の付着量も多く、また高
速で放電加工をしようとすると断線しやすいという欠点
もあった。
この発明の目的は、放電加工時間を短くすることができ
、かつ電極線が被加工物に付着しにくいワイヤ放電加工
用電極線を提供することにある。
[課題を解決するための手段および発明の作用効果コ この発明のワイヤ放電加工用電極線は、Znを38〜5
0重量%含有するCu合金からなる。Zn含有量を38
〜50重量%としたのは、38重量%未満では放電加工
速度の向上の効果か少なく、また50重量%を超えると
細線への加工が困難になるからである。
この発明において、好ましくはZn含有量は40〜50
重量%であり、さらに好ましくは40〜46重量%であ
る。
この発明に従えば、従来電極線として用いられている黄
銅よりも多くのZnを含有することにより、放電加工速
度が向上し、かつ被加工物への付着量か少なくなる。ま
た放電加工中における断線も少なくすることができる。
この発明の好ましい実施態様の1つに従うワイヤ放電加
工用電極線は、Znを40〜50重量%含有し、さらに
Zrを0.01〜1. 0重量%含有するCu合金から
なる。
Znの含有量を増加させた場合には放電加工特性は向上
するが、β相が生じるため、従来同様の加工方法では、
細線への加工が困難になるという問題を生じる。このた
め、この実施態様では、Zrを0.01〜1.0重量%
含有させることにより、加工性を改善している。
本発明者等は、Znの含有量が40重量%を超えた場合
の添加元素と冷間での伸線加工性および放電加工特性の
関係を種々検討した結果、Znの含有量が40〜50重
量%のとき、Zrを0.01〜1. 0重量%添加した
場合、β相が細分化されて冷間での伸線加工性が向上す
ることを見出した。この実施態様は、このような知見に
もとづくものである。Zrの含有量を0.Ol〜1.0
重量%としたのは、Zrの含有量が0,01重量%未満
になると加工性改善の効果が少なくなり、l。
0重量%を超えると加工性改善の効果が飽和するととも
に放電加工速度が遅くなるためである。また、Zn含有
量が50重量%を超える場合には、Zrの添加効果があ
まり認められなくなる。
また、Zrの添加は、単に加工性を改善するのみならず
、放電加工速度等の放電加工特性の改善をももたらす。
この発明の他の好ましい実施態様に従うワイヤ放電加工
用電極線では、Znを40〜50重量%含有し、さらに
Ce、Ti5Mg5B i、およびMnからなるグルー
プより選ばれる少なくとも1種の元素を合計て0.00
1〜0.05重量%含有するCu合金からなる。
この実施態様も上述の実施態様と同様に、β相の発生に
より低下する加工性を改善するため、Ce5T i、M
g5B i、およびMnからなるグループより選ばれる
少なくとも1種の元素を添加している。このような元素
の添加により、β相が微細化され、冷間伸線か可能とな
るばかりでなく、放電加工速度も向上し、表面性状も平
滑になることを、本発明者等は見出した。
これらの元素の含有量を0.001〜0.05重量%と
したのは、0.001重量%未満であると、加工速度お
よび表面性状などの放電加工特性や、冷間での伸線加工
性を向上させる効果が少なくなり、0.05重量%を超
えると、そのような効果が飽和してしまうからである。
この発明のさらに他の好ましい実施例に従うワイヤ放電
加工用電極線は、Znを40〜50重量%含有し、さら
にAl、Si、Fe、CasおよびLaからなるグルー
プより選ばれる少なくとも1種の元素を合計で0.01
〜2.0重量%含有するCu合金からなる。
この実施態様においても、β相の発生により低下する加
工性を改善するために、Al、Si、Fe5Ca、およ
びLaからなるグループより選ばれる少なくとも1種の
元素を添加している。
これらの元素の含有量を合計で0.01〜2゜0重量%
としているのは、0.01重量%未満であると、加工性
の改善の効果が少なくなり、2゜0重量%を超えると、
加工性改善の効果が飽和してしまうからである。
この発明に従うワイヤ放電加工用電極線においては、引
張強さが90kg/mm2以上であり、引張強さに対す
る0、2%耐力の比率が0.85〜0.95であること
が好ましい。この発明に従う多くの電極線は、このよう
な好ましい範囲内となるように、引張強さが90kg/
mm2以上であり、引張強さに対する0、2%耐力の比
率が0゜85〜0.95という値を示す。これらの規定
を満足するものは、特に自動結線性において優れている
この発明に従うワイヤ放電加工用電極線は、放電加工速
度が速く、かつ被加工物に電極線が付着しない等、放電
加工特性が非常に優れている。特に、この発明の電極線
は、高電圧でかつ短時間のパルス電圧を付与する放電加
工機において、優れた放電加工特性を示す。
[実施例] 実施例No、1〜6ならびに比較例No、  19よお
び従来例No、31 通常のCu地金を溶解したものに、表1に示すZn含有
量となるようにZnを添加して連続的に鋳造することに
より表1に示すCu合金材料を得た。このCu合金材料
を熱間押出しにより直径8mmの荒引き線にした。この
荒引き線を細線化して直径0.2mmの電極線を製造し
た。
また、細線化における最終の段階では線群を少なくする
ために、軽く通電加熱処理を行なった。
得られた電極線をワイヤ放電加工機に取付けて、同一条
件で放電加工を行ない、放電加工速度、被加工物への付
着量、被加工物の表面性状および電極線の断線状況を調
べた。これらの結果を表1に併せて示す。
放電加工速度は、単位時間当りの加工断面積(加工送り
速度と被加工物厚さの積)で求め、従来例No、31の
ワイヤ放電加工用電極線の放電加工速度を1.00とし
て相対比で表した。
また、被加工物の付着量も、従来例No、31を100
として相対的な比率で表した。
また被加工物の表面性状は下記に示すAまたはBで評価
した。
A;表面が滑らかで厚さ方向での寸法差がなく良好であ
る。
B:表面がやや粗く厚さ方向の中央部で太鼓状の形状を
示す。
なお、比較例No、19は、加工中に断線が多発し、直
径0.2mmまでの加工が不可能であった。
(以下余白) 表1の結果から明らかなように、この発明に従いZn含
有量が38〜50重量%である実験No。
l〜6の電極線は、従来例のNo、31のものに比べ放
電加工速度が速く、また被加工物への付着量も少なく、
さらに被加工物の表面性状においても優れている。また
加工中における断線もほとんどなかった。
実施例No、7〜18ならびに比較例N0020〜30 以下、Zn以外にさらに他の元素を添加する実験例につ
い説明する。
通常のCu地金を溶解したものに、表2に示す量のZn
およびその他の元素を添加して、連続的に鋳造すること
によりCu合金材料を得た。このCu合金材料を熱間押
出しにより上記の実施例と同様にして直径8mmの荒引
き線にした。この荒引き線を細線化し、直径0.2mm
の電極線を製造した。
得られた電極線をワイヤ放電加工機に取付けて、上記の
実施例と同様に同一条件で放電加工を行ない、放電加工
速度、被加工物への付着量、被加工物の表面性状および
電極線の断線状況を評価し、表2に併せて示した。
(以下余白) Zn含有量が38重量%よりも少ない実験No。
26〜30に比べて、この発明に使う実験No。
7〜18は、いずれも高い放電加工速度、少ない被加工
物への付着量および優れた表面性状を示した。また加工
中における断線回数も非常に少なかった。
実施例No、7〜9と比較例No、20およびN012
1との比較から明らかなように、Zrは0.0t〜1.
 0重量%含有することが好ましい。
また実施例No、10〜13と、比較例No。
22およびNo、24との比較から明らかなように、C
e、T 15Mg、B i、およびMnからなるグルー
プより選ばれる少なくとも1種の元素は、合計で0.0
1〜0.05重量%含有することが好ましい。
実施例No、14〜18と比較例No、23および25
との比較から明らかなように、AtX5iSFe、Ca
、およびLaからなるグループより選ばれる少なくとも
1種の元素は、合計で0゜01〜2.0重量%含まれる
ことか好ましい。
表3は、上記の実施例No、1〜18ならびに比較例N
o、19〜30および従来例No、31の電極線の引張
強さ、0. 2%耐力および引張強さに対する0、2%
耐力の比率ならびに自動結線性の評価を示している。表
3から明らかなように、0、 2%耐力/引張強さの比
率が0.95を超えているNo、25〜27およびNo
、29は、いずれも自動結線性が劣っていた。
これに対し、0. 2%耐力/引張強さの比率が0.8
5〜0.95の範囲内であるその他の実験例は、いずれ
も自動結線性が良好であった。
この発明に従う実験N011〜工8の電極線は、いずれ
も引張強さか90kg/mm2以上であり、かつ0.2
%耐力/′引張強さの比率が0.85〜0.95であり
、自動結線性に優れていた。このことからも、この発明
に従う電極線は、一般的に自動結線性が優れているとい
うことができる。
(ほか2名)−1〜ミ゛5;て −で− 表

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Znを38〜50重量%含有するCu合金からな
    る、ワイヤ放電加工用電極線。
  2. (2)前記Cu合金がZnを40〜50重量%含有する
    、請求項1に記載のワイヤ放電加工用電極線。
  3. (3)前記Cu合金がZnを40〜46重量%含有する
    、請求項1に記載のワイヤ放電加工用電極線。
  4. (4)前記Cu合金がZnを40〜50重量%含有し、
    さらにZrを0.01〜1.0重量%含有する、請求項
    1に記載のワイヤ放電加工用電極線。
  5. (5)前記Cu合金がZnを40〜50重量%含有し、
    さらにCe、Ti、Mg、Bi、およびMnからなるグ
    ループより選ばれる少なくとも1種の元素を合計で0.
    001〜0.05重量%含有する請求項1に記載のワイ
    ヤ放電加工用電極線。
  6. (6)前記Cu合金がZnを40〜50重量%含有し、
    さらにAl、Si、Fe、Ca、およびLaからなるグ
    ループより選ばれる少なくとも1種の元素を合計で0.
    01〜2.0重量%含有する、請求項1に記載のワイヤ
    放電加工用電極線。
  7. (7)前記Cu合金がZnを40〜50重量%含有し、
    引張強さが90kg/mm^2以上であり、引張強さに
    対する0.2%耐力の比率が0.85〜0.95である
    請求項1に記載のワイヤ放電加工用電極線。
JP22909290A 1989-05-31 1990-08-29 ワイヤ放電加工用電極線 Expired - Fee Related JP3303296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22909290A JP3303296B2 (ja) 1989-05-31 1990-08-29 ワイヤ放電加工用電極線

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13984589 1989-05-31
JP10139790 1990-04-17
JP2-101397 1990-04-17
JP1-139845 1990-04-17
JP02129954 1990-05-18
JP22909290A JP3303296B2 (ja) 1989-05-31 1990-08-29 ワイヤ放電加工用電極線

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02129954 Division 1989-05-31 1990-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236431A true JPH03236431A (ja) 1991-10-22
JP3303296B2 JP3303296B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=27468918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22909290A Expired - Fee Related JP3303296B2 (ja) 1989-05-31 1990-08-29 ワイヤ放電加工用電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303296B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08176707A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤ放電加工用電極線
US5599633A (en) * 1992-06-11 1997-02-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wire electrode for electro-discharge machining
WO1998010105A1 (fr) * 1996-09-05 1998-03-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Alliage de cuivre pour dispositifs electroniques
US6566622B1 (en) 1999-03-25 2003-05-20 Berkenhoff Gmbh Wire electrode
KR100969509B1 (ko) * 2008-03-03 2010-07-09 한국기계연구원 가공용 고절삭 구리합금
KR101045080B1 (ko) * 2009-04-16 2011-06-28 한국기계연구원 강도와 연성이 향상된 고절삭 구리합금

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390581B2 (ja) * 2004-02-16 2009-12-24 サンエツ金属株式会社 ワイヤ放電加工用電極線
EP2067560B1 (en) 2007-12-10 2012-03-21 Oki Electric Cable Co., Ltd. System for manufacturing a base wire for an electrode wire for wire electrodischarge machining
CN107671379A (zh) * 2017-09-26 2018-02-09 宁波康强微电子技术有限公司 织构化镀层电极丝的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950141A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Hitachi Cable Ltd 放電加工用電極線
JPS5950139A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Hitachi Cable Ltd 放電加工用電極線
JPS59129744A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極材
JPS59170233A (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤ放電加工用電極線
JPS60127924A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤカツト放電加工用電極線およびその製造方法
JPS6152335A (ja) * 1984-08-17 1986-03-15 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ワイヤカツト放電加工用電極線銅合金
JPS62130128A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Optic Daiichi Denko Co Ltd ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS62214147A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤ放電加工用電極線
JPS6386839A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Fuji Shindo Kk ワイヤ−カツト放電加工用電極線

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950141A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Hitachi Cable Ltd 放電加工用電極線
JPS5950139A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Hitachi Cable Ltd 放電加工用電極線
JPS59129744A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極材
JPS59170233A (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤ放電加工用電極線
JPS60127924A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤカツト放電加工用電極線およびその製造方法
JPS6152335A (ja) * 1984-08-17 1986-03-15 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ワイヤカツト放電加工用電極線銅合金
JPS62130128A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Optic Daiichi Denko Co Ltd ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS62214147A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤ放電加工用電極線
JPS6386839A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Fuji Shindo Kk ワイヤ−カツト放電加工用電極線

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599633A (en) * 1992-06-11 1997-02-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wire electrode for electro-discharge machining
JPH08176707A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤ放電加工用電極線
WO1998010105A1 (fr) * 1996-09-05 1998-03-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Alliage de cuivre pour dispositifs electroniques
US6566622B1 (en) 1999-03-25 2003-05-20 Berkenhoff Gmbh Wire electrode
KR100969509B1 (ko) * 2008-03-03 2010-07-09 한국기계연구원 가공용 고절삭 구리합금
KR101045080B1 (ko) * 2009-04-16 2011-06-28 한국기계연구원 강도와 연성이 향상된 고절삭 구리합금

Also Published As

Publication number Publication date
JP3303296B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390581B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH03236431A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH05339664A (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
US5206480A (en) Wire electrode for electro-discharge machining
EP0400561B1 (en) Wire electrode for electrodischarge machining
JPS6017041A (ja) ワイアカツト放電加工用電極線
JPH08176707A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS6336889B2 (ja)
JPS59129626A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPH11320269A (ja) 放電加工用電極線
JPS63207523A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP3430582B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH042416A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP3409440B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS59110517A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線及びその製造法
JPH11320270A (ja) 高強度高導電性ワイヤ放電加工用電極線
JPS59143033A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS599298B2 (ja) ワイヤ−カツト放電加工用電極線
JPS59185754A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH05295472A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS5894926A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS60116736A (ja) ワイアカツト放電加工用電極線
JPH0326420A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
TW202407110A (zh) 銅鋅可鍛合金、由銅鋅可鍛合金構成之半成品及此種半成品之製造方法
JPS5942116A (ja) 放電加工用複合電極線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees