JPH0322983A - MFα1リーダー配列を用いる酵母宿主によるヒト血清アルブミンAの製造 - Google Patents

MFα1リーダー配列を用いる酵母宿主によるヒト血清アルブミンAの製造

Info

Publication number
JPH0322983A
JPH0322983A JP15475689A JP15475689A JPH0322983A JP H0322983 A JPH0322983 A JP H0322983A JP 15475689 A JP15475689 A JP 15475689A JP 15475689 A JP15475689 A JP 15475689A JP H0322983 A JPH0322983 A JP H0322983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
human serum
sequence
serum albumin
ala
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15475689A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Maki
昇 槙
Kazuya Watanabe
一哉 渡辺
Masanori Suzuki
正則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP15475689A priority Critical patent/JPH0322983A/ja
Priority to US07/417,429 priority patent/US5759802A/en
Priority to EP89310928A priority patent/EP0366400B1/en
Priority to DE68927583T priority patent/DE68927583T2/de
Publication of JPH0322983A publication Critical patent/JPH0322983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は或熟ヒト血清アルブξンAの酵母による製造方
法、及びそのための遺伝子系に関する。
この方法によれば或熟型のヒト血清アルブミンAが細胞
外に分泌されるため、その回収・精製が簡単となり、工
業的製造のために極めて好ましい。
〔従来の技術] 今まで、遺伝子工学的方法によりヒl一血清アルブミン
を製造するための方法として、大腸菌を用いる方法(!
.awn等、Nucleic Acids ties.
 9 , 61036114, 1981; Latt
a等、Biotechnology 5 + 1309
1314, (1987) ;特開昭58−15051
7) 、枯草菌を用いる方法(Saunders等、J
.Bacteriol. 161+2917−2925
, (1987) ) 、及び酵母を用いる方法(Et
cheverry等、Biotechnology 4
 + 726−73(L(1986) )が知られてい
る。しかしながら、これらの方法により製造される血清
アルブミンは正常なヒト血清アルブミンとはア稟ノ酸配
列を幾分異にし、また生産された血清アルブミンは不溶
化沈澱となったり、シグナルペブチドのプロセシング効
率が低い、細胞外への分泌が困難である、等の問題点を
有すると報告されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明は成熟ヒト血清アルブごンAを可溶性の
形で、且つ天然血清アルブミンAと同じ立体構造におい
て細胞外に分泌せしめ、これによって回収・精製を容易
にすることにより大量のヒト血清アルブaンを工業的に
製造することができる方法を提供しようとするものであ
る。
〔課題を解決するためのf段] 上記の目的を達成するため、本発明は(1)MFαlの
ブレブロ配列をコードしているリーダーDNA配列と該
リーダーDNA配列の下流に存在するヒト血清アルブミ
ンAをコードずるcDNAとを有tるDNA;  (2
)MFα1のプレブロ配列をコードしているリーダーD
NA配列、ヒト血清アルブミンAをコードするcDNA
、及びポリ(A)配列をこの順序で有するDNA;  
(3)酵母で機能し得るプロモーターとターξネーター
との間に前記(2)に記載のDNAが発現可能な方向に
挿入されている発現プラスξド; (4)前記(3)に
記載の発現ベクターにより形質転換された酵母;及び(
5)前記(4)に記載の酵母を培養し、成熟ヒト血清ア
ルブミンAを産生・分泌せしめ、これを採取することを
特徴とする威熟ヒト血清アルブミンAの製造方法を提供
する。
(具体的な記載) 1.遺伝玉系 且一土 正常ヒト血清アルブミンは分子内に多くのジスルフィド
結合を含有しており、組換えDNA法によって天然物と
同じ立体構造を有する正常ヒト血清アルブミンを製造す
るには、これらのジスルフィド結合が生産宿主細胞中で
正しく形威されることが必須である.正常な立体構造の
形戒にはプロテインジスルフィドイソメラーゼ、ペブチ
ジルブロリルcis−transイソメラーゼ等の酵素
が関与していることが最近明らかになり、多数のS−S
結合を有し複雑な立体構造をとる蛋白質を殆ど含まない
大腸菌や枯草菌のような原核生物細胞ではたとえあって
もこのような立体構造形威(フォールディング)関連酵
素系の働きは強くないことが予想される。一方、ヒトを
はじめとする真核高等生物の細胞は数多くの複雑な高次
構造を有する蛋白質(糖蛋白質や他の修飾蛋白質も含む
)を細胞外に分泌することが知られているが、下等真核
微生物である酵母菌でも、噛乳動物の細胞で蛋白質が分
泌されるのと非常によく似た経路により蛋白質が分泌さ
れることが知られている(Huffaker+T.C.
and Robbins, P.Wj.Biol,Ch
em. 25L 3203−3210(1982); 
Snider, M.D. in Ginsburg,
 V. & Robbins,P.W.(eds.) 
Biology of Carbohydrates,
 Vol.2.Wiley, New York. (
1984), pp.163498 ) .このため本
発明においては酵母を宿主としで使用するゆ1±1旦R
−匁 ヒト血清アルブミンが咄乳動物の肝細胞中で発現し、効
率よく分泌するためには、戒熟ヒト血清アルブミンのN
一末端にブレブロ配列が存在する必要がある.下等真核
微生物である酵母菌でも、噛乳動物の細胞で蛋白質が分
泌されるのと非常によく似た経路により蛋白質が分泌さ
れることが知られているので、酵母で該目的蛋白質を産
生・分泌させる場合もこのプL・プロ配列が目的蛋白質
の分泌の際に切除されて該目的蛋白質が戒熟型で分泌さ
れる必要があるものと思われる。このため本発明におい
ては、この様な条件を満たすブレプロ配列として酵母菌
由来の肝αlのリーター配列を使用する。
酵母菌により異種のタンパク質を分泌させる目的で最も
高頻度に使用されるのが接合フエロモン肝α1遺伝子の
リーダー配列である。MFα1遺伝子は165アミノ酸
残基からなるポリペブチドをコードし、そのポリベプチ
ドは89アミノ酸からなるリーダー配列と13アミノ酸
からなるフエロモンα−ファクター4コビー(短いスベ
ーサーベブチドにより各々隔てられ”ζいる)により構
威されている.さらにリーダー配列は22アミノ酸から
なる疎水的なシグナルベブチド(プレペプチド)と67
アミノ酸からなる粗水性のプロベブチドにより構威され
る。酵母菌内で合威されたα−プレブロベブチドは小胞
体膜上でシグナルベプチダーゼによりシグナルベプチド
を、またゴルジ体でアルギニン残基を含む二個の塩基性
アξノ酸の対( 一Lys − Arg− . − A
rg − Arg − )のカルボキシル基側を切断す
る膜結合性のセリンブロテアーゼKEX2によりプロベ
プチドを切断され、さらにスベーサ一部分がカルボキシ
ベプチダーゼB (KEX 1 ”)及びジベブチジル
アミノペプチダーゼ(STE13)により分解除去され
た後、生じたα−ファクターは細胞外に分泌される. 異種タンパク質の分泌に通常使用されているのはMFα
lのリーダー配列部分(プレブロベブチドをコードする
)で、このリーダー配列を直接戒熟異種タンパク質をコ
ードする遺伝子及びcDNAに連結させて得られるキメ
ラDNAを適当な酵母菌で機能するプロモーター配列の
下流に配置して発現させる方法が採られる。正常ヒト血
清アルブミンAを分泌させるのに用いたMPα1のリー
ダー配列部分は天然の酵母菌由来の配列の3′一例を一
部変更して組換DNAの作戒を容易にしたもので、この
配列を実施例2に示す. 上記の配列のN一末端のMetのコドンの上流にはEc
oR I粘着末端が設けられており、この制限酵素部位
により上記配列はベクターに挿入される。
また、上記ブレブロ配列のC一末端のArgのコドンと
してCGCが採用されており、これにより5′末端をC
la Iにより切断した成熟ヒト血清アルブミン遺伝子
と連結することができる。
ヒ  ′  ルブごンA゛ ヒト血清アルブミンAをコードする遺伝子(cDNA)
はすでにクローン化されており、その塩基配列及び該塩
基配列から推定されるア果ノ酸配列は、特願昭63−0
37453に詳細に記載されている.従って本発明にお
いては、このcDNAを含有するブラスξドpuc −
 HSA . CH等をヒト血清アルブミンAをコード
する遺伝子の供給源として使用することができる.なお
、これらのプラスミドの作製方法を参考例として後記す
る。
ボIA   び^ATAAAシグ ル コード配列の3′一末端の下流に存在するボリA配列及
びAATAAAシグナルが真核生物のmRNAの安定性
に寄与すると言われている(Bergmann及びBr
awerman Biochea+istry+ lf
i. 259−264(1977);Huezら、Pr
oc.Natl.Acad.Sci. USA. 78
, 908−911(198i) )。従って、本発明
の好ましい態様においては、ヒト血清アルプミンAをコ
ードするcDNAの下流にこれらの配列を配置する。ボ
リA配列及び^ATAAAシグナルとしては、例えばヒ
ト血清アルブξンA cDNAに自然に付随しているこ
れらの配列を使用することができる.これらの配列を含
有するヒト血清アルブミンA遺伝子はすでにクローン化
されており、特願昭63−037453に記載されてい
る。
これらの配列の供給源として例えばλgtll(ISA
−IA)を使用することができ、その作製方法を参考例
において後記する。
1旦天二l二 本発明においては、酵母細胞中で機能するものであれば
いずれのプロモーターを使用することもできる.しかし
ながら本発明においては誘導可能なプロモーターではな
く構成的プロモーターを使用するのが好ましい.誘導可
能なプロモーターを使用して誘導操作を行った場合には
ヒト血清アルブξンが細胞内に急激に蓄積し、分子間ジ
スルフィド結合が形成されて非天然型の立体構造を有す
る分子が生或する可能性があるからである.弱い誘発性
を示すか又は構成性の酵母プロモーターの内、強力な活
性を持つものとしては、例えば、アルコールデヒドロゲ
ナーゼ(AD}I I )プロモーター、グリセルアル
デヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAP)プロモ
ーター、及びホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プ
ロモーターがあり、本発明においては、ADllrプロ
モーターを例にとって具体的に説明する。
酵母AD}I I遺伝子(ADCI)を含む約2. 1
00塩基対の領域の塩基配列が既に決定されており、A
DH 1をコードする約1.100塩基対の配列の他に
750塩基対の5′側非翻訳配列と320塩基対の3′
側非翻訳配列が判明している(Bennetzen, 
JおよびHall, B.J.Biol.Chem. 
257, 3018−3025(1982)) .転写
においてRNAボリメラーゼによる認識配列と考えられ
ているGoldberg−Hognessボックス(T
ATAボックス)は翻訳開始コドンATGの128塩基
上流(−128の位置)にあり、AD}I Iプロモー
ター活性は−410の位置にあるSph I El織部
位より上流を欠失させても失われないといわれている(
Beier,D.及びYoung,?.,Nature
 300, 724−728(1982) ) .AD
H Iプロモーターによる転写物は通常の酵母菌で全ポ
リ(A)RNAの少なくとも1%に達する(^mmer
er,  G.Methods  Enzy++ol.
  101+  192−201(1983)) . −え二〕」辷二L二 転写における読み越し(read− through 
)により遺伝子生戒物の量が減少する例が報告されてい
る〔例えば、Zaret, X.S.及びSherme
n, F.l Cel1銭, 563−573. (1
982) ) .この現象を防止するためには発現され
るべき構造遺伝子の下流にターよネーターを設けるのが
好ましい。酵母ターξネーターを外来遺伝子の下流に配
置し、遺伝子の発現を上昇させた例としてはたとえばP
GKプロモーター/夕一逅ネーターからなるサンドイン
チベクターを用いて子牛キモシンを発現させた実験があ
り、夕一ξ2ネーターの導入により数倍〜十倍程度の発
現上昇が報告されている(MellorらGene 2
4,1−14 (1983) ) .このような目的の
ためのターξネーターとしてはさまざまな遺伝子由来の
ものが使用でき、たとえばTRP5(}リブトファン合
戒酵素)遺伝子やCYCI(イソ−1−チトクロームC
)遺伝子などのターミネーターが利用されている。
強力なプロモーターが関与する転写の場合、読み越しを
防ぐために強力なターミネーターがその下流に配置され
ている方が発現の制御に好都合と考えられる.このため
本発明においては例えば強力なプロモーターを有する遺
伝子のターミネーターであるAD}I Iターミネータ
ー、GAPターミネーター等を用いるのが好ましい. さ−Llニビ4漿 以上、本発明の発現プラスミド中に含有される、発現に
直接関連する要素について説明したが、本発明の発現ブ
ラスミドは、さらに、酵母複製起点及び標識遺伝子を含
有しなければならない.酵母複製起点としては、例えば
酵母由来の2ItTaプラスミドDNAの複製起点等を
使用することができる。
標識遺伝子としては、宿主に薬剤耐性を付与する遺伝子
、宿主の栄養要求性を補完する遺伝子等、常用の標識遺
伝子を用いることができる。さらに、ブラスミドの組換
え操作の際にブラスξドの複製を大腸菌中で行わせる必
要があるため、本発明のブラスミドは大腸菌複製起点及
び標識遺伝子を含有するシャトルベクターであることが
望ましい。
この様な、シャトルベクターとしての基本的要件を備え
たベクターとして市販のプラスごドpJD8207等を
用いることができる。このプラス果ドpJDB207中
の酵母標識遺伝子は、ロイシン生合成酵素であるβ−イ
ソプロビルリンゴ酸脱水素酵素をコードするLEU 2
遺伝子である。
允曵11表ま上 従って本発明の好ましい発現プラスξドにおいては、酵
母複製起点及び標識遺伝子並びに大腸菌複製起点及び標
識遺伝子を含んでなるシャトルベクターに、プロモータ
ー、ブレブロ配列をコードするリーダーDNA配列が連
結されたヒト血清アルブξンAをコードする遺伝子、ボ
リA配列及びターミネーターがこの順序で挿入されてい
る。
2. 形101腹 本発明のプラスミドによる宿主酵母の形質転換は常法に
従って行うことができ、その具体例を実施例5に記載す
る。
ヒト血清アルブミンcDNAを含んだ発現ブラスミドに
より形質転換された宿主酵母菌は通常の酵母の培養法に
より培養できる.たとえばYPDのような天然完全培地
やSD培地に1%の酵母エキスを加えたような不完全合
戒培地でも培養できる.培養後細胞外に分泌されたヒト
血清アルブミンの回収は種々の方法で可能である。エタ
ノール、アセトン、硫酸アンモニウムなどによる分別沈
澱、等電点沈澱、限外ろ過などによる濃縮及び部分精製
を行った後に各種クロマトグラフィーや上記部分精製法
を組み合わせれば高度に分泌ヒト血清アルブ泉ンが精製
されることが期待できる。
〔発明の効果〕
酵母菌自身の前駆体タンパク質のリーダー配列を用いて
プロセシングを行わせているので、効率のよい前駆体融
合タンパク質からのプレブロベプチドの除去が可能とな
った。
また、細胞内で産生されたヒト血清アルブミンAを含む
融合タンパク質及び成熟ヒト血清アルブミンAのうち、
プレブロペブチドが除去された形の戒熟ヒト血清アルブ
逅ンAのみが優先的に細胞外に分泌されるので、形質転
換体の増殖培地を出発材料にすれば前駆体ヒト血清アル
ブミンAの混在の恐れなしに成熟ヒト血清アルブミンA
を選択的に回収することが容易となり、その後の精製が
きわめて容易になる. 次に、実施例により、この発明をさらに具体的に説明す
る.以下の実施例において、特にことわらない限り、酵
素反応は次の条件下で行った。
BcoR l  (二7ボンジーン;12ユニット/I
J1)、Clal(ニューイングランドバイオラブス;
5ユニット/Il1)、旧ndl[[(ニッポンジーン
;l2ユニット/m)、Nhel(ニッポンジーン;1
5ユニット/ハ)、xhol(宝酒造;l2ユニット/
ハ)、及びBamHI  (−ッポンジーン:35ユニ
ット/IJ1)によるDNAの消化:DNA1■、酵素
lpl,及びIOX EccR I緩衝液( l M 
Tris−HCI (pt!7. 5 ).100mM
 MgCh, 500mM NaCl ) a plに
滅菌蒸留水を加えて30mとする.37゜C,1時間保
温して切断を完了させる。Sa+al(ニッポンジーン
;15ユニット/td)の場合は、IOX EcoR 
I fli街液の代りに200d KCI, 6 0m
M Tris−HCI(pFl7. 9). 6 0m
MMgClzを用いる,  Sall  (−1−ッポ
ンジーン;15ユニット/jtl)及びpstI(ニッ
ポンジーン;20ユニット/m)の場合はIOX Ec
oR I 緩衝液の代わりに100mM Tris−H
Cl(pH7. 5). 7 0 @M MgC1g,
1.75M NaCl . 7 0+nM 2−メルカ
プトエタノール、2mM EDTA 、0. 1%ウシ
血清アルブξンを使用する。
バクテリアアルカリ性ホスファターゼ処理:DNAIn
、制限酵素EcoR I又は旧ndnl各々IJI!及
びIOX EcoR X緩衝液2バに滅菌蒸留水を加え
て20uIとし、37゜Cで1時間保温した後、90゛
C、5分間加熱して酵素を失活させる。次に滅菌蒸留水
38d、バクテリアアルカリ性ホスファターゼ2パ(宝
酒造0.5ユニット/,,7)を加えて37゛C、1時
間保温した後、フェノール抽出を行い、得られた水層を
エタノール沈澱に用いる。
T4 DN^リガーゼ処理:たとえばベクターDNA 
1n1ベクターDNAと等モル量のDNAフラグメント
、IOXリガーゼ緩衝液(660n+M Tris−H
CI(pH7. 5 )  . 6 6mM Mgch
、100IIIMジチオスライトール、1師ATP)3
I1l及びT4 DN^リガーゼlμl(宝酒造、約4
00ユニット/d)に滅菌蒸留水を加えて30mとし1
6゜Cで一晩保温する。
合戒フラグメントのT4ボリヌクレオチドキナーゼによ
る5′−リン酸化: 5 0d Tris−IIcI(
p}I7. 6 )  , 1 0mM MgC1z、
5mMジチオスライトール、0. 2−^TPを含有す
る溶液(25tl1)中でDNAフラグメントの各々の
分!(約3 0 pmoles)を6ユニットのT4ポ
リヌクレオチドキナーゼ(宝酒造)で37゜C、60分
間処理することにより5′?をリン酸化する。リン酸化
されたフラグメントを含む溶液を混ぜ(計100μf)
100゜Cの水浴に5分間放置した後室温で放冷しアニ
ーリングを行う。
2〃のT4 DNAリガーゼを加え16゜Cで一晩保温
し、フラグメン1間を連結し、二本鎖フラグメントとす
る. 大腸菌DNAポリメラーゼ1反応=DNA1■、DNA
ポリメラーゼl  (Kleno−フラグメント、宝酒
造3.5ユ−’− ット/u!) 1 al,  1m
M dXTP(dATP,dGTP, dCTP, T
TPの混合物)lIiI及び10X緩衝液(  7  
0mM  Tris  −  HCI(p}17.5)
,   1a+M  EDTA,  200mMNaC
l,  7 0n+M MgCh〕3mに滅菌蒸留水を
加えて全量を30p1とし、37゜Cで30分間保温す
る。
ブローブの標識: Inの合或DNA,5 0 μCiのT−″1P−AT
P水冫容液 (3000Ci/  myaol  ) 
 、  ( 5  0 mM  Tris−}ICI 
(pH7. 5 ) , 1 0sM MgCI■, 
5mM DTT, 1 0ユニットT4ボリヌクレオチ
ドキナーゼ(宝酒造)を含む10lの溶液を37℃で1
時間反応後、未反応のヌクレオチドをNick−col
umn(ファルマシア)を用い、メーカーのプロトコー
ルにのっとり除き、31p’で標識されたDNAを得る
( I X10”cpm/ 1gDNA/400J )
ハイブリダイゼーション: DNAを固定した膜をハイブリダイゼーション液( 6
 XSSC( I XSSCは0.l5M NaC1,
 0.015Mクエン酸ナトリウム、pH7.0)、5
Xデンハート液(0.1%ウシ血清アルブミン、0.1
%フイコール、0. 1%ポリビニルピロリドン)、0
.5%SDS、100u変性サケ精子DNA310mg
中で、42゜c13時間保温する.液を捨て、プローブ
を1×10bC9−/一加えたハイブリダイゼーション
液10mlを加え、80’C、3分保温する。次に、4
2゜Cで一夜保温する.液を捨て、膜を2xsscによ
り室温で5分洗い、さらに2xsscにより60゜Cで
30分洗う. なお、酵素反応によりブラスミドを作製する場合には、
その酵素反応混合物を用いて大腸菌11BIOIを常法
に従って形質転換し、大腸菌標識遺伝子に依存して適切
な常法により形質転換体を選択し、目的とするプラスミ
ドを含有するクローンを例えばミニプレバレーション法
により形質転換体から抽出したDNAを種々の制限酵素
で切断して電気泳動法により分析する方法(たとえばM
artatis,T, Frirsch, E, F,
 & Sambrook, J.Molecularc
loning A Laboratory Manua
l Cold Spring HarborLabor
atory 1982)により選択した。そして選択さ
れたクローンを培養し、菌体から常法に従ってブラスミ
ドDNAを抽出することにより、所望の組換えブラスξ
ドを増幅・回収した.この方法は組換え操作の各段階に
より必要に応じて行った.合成オリゴデオキシリボヌク
レオチドを連結してMFαlのプレプロペブチドをコー
ドするDNAを構築するときに連結を容易にするために
、このDNA配列の中に適当な制限酵素認識配列を作る
と便利である.この目的のためにNhe Iと!Iin
dI[I認識配列を設けた.またこの合或DNAのベク
ターへの挿入を容易にするためにコーディング配列の5
′末端側にEcoR IおよびXho I認識配列を設
け、さらに3′末端側にはCla I認識配列を設けた
.門Fα1のプレブロペプチドのカルボキシル末端すな
わち或熟α因子の直前に存在するGlu−Ala−Gl
u−Alaのテトラベプチドはこれを除いても融合タン
パク質からの異種タンパク質部分のプロセシング(Gl
u−Ala−Glu−Ala配列の直前にあるLys−
Argジペブチドのカルボキシル基側で切断が起こる)
及び異種タンパク質の分泌には大きな影響を与えないと
いうヒト上皮或長因子の酵母菌による生産の報告(Br
akeらProc,Natl.Acad.Sci. U
SA 81. 4642−4646. 1984)があ
るので、MFαlブレプロペブチド配列からこのGlu
−A.la−Glu−Alaテトラペブチドを欠いた配
列をリーダー配列として使用した.従って、このリーダ
ー配列は合計85個のアミノ酸残基からなる。
このリーダー配列を構築するために下記の10本のオリ
ゴデオキシリボヌクレオチドを合威した.I AATT
CTCGAGATGAGATTTCCTTCAATTT
TTACTGCA2  GTAAAAATTGAAGG
AAATCTCATCTCGAG3 CTAGCATT
GCTGCTAAAGAAGAAGGCGTAAGCT
TGGATAAACG4 CGCGTTTATCCAA
GCTTACGCCTTCTTCTTTAGCAGCA
ATG5 GTTTTATTCGCAGCATCCTC
CGCATTAGCTGCTCCAGTCAACACT
ACAACAGAAGATGAAACG6  ATCT
TCTGTTGTAGTGTTGACTGGAGCAG
CTAATGCGGAGGATGCTGCGAATAA
AACTGCA7  GCACAAATTCCGGCT
GAAGCTGTCATCGGTTACTCAGATT
TAGAAGGGGATTTCGATGTTGCT8 
 ATCGAAATCCCCTTCTAAATCTGA
GTAACCGATGACAGCTTCAGCCGGA
ATTTGTGCCGTTTC9  GTTTTGCC
ATTTTCCAACAGCACAAATAACGGG
TTATTGTTTATAAATACTACTATTG
CTAGCG10  AATTCGCTAGCAATA
GTAGTATTTATAAACAATAACCCGT
TATTTGTGCTGTTGGAAAATGGCAA
AACAGCAACまずフラグメン}6.7.8及び9
の5′末端をT4ポリヌクレオチドキナーゼにより燐酸
化し、次いでフラグメント5と6、フラグメント7と8
及びフラグメント9と10を各々アニールさせたのち、
T4 DNAリガーゼより連結させた.得られたフラグ
メントは両末端に各々Pstl,EcoR I粘着末端
配列を有し、これを利用して、Pst I −EcoR
 IでpUc1Bを二重消化して得られたDNAフラグ
メントと連結して組換えプラスミドpuc−ΔrxFを
構築した, ptlc−ΔaPをEcoR Iで切断し
て、線状DNAとし、大腸菌DNAポリメラーゼIで処
理することにより末端が揃った平滑末端とした.この線
状DNAをPstlで切断し、得られたMFcrlリー
ダー配列の一部をコードするDNAフラグメントとフラ
グメントlと2をアニールさせて得た二本鎖フラグメン
トとをT4 DNAリガーゼを用いて連結した。得られ
たDNAフラグメントをpUc1BをEcoR IとS
RIa Iで切断して得たDNAフラグメントに連結し
組換えプラスミドpUc−crFを得た, pllc−
αFをBcoR IとNhe Iで二重消化し得られた
MFαlブレブ口ペブチド配列のカルボキシル側の一部
を欠く配列をコードするフラグメントを合成オリゴヌク
レオチドフラグメント3と4をアニールさせて得た二本
鎖フラグメントとT4 DNAリガーゼを用いて連結し
た.構築された二本t! D N Aフラグメントは以
下の配列を有する。
Met Arg Phe Pro Ser lie P
he Thr AlaAATTCTCGAG  ATG
 AGA TTT CCT TCA  ATT TTT
 ACT GCAGAGCTC TAC TCT AA
A GGA AGT TAA  AAA TGA CG
TEcoRIXhol               
        PstlVal  Leu  Phe
  Ala  Ala  Ser Ser  Ala 
 Leu  AlaGTT TTA TTC GCA 
GCA TCC TCC GCA TTA GCTCA
A AAT AAG CGT CGT AGG AGG
 CGT AAT CGA八la  Pro  Val
  Asn  Thr  Thr  Thr  Glu
  Asp  GluGCT CCA GTC AAC
 ACT ACA ACA GAA GAT GAAC
GA GGT CAG TTG TGA TGT TG
T CTT CTA CTTThe Ala Gln 
 Tie Pro Ala Glu  Ala Val
  lieACG GCA CAA ATT CCG 
GCT GAA GCT GTC ATCTGC CG
T  CTT TAA GGC CGA CTT CG
A CAG  TAGGly Tyr Ser Asp
 Leu Glu Gly Asp Phe AspG
GT TAC TCA GAT TTA GAA GG
G GAT TTC GATCCA ATG  AGT
 CTA  AAT CTT CCC CTA  AA
G  CTAVal  Ala  Val  Leu 
 Pro  Phe Ser  Asn  Ser T
hrGTT  GCT  GTT  TTG  CCA
  TTT  TCC  AAC  ^GC  ACA
CAA  CGA  CAA  AAC  GGT  
AAA  AGG  TTG  TCG  TGTAs
flAsn Gly Leu Leu Phe  Il
e Asn Thr Thr^AT  AAC  GG
G  TTA  TTG  TTT  ATA  AA
T  ACT  ACTTTA  TTG  CCC 
 AAT  AAC  AAA  TAT  TTA 
 TGA  TGA11e Ala Ser  IIs
 Ala Ala Lys Glu Glu GlyA
TT  GCT  AGC  ATT  GCT  G
CT  AAA  GAA  GAA  GGGTAA
  CGA  TCG  TAA  CGA  CGA
  TTT  CTT  CTT  CCCNhe 1 Val  Ser Leu Asp LysGTA  
AGC  TTG  GAT  AAACAT  TC
G  ^^C  CTA  TTT}1indln Arg CG GCG  C Cla I この連結した二本鎖フラグメントを戒熟ヒト血清アルブ
ミン八の全長をコードするDNA配列を含む組換えプラ
スミドpuc− HSA−CHをEcoR lとCla
lで二重消化して得た大きな方のフラグメントとT4 
[18^リガーゼを用いて連結し、組換えブラス壽ドp
Uc−αF−!IsAを得た。
夫益班1 ポIA    びAATA^^シグ ル  
の獲大 ヒト血清アルブミンAcDNAのうちコーディング配列
の後半部分とポリA付加シグナル及びポリA配列を含む
3′非翻訳領域を含むブラスミドpUcHsA−1’ 
 (参考例4)からボリA付加シグナルとボリA配列及
びpUCベクター由来の配列を含む約200bpの旧n
dlllフラグメントを切り出し、puc−αF−IS
A中のヒト血清アルブミンA cDN^配列の3′末端
に存在する旧ndI[Iサイトに挿入し、プラスミドp
υC−αF−ISA−Aを得た。
夫讃艷bエ  プース々゛の pUC−αF−HSA−AからMFα1リーダー配列と
戒熟ヒト血清アルブξンAをコードしさらにポリA付加
シグナル及びボリA配列を含むヒト血清アルブミンA 
cDNAのつながった配列を含むDNAフラグメントを
Xho I −BalIl rの二重消化により切り出
し、酵母菌のAD}I Iプロモーターを含む発現プラ
スξドpAH6−10−NEO−ATE(参考例8)を
Xho 1 −Baa+H Iによる二重消化によりN
EO遺伝子(アミノグルコシドホスホトランスフェラー
ゼ3’  (1)をコードする)部分を除いた大きい方
のフラグメントと連結し、組換えプラスミドpJDB−
ADH−αF−KSA−Aを構築した。
このプラスミドを含有する大腸菌Eschericha
並且HB10.1/ρJDB−ADH−αF−ISA−
Aは、工業技術院微生物工業技術研究所に微工研条寄第
2453号(FERMBP44−53)として、198
9年6月8日にブダペスト条約に基き国際寄託された。
発現ブラスミドpJDB−^Dll−αP−ISA−A
による酵母菌の形質転換は基本的には橋本英明、木村光
〔発酵と工業旦, 630−637(1985) )の
KUR法に従い、少し改良した方法によって行った.ま
ずYPD培地(2%ポリベブトン(Dirco)、1%
酵母エキス(Dirco) 、2%グルコース)5dに
AH22株(MATa, Ieu2−3, 1eu2−
112, his4−519. Canl)のYPD培
地による一晩培養液0. 1 mを加え30゛Cで約4
時間(濁度が00 600で0. 5に達するまで)振
盪培養を行った。4度で2.00Orpm、5分間の遠
心を行い集菌し、菌体を5.0−の0. I MLiS
CNに懸濁し、そのうち1. 5 dを分取し、2. 
000rp■、5分間または10,000rpm , 
 1分間の遠心で集菌した.得られた菌体を2門LtS
CN 1 0 1、50%PEG400046J11に
再懸濁し、そこに10u1のDNAI液(5〜Logの
DNAを含む)を加え、30゜Cで一晩保温した.その
態濁液にlII1の滅菌蒸留水を加えゆるくボルテック
スミキサーにて振盪した。
次に2.00Orpm, 5分間または10. 00O
rpm、1分間の遠心を行い、得られた菌体を1001
Jfの滅菌蒸留水に再懸濁し、選択用の寒天培地(SD
培地=20n/xiアデニン硫酸塩、20n/dアルギ
ニン塩酸塩、20n/ynlメチオニン、20R/Id
ヒスチジン塩酸塩、20Ilg/I#iトリブトファン
、20躍/II1ウラシル、30罐/−イソロイシン、
30trtt/−リジン塩酸塩、30d/−チロシン、
50n/idフェニルアラニン、150g/−バリン、
0.15%アミノ酸不合イースト・ニトロゲン・べ一ス
(Dirco) 、0. 5%硫酸アンモニウム、2%
デキストロースに1.5%の寒天を加えたもの〕にまい
た.生じたコロニー(Leu” )をSD培地5Idに
懸濁し、2日間30’Cで振盪培養した。2. 000
rp−5分間、4゜Cでの遠心により集菌し、菌体を0
. 5一の1Mソルビトールに再懸濁し、遠心後、菌体
を0. 5 dのIMソルビトール、0.1%2−メル
カブトエタノール、400I4/一のザイモリエース(
Zysolyase− 100 7生化学工業)に再懸
濁した。
30℃で30分間保温後、生成したスフェロブラストを
遠心(2, OOOrpm、5分間)して集め、100
dの溶液I (50傷hグルコース、1 0mM ED
TA、2 5a+M Tris  ・HCI(pH8.
 0))に再懸濁し、次に200一の溶液n (0.2
NNaOH, 1%SOS)を加え、よく混合した後、
氷上に5分間放置した。150t1lの5M酢酸カリウ
ムを加え、よく混合し氷上に10分間放置した後、15
.000rpm 、5分間、4゜Cでの遠心を行い、得
た上清を新しいチューブに移した。等量のフェノール/
クロロホルム(1 : 1混合液)を加え激しく攪拌し
、遠心(12.00Orpm, 5分間)して得た水層
を新しいチューブに移し、750lIIのエタノールと
ボルテックス逅キサーを用いてよく混合した.混合液を
15.00Orpm 、5分間遠心し、得られた沈澱に
0. 5 mの70%エタノールを加えボルテックス主
キサーを用いて振盪した後、15.000rpm 、5
分間の遠心で沈澱を回収した.このDNAの沈澱を真空
中で減圧乾燥し、次に304のTE緩衝液( 1 0 
mM Tris−}ICI (pH8. 0 ). l
 mM EDTA)に溶解した.プラスごドρJDB−
AD}I−}1sA−Aを含むA}!22の形質転換株
から得られたDNA標品を各種酵素(たとえば旧ndI
[l ,  Xho I , EcoR I , Ba
a}I I ,Sat Iなど)単独または、組合せに
より制限酵素分解し、得られたフラグメントをアガロー
スゲル電気泳動、ポリアクリルアミドゲル電気泳動法で
分析することによりブラスミドの構造を確認した.犬旌
班立      に  ヒ  ′アルブξンSD(−L
eu)培地上に生じた単一のコロニーを5.0一の新鮮
なSO(−Leu)培地に懸濁し、30℃で2日間振盪
培養し、00,。。が約2. 0になった時点で培養液
の0. 1 dを5. 0 dのYPD培地に加えた。
これを24時間30″Cで、00.。。が約3.0にな
るまで培養した.培養液を5.OOOrpm、10分間
、4 ’Cで遠心し、上滑百分を回収した。上清両分に
等量の99%エタノールを加え、混合した後30分間4
゜Cに放置した。次に12.OOOrpm、10分間、
4゜Cで遠心し、沈澱物を得た.この沈澱物を100m
の1×ローディング(Loading) II衝液(5
%2ーメルカブトエタノール、0.0025%プロモフ
ェノールブルー、2%SOS, 0.025M Tri
s−}ICI、8%グリセロール)に溶解し、そのうち
10JLlを電気泳動ゲル(SDS−ポリアクリルアξ
ドゲル:4〜20%濃度勾配ゲル84(幅)X90(高
さ)×1.0(厚み)(単位は鵡))に重層して分析し
た。
泳動は泳動緩衝液(0.025M Tris−HCI(
pi{8. 4 )、0.192Mグリシン、0. 1
%SOS ]を用い、60mAの定電流下60分間行っ
た.同時に泳動したマーカーは卵白リゾチーム(分子量
14.400)、トリブシンインヒビター(分子量21
.500) 、炭酸脱水酵素(分子量31,000) 
、オバルブミン(分子量45,000) 、子牛血清ア
ルブξン(分子量66.200)、ホスホリラーゼB(
分子量92.500) (全”110−RAD社製)で
あった。泳動終了後、常法に従いクマシー・ブリリアン
ト・ブルーにより染色し、または以下に示すようにウエ
スタンブロッティング後免疫検出を行った。泳動後、分
離された蛋白質をSartorius社製のセミドライ
ブ口ッターを用いてニトロセルロースフィルター(B 
10−RAD社)に移シた。フィルターを、1時間メタ
ノールに浸した後、5分間2 5mM Tris−}I
CI(pH10.4) / 2 0%メタノールに浸し
泳動ゲルと密着させた。これを上記緩衝液、及び20%
メタノールを含む0. 3 M Tris−ICI(p
H10.0)と2 5 mM Tris−tlcl(p
H9. 4 ) / 4 0 mM6−ア藁ノーn一カ
プロン酸等の緩衝液に各々浸したろ紙ではさみブロッタ
ーに装着した。6vの定電圧を約1. 5時間カ−4J
た後、フィルターを3%ゼラチンを含む2 0 sM 
Tris−11cI (pH 7. 5 ) /500
mM NaCl(TBS)溶液中で37℃、1時間振盪
した後TBS/0.05%T@een−20中で5分間
振盪することによりフィルターを洗浄した.次に抗ヒト
血清アルブミンウサギ抗体(カッベル社)を1%ゼラチ
ンを含むTBSで2.000倍に希釈した溶液40Id
中でフィルターを室温で1晩振盪した。フィルターを0
.05%の↑wean−20を含むT B S (pH
7. 5 (T−TBS))で5分間振盪しながら洗浄
した。この操作をもう一度繰り返した後、第二抗体(西
洋ワサビペルオキシダーゼで標識したヤギ抗ウサギIg
G抗体、BIO−RAD社製)を1%ゼラチンを含むT
BSで3 . 000倍に希釈した溶液40d中でフィ
ルターを室温で1時間振盪した.次にT−TBSで5分
間ずつ2回およびTBSで5分間1回上述のように洗浄
した.当該バンド(HS^)の検出は4−クロロナフト
ール30■を10dのメタノールに解かした溶液と↑B
5 50d、30%過酸化水素30mを混ぜた溶液に浸
漬することにより行い、発色反応は蒸留水で希釈するこ
とにより停止させた。結果を第4図に示す。
正常ヒト血清アルブミンA cDNAを含むクローンの
ブラークハイプリダイゼーシジンによるスクリニングの
ため米国CLONTECH社のλgtllをベクターと
して作威されたヒト肝cDNAライブラリイーを用いた
.λgtll組換え体ファージを大腸菌Y 1090を
宿主として感染させ、形質転換ブラーク計5.5×lO
S個をLB寒天培地上に形威させ組換えDNAをメンプ
ランフィルター(Amershal+社[1ybo−n
d − N)に移した後、ff!p放射性同位元素で標
識した合或オリゴヌクレオチド3種(比活性≧107(
ps/x)をプローブとして用いスクリーニングした(
Benton及びDavis Science ■曵.
 180−182(1977)) .この3種のブロー
ブは各々Lawnら(Nucleic ActdsRe
s 9, 6103−6114(1981) )によっ
て報告されたヒト血清アルブ嵩ンcDNAの配列のうち
5′非翻訳領域(翻訳開始のATGコドンより12ヌク
レオチド上流からATGコドンの前のヌクレオチドまで
の部分)と翻訳領域(アミノ末端のメチオニンコドンす
なわちATCより9番目のアミノ酸ロイシンをコードす
る部分)を含むもの(}Is^−1)、248番目のグ
リシンから260番目のロイシンをコードするもの(H
SA− 2 )、並びに576番目のバリンからカルボ
キシル末端585番目のロイシンをコードする部分とそ
れに続く6ヌクレオチドから成る3′一非翻訳領域を含
むもの(HS^−3)と同じ配列である.これらのブロ
ーブの塩基配列を第6図に示す。このブローブの合或は
自動DNAシンセサイザーにより行い、標識は(y−”
P)ATPとポリヌクレオチドキナーゼを用いて行った
,ISA−2で陽性のシグナルを与えた200個のλg
illクローンのうち4個のクローンからDNAを調製
(BlatLnerらScience 202+127
9−1284(1978) ) L、これをEcoR 
Iで消化し、消化物のサザーンプロットをIIsA−2
プローブとハイブリダイズさせた(Southern,
 J,Mol.Biol,503−517(1975)
 ) .ハイブリダイズしたフラグメ?トは3つのクロ
ーンから得られ各々1. 8 kb ,1.4kb.1
.3kbの長さであった。このうち1.8kbと1.3
kbの長さのフラグメントをpUc19ベクターにサブ
クローニングした.このサブクローンを115A−1と
USA−3を各々プローブとしてコロニーハイブリダイ
ゼーション(GrunsteinおよびHogness
 Proc.Natl,Acad.Sci. tlsA
 l2L. 3961−3965(1975) )によ
りスクリーンした。この結果ISA −3のみにハイブ
リダイズするクローンλgtll(HS^1−A)が得
られた.このクローンの各種DNA断片を塩基配列決定
用ベクターM13mpl8およびspl9RF−DNA
上に移し、グイデオキシヌクレオチドターミネーション
法(Sanger, F.+ Nicklen, S.
および(:Hl30n, AJl,pr■c.,l16
tl.Acad.sci. USA 74+5463−
5467(1977) )により塩基配列を決定した.
一方}ISA−2をプローブとして行ったλgtllク
ローンのブラークハイプリダイゼーションにおいて陽性
のシグナルを与えたクローンのうち20個についてIS
A−1をブローブとして再びブラークハイプリダイゼー
ションを行い、1個の陽性のシグナルを与えるクローン
λgtll(}ISA− II )を得た。
これからファージDNAを調製しEcoR I消化物に
ついてHS^一lをブローブとして用い、サザーンハイ
ブリダイゼーシッンを行い1.25kbのフラグメント
(IISA− II )がプローブとハイブリダイズす
ることを確認した.このフラグメントの塩基配列をグイ
デオキシヌクレオチドター旦ネーション法で決定した,
  ISA−ItはISA−3ブローブとは交雑しなか
った.この結果ISA−nはカルボキシル末端側をコー
ドする部分を欠き、HSAI−Aはヒト血清ルブミンの
アミノ末端側をコードする部分を欠き、さらに304番
目のセリンをコードするコドン(TCA ’)が翻訳終
止コドンのオパールコドンTC.Aに変化していること
がわかった.この2つ′のDNAフラグメントの制限酵
素地図を第5図に示す.酵素認識サイトの正確な位置は
最終的な塩基配列から得た. 第5図からわかるようにHsA I−AとIIsAII
の2つのDNAを適当な位W(例えばXba IやPs
tlサイト)で切断し互いに再結合すればシグナルベブ
チドやプロ配列の結合したヒト血清アルブミンの前駆体
タンパク質の全長をコードできるcDNAを構築するこ
とができる。
奎盈班表 ブースξ UC−}ISA−CMの    
7大腸菌アルカリ性ホスファターゼ(phoA)のシグ
ナルベブチドと正常ヒト血清アルブミンAが融合したタ
ンパク質をコードするDNAを含むブラスミドpUc−
phoA−HSA−Aを次の様にして造威した.ヒト肝
cDNAライブラリイーから得たHSAcDNAを含む
クローンλgtll(ISA − I! )からEco
R IとXba 1消化によって生じるフラグメントを
調製し、これをpUc19ブラスミドのEcoR Iと
Xba Iとの二重消化物のうち大きな方のフラグメン
トとT4 DNAリガーゼを用いて結合させ組換えプラ
スミドpuc−osA−EXを構築した. このブラスミドからAha mとSailの二重消化に
より生ずる小さい方のフラグメントを精製した.このフ
ラグメントは戒熟正常ヒト血清アルブミンAタンパク質
の12番目のLysから356番目のThrまでをコー
ドする.tc熟正常ヒト血清アルブξンAタンパク質を
アごノ末端からコードする遺伝子を構築するために5′
端に相当するDNA配列を、化学合威したフラグメント
2本をア二一・ルすることにより作威した。この合戒D
NA配列はアルカリ性ホスファターゼのシグナルベプチ
ドをコードするDNA配列と融合できるように}1ρa
I[及びCla I酵素切断によって生ずる粘着末端配
列CGを5′端側に有し成熟正常ヒト血清アルプ果ンA
タンパク質の1番目のアミノ酸Aspから11番目のア
ミノ酸Pheをコードする配列を有している。
このアニールさせたDNA配列にT4ボリヌクレオチド
キナーゼを作用させて5′端をリン酸化させたものと、
pUc−ISA−EXから生じたAha III / 
Sal 1二重消化物とを混合し、さらにこれに大腸菌
のマルチコビークローニングベクターの代表的なものの
一つpAT153 (Amersham社製、Twig
g, A.J.及びSherratt, D.Natu
re 283 216−218. 1980)のCla
 I/Sailの二重消化物のうち大きなフラグメント
と混合し、この3者をT4 DNAリガーゼにより結合
させ、組換えブラスミドpAT−HSA−CXを得た。
このブラスミド上で正常ヒト血清アルブミンAの1位の
アξノ酸Aspから11位のアミノ酸Pheをコードす
るDNA配列がつながった. pAT−Hs^一CXを
EcoR I / Xba lで二重消化し、正常ヒト
血清アルブ亀ンAのAsp 1 〜Phe356をコー
ドするDNA配列を含む小さい方のフラグメントを得た
.一方USA−Aのカルボキシル末端側をコードするc
DNAは、ヒト肝cDNAライブラリイーから得たクロ
ーンλgtll(HSx I−A)から外来cDNA配
列の挿入されているEcoR Iフラグメントを調製し
、pUc18ブラスミドのEcoR Iサイトに挿入す
ることにより組換えプラスミドpUC−ISA− 1中
にクローニングした。
これより}ISA−Aの358番目のアミノ酸Leuか
らカルボキシル末端の585番目のLeuをコードし、
さらに3′側の非翻訳領域62ヌクレオチドを含むXb
a r / H ind [1の二重消化物を調製した
。これをpAT−HSA−CXより得たEcoR I 
/ Xba I二重消化物及びpucisのEcoR 
I / Hind m二重消化物のうち大きなフラグメ
ントと混ぜてT4 DNAリガーゼにより連結反応を行
い、戒熟正常ヒト血清アルブξンAのcDNA全体を含
む&ll換えブ7 スQドpUc−}ISA−CHを得
た. 成熟正常ヒト血清アルブミンAの全アミノ酸配列をコー
ドするcDNAの塩基配列及び対応するアミノ酸配列を
第8−1図〜第8−3図に示す。
次の配列を有する4種類のオリゴヌクレオチド=1. 
AATTCATGAAGTGGGTTACTTTCAT
CTCTTTGTTGTT2.  AGAACAAGA
ACAACAAAGAGATGAAAGTAACCCA
CTTCATG3. CTTGTTCTCTTCTGC
TTACTCTAGAGGTGTTTTCAGACG4
.  CGCGTCTGAAAACACCTCTAGA
GTAAGCAGAAGを、Matteucci.M.
D.及びCaruthers.M.H.,Tetrah
edron Letters 21.719(1980
)に記載されているホスホアξダイト法により、自動D
NA合威機(Applied Biosystessモ
デル380B)を用いて合成した.オリ,ゴヌクレオチ
ド断片をT4ボリヌクレオチドキナーゼにより5′−リ
ン酸化した後、アニーリングせしめ、次にT4 DN^
リガーゼにより連結して、プレブロ配列をコードする一
個の二本鎖DNAを得た. 正常ヒト血清アルブミンAのcDNAを含むブラスミド
pUc−HSA−CI{ (参考例2)を制限酵素Ec
oR I及びCla Iで二重消化して大きい方のフラ
グメントを得、これを前記の合戒DNAとT4 DNA
リガーゼにより結合させブラスミドpUc−}ISA−
[!Hを作成した。
pUc−11SA−EHブラスξドをビcoR Iで処
理し開環し、バクテリアアルカリ性ホスファターゼで5
′−リン酸基を除去後、 の配列から戒るXholM!2iJk部位を含むXho
 IリンカーとT4 DNAリガーゼにより結合させ環
状ブラスミドpUc−X−ISAを作成した. ヒト血清アルブξンAのcDNAの3′側領域を含有す
るλgtll OISA−IA) (参考例1、第5図
〕をEcoR Iにより消化してヒト血清アルブミンA
のcDNAを含有するDNAフラグメントを得、これを
EcoR 1により切断したブラスミドpUc1Bに連
結してプラスミドpUC−ISA− 1 ’を得た。こ
のプラスミドpUCISA− 1 ’をHindlll
で切断しHSAのボリA配列及びAATAAAシグナル
を含む小さい方のフラグメントを得て、これを}Iin
dl[I処理で開環しアルカリ性ホスファターゼで処理
して末端の5′リン酸基を除去したpUc−X−HSA
 ニ組み込みpUc−X−ISA−Aブラスミドを作成
した。
量主員五  一スミ゛JDB−Neoの     O基
本となる大腸菌一酵母菌シャトルベクターとして市販さ
れているプラスξドpJDB207 (アマシャム)を
使用した。また、Neo (アミノグルコシドホスホト
ランスフェラーゼ3’  (1))遺伝子源として市販
されているプラスミドpNEo (ファルマシア)を使
用した。プラスミドpNEOを旧ndIII及びtic
oR Iにより二重消化し、大きい方のフラグメントを
得た.次に、下記の配列: ム娃土          Bind且5′ −^AT
TGAAGCTTATCTCGAGGCCCGGGCT
TCGAATAGAGCTCCGGGCCCTCGA−
 5 ’を有する二本鎖オリゴヌクレオチドを、前記p
NEOの大きい方のフラグメントにT4 DNAリガー
ゼを用いて連結・環状化してプラスミドpNeO−PL
を得た。
前記二本鎖オリゴヌクレオチドは5′一末端にEcoR
 I粘着末端配列を有し、3′一末端に旧ndIII末
端を有するほか、内部に旧ndll[,Xhol及びS
ma 1部位を有する。従って前記ブラスミドpNeO
PLはNeo遺伝子の上流に複数の制限酵素切断部位を
有する。次に、このブラスミドpNeO−PLを11i
ndI[!及びBag}I Iにより二重消化し、l。
4kbフラグメントを得た。ブラスミドpJDB207
を旧ndl及びBamH Iにより二重消化し、2ハ酵
母複製起点及び標識遺伝子LE0 2等を含有するベク
ターフラグメントを得た.次に、これらのフラグメント
をT4 DN^リガーゼにより連結することによりプラ
スミドpJDB−NeOを得た。
酵母菌AI22株の染色体ONA 100xを1ユニッ
トのSau3AIと37゜C,15分反応させた(20
0I1lの? 0mM Tris−1{CI(pH7.
 5).  7II+M MgCh+  5 ORIM
NaCl中〕.10Iiの0. 5 M EDTA (
pH. O )を加え、65゜CIO分反応させ、酵素
を失活させた。5%シ!!糖−T E (T E : 
1 0n+M Tris−HCI(p}17. 5 )
1 mM I!DTAIと20%ショ糖一TEを用い、
密度勾配を全量12++tl2で作製した。この勾配の
上に上記反応液を重層し、ベックマン社のSW41ロー
ターを用い、22κrpmで15時間、16゜Cで遠心
した。
遠心後、各分画について電気泳動を行い、15kb〜2
0kbのフラグメントを含む画分に504の3M酢酸ナ
トリウム液(pH5.2)を加え、次に1−のエタノー
ルを加え、よく混合した後、−20″Cに一夜静置し、
DNAを沈澱させた。遠心(15κrpm、5分、4℃
)により、D N A沈渣を回収した.この沈渣を70
%エタノールで洗った後、減圧乾燥した.以上の操作に
より、5KのDNAを得た。
このDNAII!gを2nのEMBL 3のアーム(S
 tra tegene社製)、及び350ユニットの
74 DNAリガーゼ(宝酒造)と混ぜ、16゜Cで一
夜反応させた〔反応液:1 0J11の5  0d  
Tris−HCI(pH7.5  )  ,  1  
0a+M  MgCl1 0mM DTT,  1mM
 ATP)。上記反応液l!J1を用い、GIGA−P
ACK Plusキット(Strategene. I
IGP6−P)により、インビト口・バッケージング反
応を行った。
その結果、3 X 1 0’pfuの、大腸菌P 23
92株(hsdR 514(rk−, mk”), s
upE44. supF58. IacYI.galκ
2. galT22. metB1, trpR55,
  (P2))に感染しうるファージを得た。1000
pfuのファージを50〆のP 2392細胞に加え、
37゜Cで20分反応させた後、2. 5 dのL−T
op−八garose ( L B培地(l%トリプト
ン、0. 5%酵母エキス、1%NaC1)中0.7%
アガロース]と共に、直径90InllのI7−プレー
1− (LB培地+1.5%寒天)にまいた。このよう
なプレートを5枚用意し、37゜Cにて一夜培養し、ブ
ラークを形威させた。プラークの形威されたプレートを
1時間4゜Cで保存した。
lybond−N膜(アマシャム)をアガロース面に密
着させ、室温に2分静置した。膜をアガロースからはが
し、接着面を上に、0. 5 N Nail,  I 
M NaC1を浸した。3MMフィルター(Whatm
an)上に5分間置いた。膜を0. 5M Tris−
HCI (pH7. 2 )  . 1. 5M Na
Clに浸した3MMフィルター上に移し、5分静置した
.2xssc液で膜を洗い、風乾させた。
風乾した膜をサランラップで包み、Uv照射し、DNA
を膜に固定した.この膜を、ADCI遺伝子の翻訳領域
のアミノ末端よりlO残基に相当する塩基配列を化学合
威したブローブADH(5’ATGTCT ATC C
CA GAA ACT CAA AAA GGT GT
T)とハイブリダイズさせた。膜を洗浄後サランラップ
に包み、Xl?A− 5フィルム(コダック社)に密着
させ、Inten−slfy screenを用い、−
70゜Cにて5時間露光させた. 現像後、ハイブリダイゼーシジンシグナルを与えたプラ
ークをパスツールピペットの先でかきとり、100I1
1のTM液( 1 0 mM Tris−HCI (p
H 7. 5 )1 0mM MgC1*)に懸濁し、
室温に20分間静置した.懸濁液0. 5 l1lをl
dのTM液で希釈し、そのうち5dを前述した方法で大
騙菌P 2392に感染させ、直径90閣のプレートに
まきプラークを形成させた.形威させたブラークは、再
度上記のようにブラークハイプリダイゼーションを行い
、単一ブラークからなるボジチイブクローンを得た。ポ
ジティブプラークをバスツールピペットの先でかきとり
、50バのP 2392細胞に加え、37゜Cで20分
間静置した後、液を2−のLB培地、10mM MgS
O4に加え、37゜Cで6時間振とう培養した。
クロロホルムを100u1加え、ボルテックスξキサー
にかけ完全に溶菌させた。2. 50Orpmで5分遠
心し、上清を得た。この上清中に1010オーダーのフ
ァージが含まれていた。この上清800Il1に100
lの5MNaC1を加え、次に540utのイソブロバ
ノールを加えよくまぜ、−20゜Cで20分間静置した
。遠心し、得た沈渣を500 mの70%エタノールで
洗い、200 ulのTEに溶解させた。
1m(60ユニット/Il1〕のDNase I  (
宝酒造)と、2u!のIM MgCI,を加え、37゜
Cで30分反応させた.  100mのTE飽和フェノ
ールを加え、ボノレテックスミキサーで冫昆合した。1
2Krpm、5分遠心し、得られた水層をフェノール/
クロロホルム(1 : 1)で一回抽出した。得られた
水層に20II!の3M酢酸ナトリウム(pH5.2)
を加え、さらに500p1のエタノールを加え、遠心し
てDNAを沈澱させた。得られた沈渣を70%エタノー
ルで洗った後、減圧乾燥させ、そして50p1のTEに
溶解した.この操作で14相当のファージDNAが得ら
れた。得られた溶液20μに、2.2バのlO倍濃度E
coR I緩衝液(0. 5 M NaC1 , 0.
 5M Tris−HCI (pH7. 5 )  .
 7 0+++M MgClz)を加え、lj1!(5
ユ−1−7ト/ハ)のEcoRI(ニッポンジーン)と
1バのlong/dのRNaseA (S igma 
)を加え、37゜Cで1時間反応させた。反応後、0.
7%アガロース電気泳動を行い、常法に従い、DNAバ
ンドをHybond N膜にブロッティングした。DN
Aの結合したHybond−N膜は、プラークハイプリ
ダイゼーションと同一の条件でハイブリダイゼーション
を行った.このようにして得られたいくつかのクローン
のうち、λ−MDIでは、8.4kbのEcoR Iフ
ラグメントにブローブが結合することが分かった.残り
のDNA?9液のうち20mを、前述の条件下で、Ec
oR Iにより切断し、O.・7%アガロースゲル電気
泳動でフラグメントを分離した。8. 4 kb Ec
oR1フラグメントを含むアガロース断片を切り出し、
グラスパウダー法(Gene Clean”, Bio
−101社)により、DNAをアガロースから分離、精
製した。
10バのTB中に溶出されたDNAを、EcoR 1で
切断したplJcl9と連結反応させ( 3 Q ng
 plJcl9,5 0mM Tris−HCI(p}
17.5 )  . t OwM MgClg , 1
 0靖MDTT.1一門^TP.350ユニットT4 
DNAリガーゼ/30ul中、l6゜C、2時間〕、反
応液5jl!を用いて大騙菌JM107を形質転換させ
た.形質転換した大腸菌を5 0 n/ d X −G
al ( 5−ブロモー4一クロロ−3−インドリルー
β一D−ガラクトシド)、5mlPTG(イソブロビル
ーβ−D−チオガラクトビラノシド)、50I!g/I
dアンピシリンを含むL一プレート(X−Gプレート)
にまき、コロニを形威させた.発色していないクローン
を50眉/dアンピシリンを含む5IIiのLB培地に
接種し、37゜Cで一夜培養し、菌を増殖させた。ごニ
プレパレーション法によりDNAを調製し、最終的に得
られたエタノール沈澱を50dのTEに溶解させた。調
製したDNAの内5バをEcoR Iで切断し(5  
0mM  Tris−HCI(pH7.5  )   
.  7sM  MgC1g  ,  5  0mM 
NaC1 , 1 mg/d RNaseA , 5ユ
ニットEcoR 1/15J)、0.7%アガロースゲ
ル電気泳動を行い、8.4kbのEcoR lフラグメ
ントがpUCに挿入されていることを確かめた.さらに
、サザーン法により、このフラグメントがブローブと結
合することを確かめた。このようにして得られたクロー
ンpEcO8.4のDNAを精製し、0.5■をSau
3^lで完全分解し( 5 0 mM Tris−HC
I (pHマ.5),50a+MNaC1 . 7 m
M MgCl,、4ユニットSau3AI/ 1 5 
1中、37゜C、2時間)、0.7%アガロースゲル電
気泳動によりDNAフラグメントを分離した。
1, 6 kbフラグメントを含むアガロース断片より
、CeneCIean”により、DNAを10llIT
E中に回収した。
これをBamH Iで切断したpUc119と連結反応
させ、反応液の5111を用い、大腸菌1’lV118
4を形質転換した。形質転換した大腸菌をX−Gプレー
トにまき、コロニーを形成させた。発色しないコロニー
のDNAをξニブレパレーションで調製し、分析を行っ
た。5mDNAをECOR Iと旧ndI[[で切断し
たもの(5ユニットEcoR I、5ユニット旧ndI
n)、及び6ユニットSph Iで切断したものをそれ
ぞれゲル電気泳動で分析し、前者においては1.6kb
のフラグメント、後者においては、1.Okbのフラグ
メントを生ずるクローンを選別した.このようにして得
られたクローン、pSau 1. 6のDNAを調製し
、以下の実験に用いた. DNA5ffをSea IとSac Iで切断した[1
0mMTris−}ICI(pH7. 5 )  , 
2 0mM KCI , 7d MgClz、20ユニ
ットSsa l、20ユ−’−71Sacl/50メ,
37゜C、2時間〕.反応終了後、フェノールークロロ
ホルムで抽出し、エタノール沈澱にヨリDNAを回収し
た。DNA沈渣を5 0 plのExo I[[緩衝液
(5 (lwM Tris−HCI(pH8. 0 )
  ,  100aM NaCI ,5mM MgC1
g , 1 0mM 2−メルカブトエタノール)に溶
解させた.もう一本のチューブに50JIIのMB緩衝
液(40勤門酢酸ナトリウム(pH4. 5 )、10
0mM NaCl , 2mM ZnC1g , 1 
0%グリセロール〕を入れ水中に置いた,DNA液に1
80ユニットのf!xo mヌクレアーゼ(宝酒造)を
加え、37゜Cに保温した.酵素添加後30秒ごとに5
111をサンプリングし、MB緩衝液の入ったチューブ
に移した。゛サンプリング終了後、氷上のチューブを6
5゜C15分保温し、次に37゜Cに冷し、50ユニッ
トのマング・ビーンヌクレアーゼを加え、37℃、30
分保温した.反応後、この液をTEで飽和させたフェノ
ールで抽出し、エタノール沈澱でDNAを回収した.回
収したDNAを30バのTEに溶解させた.  lI1
1をとり2μのIOXライケーション液(500@M 
Tris−HCI (pH 7. 5 ) . 100
aM MgCIx ,100mM DT7 . 1 0
 s+M ATP)を加え、l6パのTE,1il1の
74 DNAリガーゼ(350ユニット/t11)を加
え、16゛Cで一夜保温した.次に、70゛Cにて10
分間保温し、リガーゼを失活させた後、0.2MKCI
を2バ、Sea lをlIll(10ユニット/ltl
)加え、37゜C、1時間保温した.次に70゜Cにて
5分間保温し、水中に移した。
これを用い、MV1184を形質転換させ、形質転換体
を一夜37゜Cで培養し、コロニーを形威させた.コロ
ニーからDNAを調製し、欠失変異が生じているクロー
ンを検出した.次に、欠失の起こっているクローンの一
本鎮ファージDNA−t−調製した。
ファージDNAは、7−DEAZA−ジデオキシ・シー
クエンシングキット(宝酒造)を用い、メーカーマニュ
アルに従い、配列決定を行い、ATGまた上流−10b
pまで欠失したクローンpDB6−10を得た。pDE
6〜10のDNAを調製し、1罐DNAをEcoR I
で完全消化し、100ハのTEに溶解させた.この冫容
液2I11に100ngのXhoリンカー(AATTG
CTCGAGC)を加え、1i11のioxライゲーシ
ッン液、14のT4 DNAリガーゼ(350ユニット
)及び6 plの滅菌蒸留水と混合し、計10バの反応
液中で連結反応させた(16゜C、2時間)。70“C
にて10分間保温し酵素を失活させ、lj1lの0. 
5 M NaC1, 5ユニソトのEcoR lを加え
、37゜C30分間保温した後、これを用いて、大腸菌
MV1184を形質転換させた.得られたコロニーから
DNAを調製し、EcoR Iで切断されず、Xho 
Iで切断されるクローンを選別した。このようにしてp
DB6− 10 (Xho) (プロモータ一カセット
ベクター)を得た. このベクターpDE6−10 (Xho)を含有する大
腸菌Escherkch:a coli ?IV118
4/pDE6−10(Xho)は工業技術院微生物工業
技術研究所に微工研菌寄第10311号(FEI?M 
P−10311)として寄託されている.pEcO8.
 4  i nを4ユニットのBallで切断した( 
1 0+M Trts−}ICI(pH7. 5 ) 
, 7mM MgCh/20d.31℃、1時間).次
に、I M NaClを34加え、4ユニットのsph
 lを加え、1時間37゜Cに保温した.反応後0. 
7%アガロースゲル電気泳動を行い、lkbのフラグメ
ントを分離し、GeneCleanでDNAを抽出した
。回収したDNAを、sph IとS醜alで切断した
pUc118と連結反応させ、MV1184を形質転換
させた.形質転換クローンからDNAを調製し、フラグ
メントの挿入されたクローンを捜した.このDNAを調
製し、lIlIZDNAをSpt+ I及びHindl
llで切断し( I XEcoR T緩衝液、4ユニッ
トSphl,12ユニットHindlE) 、1. 2
%アガロースゲル電気泳動を行い、0.33kbフラグ
メントを単離し、そしてGene CleanによりD
NAを抽出した.これを、プラスミドpMMTV−PL
Iを+1indIn及びSph Iにより二重消化して
得られた5.マkbフラグメント50ngと連結反応(
全反応溶液量20I1l)させた。
反応後、大腸菌JM107を形質転換させ、アンビシリ
ンを含むし−プレート(L−a+ipプレート)上でコ
ロニーを形成させた。コロニーよりDNAを調製し、制
限酵素分析により挿入DNAを調べ、目的とするフラグ
メントが挿入されたクローンを得た。そのクローンから
DNAを調製し、その0.5nを旧ndl[Iで切断し
た。70℃5分保温して、氷上に移し、1nの1mM 
dXTP(dATP, dGTP, dCTP,dTT
Pを各々1mM含む)、と2ユニットのDNAポリメラ
ーゼI (κleno−フラグメント)(宝酒造)を加
え、37゜Cで30分間保温した.フェノール・クロロ
ホルムで除蛋白後、DNAをエタノールで沈澱させた,
DNAを10I11の1×ライゲーシツン液に溶かし、
350単位のT4 DNAリガーゼを加え、l6゜Cで
一夜保温した.70゜CでlO分間処理し、リガーゼを
失活させた後、0. 5 M NaClを1.2〃、}
1indI[1を12ユニット加え、37゜Cで30分
間処理した.これを用い、大腸菌JMl07を形質転換
させた,  L−ampプレートに形威されたコロニー
の一部をL−amp液体培地(L−ampプレートから
寒天を除いたもの)中で培養し、得られた菌体からDN
Aを調製し、旧ndl[Iサイトが失われたものを得た
.次に0. 5 n DNAを4ユ−1− ットのBa
raH 1、12単位のsph Iで切断した( 1 
0 mM Tris−1−ICI (pH7. 5 )
  . 150d NaC1 . 7mM MgClg
)。1. 4%アガロースゲル電気泳動で、0.34k
bのDNAフラグメントを分離し、Gene Clea
nでDNAを10llIのTE中に回収した.これを3
0ngのpTA153を、Bag}l 1及びsph 
Iで切断して得た3.5kbフラグメントと連結反応さ
せた. 反応液で大騙菌JM107を形質転換させ、L−amp
プレートにコロニーを形威させた.コロニーの一部をL
−asp液体培地中で培養し、得られた菌体からDNA
を調製し、0.42kbのサイズBamtl I − 
Sal I二重消化物(DNAフラグメント)を与える
クローンをさがした.クローンから得られたDNA0.
5Kを、BasH I及びSailで切断し、1.4%
アガロースゲル電気泳動により、0.42kbフラグメ
ントを分離し、Gene Cleanにより5〃のTE
中に回収した。これを、Bag}I I   Sal 
lで切断した10ngのplJc−119と連結反応さ
せた.反応液1パを用い、大腸菌MV1184を形質転
換させ、XGプレートにまき、コロニーを形成させた.
白色のコロニーより、DNAを調製し、フラグメントの
挿入されたものを得た(pUc−ATE iターミネー
ターカセット・ベクター). このベクターpLIC−ATEを含有する大腸菌Esc
herichia並旦門V1184 (ptlc−AT
E)は工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第
10310号(FER?I P−10310)として寄
託されている。
プロモーターカセットベクターpDE6− 10 (X
ho)0. 5 nを旧ndI[I及びXho Iで切
断し、0. 7%アガロースゲル電気泳動により1. 
6 kbのフラグメントを分離した。一方、pJDB−
Neo O. 5 nを旧ndlII及びXho Iで
切断し、8kbフラグメントを分離した.両者を連結し
大腸菌JMl07に導入し、アンピシリン耐性コロニー
を得た。コロニーよりDNAを得、挿入フラグメントを
(i!認した(pAH6− 10− Neo )。
pJDB−Neo 0. 5 I!gをBam}l l
及びSal 1で切断し、約8kbのフラグメントを分
離した.一方1nのpUE−ATEをBawl I及び
Sal Iで切断し、0.42kbのフラグメントを分
離した。両者を連結し、形成されたプラスξドにより大
腸菌J旧07を形質転換させ、アンビシリン耐性コロニ
ーを得た。これらのコロニーよりDNAを調製し、目的
のブラスミドpJDB−Neo−^TEを有しているこ
とを確かめた。pJDB−Neo−ATE 0. 5 
/Igを旧ndIn及びXho lで切断し、約8kb
のフラグメントを得た。一方、pDE−6−10(χh
o)より、1. 6 kbのHindIlr−Xho 
Iフラグメントを回収した.両者を連結し、形成された
ブラスミドにより大腸菌JM107を形質転換させた。
アンビシリン耐性コロニーのDNAを調べ、目的のプラ
スミド(pAH6−10−Neo−ATti)を有して
いるクローンを見つけた。
このベクターを含有する大腸菌Escherichia
 coliJMl07/pAII6− 10− Neo
−ATEは工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌
寄第10309号(FERPIP−10309)として
寄託されている. 4,図面の簡単な説明 第l図はプラス藁ドpUC一αFの作製の過程を示す。
第2図はブラスξドpUc−αF−ISA−Aの作製の
過程を示す. 第3図は発現ブラスミドpJDB−ADH−αF−HS
八−Aの作製の過程を示す. 第4図は、本発明の発現プラスミドpJDIl−ADH
−αF−}ISA−Aにより形質転換された酵母培養物
の、細胞抽出物(レーンl)、上清画分(レーン2)、
及び対照としてのヒト血・漬由来のISAのエエスタン
プロット図である。
第5図はこの発明の正常ヒト血′清アルブミンAの全体
をコードするcDNA(HSAcDNA) 、並びにこ
のcDNAO造威に使用された、3′末端側をコードす
るcDNA (t{S^−IA)及び5′末端側をコー
ドするcDNA(ISA− n )の制限酵素地図を示
す。
第6図は、ヒト血清アルブミンAのcDNAのスクリー
ニングに使用した3種のブローブの塩基配列を示す. 第7図は、プラスミドpLlc−+ts^−CI1の作
製の過程を示す。
第8−1図〜第8−3図は、ヒト血清アルブミン八の全
体をコードするcDNAの塩基配列を示す。
第9図は、ブラスξドptlc−X−ISA−Aの作製
の過程を示す。
第lO図はプラスミドpJDB−Neo作製の過程を示
す. 第11−1図及び第11−2図は本発明のAD}l I
プロモーターカセットベクターpDE6−10(Xho
)の作製の過程を示す。
第12−1図及び第12−2図は、ADHIター旦ネー
ターカセットベクターpUc−ATHの作製の過程を示
す. 第13図は、酵母用発現ベクター(ADH Iサンドイ
ンチベクター)ρAH6−10−Neo−^TEの作製
の過程を示す。
特許出願人 東亜燃料工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 弁理士 石 田 弁理士 福 本 弁理士 山 口 昭 弁理士 西 山 雅 第8−1回 し八八 一し− ^^− 1.tL−’i−  Tul
a  ’l’L=’i’  LyuL  八A八 L八
し MtA  し↓C  AA(i  ’l“しr第8
−2回 第8−3回 GAT MG GAG ACC TG(.: TTT 
!jUL: (jA(j CiA& (jもl’ /V
仏八八八し五1−588一 U」 第1頁の続き [株]Int el.’ 識別記号 庁内整理番号 −591−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、MFα1のプレプロ配列をコードしているリーダー
    DNA配列と該リーダー配列の下流に存在するヒト血清
    アルブミンAをコードするcDNAとを有するDNA。 2、MFα1のプレプロ配列をコードしているリーダー
    DNA配列、ヒト血清アルブミンAをコードするcDN
    A、及びポリ(A)配列をこの順序で有するDNA。 3、前記プレプロ配列が次の式: Met Arg Phe Pro Ser Ile P
    he Thr Ala ValLeu Phe Ala
     Ala Ser Ser Ala Leu Ala 
    AlaPro Val Asn Thr Thr Th
    r Glu Asp Glu ThrAla Gln 
    Ile Pro Ala Glu Ala Val I
    le Glytyr Ser Asp Leu Glu
     Gly Asp Phe Asp ValAla V
    al Leu Pro Phe Ser Asn Se
    r Thr AsnAsn Gly Leu Leu 
    Phe Ile Asn Thr Thr IleAl
    a Ser Ile Ala Ala Lys Glu
     Glu Gly ValSer Leu Asp L
    ys Arg で表わされる、請求項1又は2に記載のDNA。 4、酵母で機能し得るプロモーターとターミネーターと
    の間に請求項2に記載のDNAが発現可能な方向に挿入
    されている発現プラスミド。 5、請求項4に記載の発現プラスミドにより形質転換さ
    れた酵母。 6、請求項5に記載の酵母を培養し、成熟ヒト血清アル
    ブミンAを産生・分泌せしめ、これを採取することを特
    徴とする成熟ヒト血清アルブミンAの製造方法。
JP15475689A 1988-10-26 1989-06-19 MFα1リーダー配列を用いる酵母宿主によるヒト血清アルブミンAの製造 Pending JPH0322983A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15475689A JPH0322983A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 MFα1リーダー配列を用いる酵母宿主によるヒト血清アルブミンAの製造
US07/417,429 US5759802A (en) 1988-10-26 1989-10-05 Production of human serum alubumin A
EP89310928A EP0366400B1 (en) 1988-10-26 1989-10-24 DNA encoding human serum albumin a (HSA), plasmids and hosts containing such DNA, and the production of HSA
DE68927583T DE68927583T2 (de) 1988-10-26 1989-10-24 Für menschliches Serum Albumin (HSA) kodierende DNA, Plasmide und Wirtzellen, die solche DNA enthalten sowie die Herstellung von HSA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15475689A JPH0322983A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 MFα1リーダー配列を用いる酵母宿主によるヒト血清アルブミンAの製造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322983A true JPH0322983A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15591219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15475689A Pending JPH0322983A (ja) 1988-10-26 1989-06-19 MFα1リーダー配列を用いる酵母宿主によるヒト血清アルブミンAの製造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1340547C (en) Novel secretory leader sequences for yeasts
US4943529A (en) Kluyveromyces as a host strain
US5759802A (en) Production of human serum alubumin A
KR970005250B1 (ko) 효모에서 외래단백질을 제조하는 방법 및 재조합 dna
JP3795073B2 (ja) 酵母株および修飾アルブミン
FI81379C (fi) Anvaendning av kluyveromyces-jaest saosom vaerd foer transformering och uttryckning av fraemmande gener.
EP0301670B1 (en) Kluyveromyces as a host strain
KR100227167B1 (ko) 인체혈청알부민의 n-말단 단편을 함유하는 융합단백질
EP0123294B1 (en) Yeast cell transformation vectors
EP0123544A2 (en) Process for expressing heterologous protein in yeast, expression vehicles and yeast organisms therefor
PT91381B (pt) Processo para a preparacao microbiologica de albumina de soro humano e de outras proteinas heterologas a partir de levedura
JPS63501614A (ja) 外来タンパク質を分泌することを目的としたbar1の使用法
NO830780L (no) Uttrykking, behandling og sekresjon av heterologt protein av gjaer
JPH07503368A (ja) 新規な生物活性ポリペプチド類,ならびにそれらの製造および含有薬学組成物
NZ249153A (en) Human serum albumin, preparation and pharmaceutical compositions
JPS6236183A (ja) サツカロミセス・セレビシエからのポリペプチドの発現および分泌
EP0127304A1 (en) Process for producing heterologous protein in yeast, expression vehicle therefor, and yeast transformed therewith
Hiramatsu et al. The prepro-peptide of Mucor rennin directs the secretion of human growth hormone by Saccharomyces cerevisiae
Richardson et al. The expression of functional ricin B-chain in Saccharomyces cerevisiae
JP3140488B2 (ja) 融合タンパク質の試験管内プロセシング
JPH0322983A (ja) MFα1リーダー配列を用いる酵母宿主によるヒト血清アルブミンAの製造
JPH03201987A (ja) ヒト血清アルブミン断片
JPS61502655A (ja) 酵母クロ−ニングビヒクル
JPH07241196A (ja) アルブミンおよびヒトアポリポプロテインe様遺伝子を有する融合遺伝子、それを挿入したプラスミド並びにその用途
JPH0322996A (ja) キメラリーダーペプチドを用いる成熱蛋白質の製造方法