JPH03234559A - パターン変形方式 - Google Patents

パターン変形方式

Info

Publication number
JPH03234559A
JPH03234559A JP2028219A JP2821990A JPH03234559A JP H03234559 A JPH03234559 A JP H03234559A JP 2028219 A JP2028219 A JP 2028219A JP 2821990 A JP2821990 A JP 2821990A JP H03234559 A JPH03234559 A JP H03234559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outline
attribute
data
control point
coordinate value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2028219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833101B2 (ja
Inventor
Yuji Onozawa
雄二 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2028219A priority Critical patent/JP2833101B2/ja
Publication of JPH03234559A publication Critical patent/JPH03234559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833101B2 publication Critical patent/JP2833101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧縮された属性データ付きアウトラインデー
タを所望のパラメータに従うて変形することができるパ
ターン変形方式に関するものである。
〔従来の技術〕
近年のデスクトップ会パブリッシング(DTP)で見ら
れるように、コンピュータを使用して印刷並みの画質と
編集機能を目指した装置が開発され始めている。そのよ
うな装置では、多種・多様の文字を扱いたいので、文字
の大きさを自由に変更できるアウトラインフォントとし
て、文字の輪郭を直線および曲線で近似して圧縮するア
ウトラインフォントを使用している。アウトラインフォ
ントは、直線/曲線近似を制御点と呼ばれる座標値から
計算して行うため、全ての座標値に対して同じ変換を行
うような変換(アフィン変換)を行えば、比較的簡単に
高品質が維持される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記アフィン変換は、文字やその他のパターン
における線幅型を変更したり、輪郭形状を部分ごとに変
換するような変形は、高品質には出来ないという欠点が
あった。
また、字体には、たとえば、明朝体、ゴシック体、丸ゴ
シック体、正槽書体、教科書体、草書体等の各種書体が
あり、これらの各字体に対して、JIS第1水準、第2
水準で約7000の文字がある。このような各字体毎に
アウトラインフォントを全て揃えて持とうとすると、ア
ウトラインフォントの開発工数およびデータ容量が、膨
大になり不経済である。
本発明は、以上のような問題を解決するためのもので、
ストロークの線幅を変更したり、輪郭形状を部分ごとに
変換するような変形、たとえば、文字フォントにおいて
角ゴシックから丸ゴシックにするような変形を高速・高
画質で行うことのできるパターン変形方式を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は第1図に示すように、パターンの輪郭線を、直
線/曲線近似を用いて圧縮してなるアウトラインデータ
と、その制御点に対して付与したパターン形状に関する
属性データとからなる属性データ付きアウトラインデー
タを格納するメモリ2と、パターン変形のための変換パ
ラメータを入力設定するパラメータ設定手段1と、パラ
メータ設定手段1から入力された変換パラメータを用い
て制御点の座標値を拡大・縮小する拡大・縮小手段4と
、前記入力された変換パラメータと前記圧縮されたアウ
トラインデータの制御点に与えられた属性を用いて制御
点の座標値の変換を行う座標値変換手段5とを設けた構
成を有する。
〔作  用〕
パラメータ設定手段1においては、パターンに対する所
望の大きさ、線幅あるいは筆端部端形状が設定される。
アウトラインフォントの制御点に属性データを付与した
アウトラインデータは、予め属性付きアウトラインデー
タメモリ2に記憶されている。属性解読手段3は、パラ
メータ設定手段1の設定により属性付きアウトラインデ
ータメモリ2に記憶されていたパターンの制御点に付与
された属性データを解読する。拡大−縮小手段4は、パ
ラメータ設定手段1において、入力された設定がパター
ンの拡縮である場合には、パラメータ設定手段1で設定
したパラメータ、すなわち拡縮率に基づいてパターンに
おける輪郭線の制御点の座標値を変換する。また、パラ
メータ設定手段1の設定が線幅あるいは線端部の形状の
場合には、座標値変換手段5が、アウトラインフォント
の制御点の各座標値を、設定されたパラメータと属性解
読手段3で解読されたアウトラインデータの属性データ
とに基づいて変更する。
〔実 施 例〕
第2図および第3図を参照しつつ本発明を文字パターン
の変形に適用した一実施例を説明する。
第2図において、属性付きアウトラインフォントデータ
メモリ12には、アウトラインフォントに関する制御点
の座標値データおよびその属性データを含むアウトライ
ンデータが記憶されて−する。
パラメータ入力部11は、文字の大きさを拡縮する拡縮
率、文字の線幅を変える変化率、あるいは文字の筆端形
状を変える変形率等、のパラメータを入力する、たとえ
ば、キーボードのごとき入力装置である。
座標変換部13は、拡・縮レジスタ20、筆端形状レジ
スタ21、線幅制御レジスタ22、拡大・縮小部28、
筆端形状変換部24、線幅制御部25および属性解読部
26から構成される。そして、拡・縮レジスタ20には
、パラメータ入力部11から文字の拡縮率が入力され、
筆端形状レジスタ21には、パラメータ入力部11から
文字の端部における形状、たとえば、丸文字等の指定お
よび筆端部の変形率を入力し、線幅制御レジスタ22に
は、パラメータ入力部11から文字の線幅を太めあるい
は細めに変える線幅変化率を入力する。
属性解読部26は、属性付きアウトラインフォントデー
タメモリ12におけるアウトラインフォントの制御点の
属性を解読する。このアウトラインフォントの制御点の
属性データと各レジスタに格納されたパラメータとによ
り、拡大・縮小部23は、アウトラインフォントの制御
点の座標値を拡縮し、筆端形状変換部24は、文字端部
の制御点を移動させ、線幅制御部25は、文字線幅を太
くあるいは細く変える。
描画部14は、輪郭描画部28と塗りつぶし部29とか
ら構成され、座標変換部13で変換されたアウトライン
フォントの制御点の座標値に基づいて文字の輪郭を描く
と共に、その中を黒(塗りつぶす。このようにして変換
されたアウトラインフォントをビットマツプメモリ15
に展開して文字パターンを生成する。
次に、第3図に示す角ゴシックの文字輪郭を直線とベジ
ェ(Bezier)曲線とによって近似したデータに、
下記のような属性を付与したデータを用いて、アウトラ
インフォントの線幅制御およびストロークの筆端を変形
して丸ゴシックに変換した例を説明する。
なお、アウトラインフォントにおける1つの制御点に、
2つの属性が付けられているが、今後の変換ではその両
方の属性について変換が施される。
付加属性として次の7種類がある。
■ 横ストロークの上側の輪郭 ■ 横ストロークの下側の輪郭 ■ 縦ストロークの左側の輪郭 ■ 縦ストロークの右側の輪郭 ■ 横ストロークのエツジの輪郭(エツジが横方向の線
となるもの) ■ 縦ストロークのエツジの輪郭(エツジが縦方向の線
となるもの) ■ ベジェ曲線であるという属性 たとえば、第3図に示す角ゴシック体の「圧」と言う文
字の一番上の輪郭線1の始点と終点とは、横ストローク
の上側輪郭線であるから、輪郭線1の両端に付加属性■
が付けられて(する。また、輪郭線lの始点は、縦スト
ロークの左側の輪郭でもあるから属性■が、輪郭線lの
終点は、縦ストロークのエツジの輪郭でもあるから属性
■がそれぞれ付与されている。さらに、「圧」の左端の
輪郭線2は、縦ストロークの左の輪郭■と曲線を近似し
て表すベジェ曲線であるという属性■が付けられている
。そして、輪郭線2の最下端の他は、横ストロークのエ
ツジであるから属性■が付与されている。同様にして他
の各輪郭線には第3図に示すような属性が付けられてい
る。
そして、パラメータ入力部11では、次のようなパラメ
ータの入力を行う。
拡縮率a(縮小の場合はa〈1) 筆端形状変形率b (dot数) 線幅変化数c (dot数、十太め、−細め)各パラメ
ータaないしCは、文字を所望の形状に変換するための
任意の数で、パラメータ入力部11により入力されると
、拡中縮レジスタ20、筆端形状レジスタ21および線
幅制御レジスタ22にそれぞれ格納される。
拡大・縮小部23では、拡・縮レジスタ20に格納され
た値を読み出し、アウトラインフォントにおける全制御
点の座標値データを8倍する。
筆端形状変換部24では、属性■(横ストロークのエツ
ジの輪郭)または属性■(縦ストロークのエツジの輪郭
)に対して変換を行う、たとえば第4図(イ)に示す属
性■(横ストロークのエツジの輪郭)について説明する
属性■は、横ストロークのエツジと縦ストロークの左側
輪郭■または縦ストロークの右側輪郭■との両方の属性
を持っていて2点で1組となっている。
このようなアウトラインフォントの筆端部に対して、第
4図(ロ)に示すように、先ず制御点の座標値を左右の
縦ストロークに沿って、bdot下方に移動する。次に
、第4図(ハ)に示すように、新たにできた制御点から
左右線ストロークの延長上にそって4/3bdotのと
ころに属性■の制御点を作る。このようにしてできた4
点で第4図(ニ)に示すように、ベジェ曲線のセグメン
トを新たに作る。属性■についても、縦ストロークを横
ストロークに変えて考え、同様に変換する。
線幅制御部25では、付加属性■、■、■、■、■に対
して次のような制御点の座標値を移動する。
すなわち、線幅変化数が+Cである場合、横ストローフ
の上側の輪郭を表す属性■は、線幅変化数c dot分
上方向に制御点の座標値を移動する。横ストロークの下
側の輪郭を表す属性■は、線幅変化数c dot分下方
向に制御点の座標値を移動する。
縦ストロークの左側の輪郭を表す属性■は、線幅変化数
c dot分左方向に制御点の座標値を移動する。縦ス
トロークの右側の輪郭を表す属性■は、線幅変化数c 
dot分右分向方向御点の座標値を移動する。ベジェ曲
線であるという属性■は、ベジェ曲線のセグメントを作
っている他の輪郭上の制御点の属性によって次のような
計算を行って制御点の座標値の移動量を決める。
たとえば、第5図に示すように、仮に1つのベジェ曲線
を作っている4制御点、(7−0)、(7−1)、(7
−2)、(7−3)とすると、属性■を持つ制御点は、
(7−1)、(7−2)である。そして、各制御点の座
標値を求める式は、次のようになる。
制御点(7−1)の移動量=2/3 (7−0の移動量
)+1/3 (7−3の移動り制御点(7−2)の移動
量=1/3 (7−0の移動量)+2/3 (7−3の
移動it) たとえば、第5図に示すように、制御点(7−0)は上
方に81右方向にO移動し、制御点(7−3)は上方に
01右方向に8移動する場合を上記式により演算した結
果、制御点(7−1)の上方は2 / 3 a 1右方
向はl/3aだけ移動し、制御点(7−2)の上方は1
 / 3 a %右方向は2/3aだけ移動する。
以上のような制御点の移動を各輪郭線の全てについて行
い、その移動後の制御点の座標値から輪郭描画部28で
アウトラインフォントの輪郭線を描き、その後、塗りつ
ぶし部29により文字の内部を塗りつぶす。そして、変
換された制御点の座標値は、ビットマツプメモリ15に
展開して文字パターンを生成する。
次に、他の実施例として、第6図(a)および(b)に
示すように、筆端形状の属性の与え方と制御点の動かし
方を変えて、筆端形状を尖らせたりあるいは波立たせる
ことが出来る。
すなわち、第6図(a)の(イ)に示すような筆端形状
を尖らせる場合には、パラメータ入力部11に筆端の形
状を尖らせるという設定と尖らせる程度としてb do
t  を設定する。筆端形状変換部24は、第6図(a
)の(ロ)および(ハ)に示すように、前記パラメータ
にしたがって左右の縦ストロークの端部の中間点とb 
dot下がった点とを制御点とする。その後は前記と同
様にして文字パターンを生成する。
同様に筆端の形状を波立たせる場合には、パラメータ入
力部11に筆端の形状を波立たせるという設定と波立た
せる程度としてb dot  を設定する。筆端形状変
換部24は、第6図(b)の(ロ)に示すように、前記
パラメータにしたがって左右の縦ストロークの端部から
b dot下がった点と第6図(b)の(ハ)に示すよ
うに、b dot下がった点より上下でかつ左から1/
4および3/4の位置に制御点を設ける。そして、これ
らの4点によりベジェ曲線を描かせて筆端形状を生成す
る。
また、線幅制御部25に与えるパラメータを横ストロー
クのものと、縦ストロークのものとを別々に与え、横ス
トロークの上側の輪郭を表す属性■および横ストローク
の下側の輪郭を表す属性■は、横ストロークの値で処理
し、縦ストロークの左側の輪郭を表す属性■および縦ス
トロークの右側の輪郭を表す属性■は、縦ストロークの
値で処理することによって、それぞれのストロークの太
さ制御を独立に行うことが出来る。
また、第7図に示すように、与える属性数を増やすこと
によって、縦ストロークと横ストロークの交わる角を丸
める処理も可能となる。
(発明の効果〕 以上詳述したように、本発明によれば、制御点の座標値
を変換するためのパラメータ設定手段によって設定され
たパラメータと、予め備えられたアウトラインデータの
属性とを利用してアウトラインデータにおける制御点の
座標値を変更するので1同一パターンのアウトラインデ
ータからストロークの線幅を変更したパターン、輪郭形
状を部分ごとに変形したパターンなど多種多様なパター
ンが高画質で得られる。
また、文字パターンの場合、同一のアウトラインフォン
トデータから多種多様の文字が生成できるので、多種類
のアウトラインデータを揃える必要がないので、記憶容
量を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の実施例の構
成図、第3図は本発明の輪郭近似データとその属性値側
説明図、第4図(イ)〜(ニ)は筆端形状変換部の動作
側説明図、第5図は属性■の移動量説明図、第6図(イ
)〜(ハ)および第7図(イ)〜(ハ)は筆端形状変換
処理の他の例を説明するための図、第8図は属性付加に
よる変形の応用例説明図である。 11・パラメータ設定手段 2・・・属性付きアウトラインデータメモリ3・・・属
性解読手段 4・・・拡大・縮小手段 51・座標値変換手段 第2図 描画部 4 第1図 出力データ 第3図 第4図 (ハ) 第5図 第7図 特開平3−234559 (5)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  パターンの輪郭線を、直線/曲線近似を用いて圧縮し
    てなるアウトラインデータと、その制御点に対して付与
    したパターン形状に関する属性データとからなる属性デ
    ータ付きアウトラインデータを格納するメモリと、 パターン変形のための変換パラメータを入力設定するパ
    ラメータ設定手段と、 前記パラメータ設定手段から入力された変換パラメータ
    を用いて制御点の座標値を拡大・縮小する拡大・縮小手
    段と、 前記入力された変換パラメータと前記アウトラインデー
    タの制御点に与えられた属性を用いて制御点の座標値の
    変換を行う座標値変換手段と、を設けたことを特徴とす
    るパターン変形方式。
JP2028219A 1990-02-09 1990-02-09 パターン変形方式 Expired - Fee Related JP2833101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028219A JP2833101B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 パターン変形方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028219A JP2833101B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 パターン変形方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03234559A true JPH03234559A (ja) 1991-10-18
JP2833101B2 JP2833101B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=12242515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028219A Expired - Fee Related JP2833101B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 パターン変形方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833101B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771035A (en) * 1995-10-13 1998-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Character generation device
US5959635A (en) * 1995-10-12 1999-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Character pattern generator
WO2000075869A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Fluency Research & Development Co., Ltd. Image processing method
CN1097815C (zh) * 1996-05-13 2003-01-01 夏普公司 字符成形设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959635A (en) * 1995-10-12 1999-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Character pattern generator
US5771035A (en) * 1995-10-13 1998-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Character generation device
CN1099096C (zh) * 1995-10-13 2003-01-15 夏普公司 字符发生装置
CN1097815C (zh) * 1996-05-13 2003-01-01 夏普公司 字符成形设备
WO2000075869A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Fluency Research & Development Co., Ltd. Image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833101B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159668A (en) Method and apparatus for manipulating outlines in improving digital typeface on raster output devices
JP3474037B2 (ja) 文字パターン生成装置
CN107610200B (zh) 一种基于特征模板的字库快速生成方法
JPH0438020B2 (ja)
US5489920A (en) Method for determining the optimum angle for displaying a line on raster output devices
KR100376196B1 (ko) 아웃라인 스무딩 처리 방법, 장치 및 기억매체
JPH03234559A (ja) パターン変形方式
JP3037854B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JPS62272295A (ja) 線幅制御機能を持つ文字パタ−ンの拡大・縮小方式
JPH0687217B2 (ja) 文字パターン発生表示装置
JPH0263854A (ja) 出力方法
JPH07334648A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3034140B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JPH04137034A (ja) フォント情報転送方式
JP2887263B2 (ja) 文字変形装置
JP7154633B2 (ja) 部分文字スタイル変更が可能なフォント生成装置および方法
JP3381326B2 (ja) アウトラインフォントデータの座標正規化方法,及びアウトラインフォントデータ生成装置
JP2912638B2 (ja) 漢字フォントの階層的ベクトル化方式
JP2662238B2 (ja) 文字認識用辞書作成方式
JPH01191192A (ja) 高品質文字発生装置
JPS62175794A (ja) 文字発生装置
JPH07104664B2 (ja) 文字パターン発生表示装置
JPH0332111B2 (ja)
Nishikawa et al. High-quality character-generation method using contour representation
JP2856704B2 (ja) 文字発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees