JPH0323159B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0323159B2 JPH0323159B2 JP8408081A JP8408081A JPH0323159B2 JP H0323159 B2 JPH0323159 B2 JP H0323159B2 JP 8408081 A JP8408081 A JP 8408081A JP 8408081 A JP8408081 A JP 8408081A JP H0323159 B2 JPH0323159 B2 JP H0323159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- microorganisms
- manufacturing
- reaction
- benzoylformic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N mandelic acid Chemical compound OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 19
- VTESCYNPUGSWKG-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylphenyl)hydrazine;hydrochloride Chemical compound [Cl-].CC(C)(C)C1=CC=C(N[NH3+])C=C1 VTESCYNPUGSWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 6
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 claims description 5
- 241000191996 Pediococcus pentosaceus Species 0.000 claims description 4
- 235000013960 Lactobacillus bulgaricus Nutrition 0.000 claims description 2
- 240000006024 Lactobacillus plantarum Species 0.000 claims description 2
- 235000013965 Lactobacillus plantarum Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940004208 lactobacillus bulgaricus Drugs 0.000 claims description 2
- 229940072205 lactobacillus plantarum Drugs 0.000 claims description 2
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 claims 2
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 claims 2
- 241000186672 Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus Species 0.000 claims 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 11
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 11
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- FAQJJMHZNSSFSM-UHFFFAOYSA-N phenylglyoxylic acid Chemical compound OC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 FAQJJMHZNSSFSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 3
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 3
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 3
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- GGDFZLZSWSCHFU-UHFFFAOYSA-M sodium;2-oxo-2-phenylacetate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 GGDFZLZSWSCHFU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- 241000186684 Lactobacillus pentosus Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000199885 Lactobacillus bulgaricus Species 0.000 description 1
- 241000529920 Pediococcus parvulus Species 0.000 description 1
- 239000000061 acid fraction Substances 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- KMPWYEUPVWOPIM-UHFFFAOYSA-N cinchonidine Natural products C1=CC=C2C(C(C3N4CCC(C(C4)C=C)C3)O)=CC=NC2=C1 KMPWYEUPVWOPIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMPWYEUPVWOPIM-LSOMNZGLSA-N cinchonine Chemical compound C1=CC=C2C([C@@H]([C@H]3N4CC[C@H]([C@H](C4)C=C)C3)O)=CC=NC2=C1 KMPWYEUPVWOPIM-LSOMNZGLSA-N 0.000 description 1
- LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N cinchonine Natural products C1C(C(C2)C=C)CCN2C1C(O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- KDCIHNCMPUBDKT-UHFFFAOYSA-N hexane;propan-2-one Chemical compound CC(C)=O.CCCCCC KDCIHNCMPUBDKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
本発明は、医薬品原料或いは安価な光学分割剤
として有用なL(+)−マンデル酸を微生物を利用
して工業的に製造する方法に関するものである。 従来、マンデル酸の光学活性体を得る方法とし
てエフエドリン、シンコニン等の光学分割剤を用
いる方法が知られている〔L.Gattermann and
H.Wieland、“Die Praxis des Organischen
Chemikers”35Aufl.SI99.Walter de Gruyter
(1953)〕。しかし、このような光学分割剤を用い
る方法では、目的とする光学活性マンデル酸が最
大50%の収率でしか得られず、また分割剤が高価
である等、工業的方法として難点があつた。一
方、合成法としては、ベンゾイルギ酸(1)やベンゾ
イルギ酸エステル(2)から不斉還元反応により光学
活性なマンデル酸を得る方法が知られている
〔(1)D.Nasipuri and C.K.Ghosh;Journal of the
Indian Chemical Society、44(6)、556−8、
(1967)、(2)A.Oh6o、M.Ikeguchi、T.Kimura and
S.Oka;Journal of the American Chemical
Society、101、7036−40、(1979)〕。 しかし、これらの方法は光学純度或いは使用す
る不斉還元触媒のコストの点で問題がある。 本発明者らはかかる問題点を解決し、かつ工業
的に有利に製造することを目的として鋭意研究を
重ねた結果、微生物を利用してベンゾイルギ酸よ
り不斉還元反応により、L(+)−マンデル酸を高
収率で、かつ高純度で得る方法を見い出した。微
生物を利用してベンゾイルギ酸よりL(+)−マン
デル酸を蓄積させたのは、これが最初である。 本発明は更に詳しくは、ベンゾイルギ酸に、こ
のものをL(+)−マンデル酸に変換しうる能力を
有するラクトバチルス属又はペデイオコツカス属
に属する微生物を作用せしめ、生成したL(+)−
マンデル酸を採取することを特徴とするL(+)−
マンデル酸の製造法に関するものである。 本発明に使用されるベンゾイルギ酸からL(+)
−マンデル酸へ変換する代謝系をもつ微生物とし
ては、例えば、ラクトバチルス・ブリガリカス
(Lactobacillus bulgaricus)IFO 3533、ラクト
バチルス・プランタルム(Lactobacillus
plantarum)IFO 3070、ラクトバチルス・ペン
トサス(Lactobacillus pentosus)IFO 12011、
ペデイオコツカス・パルブルス(Pediococcus
parvulus)IFO 12233、ペデイオコツカス・ペン
トサセウス(Pediococcus pentosaceus)IFO
3891が挙げられる(但し、IFO:財団法人発酵研
究所)。これら微生物の培養には、通常これらの
菌が資化しうる有機及び無機の炭素源、窒素源及
びビタミン、ミネラル等を適宜配合したものを用
い、PH3.0〜9.0、温度20〜40℃の範囲で1〜7日
間培養すれば良い。又、菌の種類によつては通気
撹拌し、微生物の生育を促進させることもでき
る。一方、反応基質であるベンゾイルギ酸との不
斉還元反応においては、培養の開始時に培地中に
反応基質を添加し、前記培養条件と同じPH、温度
範囲で1〜7日間、培養と並行して不斉還元反応
を行なう方法と、培養とベンゾイルギ酸との反応
を分けて行なう方法、即ち前記培養条件で培養し
て得られた培養液、菌体懸濁液或いは菌体処理物
と反応基質であるベンゾイルギ酸をPH4.0〜8.5、
好ましくはPH6.0〜8.0の範囲、温度20〜40℃の範
囲で1〜7日間接触させて不斉還元反応を行なう
方法があるが、後者の方が良好な結果を与える。
ここでいう菌体懸濁液とは、培養して得られた菌
体と培養液を一旦遠心分離して分け、更めて菌体
を培養液又は上記の栄養液に懸濁させたものであ
り、一方菌体処理物とは、培養して得られた菌体
を遠心分離により培養液と分離し、この菌体を適
当な方法により処理したもので、例えば公知の方
法によりアクリルアミドゲル担体等に固定化する
方法が挙げられる。菌体処理物を用いる利点とし
ては、ベンゾイルギ酸との反応を連続的に行なう
ことができる。 反応基質であるベンゾイルギ酸は反応液中での
濃度は0.1%から10%程度の高濃度まで用いるこ
とができる。添加方法に関しては一括或いは分割
添加どちらでも良い。乳酸菌では生成する乳酸に
より、PHが低下してくるので適当な中和剤で最適
PHを保持するのが望ましい。又、好気的反応条件
下では通常副生成物が多くなるので、嫌気ないし
は酸素の制限条件下で反応した方が良い収率を与
える。 不斉還元反応によつて生成したL(+)−マンデ
ル酸を反応液から単離するには、一般的な分離精
製方法を用いれば良い。例えば、反応液より遠心
分離によつて菌体等の不溶性物質を除去したの
ち、反応液のPHを1.0に調整し、酢酸エチルで抽
出する。これを低温、減圧下にて溶剤を除くとL
(+)−マンデル酸の粗結晶物が得られ、更にこの
ものを少量のアセトンに溶解し、ヘキサン−アセ
トン混合溶剤で溶出するシリカゲルカラムクロマ
トグラフイーを行なうことにより容易に他の不純
物と分離することができる。 以下、実施例によつて本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例のみに限定される
ものではない。 実施例 1 下記の組成からなる栄養液体培地を調製し、三
角フラスコに80mlずつ分注後、120℃、15分殺菌
した。 培地組成:グルコース2%、イーストエキス
0.5%、ペプトン0.3%、肉エキス0.3%
(NH4)2PO4 0.2%、KH2PO4 0.1%、PH7.0 これとは別に同じ組成の培地にて、前培養をし
た表1に示す微生物の種菌液10mlを前記培養培地
に接種し、33℃、24時間静置培養を行なつた。 各菌株夫々90ml培養液に、10%ベンゾイルギ酸
ソーダ溶液(PH7.0)を10ml添加した。これを200
ml4頭フラスコに入れ、窒素気流下、撹拌、PHを
7.0に調整しながら30℃で48時間反応させた。反
応後、遠心分離して得た上清を硫酸でPH1.0とし、
酢酸エチル200mlで抽出した。減圧濃縮後、これ
をヘキサンで懸濁調製したシリカゲルカラムに負
荷し、ヘキサン/アセトン(3:1)混液で溶出
した。マンデル酸画分を集め、減圧下溶剤を除去
すると無色のマンデル酸結晶が得られた。NMR
スペクトル、IRスペクトル、マススペクトル及
びシリカゲル薄層クロマトグラフイー(ベンゼ
ン:アセトン=2:3)によるRf値は標準品と
一致した。又、その旋光度を測定したところ、い
ずれも〔α〕25 D=+137.6°〜+147.1°(C、1.0、エ
タノール)の範囲を示しL(+)−マンデル酸であ
ることが確認された。
として有用なL(+)−マンデル酸を微生物を利用
して工業的に製造する方法に関するものである。 従来、マンデル酸の光学活性体を得る方法とし
てエフエドリン、シンコニン等の光学分割剤を用
いる方法が知られている〔L.Gattermann and
H.Wieland、“Die Praxis des Organischen
Chemikers”35Aufl.SI99.Walter de Gruyter
(1953)〕。しかし、このような光学分割剤を用い
る方法では、目的とする光学活性マンデル酸が最
大50%の収率でしか得られず、また分割剤が高価
である等、工業的方法として難点があつた。一
方、合成法としては、ベンゾイルギ酸(1)やベンゾ
イルギ酸エステル(2)から不斉還元反応により光学
活性なマンデル酸を得る方法が知られている
〔(1)D.Nasipuri and C.K.Ghosh;Journal of the
Indian Chemical Society、44(6)、556−8、
(1967)、(2)A.Oh6o、M.Ikeguchi、T.Kimura and
S.Oka;Journal of the American Chemical
Society、101、7036−40、(1979)〕。 しかし、これらの方法は光学純度或いは使用す
る不斉還元触媒のコストの点で問題がある。 本発明者らはかかる問題点を解決し、かつ工業
的に有利に製造することを目的として鋭意研究を
重ねた結果、微生物を利用してベンゾイルギ酸よ
り不斉還元反応により、L(+)−マンデル酸を高
収率で、かつ高純度で得る方法を見い出した。微
生物を利用してベンゾイルギ酸よりL(+)−マン
デル酸を蓄積させたのは、これが最初である。 本発明は更に詳しくは、ベンゾイルギ酸に、こ
のものをL(+)−マンデル酸に変換しうる能力を
有するラクトバチルス属又はペデイオコツカス属
に属する微生物を作用せしめ、生成したL(+)−
マンデル酸を採取することを特徴とするL(+)−
マンデル酸の製造法に関するものである。 本発明に使用されるベンゾイルギ酸からL(+)
−マンデル酸へ変換する代謝系をもつ微生物とし
ては、例えば、ラクトバチルス・ブリガリカス
(Lactobacillus bulgaricus)IFO 3533、ラクト
バチルス・プランタルム(Lactobacillus
plantarum)IFO 3070、ラクトバチルス・ペン
トサス(Lactobacillus pentosus)IFO 12011、
ペデイオコツカス・パルブルス(Pediococcus
parvulus)IFO 12233、ペデイオコツカス・ペン
トサセウス(Pediococcus pentosaceus)IFO
3891が挙げられる(但し、IFO:財団法人発酵研
究所)。これら微生物の培養には、通常これらの
菌が資化しうる有機及び無機の炭素源、窒素源及
びビタミン、ミネラル等を適宜配合したものを用
い、PH3.0〜9.0、温度20〜40℃の範囲で1〜7日
間培養すれば良い。又、菌の種類によつては通気
撹拌し、微生物の生育を促進させることもでき
る。一方、反応基質であるベンゾイルギ酸との不
斉還元反応においては、培養の開始時に培地中に
反応基質を添加し、前記培養条件と同じPH、温度
範囲で1〜7日間、培養と並行して不斉還元反応
を行なう方法と、培養とベンゾイルギ酸との反応
を分けて行なう方法、即ち前記培養条件で培養し
て得られた培養液、菌体懸濁液或いは菌体処理物
と反応基質であるベンゾイルギ酸をPH4.0〜8.5、
好ましくはPH6.0〜8.0の範囲、温度20〜40℃の範
囲で1〜7日間接触させて不斉還元反応を行なう
方法があるが、後者の方が良好な結果を与える。
ここでいう菌体懸濁液とは、培養して得られた菌
体と培養液を一旦遠心分離して分け、更めて菌体
を培養液又は上記の栄養液に懸濁させたものであ
り、一方菌体処理物とは、培養して得られた菌体
を遠心分離により培養液と分離し、この菌体を適
当な方法により処理したもので、例えば公知の方
法によりアクリルアミドゲル担体等に固定化する
方法が挙げられる。菌体処理物を用いる利点とし
ては、ベンゾイルギ酸との反応を連続的に行なう
ことができる。 反応基質であるベンゾイルギ酸は反応液中での
濃度は0.1%から10%程度の高濃度まで用いるこ
とができる。添加方法に関しては一括或いは分割
添加どちらでも良い。乳酸菌では生成する乳酸に
より、PHが低下してくるので適当な中和剤で最適
PHを保持するのが望ましい。又、好気的反応条件
下では通常副生成物が多くなるので、嫌気ないし
は酸素の制限条件下で反応した方が良い収率を与
える。 不斉還元反応によつて生成したL(+)−マンデ
ル酸を反応液から単離するには、一般的な分離精
製方法を用いれば良い。例えば、反応液より遠心
分離によつて菌体等の不溶性物質を除去したの
ち、反応液のPHを1.0に調整し、酢酸エチルで抽
出する。これを低温、減圧下にて溶剤を除くとL
(+)−マンデル酸の粗結晶物が得られ、更にこの
ものを少量のアセトンに溶解し、ヘキサン−アセ
トン混合溶剤で溶出するシリカゲルカラムクロマ
トグラフイーを行なうことにより容易に他の不純
物と分離することができる。 以下、実施例によつて本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例のみに限定される
ものではない。 実施例 1 下記の組成からなる栄養液体培地を調製し、三
角フラスコに80mlずつ分注後、120℃、15分殺菌
した。 培地組成:グルコース2%、イーストエキス
0.5%、ペプトン0.3%、肉エキス0.3%
(NH4)2PO4 0.2%、KH2PO4 0.1%、PH7.0 これとは別に同じ組成の培地にて、前培養をし
た表1に示す微生物の種菌液10mlを前記培養培地
に接種し、33℃、24時間静置培養を行なつた。 各菌株夫々90ml培養液に、10%ベンゾイルギ酸
ソーダ溶液(PH7.0)を10ml添加した。これを200
ml4頭フラスコに入れ、窒素気流下、撹拌、PHを
7.0に調整しながら30℃で48時間反応させた。反
応後、遠心分離して得た上清を硫酸でPH1.0とし、
酢酸エチル200mlで抽出した。減圧濃縮後、これ
をヘキサンで懸濁調製したシリカゲルカラムに負
荷し、ヘキサン/アセトン(3:1)混液で溶出
した。マンデル酸画分を集め、減圧下溶剤を除去
すると無色のマンデル酸結晶が得られた。NMR
スペクトル、IRスペクトル、マススペクトル及
びシリカゲル薄層クロマトグラフイー(ベンゼ
ン:アセトン=2:3)によるRf値は標準品と
一致した。又、その旋光度を測定したところ、い
ずれも〔α〕25 D=+137.6°〜+147.1°(C、1.0、エ
タノール)の範囲を示しL(+)−マンデル酸であ
ることが確認された。
【表】
実施例 2
下記の組成からなる栄養液体培地を調製し、三
角フラスコに80mlずつ分注後、120℃、15分殺菌
した。 培地組成:グルコース2%、イーストエキス
0.5%、ペプトン0.3%、肉エキス0.3%、
(NH4)2PO4 0.2%、KH2PO4 0.1%、PH7.0 これとは別に同じ組成の培地にて前培養をした
表2に示す微生物の種菌液10mlを前記培養培地に
接種し、更に10%ベンゾイルギ酸ソーダ溶液(PH
7.0)を10ml添加した。 これを200ml4頭フラスコに入れ、窒素気流下、
撹拌、PHを7.0に調整しながら30℃で72時間反応
させた。以下、実施例1と同様の操作で抽出精製
を行ないマンデル酸結晶を得た。これらのNMR
スペクトル、IRスペクトル、マススペクトル及
びシリカゲル薄層クロマトグラフイー(ベンゼ
ン:アセトン=2:3)によるRf値は標準品と
一致した。又、その旋光度を測定したところ、い
ずれも〔α〕25 D=+142.7°〜+144.0°(C、1.0、エ
タノール)の範囲を示しL(+)−マンデル酸であ
ることが確認された。
角フラスコに80mlずつ分注後、120℃、15分殺菌
した。 培地組成:グルコース2%、イーストエキス
0.5%、ペプトン0.3%、肉エキス0.3%、
(NH4)2PO4 0.2%、KH2PO4 0.1%、PH7.0 これとは別に同じ組成の培地にて前培養をした
表2に示す微生物の種菌液10mlを前記培養培地に
接種し、更に10%ベンゾイルギ酸ソーダ溶液(PH
7.0)を10ml添加した。 これを200ml4頭フラスコに入れ、窒素気流下、
撹拌、PHを7.0に調整しながら30℃で72時間反応
させた。以下、実施例1と同様の操作で抽出精製
を行ないマンデル酸結晶を得た。これらのNMR
スペクトル、IRスペクトル、マススペクトル及
びシリカゲル薄層クロマトグラフイー(ベンゼ
ン:アセトン=2:3)によるRf値は標準品と
一致した。又、その旋光度を測定したところ、い
ずれも〔α〕25 D=+142.7°〜+144.0°(C、1.0、エ
タノール)の範囲を示しL(+)−マンデル酸であ
ることが確認された。
【表】
実施例 3
下記の組成からなる栄養液体培地を調製し、三
角フラスコに500mlずつ分注後、120℃、15分殺菌
した。 培地組成:グルコース2%、イーストエキス
0.5%、ペプトン0.3%、肉エキス0.3%
(NH4)2PO4 0.2%、KH2PO4 0.1%、PH7.0 これとは別に同じ組成の培地にて前培養をした
表3に示す微生物の種菌液10mlを前記培養培地に
接種し、33℃、24時間静置培養を行ない、得られ
た培養液を遠心分離により菌体を集め、更にこの
培養上清液にて懸濁し80mlとした。これに10%ベ
ンゾイルギ酸ソーダ(PH7.0)溶液20ml添加した。
これを200ml4頭フラスコに入れ、窒素気流下、
撹拌、PHを7.0に調整しながら30℃で48時間反応
させた。以下、実施例1と同様の操作で抽出精製
を行ないマンデル酸結晶を得た。これらのNMR
スペクトル、IRスペクトル、マススペクトル及
びシリカゲル薄層クロマトグラフイー(ベンゼ
ン:アセトン=2:3)によるRf値は標準品と
一致した。又、その旋光度を測定したところ、い
ずれも〔α〕25 D=+143.5°〜+146.2°(C、1.0、エ
タノール)の範囲を示しL(+)−マンデル酸であ
ることが確認された。
角フラスコに500mlずつ分注後、120℃、15分殺菌
した。 培地組成:グルコース2%、イーストエキス
0.5%、ペプトン0.3%、肉エキス0.3%
(NH4)2PO4 0.2%、KH2PO4 0.1%、PH7.0 これとは別に同じ組成の培地にて前培養をした
表3に示す微生物の種菌液10mlを前記培養培地に
接種し、33℃、24時間静置培養を行ない、得られ
た培養液を遠心分離により菌体を集め、更にこの
培養上清液にて懸濁し80mlとした。これに10%ベ
ンゾイルギ酸ソーダ(PH7.0)溶液20ml添加した。
これを200ml4頭フラスコに入れ、窒素気流下、
撹拌、PHを7.0に調整しながら30℃で48時間反応
させた。以下、実施例1と同様の操作で抽出精製
を行ないマンデル酸結晶を得た。これらのNMR
スペクトル、IRスペクトル、マススペクトル及
びシリカゲル薄層クロマトグラフイー(ベンゼ
ン:アセトン=2:3)によるRf値は標準品と
一致した。又、その旋光度を測定したところ、い
ずれも〔α〕25 D=+143.5°〜+146.2°(C、1.0、エ
タノール)の範囲を示しL(+)−マンデル酸であ
ることが確認された。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ベンゾイルギ酸に、このものをL(+)−マン
デル酸に変換する能力を有するラクトバチルス属
又はペデイオコツカス属に属する微生物を作用せ
しめ、生成したL(+)−マンデル酸を採取するこ
とを特徴とするL(+)−マンデル酸の製造方法。 2 微生物がラクトバチルス・ブルガリカス、ラ
クトバチルス・プランタルム、ラクトバチルス・
ペントサス、ペデイオコツカス・パルブルス又は
ペデイオコツカス・ペントサセウスである特許請
求の範囲第1項記載の製造方法。 3 ベンゾイルギ酸を添加した培地で微生物を培
養することにより、微生物をベンゾイルギ酸に作
用させる特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4 微生物を栄養培地で培養して得た培養液をベ
ンゾイルギ酸に作用させる特許請求の範囲第1項
記載の製造方法。 5 微生物を栄養培地で培養して得た培養液から
微生物菌体を分離して、菌体懸濁液又は菌体処理
物を調製し、それをベンゾイルギ酸に作用させる
特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 6 微生物の培養及びベンゾイルギ酸との反応を
PH3.0〜9.0の範囲で行なう特許請求の範囲第3項
記載の製造方法。 7 微生物の培養をPH3.0〜9.0の範囲で行ない、
培養液、菌体懸濁液或いは菌体処理物とベンゾイ
ルギ酸との反応をPH4.0〜8.5の範囲で行なう特許
請求の範囲第4項又は第5項記載の製造方法。 8 微生物の培養及びベンゾイルギ酸との反応を
20〜40℃の範囲で行なう特許請求の範囲第3項、
第4項又は第5項記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8408081A JPS57198097A (en) | 1981-06-01 | 1981-06-01 | Preparation of l(+)-mandelic acid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8408081A JPS57198097A (en) | 1981-06-01 | 1981-06-01 | Preparation of l(+)-mandelic acid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57198097A JPS57198097A (en) | 1982-12-04 |
JPH0323159B2 true JPH0323159B2 (ja) | 1991-03-28 |
Family
ID=13820504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8408081A Granted JPS57198097A (en) | 1981-06-01 | 1981-06-01 | Preparation of l(+)-mandelic acid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57198097A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4154182B2 (ja) | 2002-07-16 | 2008-09-24 | ダイセル化学工業株式会社 | α−ケト酸還元酵素、その製造方法、およびこれを利用した光学活性α−ヒドロキシ酸の製造方法 |
-
1981
- 1981-06-01 JP JP8408081A patent/JPS57198097A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57198097A (en) | 1982-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06209782A (ja) | 光学活性4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸エステルの製造方法 | |
EP3112470A1 (en) | Method for producing antimicrobial agents | |
JPS63254986A (ja) | アルコ−ルの製造法 | |
JPH0357752B2 (ja) | ||
JPH0775589A (ja) | プロトカテキュ酸の製造方法 | |
JPH0323159B2 (ja) | ||
CN110872338B (zh) | 一种吲哚二萜类化合物及其制备方法和用途 | |
JPH06141888A (ja) | D−マンデル酸の製法 | |
JP4266296B2 (ja) | サリチル酸、2,3−ジヒドロキシ安息香酸、またはγ−レゾルシン酸の製造方法 | |
JPH0838188A (ja) | イノシトールの製造方法およびグルコース代謝拮抗物質耐性株の取得法 | |
JP2006314248A (ja) | トリテルペン誘導体の製造方法 | |
JPH08258A (ja) | キャンディダ属に属する微生物およびそれを用いたイノシトールの製造方法 | |
EP3660141A1 (en) | Method for producing and purification of gramicidin s | |
JPH1042860A (ja) | イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法 | |
JPH04152895A (ja) | 光学活性1,3―ブタンジオールの製法 | |
JPS5857156B2 (ja) | 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法 | |
JP2702764B2 (ja) | (7S)―シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体の製造法 | |
JP4042557B2 (ja) | 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸及びそのエステルの製法 | |
JP2693536B2 (ja) | (7R)―シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体の製造法 | |
CN117866777A (zh) | 一株产木糖的禾谷镰刀菌及其培养方法和应用 | |
JPS5953839B2 (ja) | (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法 | |
JPS6244915B2 (ja) | ||
JP2519980B2 (ja) | (s)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法 | |
JPS5857155B2 (ja) | 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法 | |
JPH04360697A (ja) | R体第2級アルコールの製造方法 |