JPH0322822B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322822B2
JPH0322822B2 JP20158083A JP20158083A JPH0322822B2 JP H0322822 B2 JPH0322822 B2 JP H0322822B2 JP 20158083 A JP20158083 A JP 20158083A JP 20158083 A JP20158083 A JP 20158083A JP H0322822 B2 JPH0322822 B2 JP H0322822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
recording
voltage
control
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20158083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6092870A (ja
Inventor
Yasuhiro Sakura
Yoshihiro Takai
Michio Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP58201580A priority Critical patent/JPS6092870A/ja
Publication of JPS6092870A publication Critical patent/JPS6092870A/ja
Publication of JPH0322822B2 publication Critical patent/JPH0322822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、多数の発熱体に選択的に通電するこ
とにより熱印刷を行なうようにしたサーマルヘツ
ドの発熱体異常検出回路に関するものである。
技術的背景およびその問題点 一般にサーマルプリンタによるサーマル印刷
は、感熱紙を用いる方式と熱溶融インクが塗布さ
れたインクリボンを用いて普通紙に印刷する方式
との二種のものが存するが、いずれのものもライ
ンプリンタ等の他の印刷装置によるものより鮮明
であり、発熱体の大きさも半導体技術の向上に従
つて8DOT/mmの印刷が可能であり、文字、画像
が微細部分まで表現できるようになつている。そ
のため、フアクシミリ等の事務器の分野のみなら
ず、POS化の発展とともにバーコード印刷分野
にも使用され始めている。
しかして、バーコードの構成は、JAN、UPC、
EAN等の規格で数字を7モジユルで構成し、た
とえば数字5の奇数パリテイーの7モジユールの
構成は0110001(黒を1とする)で表わされる。こ
こで倍率1倍で0.33mmを1モジユールとし、白又
は黒となる。このような7モジユールが13桁集つ
て標準バージヨンとなり、レザースキヤナー等で
読取り、レジスタに登録されることになる。
そこで、バーコードの場合に問題になるのは、
1本の発熱体が破壊、すなわち、オープンする
と、たとえば数字5の0110001が0100001とか
0110000とかに変化してしまうものであり、読取
りエラーになつてしまう。ただし、バーコードに
はC/Dの計算があるので、他の数字として読取
つてしまうことは殆どなく、また、奇数、偶数パ
リテイーの規則もあるので黒2本の奇数パリテイ
ーエラーとなる。
このように、発熱体の1DOTがエラーになつて
もバーコードは一応印刷されるので作業者はその
異常を発見することができず、また、念入りにバ
ーの状態をチエツクしても相当の時間が掛るので
人間の目視によるチエツクは不可能である。
また、発熱体の寿命期は、基準抵抗値から徐々
に高抵抗となつてゆき、ついには断線する。その
ため、断線前であつても発熱体が高抵抗になると
発熱量が少なくなり発色率が低下するので、バー
コード印字などには前述のように断線したのと同
様な問題がある。
発明の目的 本発明は、発熱体の異常検出をコンパレータに
より簡単に行なうに際し、供給電源の電圧が変動
しても確実にその異常を検出することができるよ
うにしたサーマルヘツドの発熱体異常検出回路を
得ることを目的とする。
発明の概要 本発明は、供給電源に接続された選択的に通電
されることにより記録のための熱エネルギーを発
生させる多数の発熱体をそれぞれ選択制御回路に
接続された該に共通端子でくくつてM個の発熱体
群を形成して一直線状に配列し、これらのM個の
発熱体群の前記共通端子にそれぞれ共通電極選択
回路に接続された記録時制御素子を接続したサー
マルヘツドにおいて、前記記録時制御素子と並列
にその記録時制御素子がOFFしても記録時に不
充分な通電量を制御する抵抗を接続し、コンパレ
ータによる発熱体検出器を設け、この発熱体検出
器の二つの入力の一方に前記記録時制御素子の出
力側を接続するとともに他方の入力に前記供給電
源の電圧を分圧する分圧抵抗を接続して基準電圧
を与えたので、供給電圧の供給電源が変動して
も、コンパレータによる発熱体検出器の基準電圧
も変動し、これにより、供給電圧の変動の影響を
受けることなく、発熱体の異常検出を行なうこと
ができるものである。
発明の実施例 まず、第1図ないし第6図に基いてバーコード
印刷を行なわせる装置およびその作用について説
明する。まず、秤部1とスイツチ2とが接続され
たCPU13には、ROMおよびRAMよりなるプロ
グラムメモリー4、RAMよりなるPLUメモリー
5、表示・キー装置6およびプリンタをコントロ
ールするCPU27が接続されている。このCPU2
7には、ROMおよびRAMよりなるプログラム
メモリー8、ROMよりなるキヤラクタジエネレ
ータ9、RAMよりなる印字バツフア10が接続
されている。また、前記CPU27は、ラベル検出
器11、パルスモータ12を駆動するパルスモー
タドライブ13、サーマルヘツド14を制御する
コモンドライブ15、画信号ドライブ16、検知
回路17、検知回路ドライブ18が接続されてい
る。
つぎに、第2図に示すものはプリンタ部であ
り、長尺状の台紙19の一面には所定の大きさの
ラベル20が等間隔で連続的に貼付されており、
前記台紙19はローラ21、プラテン22、剥離
板23、ローラ24を経て図示しない巻取部に巻
取られている。そして、前記プラテン22の上部
には前記ラベル20に接触して印字を行なうサー
マルヘツド14が設けられ、前記剥離板23の先
端には前記ラベル20の前縁を光電的に検出する
ラベル検出器11が設けられている。また、前記
プラテン22はベルト25を介してパルスモータ
12に連結されている。
ついで、前記サーマルヘツド14の構造と動作
について第3図および第4図に基づき説明する。
まず、R1〜R256の256個の発熱体26がそれぞ
れダイオード27に接続されて設けられ、これら
の発熱体26はR1〜R32、R33〜R64、…と言う
ように32個(N個)ずつグループ化されてCOM1
〜8の8グループ(Mグループ)に分けられてい
る。そして、共通電極選択回路としてのCOM電
極選択回路28は、記録時制御素子としての
COM1〜COM4の4個のトランジスタ29により
4分類され、COM1はCOM1とCOM8との発熱体
26に接続されている。同様にCOM2はCOM2と
COM7との発熱体26、COM3とCOM6との発熱
体26、COM4はCOM4とCOM5との発熱体26
にそれぞれ接続されている。前記CPU27からの
データラツチ信号と画信号ドライブ16からの画
信号ドライブコントロール信号とを受けて動作す
る選択制御回路としての2つのデータラツチ・画
信号ドライブ回路30,31が設けられ、これら
の一方にはCOM1〜COM4の発熱体26が接続さ
れ、他方にはCOM5〜COM8の発熱体26が接続
されている。このようなサーマルヘツド14の発
熱体26は前記ラベル20の送り方向と直交する
ように一列に配列されている。
実際の印字は第4図に示すタイミングで行なわ
れる。すなわち、1ライン印字サイクルを4等分
してパルスモータ12を間歇送りさせることによ
り、1/4ライン送りを行なわせ、この1/4ライン送
り毎にCOM1とCOM8、COM2とCOM7、COM3
とCOM6、COM4とCOM5との発熱体26に通電
させる。
つぎに、第5図、第6図のフローチヤトに基づ
きその動作を説明する。まず第5図に前記CPU1
3の動作を示す。電源投入後、各接続される装置
をイニヤライズし、プリンタをコントロールする
CPU27に、ラベル20への印字位置、印字フオ
ーマツトを制御する「送り量」を転送する。その
後表示装置6をスキヤニングさせ、メインルーチ
ンにはいる。このメインルーチンでは、前記秤部
1から秤のデータが取り込まれ、処理されたあ
と、前記スイツチ2の状態が読み込まれ、計量・
定額発行モード、点検・精算モード、設定モード
等のモードがセツトされる。また前記キー装置6
よりキー情報が取り込まれ処理される。このあ
と、計量モードならば、秤のデータに単価を乗じ
て値段とし、ラベル発行の条件がととのえばプリ
ントFに「1」をセツトし、前記表示装置6へ値
段等のデータを出力して、プリントFが「1」な
らばプリント装置の状態をチエツクし、プリント
OKならばプリントデータをセツトしてCPU27
に転送する。その後プリントFを「0」にリセツ
トしてメインルーチンへもどる。またモードが点
検・精算モードであれば点検・精算Fを判断し
て、点検・精算Fが「0」でなければプリント装
置の状態をチエツクしてOKならばデータをセツ
トし、CPU27に転送して、フラグを「0」にリ
セツトしてメインルーチンへもどる。またモード
が設定モードであれば各設定業務を行ないメイン
ルーチンへもどる。
つぎに第6図に基づきプリンタをコントロール
する前記CPU27の動作について説明する。電源
投入後各々接続される装置をイニシヤライズし、
前記CPU13よりラベル20への印字フオーマツ
ト、印字位置等を制御する送り量を受け取りメイ
ンルーチンへはいる。メインルーチンでは、まず
紙送りであるか否かを判断して紙送りであれば前
記パルスモータドライブ13を駆動し、パルスモ
ータ12を回転させて紙送りを行ないメインへも
どる。この時、紙送りでなければ、前記CPU13
からのデータを受信する。この受信データが送り
量データの場合には、そのデータの処理を行ない
メインへもどる。プリントデータの場合にはデー
タを処理し、キヤラクタジエネレータ9を処理し
て前記印字バツフア10上に印字パターンを発生
させ、プリントしメインにもどる。
つぎに、第7図に基いて発熱体26の異常を検
出する手段を説明する。第7図においては第3図
に示した一個のトランジスタ29部分しか図示し
ないが、実際にはすべてのトランジスタ29に同
様な回路構成が採用されている。
まず、RTHと表示した発熱体26のそれぞれに
トランジスタ32が接続され、これらのトランジ
スタ32にはANDゲート33が接続され、これ
らのANDゲート33の入力側の一方にはENB端
子34が接続され他方にはラツチ回路35が接続
されている。このラツチ回路35にはSTB端子
36が接続されているとともに各ビツトに対応さ
せてシフトレジスタ37が接続されている。この
シフトレジスタ37にはCLK端子38および
PIX IN端子39が接続されている。
また、Vcc電源と前記発熱体26との間には、
前記トランジスタ29と抵抗40との並列回路が
接続され、これらの接続点には発熱体検出器とし
てのコンパレータ41の一方の入力側が接続され
ている。このコンパレータ41の他方の入力側に
は、Vccと接地間に接続されたR2、R3と表示し
た二個の分圧抵抗42,43の接続中点が接続さ
れている。したがつて、Vccを分圧することによ
り基準電圧VTHを発生させている。
ついで、第8図に基いてその動作を説明する。
まず、スタート後にメインフローを実行し、ラベ
ル発行命令の有無、すなわち、印字か否かをチエ
ツクする。印字の場合には通常のラベル発行動作
を行ない、印字でない場合にはQ1なるトランジ
スタ29をOFFし、入力PIX IN端子39に1を
入れ、クロツクパルスを1パルス発生させ、ステ
ープルパルスを1パルス発生させ、エネーブル
(ENB)をHとし、入力をOとする。そして、発
熱体数Nをカウンタに設定する。その後、コンパ
レータ14の出力THERRがHか否かのチエツクを
し、Hであれば第1番目の発熱体26が異常なの
で、その処理を行なう。また、Hでなくて正常で
あれば第1番目はチエツクずみであるので、(N
−1)をしてクロツクパルスとステープルパルス
とを発生させて発熱体26に発色しない程度の通
電をしてコンパレータ41の出力をみる。このよ
うにしてN=0になるまで同様なチエツクを繰り
返して行なう。
しかして、コンパレータ41においては、分圧
抵抗42,43より定められる基準電圧VTHに対
してトランジスタ29の出力側の電圧をチエツク
しているものであるが、これが基準電圧よりも低
ければその出力THERRはLである。そして、発熱
体26がオープンしたり高抵抗になつたりしたと
きには、コンパレータ41に与えられる電圧は基
準電圧よりも高くなるのでコンパレータ41の出
力はHとなり、異常信号を発生する。
しかして、この基準電圧はVccを分圧したもの
であり、Vccが変動した場合にはそれに対応して
基準電圧も変動する。また、発熱体26に対して
もその供給電圧Vccが変動するので、コンパレー
タ41における比較はVccの変動の影響を受ける
ことがなく行なわれ、これにより正確な検出がで
きる。
発明の効果 本発明は上述のように、供給電源に接続された
選択的に通電されることにより記録のための熱エ
ネルギーを発生させる多数の発熱体をそれぞれ選
択制御回路に接続されたN個毎に共通端子でくく
つてM個の発熱体群を形成して一直線状に配列
し、これらのM個の発熱体群の前記共通端子にそ
れぞれ共通電極選択回路に接続された記録時発熱
体群素子を接続したサーマルヘツドにおいて、前
記記録時制御素子と並列にその記録時制御素子が
OFFしても記録に不充分な通電量を制御する抵
抗を接続し、コンパレータによる発熱体検出器を
設け、この発熱体検出器の二つの入力の一方に前
記記録時制御素子の出力側を接続するとともに他
方の入力に前記供給電源の電圧を分圧する分圧抵
抗を接続して基準電圧を与えたので、供給電圧の
供給電源が変動しても、コンパレータによる発熱
体検出器の基準電圧も変動し、これにより、供給
電圧の変動影響を受けることなく、発熱体の異常
検出を行なうことができると云う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はサーマルプリンタのブロツク図、第2
図はその要部の構造を示す側面図、第3図は回路
図、第4図はタイミングチヤート、第5図および
第6図はフローチヤート、第7図は本発明の要部
を示す回路図、第8図はフローチヤートである。 26……発熱体、28……COM電極選択回路
(共通電極選択回路)、29……トランジスタ(記
録時制御素子)、30……データラツチ・画信号
ドライブ回路(選択制御回路)、33……抵抗、
41……コンパレータ(発熱体検出器)、42,
43……分圧抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 供給電源に接続された選択的に通電されるこ
    とにより記録のための熱エネルギーを発生させる
    多数の発熱体をそれぞれ選択制御回路に接続され
    たN個毎に共通端子でくくつてM個の発熱体群を
    形成して一直線状に配列し、これらのM個の発熱
    体群の前記共通端子にそれぞれ共通電極選択回路
    に接続された記録時制御素子を接続したサーマル
    ヘツドにおいて、前記記録時制御素子と並列にそ
    の記録時制御素子がOFFしても記録に不充分な
    通電量を制御する抵抗を接続し、コンパレータに
    よる発熱体検出器を設け、この発熱体検出器の二
    つの入力の一方に前記記録時制御素子の出力側を
    接続するとともに他方の入力に前記供給電源の電
    圧を分圧する分圧抵抗を接続して基準電圧を与え
    たことを特徴とするサーマルヘツドの発熱体異常
    検出回路。
JP58201580A 1983-10-27 1983-10-27 サーマルヘッドの発熱体異常検出回路 Granted JPS6092870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201580A JPS6092870A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 サーマルヘッドの発熱体異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201580A JPS6092870A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 サーマルヘッドの発熱体異常検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092870A JPS6092870A (ja) 1985-05-24
JPH0322822B2 true JPH0322822B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=16443408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201580A Granted JPS6092870A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 サーマルヘッドの発熱体異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092870A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875409A (en) * 1987-07-01 1989-10-24 Printronix, Inc. Magnetic print hammer actuator protection circuit
JPH03146360A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd サーマルヘッド断線検知回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828391A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 Ishida Scales Mfg Co Ltd サ−マルプリンタ−の印字回路のチエツク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828391A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 Ishida Scales Mfg Co Ltd サ−マルプリンタ−の印字回路のチエツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6092870A (ja) 1985-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0148878B2 (ja)
KR940003952B1 (ko) 라벨 프린터
EP0217043A1 (en) Thermal print head heating circuit fault detection device
JPS6327271A (ja) 熱転写式プリンタ
US4641147A (en) Thermal printer
US4638332A (en) Thermal printer
US4697938A (en) Multi-tint thermal printing apparatus control system
JPH0322822B2 (ja)
JPS59136264A (ja) サ−マルヘツドによるバ−コ−ド印字方法
JPS6092875A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6092876A (ja) サ−マルプリンタ
US4639743A (en) Thermal printer
JPH0145428B2 (ja)
JPH0148879B2 (ja)
US4719473A (en) Recording apparatus
JPS59135179A (ja) ラベルプリンタ
JPS60210485A (ja) サ−マルプリンタの動作点検装置
JPH0316271B2 (ja)
JP2691738B2 (ja) サーマルヘッドの発熱回路不良検出装置
JPS60210484A (ja) サ−マルプリンタの動作点検装置
JPS6361188B2 (ja)
JPH0116674B2 (ja)
JPH0145431B2 (ja)
KR930010460B1 (ko) 계량 인자 장치
JP3001318B2 (ja) 印字装置