JPH03233745A - 送信データ制御方式 - Google Patents

送信データ制御方式

Info

Publication number
JPH03233745A
JPH03233745A JP2030367A JP3036790A JPH03233745A JP H03233745 A JPH03233745 A JP H03233745A JP 2030367 A JP2030367 A JP 2030367A JP 3036790 A JP3036790 A JP 3036790A JP H03233745 A JPH03233745 A JP H03233745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
buffers
buffer
data
logical channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2030367A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Igarashi
五十嵐 恭子
Tetsuo Senbon
千本 哲男
Hiroshi Kamata
洋 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2030367A priority Critical patent/JPH03233745A/ja
Publication of JPH03233745A publication Critical patent/JPH03233745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 本発明は、送信データ制御方式に関し、パケット多重送
信において、限られた送信バッファで送信効率を改善す
ることを目的とし、論理チャネル番号が与えられた複数
の送信データをそれぞれの送信要求に基づいて中央処理
装置より受信し、送指バッファに蓄積した後多重送信す
る通信制御装置において、該送信バッファ中の空)バッ
ファ数が格納される空きバッツァ数レジスタと、所定の
バッファ数が設定される送信バッファ数レジスタと、該
送信バッファに蓄積されている送信データの送信状態が
論理チャネル番号対応で格納される管理テーブルと、前
記設定された空きバッファ数と所定のバッファ数とを比
較し、該空きバッファ数が該所定のバッファ数以下に減
少したとき、該管理テーブルを参照して送信待ち状態の
論理チャネル番号の有無を検証し、有れば該論理チャネ
ル番号に対する送信一時停止要求を該中央処理装置に出
力する管理部とを設け、該送信バッファ数レジスタに所
定のバッファ数を設定しておき、空きバッファ数がこの
所定のバッファ数以下になったとき、中央処理装置に通
知して送信待ち状態の論理チャネル番号に対する送信要
求・を一時停止させるように槽底する。
〔産業上の利用分野] 本発明は、通信制御装置における送信データ制御方式の
改良に関する。
近年、パケット交換による多重通信が普及している。
この多重通信を制御する通信制御装置において、データ
を送信する場合は中央処理装置(以下CPUと称する)
より受は取った送信データをパケット形式に槽底し、こ
れを送信バッファに一時蓄積した後相手装置に送信して
いるが、送信が輻較して送信バッファに空き領域が無く
なった場合は、CPUに対し送信一時停止要求を出力し
てCPUからの送信データ受信を一時停止するようにな
っている。
上記制御の下においては、送信バッファの容量は論理チ
ャネル数に応じて充分に用意されているが、ある論理チ
ャネルの送信が待機状態になり、且つその論理チャネル
のCPUからの送信要求が重なると、その送信データに
よって送信バッファが専有されてしまい送信一時停止状
態が発生し、CPUは待ち状態となる。
この結果、ある論理チャネルの送信が待機状態になった
ために他の論理チャネルの送信が停止し、待機状態が回
復するまで待たされるという不都合が発生する。
このため、パケット多重送信において、送信データを効
率的に送信する送信データ制御方式が求められている。
〔従来の技術] 第4図は従来例を表す図である。
第4図において、中央処理装置(CPU)1はある端末
に対する送信データ20が発生すると、送信データ20
を主記憶装置2に格納した後、網に登録されている論理
チャネル番号を付して通信制御装置3に送信要求22を
出力する。
通信制御装置3では、相手装置との間で回線を接続した
後、チャネル制御部6を介してこの送信データ20を主
記憶装置2より読取り、送信データ処理部7で所定のパ
ケット形式に槽底して送信バッファ8に格納した後、送
受信部9により送信する。
同様にして、CPU 1は他の端末に対する送信データ
20が発生すれば、その端末に対応する論理チャネルを
設定して送信要求を行い、以後通信制御装置3はその送
信データ20を受取って送信バッファ8の空き領域に格
納し送信を行う。
以上のごとく、パケット多重通信では同一回線上複数の
論理チャネルが設定されて多重通信が行われる。
通信制御装置3では、送信データ20を一時的に送信バ
ッファ8に格納するため、その時点における空きバッフ
ァ数(例えばバイト数)Nが空きバッファ数レジスタ4
にセットされて管理されており、空きバッファ数Nが少
なくとも一通信分の送信データ20(最大値が決められ
ている)を蓄積するに要するバッファ数A以下になれば
、送信一時停止要求21を中央処理装置1に出力して次
の送信要求を停止させる。
これにより、CPUIはすべての論理チャネルの送信要
求を停止し、解除されるまで待機する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明したように、空きバッファ数が、少なくとも−
通信分の送信データの蓄積に必要なバッファ数以下に滅
したとき、CPUからの送信要求を一時停止させている
が、これはすべての論理チャネルの送信要求に対するも
のである。
しかし、空きバッファ数が城しる状態の一つとして、あ
る端末への送信中、相手装置よりRNR(Receiv
e Not Ready)の応答があり、その送信デー
タが送信バッファに保留したままの状態で、同−論理チ
ャネルの送信データを次々に受信して空きバッファ数が
減少する場合がある。
このように、従来の方式では、ある論理チャネルの送信
一時停止状態が原因で他の論理チャネルの送信が待たさ
れるという不都合が発生し、回線の使用効率、中央処理
装置の処理効率が低下するという課題があった。
本発明は、以上の課題に鑑み、パケット多重通信におい
て、限られた容量の送信バッファの下で効率よく送信で
きる送信データ制御方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明の送信データ制御方式
は、第1図−実施例の構成図に示すように、 送信バッファ8の空きバッファ数Nが格納される空きバ
ッファ数レジスタ4と、 所定のバッファ数Bが設定される送信バッファ数レジス
タ5と、 送信バッファ8に蓄積された送信データ2o中の送信状
態が論理チャネル番号対応で格納される管理テーブル1
1と、 前記設定された空きバッファ数Nと所定のバッファ数B
とを比較し、空きバッファ数Nが所定のバッファ数B以
下(N2H)に減少したとき、管理テーブル11を参照
して送信待ち状態の論理チャネル番号の有無を検証し、
有れば該論理チャネル番号に対する送信一時停止要求2
1aを中央処理装置lに出力する管理部■0とを設ける
〔作 用〕
送信バッファ数レジスタ5に所定のバッファ数B、例え
ば、複数の送信データ20を蓄積するに十分なバッファ
数を設定しておき、送信バッファ8に送信データ20を
蓄積するごとに、空きバッファ数レジスタ4にセットさ
れている空きバッファ数Nと所定のバッファ数8とを比
較する。
その結果、N >8ならば、すべての送信データ20の
送信要求を受付け、N2Hならば管理テーブルt1を参
照し、送信待ち状態の論理チャネル番号があれば、その
論理チャネル番号に対する送信一時停止要求21aを中
央処理装置1に出力する。
これにより、中央処理装置1はその論理チャネルに該当
する送信データ20の送信要求のみを一時停止する。
以上により、残る空きバッファを使用して他の論理チャ
ネルの送信が継続されるため、送信が効率化される。
〔実施例〕 本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図は一実施例の構成図、第2図は管理テーブル例を
表す図、第3図は動作フローチャート図である。
第1図において、 10は管理部で、送信データ処理部7内に設けられて本
発明にかかわる送信一時停止要求/解除を管理する。
5は送信バッファ数レジスタで、所定のバッファ数B、
例えば複数の送信データ20を格納するに十分なバッフ
ァ数が初期設定される。
11は管理テーブルで、論理チャネル番号1〜n対応で
送信状態、即ちRR(Receive Ready)待
ちか否かが送受信部9によりセットされ、管理部10に
参照される。
その他、全図を通じて同一符号は同一対象物を表す。
第2図は管理テーブル例を表したもので、登録されてい
る論理チャネル番号対応で、送信待ち状1m(RR待ち
)か否かが記録されている。
以上の構成の通信制御装置において、以下の送信処理が
行われる。
(1)中央処理装置CPU 1より送信要求22が出力
されると、相手装置との間で回線が接続された後、チャ
ネル制御部6を介し主記憶装置2に格納されている送信
データ20を読み込む。
(2)  この送信データ20を送信データ処理部7は
パケット形式に構成し、送信バッファ8の空き領域に格
納して送受信部9に送信を指示する。
これにより、送信データ20が相手装置に送信される。
(3)送信バッファ8への格納が完了すると、管理部1
0は空きバッファ数レジスタ4に現在の空きバッファ数
Nをセットするとともに、この空きバッファ数Nと送信
バッファ数レジスタ5に初期設定されている所定のバッ
ファ数Bとを比較し、N ≦B ならば管理テーブル11を参照して、RR待ちの論理チ
ャネル番号があるか否かを検索する。
(4)有れば、RR待ち論理チャネル番号の送信一時停
止要求21aをCPU 1に出力する。
これによりCPUIは通知された論理チャネル番号の送
信データ20が発生してもその送信要求22の出力のみ
を待機し、他の論理チャネル番号の送信要求22の出力
はそのまま継続する。
なお、N >8の場合、およびN23で且つRR待ちが
無い場合は送信一時停止要求21aは出力されない。
以上の結果、空きバッファ数Nが所定のバッファ数B以
下に減じた後は、空き領域はRR待ちの論理チャネルの
送信データ20の受信には使用されなくなり、他の論理
チャネルの送信に使用される。
なお、空きバッファ数Nは、従来と同様に、受信不能な
バッファ数Aと比較され、N≦Aになると、全論理チャ
ネルに対する送信一時停止要求21(第4図)が出力さ
れる。また、空きバッファ数Nが〉Bに回復すると、送
信一時停止要求は解除される。
以上のごとく論理チャネル単位に送信一時停止/解除を
行うことにより、限られた容量の送信)NJ2ファ8の
下で物理回線を有効に使用でき、また中央処理装置1の
送信待ち時間が減じて処理効率が改善される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、空きバッファ数が所定
の値に減じたとき送信待ち状態の論理チャネルのみ通信
制御装置への送信を一時停止する送信データ制御方式で
あるため、限られた送信7N/ツフアの下で■物理回線
が有効に使用される ■中央処理装置の待ち時間が削減
される等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の構成図、 第2図は管理テーブル例を表す図、 第3図は動作フローチャート図、 第4図は従来例を表す図である。 図中、■は中央処理装置CPU、2は主記憶装置、3は
通信制御装置、4は空きバッファ数表示レジスタ、5は
送信バッファ数設定レジスタ、6はチャネル制御部、7
は送信データ処理部、8は送信バッファ、9は送受信部
、lOは管理部、11は管理テーブル、20は送信デー
タ、21は送信一時停止要求、21aはRR待ち論理チ
ャネルに対する送信一時停止要求、22は送信要求であ
る。 第 1 図 第 図 艷π乍フローチャート図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 論理チャネル番号が与えられた複数の送信データ(20
    )をそれぞれの送信要求(22)に基づいて中央処理装
    置(1)より受信し、送信バッファ(8)に蓄積した後
    多重送信する通信制御装置において、該送信バッファ(
    8)中の空きバッファ数(N)が格納される空きバッフ
    ァ数レジスタ(4)と、所定のバッファ数(B)が設定
    される送信バッファ数レジスタ(5)と、 該送信バッファ(8)に蓄積されている送信データの送
    信状態が論理チャネル番号対応で格納される管理テーブ
    ル(11)と、 前記設定された空きバッファ数(N)と所定のバッファ
    数(B)とを比較し、該空きバッファ数が該所定のバッ
    ファ数以下(N≦B)に減少したとき、該管理テーブル
    (11)を参照して送信待ち状態の論理チャネル番号の
    有無を検証し、有れば該論理チャネル番号に対する送信
    一時停止要求(21a)を該中央処理装置に出力する管
    理部(10)と を設け、該送信バッファ数レジスタに所定のバッファ数
    を設定しておき、空きバッファ数がこの所定のバッファ
    数以下になったとき、中央処理装置に通知して送信待ち
    状態の論理チャネル番号に対する送信要求を一時停止さ
    せることを特徴とする送信データ制御方式。
JP2030367A 1990-02-09 1990-02-09 送信データ制御方式 Pending JPH03233745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030367A JPH03233745A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 送信データ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030367A JPH03233745A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 送信データ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03233745A true JPH03233745A (ja) 1991-10-17

Family

ID=12301897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030367A Pending JPH03233745A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 送信データ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03233745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165746A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Sharp Corp データ伝送装置
JP2010191492A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ricoh Co Ltd データ転送制御装置、データ転送制御方法、データ転送制御プログラム及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165746A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Sharp Corp データ伝送装置
JP2010191492A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ricoh Co Ltd データ転送制御装置、データ転送制御方法、データ転送制御プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926415A (en) Local area network system for efficiently transferring messages of different sizes
WO1999014901A1 (en) High speed bus structure in a multi-port bridge for a local area network
US4792942A (en) Method and apparatus for multi-destination communication processing in packet storage/exchange node
JPH03233745A (ja) 送信データ制御方式
US6064647A (en) Method and system for sending frames around a head of line blocked frame in a connection fabric environment
JPH09191321A (ja) 適応クレジット制御型転送方法
JP2001067299A (ja) インタフェース制御装置及び計算機システム
JPH0520939B2 (ja)
KR100229434B1 (ko) 이중화 데이터 통신 제어 장치
JP2789654B2 (ja) バッファ制御方式
JPH11146019A (ja) データ転送装置
JP2526621B2 (ja) ネットワ―ク監視装置
JP3462061B2 (ja) 通信装置
JPS59205848A (ja) 優先制御方式
JP3043742B1 (ja) 上り送出情報の帯域生成装置
JPH02238752A (ja) フレーム受信方式
JP2000004246A (ja) 通信装置の監視制御方法
JPH0264838A (ja) 通信制御装置
JPH05108551A (ja) フレーム転送バス構成方式
JPS59230346A (ja) 伝送装置の送受信デ−タのバツフアリング方式
JPH05191452A (ja) 蓄積交換装置
JPH11163930A (ja) デジタルテレビ受信方法およびデジタルテレビ受信端末装置
JPH0243654A (ja) データ量制御装置
JPH01112352A (ja) バッファ制御方式
JPS61133461A (ja) Dma転送制御方式