JPH0323408B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323408B2
JPH0323408B2 JP62218929A JP21892987A JPH0323408B2 JP H0323408 B2 JPH0323408 B2 JP H0323408B2 JP 62218929 A JP62218929 A JP 62218929A JP 21892987 A JP21892987 A JP 21892987A JP H0323408 B2 JPH0323408 B2 JP H0323408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
packaging
belt
coins
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62218929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6470315A (en
Inventor
Mitsuyoshi Inoe
Shuji Nakanishi
Yorisuke Uemizo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cash Machine Co Ltd
Original Assignee
Japan Cash Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Cash Machine Co Ltd filed Critical Japan Cash Machine Co Ltd
Priority to JP62218929A priority Critical patent/JPS6470315A/ja
Priority to US07/238,004 priority patent/US4920730A/en
Publication of JPS6470315A publication Critical patent/JPS6470315A/ja
Publication of JPH0323408B2 publication Critical patent/JPH0323408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動的に所定枚数の硬貨を揃えて積
重ねた状態でこれを包装シートにより包装する硬
貨包装機の集積包装装置に関するものである。
(従来技術) 従来のこの種の硬貨包装機は、例えば特公昭55
−34048号公報、実公昭53−36284号公報等に開示
されているように、硬貨供給部から送られる所定
枚数の硬貨を揃えて積重ねる硬貨集積部と、この
集積部の下方に位置して集積硬貨を包装シート包
装する硬貨包装部を備えている。上記硬貨集積部
は、通常、硬貨に応じた径の筒状部材で構成さ
れ、硬貨供給部から送り込まれた硬貨を集積し、
この際、揺動等の運動を加えることにより硬貨の
起立を防止して正しく硬貨を積み重ねることがで
きるようになつており、この硬貨集積部に対して
上記揺動運動等を与える駆動機構、金種に応じて
上記筒状部材の径を調節する機械等が具備され
る。また、硬貨包装部は、通常、回転駆動される
3本のローラで構成され、硬貨集積部から下降さ
せた集積硬貨を上記各ローラの間に位置させた状
態で包装シート供給部から送られる包装シートを
ローラと集積硬貨との間に導入しつつローラを回
転させることにより、集積硬貨に包装シートを巻
きつけるようになつている。この硬貨包装部に対
しては、上記各ローラを回転させる駆動機構、金
種に応じて上記各ローラの間隔を調節する機構、
集積硬貨を支持する支持機構、包装シートの上下
両側をかしめるかしめ爪とその作動機構などが装
備される。
ところが、このような従来の硬貨包装機では、
上記硬貨集積部と硬貨包装部とが別個に設けられ
ているため、これら各部を構成する筒状部材やロ
ーラ等の部材、およびこれらに対する駆動機構や
調節機構等も個別に設ける必要があつて、使用部
材が多くなり、また、硬貨集積部と硬貨包装部と
が上下に配置されるので全体の高さが大きくな
る。従つて、包装機全体が大型なものとなり、か
つ、重量もかなり重くなるという欠点があつた。
なお、硬貨包装機における硬貨包装部として
は、特開昭55−97312号公報に示されているよう
なものもある。これは、可撓性のある幅広なはめ
歯ベルトを、一対のはめ歯ローラ間で凹曲させた
状態でこれらのローラとアイドルローラとに掛渡
し、かつ、はめ歯ローラを回転させる駆動機構を
冷えた構造とし、集積された状態の硬貨を上記一
対のはめ歯ローラ間のベルト凹曲の内方に運び込
んだ後に、上記はめ歯ローラを駆動してベルトを
周回させつつ、ベルト内周面と集積硬貨との間に
包装シートを導入して包装を行うようにしたもの
であり、硬貨包装部の簡略化、効率化を図つてい
る。しかし、この公報に示されたものは、上記は
め歯ベルトおよびローラ等からなる機構が硬貨包
装部としてのみ用いられ、構造的にみても、集積
硬貨が送込まれるまでは一対のはめ歯ローラ間で
はめ歯ベルトが内方へ撓んでいるだけで保形され
ておらず、不規則な屈曲形状となるため、ここで
硬貨の集積を行うことはできない。従つてこの硬
貨包装部による場合も、これとは別に硬貨集積部
を設けるとともに、集積された硬貨を保持しつつ
硬貨集積部から硬貨包装部へ送る機構を具備する
必要であり、包装機全体が大型で重い等の欠点は
解消されていない。
また、円筒状の硬貨収納筒の周方向一定間隔お
きの3箇所に窓穴を設け、この窓穴にそれぞれ包
装用ローラを臨まぜ、上記硬貨収納筒内に硬貨を
送込んで集積させた後、上記窓穴から包装用ロー
ラと集積硬貨との間に送込みつつ包装用ローラを
回転させて包装を行うようにする構造等により、
硬貨集積部と硬貨包装部とを兼用する構造も考え
られてはいる(例えば特公昭46−10720号公報参
照)。しかし、従来この種のタイプのものは、集
積時に硬貨の起立等の集積不良を防止する機能に
乏しく、また、包装時に集積硬貨に包装シートを
密着させる作用が不十分である等、機能的に問題
が残されていた。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑み、硬貨集積部と硬貨
包装部とを共通一体化することにより、硬貨包装
機を大幅に小形化、軽量化することができるとと
もに硬貨包装処理能率を高めることができ、しか
も、良好に集積を行わせ、かつ、硬貨包装時に包
装シートを確実に集積硬貨に密着させることがで
きて機能的にもすぐれた集積包装装置を提供する
ものである。
(発明の構成) 本発明は、硬貨包装機における硬貨供給部から
供給される所定枚数の硬貨を積み重ねて整列させ
る硬貨集積部と、この集積硬貨をシート供給部か
ら供給される包装シートで包装する硬貨包装部と
を兼ねる集積包装装置であつて、所定間隔で平行
に配置された一対の主ローラとガイドローラとに
掛渡された所定上下幅のベルトを備え、このベル
トを上記一対の主ローラ間から凹曲させて、この
ベルト凹曲部分により、上下両側が開口し、かつ
上記両主ローラ間に包装シート導入用開放部を有
する欠円筒状の硬貨収容室を形成し、この硬貨収
容室形成部分のベルト裏面側に、この部分のベル
トを一部切欠の略真円筒形状に保形するようにバ
ツクアツプローラを配置し、上記包装シート導入
用開放部を包装シート供給部から包装シート移動
方向前方に臨ませ、上記硬貨収容室に対し、該室
内の硬貨を支持する硬貨支持部材と、集積硬貨の
上下両端から突出する包装シート端縁部をかしめ
るかしめ爪とを設け、さらに、上記主ローラを回
転させてベルトを駆動する駆動装置と、集積硬貨
包装時に少なくとも1つのガイドローラを移動さ
せることにより硬貨収容室形成部分のベルトを集
積硬貨に密接させる状態まで硬貨収容室を縮小さ
せる包装時用ガイドローラ作動機構とを具備した
ものである。
この構成により、上記ベルト凹曲部分からなる
硬貨収容室で硬貨の集積と包装とが行なわれて、
硬貨集積部と硬貨包装部とが共通一体化され、ま
た、駆動装置も硬貨集積用と硬貨包装用とに共用
されることとなる。
(実施例) 第1図は本発明の集積包装装置を備えた硬貨包
装機の内部機構全体の概略構造を示している。こ
の図において、硬貨包装機の上部にはホツパ1が
設けられており、このホツパ1に投入された硬貨
はベルトコンベア2を介して回転盤3へ送られ、
この回転盤3の遠心力で回転盤3周縁所定箇所か
ら硬貨通路4に送り出される。そして、硬貨通路
4に対向して設けられた送り出しベルト5により
硬貨が1枚ずつ硬貨通路4を通つシユート6に送
り出され、硬貨通路4に対して配備された計数機
構(図示省略)によつて所定枚数が計数されたと
きは硬貨の送り出しが中断される。この硬貨通路
4から送り出された硬貨は上記シユート6を経て
集積包装装置10に供給されるようになつてい
る。こうして、硬貨供給部が構成されている。
一方、集積包装装置10の側方には、包装シー
トローラ7から包装シート8を繰りだすようにし
た包装シート供給部が装備され、この包装シート
供給部から、包装シート送り機構と包装シート8
を所定長さに切断するカツター(図示省略)とを
交し、包装シート8が集積包装装置10に供給さ
れるようになつている。また、集積包装装置10
で包装された後の硬貨は図外の導出通路を介して
包装硬貨取出口に送り出されるようになつてい
る。
第2図乃至第4図は上記集積包装装置10の主
要構造を示している。これらの図に示す集積包装
装置10は、硬貨集積部と硬貨包装部とを兼ねる
ものであり、硬貨を所定枚数積重ねた高さよりも
大きな所定上下幅を有して一体の主ローラ11,
12と適宜数(図では2個)のガイドローラ1
3,14とに掛渡されたベルト15により、集積
および包装を行なうための硬貨収容室16を構成
している。
上記各ローラ11〜14はそれぞれの軸が垂直
で互いに平行に設けられている。そして、一対の
主ローラ11,12は、硬貨の直径よりも小さい
所定間隔で配置され、上下支持フレーム17,1
8に回転可能で取りつけられるとともに、後述す
る駆動装置により所定時期に回転駆動されるよう
になつており、また、ガイドローラ13,14
は、主ローラ11,12から適当な距離をおいた
位置に回転自在に設けられ、かつ、1つのガイド
ローラ13は後述する位置調節機構によつて水平
方向に位置変更可能となつている。
上記ベルト15は、一対の主ローラ11,12
間で内方に撓んで凹曲する状態となるように、予
め所定の周長に形成されて主ローラ11,12と
ガイドローラ13,14とに掛渡されており、上
記のベルト凹曲部分により、上下両側が開口し、
かつ上記両主ローラ11,12間に包装シート導
入用開放部19を有する欠円筒状の硬貨収容室1
6が形成されている。そして、主ローラ11,1
2が回転駆動されたときに、主ローラ11からガ
イドローラ13,14を経て主ローラ12に至る
部分ではベルト15が緊張して両主ローラ11,
12間では上記のようにベルト15が凹曲する状
態を保ちつつ、主ローラ11,12の回転に伴つ
てベルト15が周回移動するようになつている。
なお、上記ベルト15は歯付ベルトにより形成さ
れ、主ローラ11,12の周面はベルト15に噛
み合う形状となつている。
上記硬貨収容室16の上端開口部は上記シユー
ト6の下端開口部に対応し、包装シート導入用開
放部19は包装シート供給部から送られる包装シ
ート8の移動方向前方に臨むように、これらの配
置が設定されている。また、上記硬貨収容室16
を構成する部分のベルト裏面側には、ベルト15
の凹曲形状を規制して、一部切欠の略真円筒形状
に保形する適宜数(例えば3本)のバツクアツプ
ローラ20が配設されている。さらに上記硬貨収
容室16に対し、硬貨収容室16の底部を構成す
る開閉可能なシヤツター21と、支持ロツド(硬
貨支持部材)22およびその作動機構からなる硬
貨支持機構と、包装シート導入用開放部19から
の硬貨の飛び出しの防止および包装シート案内の
ためのセンターガイド23と、硬貨包装時に包装
シート8を上下両側をかしめる上下一対のかしめ
爪24とが配設されている。
上記ガイドローラ13は第5図に示すような位
置調節機構により、また上記バツクアツプローラ
20は第6図および第7図に示すような位置調節
機構により、それぞれ操作ロツド30の回転に連
動して移動し得るようになつており、上記操作ロ
ツド30は図外の金種設定用ダイヤルに連結さ
れ、硬貨の金種に応じて上記ダイヤルが操作され
るに伴つて回動するようになつている。そして、
上記操作ロツド30の回動に連動したガイドロー
ラ13およびバツクアツプローラ20の移動によ
り上記ベルト凹曲部分からなる硬貨収容室16が
拡縮し、つまり、金種によつて異なる硬貨の径に
応じて硬貨収容室16の形が調節されるようにな
つている。
これらの位置調節機構を具体的に説明すると、
第5図に示すガイドローラ13の位置調節機構
は、操作ロツド30に設けられた多角形状のカム
31と、支点軸32を中心に揺動可能で、かつ、
バネ33により付勢されて一端側ロール部34a
が上記カム31に当接するレバー34と、支持軸
35を中心に揺動可能で、かつ、バネ36により
付勢されて先端ロール部37aが上記レバー34
の他端部34bに当接する可動ブロツク37と、
この可動ブロツク37に取付けられたガイドロー
ラ支持ブラケツト38とを有し、このブラケツト
38にガイドローラ13が回転可能に取付けられ
ている。そして、金種設定操作によつて上記カム
31が回動したとき、上記レバー34および可動
ブロツク37が揺動することにより、ガイドロー
ラ13が上記支点軸35を中心とした円弧方向に
移動する。これに伴い、硬貨収容室16が拡縮し
て硬貨の金種に応じた径が得られるようになつて
いる。
さらにこのガイドローラ13の位置省鉄機構に
おいては、硬貨包装時に硬貨収容室16を縮小さ
せる方法にガイドローラ13を移動させてベルト
15を硬貨に密着させるようにするた、上記ブラ
ケツト38が可動ブロツク37に軸39を介して
回動可能に取付けられるとともにソレノイド40
に連結され、包装時用ガイドローラ作動機構が構
成されている。なお、41は上記レバー34に連
結されたリジエクト用ソレノイドであつて、上記
硬貨収容室16内に硬貨が不正常な状態に収容さ
れた場合等の硬貨除去時に用いられ、リジエクト
スイツチの操作に応じて作動し、硬貨収容室16
を拡大させる方向にガイドローラ13を移動させ
るようになつている。
また、第6図および第7図に示したバツクアツ
プローラ20の位置調節機構は、上下支持フレー
ム17,18に軸42を介して一端部が回動可能
に取付けられた可動フレーム43と、この可動フ
レーム43を上記可動ブロツク37の端部37b
に連結するアーム44と、支持フレーム17,1
8に取付けられた軸45と可動フレーム43に取
付けられた軸46との間に配設された3組のリン
ク47〜49とを備え、上記リンク47〜49に
各バツクアツプローラ20が取付けられている。
そして、前記の金主設定操作に応じた可能ブロツ
ク37の揺動により上記ガイドローラ13の移動
に連動してバツクアツプローラ20が移動し、つ
まり、可動ブロツク37に連動した可動フレーム
43の回動に伴つて上記各リンク47〜49が変
位することにより、金種設定操作時に硬貨収容室
16の拡縮に対応して上記各バツクアツプローラ
20が移動するようになつている。
硬貨集積時および硬貨包装時に前記主ローラ1
1,12を回転させてベルト15を駆動する駆動
装置50は、例えば第8図および第9図のように
なつている。すなわち、第1の主ローラ(硬貨収
容室16に対してベルト移動方向前方側に位置す
る主ローラ)11と第2の主ローラ(硬貨収容室
16に対してベルト移動方向後方側に位置する主
ローラ)12を各回転軸11a,12aには、高
速用ギア51,52と、この各ギア51,52と
回転軸11a,12aとを接離する第1,第2の
各クラツチ53,54とがそれぞれ設けられ、さ
らに第1の主ローラ11回転軸11aには、ワン
ウエイクラツチ55を介して低速用ギア56が取
付けられている。駆動源となるメインモータ57
と上記ギア51,52,56との間には、プーリ
58、ベルト59、プーリ60と各種伝動ギアと
を有する伝動機構が設けられている。
この伝動機構には、上記高速用ギア51,52
を例えば1200rpm程度の高速で回転させるように
伝動ギア61,62,64を介してモータ57の
回転を所定の回転数比で高速用ギアに伝える機構
と、上記低速用ギア56を例えば300rpm程度の
低速で回転させるように伝動ギア63,65,6
6を介してモータ57の回転を比較的大きな減速
比で低速用ギア56に伝える機構とが含まれると
ともに、駆動力の伝達、遮断を行なう第3のクラ
ツチ67が含まれている。そして、第3のクラツ
チ67がOFFのときは各主ローラ11,12の
ギア51,52,56の駆動が停止され、また第
3のクラツチ67がONのときは上記各ギア5
1,52,56が駆動されるとともに、この状態
で第1,第2のクラツチ53,54がONのとき
は高速用ギア51,52の回転が主ローラ11,
12に伝えられ、クラツチ53,54がOFFの
ときは低速用ギア56の回転がワンウエイクラツ
チ55を介して第1の主ローラ11に伝えられる
ようになつている。なお、第9図に示した伝動機
構においては、上記モータ57によつて包装シー
トローラ7も所定時期に駆動されるように、伝動
ギア63から包装シートローラ7に所定の減速比
で回転を伝えるギア68と、その回転の伝達、遮
断を行なう第4のクラツチ69とが含まれてい
る。
硬貨収容室16の底部を構成する前記シヤツタ
ー21は、第14図に示すように、シヤツター受
け板71a,71bに取付けられてリンク72を
介して連動する一対のシヤツター板21a,21
bを備え、スプリング73により閉状態に付勢さ
れるとともに、所定時にシヤタター駆動用ソレノ
イド74により、リンク75およびアーム76を
介して開作動されるようになつている。
また、前記支持ロツド22、センターガイド2
3およびかしめ爪24は、モータで減速機構を介
して回転駆動される主軸80により、それぞれ第
11図、第12図、第13図に示す作動機構を介
して作動されるようになつている。
すなわち、上記支持ロツド22は、第11図に
示すように、軸81を中心に回動可能でかつ軸8
1に沿つて昇降可能な可動アーム82の先端に設
けられている。そして、通常時は硬貨収容室16
の下方から退避した位置(二点鎖線位置)にあつ
て、硬貨の集積から包装に移行する際に、硬貨収
容室16の下方に臨む位置に移動してから、シヤ
ツター21の開作動後に上昇して硬貨収容室16
内に突入するように、主軸80に設けられた支持
ロツド水平移動用および上下移動用の各カム(図
示省略)により、アーム83,84等を介して作
動されるようになつている。この支持ロツド22
が硬貨収容室16の下方まで移動したときの水平
方向位置および硬貨収容室16内に突入したとき
の上昇位置は、金種設定操作による操作ロツド3
0の回転に応じて操作ロツド30に設けられたカ
ムにより調節され、これにより、硬貨包装時の集
積硬貨支持高さ位置が厚さの異なる硬貨の金種に
応じて調節されるようになつている。
また、センターガイド23は、硬貨集積時等に
は硬貨収容室16の包装シート導入用開放部19
に臨む位置にあつて、包装シートかしめ時にかし
め爪レバー87との干渉を避けるため退避位置に
移動するように、主軸80に設けられたセンター
ガイド用カム(図示省略)により、アーム85,
86等を介して作動される(第12図参照)。一
方、かしめレバー87に取付けられたかしめ爪2
4は、通常時は退避位置にあつて、包装シートか
しめ時に硬貨収容室16の上下に臨む位置まで水
平移動され、さらに所定のかしめ位置まで上下方
向に移動されるように、主軸80に設けられたか
しめ爪水平移動用および上下移動用の各カム(図
示省略)により、アーム87,88等を介して作
動される(第13図参照)。
以上のような当実施例の装置の作用を時に説明
する。
硬貨供給部から前記硬貨収容室16に所定枚数
の硬貨が送り込まれて集積される際には、まず、
第2の主ローラ12が駆動されることにより、両
主ローラ11,12間のベルト凹曲部分がバツク
アツプローラ20に押付けられて、硬貨収容室1
6が所定の欠円筒形状となつた状態が確保され、
この状態で、両主ローラ11,12が高速で同期
回転するように駆動される。この場合、予め金種
設定操作によつてガイドローラ13およバツクア
ツプローラ20の位置が調節されていることによ
り、硬貨収容室16は、その内面と処理される硬
貨との間に一定の微小な〓間を有する程度の径と
なる。
こうして第14図に示すように、硬貨収容室1
6の周壁を構成するベルト15が主ローラ11,
12の回転(矢印a)に伴つて周回移動(矢印
b)する状態に駆動され、硬貨収容室16に送り
込まれる硬貨100がベルト15に当接すると回
転力が加えられる。この回転力によつて硬貨の起
立が防止され、硬貨は正しく倒伏して整列した状
態で積み重ねられることとなる。
この集積動作が終われば、主ローラ11,12
の駆動がいつたん停止される。そして、包装動作
に移行するための処理として、前記支持ロツド2
2が硬貨収容室16の下方にまで移動してから、
前記シヤツター21が開かれるとともに支持ロツ
ド22が上昇して集積硬貨を支持し、さらに所定
高さ位置まで集積硬貨を押し上げる(第15図参
照)。
次に包装動作として、第16図に示すように、
包装シート供給部から供給される包装シート8が
包装シート導入用開放部19から硬貨収容室16
内に導入されるとともに、ガイドローラ13を駆
動するソレノイド40が作動されて硬貨収容室1
6が縮小されることにより、硬貨収容室16を構
成する部分のベルト15が集積硬貨に密接してそ
の間に包装シート8を挟み込む状態とされる。そ
してこの状態で、包装シート8が送り込まれつ
つ、第1のローラ11が比較的低速で駆動され
る。この主ローラ11の回転によつてベルト15
が周回移動するとともに集積硬貨が回転し、第2
の主ローラ12は従動回転する。この動作によ
り、包装シート8は集積硬貨の周囲に巻きつけら
れることとなる。所定長さの包装シート8が集積
硬貨に巻きつけられた後は、上下のかしめ爪24
が所定位置まで作動されてから、主ローラ11,
12が高速駆動されることにより、集積硬貨の上
下両側に突出する包装シート側辺部が折込まれ
る。包装動作が終われば、支持ロツド30が退避
し、包装された硬貨が排出される。
このようにして、硬貨の集積と包装がベルト1
5で構成された1つの硬貨収容室16で行なわれ
ることとなる。
なお、本発明の集積包装装置において、ガイド
ローラ13,14およびバツクアツプローラ20
の個数は適宜変更して差支えなく、また、これら
に対する位置調節機構、主ローラ11,12を回
転させてベルト15を駆動する駆動装置、支持ロ
ツド22の作動機構、かしめ爪24の作動機構等
も上記実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で設計変更して差支えない。
(発明の効果) 以上のように本発明は、一対の主ローラとガイ
ドローラとに掛渡したベルトを両主ローラ間で凹
曲させて硬貨収容室を形成し、これに対し、硬貨
収容室形成部分のベルトを一部切欠の略真円筒形
状に保形するようにバツクアツプローラを配置す
るとともに、硬貨支持機構、かしめ爪を配設し、
さらに、上記主ローラを回転させてベルトを駆動
する駆動装置と、集積硬貨包装時に少なくとも1
つのガイドローラを移動させることにより硬貨収
容室形成部分のベルトを集積硬貨に密接させる状
態まで硬貨収容室を縮小させる包装時用ガイドロ
ーラ作動機構とを具備し、上記硬貨収容室で硬貨
の集積と包装が行なわれるようにして、硬貨集積
部と硬貨包装部とを兼ねる構造としている。この
ため、硬貨集積部と硬貨包装部とを別個に設けて
上下に配置した従来の装置と比べ、構造を簡略化
して使用部材数を少なくすることができるととも
に、集積、包装部分をコンパクト化し、とくにそ
の高さを小さくすることができる。従つて、包装
機全体の小形化、軽量化を達成することができ
る。また、集積と包装が同一箇所で行なわれるの
で、集積硬貨を移動させる時間が短縮されて処理
能率の向上も期待することができる。しかも、硬
貨収容室がベルトにより形成されていて、バツク
アツプローラで保形されつつ硬貨収容室周壁部分
が動き得るようになつているので、硬貨の起立等
の集積不良を解消するのに有利であり、また包装
時には硬貨収容室周壁部分全体を集積硬貨に密接
されることができるので集積硬貨と包装シートの
密着性を高めることができ、集積、包装機能を向
上するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は硬
貨包装機の内部機構の概略を示す説明図、第2図
は集積包装装置主要部の斜視図、第3図はこの装
置の横断平面図、第4図は第3図の−線に沿
つた断面図、第5図はガイドローラの位置調節機
構を示す横断平面図、第6図および第7図はバツ
クアツプローラの位置調節機構を示す横断平面図
および側面図、第8図および第9図はベルトに対
する駆動装置を示す縦断側面図および平面図、第
10図はシヤツターおよびその作動機構を示す平
面図、第11図は支持ロツドの作動機構を示す平
面図、第12図はセンターガイドの作動機構を示
す平面図、第13図はかしめ爪の作動機構を示す
平面図、第14図乃至第16図は集積包装装置の
動作説明図である。 10……集積包装装置、11,12……主ロー
ラ、13,14……ガイドローラ、15……ベル
ト、16……硬貨収容室、19……包装紙導入用
開放部、20……バツクアツプローラ、22……
支持ロツド、24……かしめ爪、50……駆動装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬貨包装機における硬貨供給部から供給され
    る所定枚数の硬貨を積み重ねて整列させる硬貨集
    積部と、この集積硬貨をシート供給部から供給さ
    れる包装シートで包装する硬貨包装部とを兼ねる
    集積包装装置であつて、所定間隔で平行に配置さ
    れた一対の主ローラとガイドローラとに掛渡され
    た所定上下幅のベルトを備え、このベルトを上記
    一対の主ローラ間から凹曲させて、このベルト凹
    曲部分により、上下両側が開口し、かつ上記両主
    ローラ間に包装シート導入用開放部を有する欠円
    筒状の硬貨収容室を形成し、この硬貨収容室形成
    部分のベルト裏面側に、この部分のベルトを一部
    切欠の略真円筒形状に保形するようにバツクアツ
    プローラを配置し、上記包装シート導入用開放部
    を包装シート供給部からの包装シート移動方向前
    方に臨ませ、上記硬貨収容室に対し、該室内の硬
    貨を支持する硬貨支持部材と、集積硬貨の上下両
    端から突出する包装シート端縁部をかしめるかし
    め爪とを設け、さらに、上記主ローラを回転させ
    てベルトを駆動する駆動装置と、集積硬貨包装時
    に少なくとも1つのガイドローラを移動させるこ
    とにより硬貨収容室形成部分のベルトを集積硬貨
    に密接させる状態まで硬貨収容室を縮小させる包
    装時用ガイドローラ作動機構とを具備したことを
    特徴とする硬貨包装機の集積包装装置。 2 少なくとも1つのガイドローラとバツクアツ
    プローラとを位置調節機構によつて位置調節可能
    とし、このガイドローラおよびバツクアツプロー
    ラの位置調節によつて上記硬貨収容室を拡縮可能
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の硬貨包装機の集積包装装置。
JP62218929A 1987-08-31 1987-08-31 Compact packing apparatus on coin packing machine Granted JPS6470315A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62218929A JPS6470315A (en) 1987-08-31 1987-08-31 Compact packing apparatus on coin packing machine
US07/238,004 US4920730A (en) 1987-08-31 1988-08-29 Coin wrapping apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62218929A JPS6470315A (en) 1987-08-31 1987-08-31 Compact packing apparatus on coin packing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6470315A JPS6470315A (en) 1989-03-15
JPH0323408B2 true JPH0323408B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=16727531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62218929A Granted JPS6470315A (en) 1987-08-31 1987-08-31 Compact packing apparatus on coin packing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6470315A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6470315A (en) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563292B2 (ja) 硬貨包装機
JPH0547451B2 (ja)
FR2497782A1 (fr) Machine automatique de coupe, de pliage et de conditionnement des feuilles de materiaux souples, debitees en bandes enroulees
JP3419670B2 (ja) 硬貨包装機
JP2691962B2 (ja) 硬貨処理機
JP2918438B2 (ja) 硬貨包装装置
JPH0323408B2 (ja)
US4920730A (en) Coin wrapping apparatus
JPS5824335B2 (ja) コウカホウソウキニオケルマキコミバリノ イチセツテイソウチ
JPH07110652B2 (ja) 硬貨包装機
JP2879401B2 (ja) 硬貨処理機
JP2761699B2 (ja) 硬貨包装機
JP2649898B2 (ja) 使い捨て便座シート製造装置
JPH04102515A (ja) 硬貨包装機
JP2759407B2 (ja) 硬貨包装機
GB2302677A (en) Wrapping machine and method
JPH0329649B2 (ja)
JP3488808B2 (ja) 硬貨包装機
JPH0335178B2 (ja)
JPH0333566B2 (ja)
JP2889076B2 (ja) 硬貨処理機
JP3490231B2 (ja) 硬貨包装機
JP2829476B2 (ja) 硬貨包装機
JPH10101014A (ja) 硬貨包装機
JPS5856165Y2 (ja) 硬貨包装機における重積硬貨支持装置