JPH032356A - 電気比抵抗値の温度係数の小さいFe―Cr―Al系合金よりなる電熱体用材料 - Google Patents

電気比抵抗値の温度係数の小さいFe―Cr―Al系合金よりなる電熱体用材料

Info

Publication number
JPH032356A
JPH032356A JP13576589A JP13576589A JPH032356A JP H032356 A JPH032356 A JP H032356A JP 13576589 A JP13576589 A JP 13576589A JP 13576589 A JP13576589 A JP 13576589A JP H032356 A JPH032356 A JP H032356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electric heating
heating body
temperature coefficient
resistivity value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13576589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575059B2 (ja
Inventor
Shinichi Sasayama
笹山 眞一
Nobuyoshi Okato
岡登 信義
Kazuo Ebato
江波戸 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1135765A priority Critical patent/JP2575059B2/ja
Publication of JPH032356A publication Critical patent/JPH032356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575059B2 publication Critical patent/JP2575059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加熱炉の発熱体やその他の一般電気発熱体と
して使用されるFe−Cr−A Q系合金よりなる電熱
体用材料に関し、特に温度係数の小さい電、気化抵抗値
を有するFe−Cr−A Q系合金よりなる電熱体用材
料に関する。
(従来の技術) Fe−Cr−A Q系電熱合金は、電気比抵抗値が大き
く、且つ大気中で高温酸化された場合、合金表面に化学
的に安定で絶縁性の高いアルミナ酸化膜が形成され、耐
酸化性が優れているため、加熱炉のヒーターエレメント
や炉内部品、或いは家庭製品の電熱線として広く使用さ
れている。
従来、Fe−Cr−A Q系電熱合金として使用されて
いるものは、一般にCr:lO〜30wt%、An:2
,5〜8wt2、残部Feであり、種々の微量添加元素
を含んでいる。そして、この範囲の合金が使用する高温
で酸化しにくいこと、機械的性質が良く、塑性加工が容
易であること、電気比抵抗値が高いこと等の電熱合金と
しての要件は具備している。
しかし、電熱合金に要求される特性の一つとして電気比
抵抗値の温度係数が小さいことである。
すなわち、電気比抵抗値の温度係数が大きいとt1気炉
等で温度の自動制御を行なう場合、電圧電流関係が一義
的に決まらず、温度制御方法が難しくなり、また電気炉
等の設計上、それらを考慮しなければならないという問
題点が生じるのである。
電気比抵抗値の温度係数がOに近い材料(例えば] X
 10’−” (1/’C)以下)としては、Cu−M
n合金、Ag−Mn−5n合金の中にみられるが、これ
らの合金は、電気比抵抗値が小さく電熱体材料とはなり
得ない。
一般に、電気線として使用されている電熱体材料として
、Ni−Cr軽合金やFe(:r−A Q系合金がある
が、これらの電気比抵抗値の温度係数はAi1者につい
てはu X 10−’ /’C程度、後者については6
×IO−“(17℃)程度であって、何れも電気抵抗値
の温度係数が小さく満足すべき電熱体材料とは言い難い
(発明が解決しようとする課題) 本発明者等は、従来電熱体材料として使用されているF
e−Cr−A Q系合金について、その組成と電気比抵
抗値の温度係数との種係について種々検討した結果、C
rとAlの含有量と電気比抵抗値の温度係数との間にあ
る関係があることを見出し、本発明を完成するに至った
もので、本発明の目的は、電気比抵抗値の温度係数が0
に近いFe−Cr−A Q系合金よりなる電熱体用材料
を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、Cr:16〜23wt%、A Q :2〜1
0wt%、残部Fe及び不可避的不純物であるFe−C
r−A (l系合金よりなる電熱体用材料において、C
rとAl量の含有量が次式 %式%) で表わされる成分範囲にあることを特徴とする電熱体用
材料であり、Cr:lO〜25wt%、 A n : 
1,5〜15wし%、残部Fe及び不可避的不純物より
なり、鋼中にA11,0.を均等に分散させたFe−C
r−A Q系合金よりなる電熱体用材料において、Cr
とlの含有量が次式 %式%) で表わされる成分範囲にあることを特徴とする電熱体用
材料である。
すなわち1本発明において、Cr:16〜23wt%、
Ag:2〜lowL%、残部Fe及び不可避的不純物で
あるFe−Cr−A Q系合金およびCr:IO〜25
wtL A Q :1.5〜15wt%、残部Fe及び
不可避的不純物よりなり、鋼中にA Q 、0.を均等
に分散させたFe−Cr−A I)、系合金において、
上記の関係式を満足することによって電気比抵抗値の温
度係数が1000℃までtxto−“(17℃)以下に
コントロールすることができるのである。
ところで、本発明において、上記成分範囲を有するFe
−Cr−A Q合金とした理由は、この成分範囲が加工
性を損なうことなく、電気比抵抗値が高く、又耐食性、
耐高温酸化性をもたせることができるからである。
殊に、Al、O,を鋼中に分散させることにより、高い
電気比抵抗値を高温まで維持させることができる。i、
0お量としては0.1〜10容量%が適当であり、1,
0.の粒径は10μm以下が適当である。
なお、この人Q、0.量は、合金成分のAl量とは別に
測定される。
本発明におけるFe−Cr−A2合金よりなるt1熱材
料の製造方法は特に限定されるものではなく、溶解方法
、粉末冶金法等何れの方法でも良い。ただ鋼にi、O,
を分散させたFe−Cr−A Q系合金の製造方法とし
てはAA、O,iのコントロールが容易な粉末冶金が適
している。
(作用) 一般に、金属の電気比抵抗値は温度と共に増加する。そ
の理由は、温度の上昇と共に、原子の熱じよう乱が大き
くなり、原子間隔の規則性が減少し、したがって電子の
易動度が減少し、電気比抵抗値が増加する。
しかし、Fe−Cr−A Q合金の場合、Crとiとの
含有量の関係で上述の一般則とは異なった挙動を示し、
温度の上昇と共に電気比抵抗値が減少する現象が現われ
る。
Fe−Cr−A Q合金において、Cr: 20wt%
と一定としてAC含有量を変化させた場合の電気比抵抗
値の温度変化を測定したところ、第1図のような関係に
あることを見出した。
そこで、第1図の温度と比抵抗値の関係をAl量の含有
量についてさらに詳細に検討し、lfiの含有量に対す
るΔR/R,・Δt−1/Tの変化率を求めたところ、
鋼中にAl、O,の分散した場合及びAM、O,のない
場合において、第2図に示す直線が得られた。同様にし
て、Cr量の含有量に対しても同じような直線が得られ
た。これらの図面について詳細に検討゛した結果、結局
、比抵抗値の温度係数とAl量、Cr量との関係は次の
ように整理される。
鋼中にAl、0.を含まない場合、 温度係数=0.95X10−”−0,39X10−’A
IL(wtX)温度係数=0,95X10−”−0,3
6X10−’Cr (wtX)鋼中にAl、O,を含む
場合、 温度係数・0.97XIO””−0,44X10−’A
l(wtX)温度係数=0.97xlO−”−0,35
xlO−’Cr (wtX)この2式を基に温度係数が
+x+o−”/’C以下のCr量、Al量の関係を求め
ることにより、特許請求の範囲が得られる。
実施例 第1表に示す組成について、溶製法と粉末冶金法により
それぞれ製造した。溶製法とは、大気誘導炉で溶解し、
8mmに鍛造し、熱間圧延、冷間圧延を経て最終0.2
mmの板を製造し、1000℃×5分の真空熱処理をし
た方法を云う。粉末冶金法とは、Fe粉、Cr粉及び一
部i、O,を含むAM粉をV型ミキサーにて混合し、そ
の後、双ロール間に挿入して0、5mmに粉末圧延し、
焼結、冷間圧延を経て最終0.2mmの板を製造し、更
に1000℃×5分の熱処理をした方法を云う。
これらの材料をJIS C2526に基づいて、室温〜
1000℃までの電気比抵抗値を測定し、それらの温度
係数を求めた。この表より明らかなように、本発明鋼の
電気比抵抗値の温度係数はI X 10−@(1/℃)
以下と実用上電気比抵抗値の温度変化はないFe−(:
r−A Q系合金である。
以下余白 (発明の効果) 本発明は、特定範囲のFe−Cr−A Q系合金におい
て、室温から1000℃の範囲で電気比抵抗値の温度係
数がtxto−@(1/℃)以下と実用上電気比抵抗値
の温度変化がない電熱体用材料を提供することができる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は種々のFe−20Cr−A Q系合金の電気比
抵抗値の温度変化、第2図はFe−20Cr−A Q系
合金のAl含有量と電気比抵抗値の温度係数の関係を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.Cr:16〜23wt%、Al:2〜10wt%、
    残部Fe及び不可避的不純物であるFe−Cr−Al系
    合金よりなる電熱体用材料において、CrとAlの含有
    量が次式9.4<0.39Al(wt%)+0.36C
    r(wt%)<9.6で表わされる成分範囲にあること
    を特徴とする電熱体用材料。 2.Cr:10〜25wt%、Al:1.5〜15wt
    %、残部Fe及び不可避的不純物よりなり、鋼中にAl
    _2O_3を均等に分散させたFe−Cr−Al系合金
    よりなる電熱体用材料において、CrとAlの含有量が
    次式 9.6<0.44Al(wt%)+0.35Cr(wt
    %)<9.8で表わされる成分範囲にあることを特徴と
    する電熱体用材料。
JP1135765A 1989-05-31 1989-05-31 電気比抵抗値の温度係数の小さいFeーCrーA▲l▼系合金よりなる電熱体用材料 Expired - Lifetime JP2575059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135765A JP2575059B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電気比抵抗値の温度係数の小さいFeーCrーA▲l▼系合金よりなる電熱体用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135765A JP2575059B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電気比抵抗値の温度係数の小さいFeーCrーA▲l▼系合金よりなる電熱体用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032356A true JPH032356A (ja) 1991-01-08
JP2575059B2 JP2575059B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=15159341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135765A Expired - Lifetime JP2575059B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電気比抵抗値の温度係数の小さいFeーCrーA▲l▼系合金よりなる電熱体用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575059B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0680053A2 (en) * 1994-04-27 1995-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A temperature sensor
WO2009084453A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. シースヒータ及びグロープラグ
CN104975139A (zh) * 2014-04-10 2015-10-14 常熟市电热合金材料厂有限公司 一种用废铁生产铁铬铝电热合金的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280348A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Hitachi Metals Ltd Fe−Cr−Al系合金焼結体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280348A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Hitachi Metals Ltd Fe−Cr−Al系合金焼結体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0680053A2 (en) * 1994-04-27 1995-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A temperature sensor
EP0680053A3 (en) * 1994-04-27 1995-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A temperature sensor
WO2009084453A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. シースヒータ及びグロープラグ
CN104975139A (zh) * 2014-04-10 2015-10-14 常熟市电热合金材料厂有限公司 一种用废铁生产铁铬铝电热合金的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575059B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5595706A (en) Aluminum containing iron-base alloys useful as electrical resistance heating elements
FR2564107A1 (fr) Alliage a base de nickel-chrome-fer-aluminium et article produit.
EP1382700B1 (en) Improved oxidation resistant molybdenum alloy
JPS58112301A (ja) 負の温度係数を有するサ−ミスタとその製造法
JPH032356A (ja) 電気比抵抗値の温度係数の小さいFe―Cr―Al系合金よりなる電熱体用材料
JPH01149936A (ja) 粉末冶金用耐熱Al合金
JP2003500812A (ja) 抵抗加熱素子
EP1252350A1 (en) High temperature thermal processing alloy
JPS60221541A (ja) 熱間加工性の優れた銅合金
US5970306A (en) Method of manufacturing high temperature resistant shaped parts
JPS5915976B2 (ja) 耐酸化性の優れたフエライト系ステンレス鋼
US2840468A (en) Novel gold alloys and potentiometer wires produced from them
JP2991557B2 (ja) Fe−Cr−Al系合金焼結体
JPS62280348A (ja) Fe−Cr−Al系合金焼結体
JP2813887B2 (ja) 高い電気比抵抗値をもつ電熱体用材料
JP2510055B2 (ja) 耐酸化性に優れたヒ―タ材の製造方法
JPH076038B2 (ja) 耐酸化性Fe−Cr−Al系合金
CN87105055A (zh) 铁-锰-铝-铬系反铁磁精密电阻合金
SE467414B (sv) Fecral-legering med laangstraeckta korn
EP0170651B1 (en) Metal modified dispersion strengthened copper
JPS61257403A (ja) 耐高温酸化性に優れた耐熱合金棒及び線
JPS5844145B2 (ja) オ−ステナイト系電熱用合金
JPS6048577B2 (ja) 強化Ptの製造方法
AT206186B (de) Sinterverbundkörper für hohe Temperaturen
JPH0421736A (ja) 高温用ヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13