JPH03229735A - スチレン系樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

スチレン系樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH03229735A
JPH03229735A JP2222790A JP2222790A JPH03229735A JP H03229735 A JPH03229735 A JP H03229735A JP 2222790 A JP2222790 A JP 2222790A JP 2222790 A JP2222790 A JP 2222790A JP H03229735 A JPH03229735 A JP H03229735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing agent
styrenic resin
resin foam
foam
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2222790A
Other languages
English (en)
Inventor
Minako Aoyanagi
美奈子 青柳
Tateo Kitamura
健郎 北村
Yuuji Tanonaka
裕二 田野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2222790A priority Critical patent/JPH03229735A/ja
Publication of JPH03229735A publication Critical patent/JPH03229735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/149Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/12Organic compounds only containing carbon, hydrogen and oxygen atoms, e.g. ketone or alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/146Saturated hydrocarbons containing oxygen and halogen atoms, e.g. F3C-O-CH2-CH3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スチレン系樹脂発泡体の製造方法に関するも
のであり、更に詳しくは新規な発泡剤を用いたスチレン
系樹脂発泡体の製造方法に関するものである。
[従来の技術] スチレン系樹脂の発泡には、毒性が少な(、不燃性で、
化学的に安定なジクロロジフルオロメタン(R12)等
のフッ素化炭化水素系化合物(以下単にフロンという)
が用いられてきた。
[発明が解決しようとする課題] 化学的に特に安定なR12は対流圏内での寿命が長く、
拡散して成1圏に達し、ここで太陽光線により分解して
発生する塩素ラジカルがオゾンと連鎖反応を起こし、オ
ゾン層を破壊するとのことから、これら従来のフロンの
使用規制が実施されることとなった。このため、これら
の従来のフロンに変わり、オゾン層を破壊しにくい代替
フロンの探索が活発に行なわれている。
本発明は、従来のフロンが有している優れた特性を満足
しながら代替フロンとして使用できるオゾン層を破壊し
にくい新規なフロンを必須成分として含む発泡剤を用い
たスチレン系樹脂発泡体の製造方法を提供することを目
的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、スチレン系樹脂と発泡剤を高温高圧下で混合
し、低圧帯域に押し出し、スチレン系樹脂発泡体を製造
する方法において、発泡剤として、ポリフルオロエーテ
ル類を用いることを特徴とするスチレン樹脂発泡体の製
造方法を新規に提供するものである。この発泡剤として
は、一般式 %式%] ] ) ] で表わされるフッ素含有化合物から選ばれる少なくとも
一種が好ましい。
具体的には、CJtOCJs (b、 I)、 29℃
)−、C,F、0CF(CFりCF、OC,F、t (
b、 p、 96℃) 、C,F、0CHFCF3(b
、p。
39℃)   C,F、0CF3(b、p、13℃) 
、C2F5OC2Fs(b、p、1”c) 、CFsO
CFi(b、p、−9℃)、等を挙げることができる。
本発明のスチレン系樹脂発泡体の製造方法において用い
る発泡剤は、従来のR12等のフロンと同等の特性を有
し、同じ使い方ができ、従来技術の大幅な変更を要しな
いこと等の利点がある。
本発明における発泡剤の量は、特に限定されることはな
いが、スチレン系樹脂100重量部に対して0.1重量
部乃至50重量部使用することが好ましい。
本発明の発泡剤には、必要に応じてその他の成分を更に
添加混合することができる。例えば、プロパン、ブタン
、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、
ネオヘキサン、ヘプタン、イソへブタン、2.3−ジメ
チルブタン、シクロペンタン等の炭化水素類、クロロメ
タン、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、イソ
プロピルエーテル等のエーテル類、その他、トリクロロ
フルオロメタン(R11) 、ジクロロジフルオロメタ
ン(R12) 、 1,1.2−トリクロロ−1,2,
2−トリフルオロエタン(R113)、l、2−ジクロ
ロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(R114
)、モノクロロペンタフルオロエタン(R115)、2
,2−ジクロロ−1,1,1−)リフルオロエタン(R
123)、1.2−ジクロロ−1,1,2−1−リフル
オロエタン(R123a) 、 1.1−ジクロロ−1
−フルオロエタン(R141b)、 3.3−ジクロロ
−1,l、 l、 2.2−ペンタフルオロプロパン(
R225ca)、 1.3−ジクロロ−1,1,2,2
,3−ペンタフルオロプロパン(R225cb)、3−
クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロプロパン(R
244ca)、1−クロロ−1,2,2,3−テトラフ
ルオロプロパン(R244cb)、3−クロロ−1,1
,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(R235ca
)、1.1−ジクロロ−1,2,2−)−リフルオロプ
ロパン(R243cc)等のフロン類等を1種以上適宜
添加することができる。
本発明におけるスチレン系樹脂とは、スチレン系単量体
の重合体又は共重合体、スチレン系単量体と他の単量体
との共重合体である。ここで、スチレン系単量体とは、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロ
ルスチレン等であり、他の単量体としては、ジビニルベ
ンゼン、アクリロニトリル、メチルメタクリレート等の
ビニル系単量体等である。
さらに、本発明においては、シリカ、タルク、珪酸カル
シウム、ワラストナイト、カオリン、マイカ、ステアリ
ン酸カルシウム等の各種添加剤を用いることもできる。
[実施例及び比較例] 以下に本発明の実施例及び比較例を示す。
実施例1〜16及び比較例1〜2は、30mm直径を有
する単軸スクリュー型押出機を用いて発泡体をつくった
この押出機のスクリューは、フィード領域、圧縮・溶融
領域、計量領域及び混合領域から成っている。計量領域
と混合領域の間の押出機バーレルには液体発泡剤用の注
入口が備えられている。この注入口には、発泡剤を注入
するために、高圧定容量ポンプが接続されている。押出
様の放出端は、口径5mmの丸い孔を有する口金を備λ
ている。ポリスチレン樹脂(三菱モンサント製 ダイヤ
レックスHH102) 100重量部に対し、添加剤と
してステアリン酸カルシュウム0.1重量部及びタルク
0,5重量部を、■ミキサーにて混合し、上記押出機の
ホッパーより供給した。一方、各種発泡剤を上記高圧定
容量ポンプを用いて、押出機バーレルの注入口より一定
量注入し、押出様内の高圧・高温下において、樹脂と発
泡剤を混合し、口金より押出発泡した。
表1において発泡剤には、CJyOC2Fs (b、 
p、 29’C) 、C3FtOCF(CFi)CF2
0CJs(b、p、96℃)CsF70CHFCF−(
b、 p、 39℃) 、C,F、OCF!(b、p、
13”C) 、 CJsOCJs(b、p、1 ’c)
 、 CFiOCF、(b、p、−9℃)、 及びジクロロジフルオロメタン(R12)を用いた。 
発泡性を評価するため従来のフロンを用いて発泡体を製
造し、これとの比較を行なった。表1における発泡体表
面とは、発泡体の表面シワ、凹凸等を比較し、従来品と
遜色ないものをO印とした。発泡体形状とは、発泡体断
面を拡大鏡により肉眼で観察し、気泡の独立性、気泡の
大きさの均−性等が、従来品と遜色ないものを○印とし
た。
表 ■ 表 [発明の効果] 本発明のスチレン系樹脂発泡体の製造方法において用い
る発泡剤は、従来のフロン類が有している優れた特性を
満足し、従来のフロンと同じ使い方でき、従来技術の大
幅な変更を要しない等の利点がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スチレン系樹脂と発泡剤を高温高圧下で混合し、低
    圧帯域に押し出し、スチレン系樹脂発泡体を製造する方
    法において、発泡剤として、ポリフルオロエーテル類を
    必須成分として用いることを特徴とするスチレン系樹脂
    発泡体の製造方法。
JP2222790A 1990-02-02 1990-02-02 スチレン系樹脂発泡体の製造方法 Pending JPH03229735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222790A JPH03229735A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 スチレン系樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222790A JPH03229735A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 スチレン系樹脂発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229735A true JPH03229735A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12076917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222790A Pending JPH03229735A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 スチレン系樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03229735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849194B2 (en) 2000-11-17 2005-02-01 Pcbu Services, Inc. Methods for preparing ethers, ether compositions, fluoroether fire extinguishing systems, mixtures and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849194B2 (en) 2000-11-17 2005-02-01 Pcbu Services, Inc. Methods for preparing ethers, ether compositions, fluoroether fire extinguishing systems, mixtures and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934552B2 (ja) ヒドロフルオロカーボン及び低沸点アルコール及び/又は低沸点カルボニル化合物を含む発泡剤組成物
BRPI0619714A2 (pt) método de formação de espuma, método de formação de espuma à base de poliisocianato, método de produção de espumas de poliuretano, método de elaboração de espuma termoplástica e métodos de redução do gwp dos métodos de fabricação de espumas abertas, fechadas e multimodais
KR100595337B1 (ko) 압출 발포체의 제조 방법
JPH05222235A (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
GB1562026A (en) Styrene polymer foam and preparation thereof
JP2003292664A (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法及びポリスチレン系樹脂押出発泡板
JPH03229735A (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH03229732A (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP2773234B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH03229734A (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH03229733A (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP2004323831A (ja) 改良された加工性を有するフォームプレミックス
JP2773235B2 (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
KR100839399B1 (ko) HFC-134a 및 시클로펜탄을 기재로 하는, 중합체발포용 발포제
JPH03229730A (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH05230264A (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH03229729A (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH03229731A (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH05287111A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体を製造する方法
JPH05287109A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体製造方法
JPH05295154A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH03229728A (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH05295156A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体製造方法
JPH05295155A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体製造法
JPH05287110A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造法