JPH0322926B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322926B2
JPH0322926B2 JP58216600A JP21660083A JPH0322926B2 JP H0322926 B2 JPH0322926 B2 JP H0322926B2 JP 58216600 A JP58216600 A JP 58216600A JP 21660083 A JP21660083 A JP 21660083A JP H0322926 B2 JPH0322926 B2 JP H0322926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
decimal point
section
drive circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58216600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108713A (ja
Inventor
Kazuaki Tanaoka
Etsuo Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP21660083A priority Critical patent/JPS60108713A/ja
Publication of JPS60108713A publication Critical patent/JPS60108713A/ja
Publication of JPH0322926B2 publication Critical patent/JPH0322926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は遠方監視制御システムにおける計測デ
ータを表示する表示装置に関する。
(b) 従来技術と問題点 遠方監視制御システムにおいて、計測点から送
られてくる計測情報は第1図に示すデータ構成を
採る場合がある。第1図は計測情報のデータ構成
図であり、図示の如くワードアドレスWA、デー
タ部D及びパリテイビツトPで構成される。デー
タ部Dは、3桁の2進化10進の数値データN1
N2及びN3と、フラグF1及びF2と、極性情報Sと
で構成される。このうちフラグF1は計測異常情
報を示すビツトであり、一方フラグF2は特別な
情報の伝送を必要とするときにのみ使用される
が、通常は使用されず、空きビツトとなることが
多い。また計測データには小数点情報は含まれて
いないので、計測データを受信した制御局におい
てデータを表示する際、小数点表示を付加する
(ワードアドレスWAによつて小数点付加の要否
を判別する)。このような計測データの小数点表
示の方法としては、第2図及び第3図に示す方法
がある。第2図は従来方式の表示装置のブロツク
図、第3図は従来の表示制御方式のブロツク図で
ある。第2図は小数点が所定位置に固定表示され
る表示器を示し、表示器1の桁位置C2に小数点
(・)が表示される。このような表示器1を用い
る場合、小数点位置の異なる2つの計測情報A及
びBを表示させるには、第3図に示す如く、デー
タを表示する制御局2には、それぞれの小数点位
置に合わせた表示器1及び1′を用意する必要が
ある。
この他の表示方法としては、小数点の表示位置
を可変とする方法がある。第4図はその表示器の
ブロツク図であり、表示器10は桁位置C2とC3
との双方に小数点(・)を表示しうる。このため
表示器10は1個で済むが、小数点用の出力回路
5′を必要とする欠点があつた。第5図は第4図
に示した表示器10を用いて、小数点位置の異な
る2つの計測情報A及びBを表示する方式のブロ
ツク図であり、制御局2には、表示器10のデー
タ用出力回路5の他に、小数点情報Pの表示用と
して出力回路5′が必要となる欠点を有する。
(c) 発明の目的 本発明は上記の欠点を解決するためになされた
もので、表示器を駆動する出力回路を簡略化しう
る表示装置の提供を目的とする。
(d) 発明の構成 本発明は、所定構成要素のデータを含む計測情
報を受信し、数字表示部及び小数点表示部を有す
る表示器に前記受信した数値データを表示するシ
ステムにおいて、前記所定構成要素数と同一数の
入力端子及び出力端子を有する表示駆動回路と、
小数点表示信号発生部とを備え、前記所定構成要
素数よりも少ない要素数のデータを含む前記計測
情報を受信した際、入力情報が未入力となる前記
表示駆動回路の入力端子に前記小数点表示位置指
定信号を入力し、該入力端子に対応する出力端子
からの位置指定出力信号を前記小数点表示部へ供
給することにより、前記表示器の指定位置に小数
点表示を生ぜしめることを特徴とする表示装置で
あり、小数点位置の異なる2種類の数値データを
受信表示する際、1個の数字表示用駆動回路のみ
で、数字及び変動する小数点の双方の表示を可能
としたものである。
(e) 発明の実施例 以下、本発明を図面によつて説明する。第6図
は本発明の一実施例を説明するブロツク図であ
る。第6図において、被制御局3から発せられた
計測情報A及びBは伝送路4を経て制御局2へ送
られる。受信部7で受信された計測情報A及びB
は、切替部8を経て制御部9へ送られる。計測情
報A又はBの選択表示は、入力部11からの入力
によつて行われる。入力信号Iにより制御部9か
ら切替信号I1及びI2が発せられ、入力Iが、例え
ば計測情報Aを指定したとき、切替信号I1及びI2
により切替部8及び12は接点aに接続される。
従つて計測情報Aが選択されて、制御部9を経て
メモリ13に格納される。計測情報のデータ構成
は第1図において説明した通りであり、第1図に
おけるデータ部Dのうち、数値データN1,N2
びN3はメモリ部m1,m2及びm3にそれぞれ格納
される。またフラグF1はメモリ部m6に格納され
る。一方、信号発生部6からの小数点情報PAは、
切替部12の接点aを経て制御部9へ送られ、メ
モリ13のメモリ部m5に格納される。メモリ1
3のメモリ部m1,m2,m3,m5及びm6の各デー
タは出力回路5へ送られるので、表示器10の桁
位置C1,C2、及びC3に、数値データN1,N2及び
N3が、それぞれ表示される。また桁位置C3の小
数点表示(丸印)も表示される。同様に計測情報
Bの選択表示が指定された場合、すなわち切替部
8及び12が接点bに切替えられた場合、信号発
生部6′からの小数点情報PBがメモリ部m4にセツ
トされるので、このとき表示器10の桁位置C2
の小数点表示(丸印)が表示されることになる。
なお表示器10の桁位置C5は計測異常の表示用
であり、また桁位置C4には、極性表示を行わな
い。
(f) 発明の効果 以上のように本発明は、小数点位置の異なる2
つの計測情報(A及びB)を表示する際、数値デ
ータと、小数点との双方の表示を、1つの表示器
及び出力回路により行いうる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は計測情報のデータ構成図、第2図及び
第4図は従来方式の表示装置のブロツク図、第3
図及び第5図は従来の表示制御方式を説明するブ
ロツク図、第6図は本発明の一実施例を説明する
ブロツク図であり、図中に用いた符号は次の通り
である。 1,1′,10は表示器、2は制御局、3は被
制御局、4は伝送路、5,5′は出力回路、6,
6′は信号発生部、7は受信部、8,12は切替
部、9は制御部、11は入力部、13はメモリ、
A,Bは計測情報、a,bは接点、C1,C2,C3
C4,C5は桁位置、Dはデータ部、F1,F2はフラ
グ、F′1,F′2,S′は出力端子、Iは入力(信号)、
I1,I2は切替信号、m1,m2,m3,m4,m5はメモ
リ部、N,N1,N2,N3は数値データ、PA,PB
小数点情報、Sは極性情報を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定構成要素数のデータを含む計測情報を受
    信し、数字表示部及び小数点表示部を有する表示
    器に前記受信した数値データを表示するシステム
    において、 前記所定構成要素数と同一数の入力端子及び出
    力端子を有する表示駆動回路と、小数点表示信号
    発生部とを備え、前記所定構成要素数よりも少な
    い要素数のデータを含む前記計測情報を受信した
    際、入力情報が未入力となる前記表示駆動回路の
    入力端子に前記小数点表示位置指定信号を入力
    し、該入力端子に対応する出力端子からの位置指
    定信号を前記小数点表示部へ供給することによ
    り、前記表示部の指定位置に小数点表示を生ぜし
    めることを特徴とする表示装置。
JP21660083A 1983-11-17 1983-11-17 表示装置 Granted JPS60108713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21660083A JPS60108713A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21660083A JPS60108713A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108713A JPS60108713A (ja) 1985-06-14
JPH0322926B2 true JPH0322926B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=16690961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21660083A Granted JPS60108713A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108713A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511166A (ja) * 1974-06-22 1976-01-07 Suwa Seikosha Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511166A (ja) * 1974-06-22 1976-01-07 Suwa Seikosha Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108713A (ja) 1985-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3470542A (en) Modular system design
EP0133344B1 (en) System for displaying alphanumeric messages
JPS5962945A (ja) モ−ド設定方式
JPH0322926B2 (ja)
Knoblock et al. Instrumentation: Insight into interfacing: Thorough and unambiguous understanding of interface systems demands sound design concepts and a precise descriptive language
JPS60185444A (ja) ステ−タス信号検出方式
JPS6010845A (ja) パリテイ付加方式
JPS60254350A (ja) デ−タ通信制御装置
SU974414A1 (ru) Запоминающее устройство с автономным контролем
JPH0544858B2 (ja)
JP2737916B2 (ja) ディジタル信号の接続装置
JPH02209010A (ja) タイミングパルス生成回路
JPS58218230A (ja) 遅延時間選定回路
JPS59111073A (ja) デイジタルレ−ダ−ビデオジエネレ−タ
JPS58142460A (ja) マイコン装置
JPH01227293A (ja) メモリ回路
JPH02300940A (ja) コンピュータ制御システムの表示装置の保守回路
JPS6295652A (ja) プロセス入出力装置
JPH01171331A (ja) タイミング信号発生回路
JPH0329495A (ja) ワイヤレスリモコンデータ送信方法
JPS6293705A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH0326580B2 (ja)
JPS5822456A (ja) デイジタル論理装置
JPS6082920U (ja) 照明制御システムの照明監視盤
JPH0568157B2 (ja)