JPH03231554A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH03231554A
JPH03231554A JP2606890A JP2606890A JPH03231554A JP H03231554 A JPH03231554 A JP H03231554A JP 2606890 A JP2606890 A JP 2606890A JP 2606890 A JP2606890 A JP 2606890A JP H03231554 A JPH03231554 A JP H03231554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
control signal
data
audio data
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2606890A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakao
徹 中尾
Keiichi Toyoshima
豊嶋 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2606890A priority Critical patent/JPH03231554A/ja
Publication of JPH03231554A publication Critical patent/JPH03231554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はセキュリティーシステム等で使用される映像又
は音声データを子局から親局に伝送する通信システムに
関する。
(従来の技術) 従来、例えば、銀行等に設置されている監視システムは
この種のセキュリティーシステムの1つであり、子局側
で捕らえた映像又は音声データを通信回線網を介して親
局に伝送する通信システムを備えている。
しかし、この従来の通信システムでは1つの子局で得ら
れた映像又は音声データは対向する1つの親局のみに伝
送されるため、前記対向する親局の通信装置又は記録装
置が故障してしまうと、前記子局から送信された映像又
は音声データが消失してしまい、せっかく捕らえた大事
な場面を見ることができない等の不都合があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如く、従来の通信システムでは、子局で得られた
映像又は音声データは対向する1台の親局のみに送信さ
れるため、この親局の通信装置又はデータ記録装置等が
故障した場合、前記子局から送信された映像又は音声デ
ータが消失してしまうという欠点があった。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、1つの子
局から複数の親局に映像又は音声データを送信して、シ
ステムの信頼性を向上させた通信システムを提供するこ
とを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は子局で捕らえた映像データ又は音声データに更
に制御信号を加え、これらデータ及び信号を電話回線網
を介して親局の記録装置に伝送する通信システムにおい
て、複数の親局の電話番号を登録する登録手段と、前記
映像データ又は音声データ及び制御信号を一旦記憶する
記憶手段と、前記登録手段に登録された電話番号を順次
読み出して発呼する自動ダイヤル手段と、この自動ダイ
ヤル手段にて発呼した結果、回線が被呼側に閉結される
と、前記記憶手段に記憶されている映像データ又は音声
データ及び制御信号を読み出して、被呼局に送信する送
信手段とを前記子局側に設けた構成を有する。
(作用) 本発明の通信システムにおいて、登録手段は複数の親局
の電話番号を登録する。記憶手段は前記映像データ又は
音声データ及び制御信号を一旦記憶する。自動ダイヤル
手段は前記登録手段に登録された電話番号を順次読み出
して発呼する。送信手段は前記自動ダイヤル手段にて発
呼した結果、回線が被呼側に閉結されると、前記記憶手
段に記憶されている映像データ又は音声データ及び制御
信号を読み出して、被呼局に送信する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明の通信システムの一実施例を示したブロッ
ク図である。1は子局の通信装置、2a、2bは親局の
通信装置、3は前記子局と親局を接続する通信回線網、
4は子局側のテレビカメラ又はマイク等のデータ収集装
置、5は前記データ収集装置4におけるデータの収集開
始又は停止等の制御信号を発生する制御信号発生装置、
6a、6bは映像データ及び音声データを記録するVT
R等の記録装置である。
第2図は第1図に示した通信装置1の詳細例を示したブ
ロック図である。11はデータの送信、データの記憶制
御等を行う制御部、12はデータ収集装置4からの映像
データ又は音声データを入力するインタフェース、13
は映像データ又は音声データ等を記憶するメモリ、14
は通信相手先の電話番号等を記憶する管理メモリ、15
は回線の捕捉、解放及びオートダイヤル機能等を有する
通信制御部、16は相手先のダイヤル情報等を入力する
操作部である。
ここで、制御部11と管理メモリ14と操作部16は登
録手段を、制御部11とメモリ13は記憶手段を、通信
制御部15は自動ダイヤル手段を、制御部11と通信制
御部15は送信手段を構成している。
次に本実施例の動作について説明する。テレビカメラ又
はマイク等からなるデータ収集装置4で収集された映像
又は音声データは信号線7を介して子局側の通信装置1
に入力される。これと同時に前記データ収集装置4の動
作開始又は停止等を示す制御信号が制御信号発生装置5
から子局側の通信装置1に制御線8を介して入力される
。即ち、子局側の通信装置1はそのインタフェース12
を介して前記映像又は音声データ及び制御信号を入力し
、制御部11はこれらデータ及び制御信号をメモリ13
に一旦記憶する。ところで、子局では、前記映像又は音
声データを送信する先の親局の電話番号を操作部16か
ら入力し、制御部11を介してこれら電話番号を管理メ
モリ14に予め登録しておく。
制御部11は、インタフェース12を介して送られてき
た映像又は音声データ及び制御信号をメモリ13に記憶
すると、次に管理メモリ14から例えば一方の親局(こ
こでは通信装置2a側)の電話番号を呼び出して、これ
を通信制御部15に与える。これにより、通信制御部1
5は与えられた電話番号先を発呼する。その結果通信装
置1と通信回線網3を介して通信装置2a側の親局との
間に回線が閉結されると、制御部11はメモリ13内に
記憶されている制御信号及び映像又は音声データを読み
出して、これを通信制御部15を介して通信回線網3上
に送出する。
親局の通信装置2aは通信回線網3を介して送信されて
くる子局側の制御信号及び映像又は音声データを受信す
ると、制御信号を制御信号線9aを介して記録装置6a
に送って、この記録装置6aを起動した後に、映像又は
音声データをデータ線10aを介して記録装置6aに送
る。これにより、記録装置6aは子局側から送られてき
た映像又は音声データを記録する。
こうして、1つの親局へのデータ及び制御信号の送信が
終了すると、次に子局の制御部11は管理メモリ14か
ら他方の親局の電話番号を呼び出して、これを通信制御
部15に与える。これにより通信制御部15は与えられ
た電話番号先を発呼する。その結果、通信装置1と通信
回線網3を介して通信装置2b側の親局との間に回線が
閉結されると、制御部11はメモリ13内に記憶されて
いる制御信号及び映像又は音声データを読み出して、こ
れを通信制御部15を介して通信回線網3上に送出する
親局の通信装置2bは通信回線網3を介して送信されて
くる子局側の制御信号及び映像又は音声データを受信す
ると、制御信号を制御信号線9bを介して記録装置6b
に送って、この記録装置6bを起動した後に、映像又は
音声データをデータ線10bを介して記録装置6bに送
る。これにより、記録装置6bは子局側から送られてき
た映像又は音声データを記録する。
本実施例によれば、子局で得られた映像又は音声データ
を1つの親局に送ると共に、他のもう1つの親局にも送
ることができるため、いずれかの〜親局の通信装置又は
記録装置が故障していても、他の正常な親局にて子局か
ら送信されてきた映像又は音声データを記録することが
できる。このため、せっかく捕らえた映像又は音声デー
タが親局の故障により消失してしまう等の事故を防止す
ることができ、システムの信顆性を向上させることがで
きる。
尚、上記実施例では子局側の制御信号発生装置5を通信
装置1とは別設としたが、制御信号発生装置の機能を制
御部11に持たせる構成としてもよい。この場合、必ず
しも制御信号をメモリ13に記憶せず、メモリ13に記
憶されている映像又は音声データを読み出して送信する
時に、前記制御部11より制御信号を発生する構成とし
ても同様の効果がある。又、前実施例では親局が2つの
例について説明したが、子局からデータを送信する親局
は3局以上であってもかまわない。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の通信システムによることかで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通信システムの一実施例を示したブロ
ック図、第2図は第1図に示した子局側の通信装置の詳
細例を示したブロック図である。 1.2a、2b・・・通信装置 3・・・通信回線網 4・・・データ収集装置 5・・・制御信号発生装置 6a、6b・・・記録装置 11・・・制御部 12・・・インタフェース 13・・・メモリ 14・・・管理メモリ 15・・・通信制御部 16・・・操作部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 子局で捕らえた映像データ又は音声データに更に制御信
    号を加え、これらデータ及び信号を電話回線網を介して
    親局の記録装置に伝送する通信システムにおいて、複数
    の親局の電話番号を登録する登録手段と、前記映像デー
    タ又は音声データ及び制御信号を一旦記憶する記憶手段
    と、前記登録手段に登録された電話番号を順次読み出し
    て発呼する自動ダイヤル手段と、この自動ダイヤル手段
    にて発呼した結果、回線が被呼側に閉結されると、前記
    記憶手段に記憶されている映像データ又は音声データ及
    び制御信号を読み出して、被呼局に送信する送信手段と
    を前記子局側に設けたことを特徴とする通信システム。
JP2606890A 1990-02-07 1990-02-07 通信システム Pending JPH03231554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2606890A JPH03231554A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2606890A JPH03231554A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231554A true JPH03231554A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12183364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2606890A Pending JPH03231554A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03231554A (ja) 通信システム
JPS6131662B2 (ja)
JP2000307744A (ja) 転送機能付きインターホン装置および通信端末装置ならびに転送機能付きインターホンシステム
JPS6347391B2 (ja)
KR100215970B1 (ko) 전전자교환기에서 지역 가입자의 발신 감청서비스장치 및 방법
JPH0322659A (ja) 音声メッセージ送出方式
KR100233490B1 (ko) 전전자교환기에서 지역 가입자의 착신 감청서비스장치 및 방법
JP2592896B2 (ja) 留守番電話機の暗証番号受信方式
KR20000014559A (ko) 사설교환시스템의 통화 내용 녹음방법
JPS62253262A (ja) 警報送信装置
JPH0221761A (ja) 電話装置
JPH0139263B2 (ja)
JP2548404B2 (ja) 通話録音装置
JPS6348216B2 (ja)
JPS6339260A (ja) テレコントロ−ル装置
JP2921243B2 (ja) 自動発信装置
JPS5913490A (ja) レジスタ・センダ方式
JP2669929B2 (ja) 集合住宅用映像メッセージ録画装置
JPH0364152A (ja) 留守番電話装置
JPH04113757A (ja) 悪意呼検出方式
JPS60152159A (ja) メツセ−ジ記録・通知電話方式
JPH0923287A (ja) 公衆電話網を用いた監視情報通知システム
JPS6214559A (ja) 電話機の選択信号出力装置
JPH03136553A (ja) 自動構内交換機のトーキ録音方式
JPS6352556A (ja) 特殊番号呼び出し方式