JPH032280A - 灰黒色の封入顔料およびその製造方法 - Google Patents

灰黒色の封入顔料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH032280A
JPH032280A JP2051587A JP5158790A JPH032280A JP H032280 A JPH032280 A JP H032280A JP 2051587 A JP2051587 A JP 2051587A JP 5158790 A JP5158790 A JP 5158790A JP H032280 A JPH032280 A JP H032280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
encapsulated
carbon black
specific surface
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2051587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848905B2 (ja
Inventor
Dietrich Speer
デイートリツヒ・シユペール
Akos Kiss
アコス・キス
Peter Kleinschmit
ペーター・クラインシユミツト
Juergen Hanich
ユルゲン・ハニツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH032280A publication Critical patent/JPH032280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848905B2 publication Critical patent/JP2848905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0009Pigments for ceramics
    • C09C1/0012Pigments for ceramics containing zirconium and silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/08Intercalated structures, i.e. with atoms or molecules intercalated in their structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、包被物質としてケイ酸ジルコニウムを主体と
し、その中に離散相として着色化合物が封入されている
灰黒色の封入顔料およびその封入顔料の製造方法に関す
る。
[従来の技術] 封入顔料はたとえば西ドイツ国特許第2312535号
明細書から公知である。これは釉薬安定性の物質、たと
えばケイ酸ジルコニウム、酸化ジルコニウムまたは酸化
亜鉛の透明な結晶と、その中に離散相として封入されて
いる無水の着色無機化合物とからなる。着色化合物とし
てコバルトブルー チタンイエローおよび特にカドミウ
ムイエローおよびカドミウムレッドが挙げられる。ケイ
酸ジルコニウム中にFe2O3封入物を有するジルコン
鉄ロゼも公知である。
これらの封入顔料の製造は、包被物質もしくはその出発
生成物および封入すべき着色物質もしくはその出発生成
物を鉱化剤の存在下に1200℃の温度まで加熱するこ
とにより行われる。
もちろん、この方法を用いて全ての考えられる着色化合
物を高い収量で包被物質中に封入することができないこ
とが判明している。
灰黒色の色調はあまり大きくない。灰黒色彩料は主に酸
化鉄および酸化クロムを、場合により他の酸化物たとえ
ば酸化マンガン、酸化銅、酸化ニッケルまたは酸化コバ
ルトと組合せて得られる。灰黒色の封入顔料は今まで公
知ではなかった。
[発明が解決しようとする課題1 従って本発明の課題は、着色化合物が離散相として封入
されているケイ酸ジルコニウムからの無色結晶からなる
灰黒色の封入顔料を提供し、かつ比較的高い収量を達成
することができる前記封入顔料の製造方法を開発するこ
とであった。
[課題を解決するための手段1 前記課題は、本発明により着色化合物としてBET比表
面積10〜1000rn2/gを有利に30〜120r
n2/gを有するカーボンブラック粒子を封入すること
により解決された。カーボンブラックについては異なる
プロセスによるもの、たとえばいわゆるガスブラック、
7アーネスブラツクまt;はフレームブラックである。
この顔料は灰黒色を呈し、その際異なる色のニュアンス
は封入物の量、封入される結晶の粒子の形および粒度を
変化させることで調節することができる。
新規の灰黒色の封入顔料は、二酸化ケイ素と、酸化ジル
コニウムと、封入すべき着色化合物と、鉱化剤とからな
る混合物を粉砕し、引き続き900〜1400℃で焼成
することにより得られ、その際この方法は粒度分布(D
50値)7〜10μmおよび幾何学的に測定した比表面
積2〜4 II”/ gを有する酸化ジルコニウムと、
ケイ酸ジルコニウムにたいして50重量%までの量の、
封入すべき着色化合物としてのBET比表面積10〜l
 O001”/gを有するカーボンブラックとを使用し
、この混合物を還元条件下で900〜1400℃に加熱
し、この温度で0.5〜8時間焼成し、次いで未封入カ
ーボンブラック成分を酸化条件下で900〜1400℃
で焼成することにより除去することを特徴とする。
窒素を使用するBET法(DIN66131)により測
定した比表面積30〜120m2/gを有するカーボン
ブラックを使用するのが有利である。これはカーボンブ
ラックまたはゴムブラックとして市販されているような
常用のカーボンブラックである。このようなカーボンブ
ラックは、一般に、DIN53206による一次粒子の
粒度的10〜1100nの範囲内を示す。
ケイ酸ジルコニウム成分に対して20〜25重量%の量
で、カーボンブラックを使用するのが有利である。たと
えば使用したカーボンブラック粒子のアグロメレート粒
度(水中での粒度測定法により測定)は1〜15μmで
あり、この粒度は本発明に必須のものではない。使用す
べき酸化ジルコニウムの比表面積は、粒度分布から幾何
学的に測定した。
加熱速度は800〜b あるが、たとえば200〜b 速度で行ってもよい。最適な加熱速度は部分的に利用可
能な焼成炉に依存する。1000〜1300℃の焼成温
度が有利である。
鉱化剤として、常用のアルカリ金属またはアルカリ土類
金属のハロゲン化物、有利にアルカリ金属7ツ化物、ア
ルカリ土類金属7ツ化物およびアルカリ金属ケイフッ化
物を使用する。
酸化ジルコニウムおよび酸化ケイ素はほぼ当量で使用す
る。焼成すべき混合物は、焼成工程の前に、たとえばボ
ールミルまたは他のインテンシブミルで粉砕する。焼成
は常用の炉、たとえばスタンプ炉、室炉、または連続炉
で行う。
はぼ1000℃の焼成温度の場合、保持時間はほぼ1時
間でt;いていは十分である。この方法により灰色〜黒
色の生成物は、理論的に可能なZrSiO4生成に対し
て約80%の収率で得られる。還元焼成の後にも封入さ
れていないカーボンブラック粒子の除去は酸化で後焼成
する。
酸化焼成は900〜1400℃で行なわれ、この場合1
000℃で約0.5〜1 時間の焼成時間で、一般に十
分である。本発明により製造した封入顔料は0.5重量
%未満のカーボンブラックを封入して含有している。
この彩料は、Lab−色糸において、中性色のグレート
ーン(a−およびb値、はとんどOに近い)により、お
よびその無毒性によりかつわずかな製造費用により優れ
ている。これは釉薬の着色のために特に適している。
[実施例] 次に本発明による方法を実施例につき詳説する。
例1 酸化ジルコニウム(D50値=7.6μm1比表面−3
.1 m2/g) 26gと、二酸化ケイ素13.8g
、カーボンブラック(フレームブラック、比表面積約2
41112/9、1次粒子の粒度約95nmSD50値
3.0μm)5gとからなる混合物を、鉱化剤として7
フ化マグネシウム59とともに、15分間粉砕した後に
、糖層により被覆され、ふたを有するるつぼ中で100
0℃で1時間スタンプ炉で焼成させた。過熱速度は95
0°O/hであった。引き続き粉砕した生成物を100
0℃で1時間空気中で加熱した。灰色の生成物はL値6
4.2を有していた。
(L−明度、100=白、0=黒) 例2 酸化ジルコニウム(例1と同様)26gと、二酸化ケイ
素13.89と、カーボンブラック(ファーネスブラッ
ク、比表面積120m+2/91次粒子の粒度2Qnm
%D50値15μm)10gと、フッ化マグネシウム2
.5gとからなる混合物を例1と同様に焼成した。L値
52゜8を有する灰色の生成物が得られた。
例3 例2と同様に、比表面積約60m2/gと、1次粒子の
粒度的40nmと、D50値1.3μmとを有するファ
ーネスブラックを使用した。生成物はL値51.0 を
有していた。
例4 例2によるバッチにおいて、比表面積約251R2/g
を有するファーネスブラックを使用したスタンプ炉、加
熱速度950’C/h、焼成温度1000℃、保持時間
1時間、1000℃で酸化後焼成。生成物はL値49.
2を有していた。
例5 例4(7ア一ネスブラツクー3011+2/g、 1次
粒子約50nm、D50値1−0.un)と同様に、D
50値9.3μmおよび比表面積2.1rR2/gを有
する酸化ジルコニウムを使用した。
この生成物はL値40.3 をゆうしていた。
例6 例4を繰り返すが、その際室炉中で1300℃で還元で
焼成した。加熱温度500°O/hにおいて保持時間1
時間で、1300℃での酸化後焼成処理で、暗灰色の彩
料が得られた。
これらの全ての実施例において収率は約80%であった
例7 比較のために。D5050値4を有する酸化ジルコニウ
ム粉末(比表面積5. 1m2/g) D5050値1
mを有する酸化ジルコニウム粉末(比表面積1.8m2
/g)を無定型状態で使用した。例1と同様の試験条件
でカーボンブラック封入物を有していない白色生成物が
得られた。
それというのも使用した酸化ジルコニウム粉末の粒度が
それぞれ本発明による製造に適した粒度ではなかったた
めである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、着色化合物を離散相として封入しているケイ酸ジル
    コニウムからの透明な結晶からなる灰黒色の封入顔料に
    おいて着色化合物として、BET比表面積10〜100
    0m^2/gを有するカーボンブラック粒子が封入され
    ていることを特徴とする灰黒色の封入顔料。2、二酸化
    ケイ素と、酸化ジルコニウムと、封入すべき着色化合物
    と、鉱化剤とからなる混合物を粉砕し、引き続き900
    〜1400℃で焼成することにより請求項1記載の灰黒
    色の封入顔料を製造する方法において、粒度分布(D5
    0値)7〜10μmおよび比表面積2〜4m^2/gを
    有する酸化ジルコニウムと、ケイ酸ジルコニウムに対し
    て50重量%までの量の、封入すべき着色化合物として
    のBET比表面積10〜1000m^2/gを有するカ
    ーボンブラックとを使用し、この混合物を還元条件下で
    900〜1400℃に加熱し、この温度で0.5〜8時
    間焼成し、次いで未封入カーボンブラック成分を酸化条
    件下で900〜1400℃で焼成することにより除去す
    ることを特徴とする灰黒色の封入顔料の製造方法。 3、比表面積30〜120m^2/gを有するカーボン
    ブラックを、ケイ酸ジルコニウム成分に対して20〜2
    5重量%の量で使用する請求項2記載の方法。 4、加熱速度は800〜1000℃/hにあり、焼成温
    度は1000〜1300℃にある請求項2又は3記載の
    方法。
JP2051587A 1989-03-03 1990-03-02 灰黒色の封入顔料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2848905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3906818.8 1989-03-03
DE3906818A DE3906818C2 (de) 1989-03-03 1989-03-03 Grau-schwarze Einschlußpigmente und Verfahren zu ihrer Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032280A true JPH032280A (ja) 1991-01-08
JP2848905B2 JP2848905B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=6375459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051587A Expired - Fee Related JP2848905B2 (ja) 1989-03-03 1990-03-02 灰黒色の封入顔料およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5008223A (ja)
EP (1) EP0385247B1 (ja)
JP (1) JP2848905B2 (ja)
AT (1) ATE89302T1 (ja)
BR (1) BR9001022A (ja)
CS (1) CS274705B2 (ja)
DD (1) DD292471A5 (ja)
DE (2) DE3906818C2 (ja)
ES (1) ES2055185T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061098A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日本板硝子株式会社 カーボンブラック含有複合粒子及びカーボンブラック含有複合粒子を製造する方法
JP2020535620A (ja) * 2017-10-10 2020-12-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 高められたZrSiO4位相割合を有する点火プラグ抵抗素子

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205866A (en) * 1989-09-18 1993-04-27 Degussa Aktiengesellschaft Method for making grey-black inclusion pigments
DE3931092A1 (de) * 1989-09-18 1991-03-28 Degussa Verfahren zur herstellung grau-schwarzer einschlusspigmente
DE4106536A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-03 Degussa Thermisch gespaltenes zirkonsilikat, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
DE4108624A1 (de) * 1991-03-16 1992-09-17 Degussa Einschlusspigmente aus zirkoniumsilikat mit chromoxideinschluessen, deren herstellung und verwendung
DE4108623A1 (de) * 1991-03-16 1992-09-17 Degussa Einschlusspigmente aus zirkoniumsilikat mit spinelleinschluessen, deren herstellung und verwendung
US6008272A (en) * 1995-05-22 1999-12-28 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
US5830930A (en) * 1995-05-22 1998-11-03 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
US5622557A (en) 1995-05-22 1997-04-22 Cabot Corporation Mineral binders colored with silicon-containing carbon black
US6323273B1 (en) 1995-05-22 2001-11-27 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
US6028137A (en) 1995-05-22 2000-02-22 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
US5877238A (en) * 1995-05-22 1999-03-02 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks and coupling agents
BR9609289A (pt) 1995-05-22 1999-05-11 Cabot Corp Compostos elastoméricos incorporando negros de fumo parcialmente revestidos
US5948835A (en) * 1995-09-15 1999-09-07 Cabot Corporation Silicon-treated carbon black/elastomer formulations and applications
US5747562A (en) 1996-06-14 1998-05-05 Cabot Corporation Ink and coating compositions containing silicon-treated carbon black
BR9710978A (pt) * 1996-06-14 2000-10-31 Cabot Corp Adsorventes de carbono modificado e processos para adsorção usando os mesmos.
US20020056686A1 (en) * 1996-06-14 2002-05-16 Agathagelos Kyrlidis Chromatography and other adsorptions using modified carbon adsorbents
US5919855A (en) 1997-02-11 1999-07-06 Cabot Corporation Use of modified carbon black in gas-phase polymerizations
US6465146B1 (en) 1999-08-09 2002-10-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation-sensitive lithographic printing plate precursor
CN102241529B (zh) * 2011-05-20 2013-02-06 景德镇陶瓷学院 一种包裹炭黑陶瓷色料的制备方法
CN103771900B (zh) * 2014-01-27 2016-01-13 汕头市龙华珠光颜料有限公司 一种闪光颜料及其制备方法、用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488204A (en) * 1967-08-14 1970-01-06 Cabot Corp Nonfloating pigments
DE2143525C2 (de) * 1971-08-31 1973-02-15 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur herstellung keramischer rosafarbkoerper
AT319133B (de) * 1972-05-05 1974-12-10 Degussa Mindestens zweiphasiger keramischer Farbkörper
EP0074779B1 (en) * 1981-09-12 1986-02-19 The British Ceramic Research Association Limited Protected pigments
JPH0650563B2 (ja) * 1984-07-24 1994-06-29 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体
US4788080A (en) * 1987-04-27 1988-11-29 Canadian Patents And Development Limited Process and apparatus for coating particles with fine powder
DE3719051C1 (de) * 1987-06-06 1988-11-24 Degussa Verfahren zur Herstellung von Einschlusspigmenten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061098A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日本板硝子株式会社 カーボンブラック含有複合粒子及びカーボンブラック含有複合粒子を製造する方法
JP2020535620A (ja) * 2017-10-10 2020-12-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 高められたZrSiO4位相割合を有する点火プラグ抵抗素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0385247A1 (de) 1990-09-05
US5008223A (en) 1991-04-16
CS274705B2 (en) 1991-09-15
JP2848905B2 (ja) 1999-01-20
CS97990A2 (en) 1991-01-15
ES2055185T3 (es) 1994-08-16
DE3906818A1 (de) 1990-09-13
ATE89302T1 (de) 1993-05-15
DE59001388D1 (de) 1993-06-17
BR9001022A (pt) 1991-02-26
DD292471A5 (de) 1991-08-01
DE3906818C2 (de) 1994-01-13
EP0385247B1 (de) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032280A (ja) 灰黒色の封入顔料およびその製造方法
Ozel et al. Production and characterisation of iron-chromium pigments and their interactions with transparent glazes
US4681637A (en) Process for the production of yellow-brown zinc ferrite pigments
EP0593695B1 (en) Method for the synthesis of mixed metal oxide crystalline powders
JP2009107919A (ja) アルカリ土類酸化マンガン顔料
Cerro et al. Cool and photocatalytic yellow ceramic pigments; from lead-tin to Cr doped scheelite pigments
JPH05254844A (ja) 銅−クロム−マンガン混合酸化物を基とするスピネル黒色顔料、それらの製造方法および使用
US4482390A (en) Method of protecting pigments with transparent crystalline zircon
US6228160B1 (en) Stains which bake to a red-brown color, process for their preparation and their methods of use
CN109266040B (zh) 一种高温红色陶瓷色料及其制备方法
JPH0931354A (ja) 顔料物質
US3025178A (en) Blue pigments
JPH04214032A (ja) リン酸塩変性バナジン酸ビスマス顔料
US5043016A (en) Brown to gray inclusion pigments and method of their production
US5019169A (en) Gray-black encapsulated pigments and method for their preparation
JP2885496B2 (ja) 無機酸化物ピグメントの製造方法
JPH0577614B2 (ja)
US5035746A (en) Biege-brown encapsulated pigments and method of their production
JPH02138370A (ja) 改良された着色性を有するルタイル混合相顔料
JPH0717384B2 (ja) 熱安定亜鉛フエライト着色顔料、その製造方法およびその使用
US2535057A (en) Process for making ultramarine
KR20000058139A (ko) 질화물 및 산화질화물계 황색 내지 적색 안료의 제조방법
JPH075343B2 (ja) 舗装道路用スリツプ止め着色骨材の製造方法
JP2019077799A (ja) フォトクロミック物質およびその製造方法
CA2299181A1 (en) Tantalum(v) nitride pigments

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees