JP2885496B2 - 無機酸化物ピグメントの製造方法 - Google Patents
無機酸化物ピグメントの製造方法Info
- Publication number
- JP2885496B2 JP2885496B2 JP2236936A JP23693690A JP2885496B2 JP 2885496 B2 JP2885496 B2 JP 2885496B2 JP 2236936 A JP2236936 A JP 2236936A JP 23693690 A JP23693690 A JP 23693690A JP 2885496 B2 JP2885496 B2 JP 2885496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suspension
- granules
- particle size
- temperature
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/0009—Pigments for ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/08—Intercalated structures, i.e. with atoms or molecules intercalated in their structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Glanulating (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は混合酸化物から無機セラミックピグメントを
製造する方法に関するものである。
製造する方法に関するものである。
(技術的背景及び従来技術) 無機混合酸化物ピグメント或は酸化物混合相ピグメン
トと称されるのは、安定酸化物格子内で結晶し、この格
子中の有色陽イオンからそれぞれの色彩を呈するピグメ
ントである。最も重要な混合相ピグメントはスピネルMg
Al2O4の結晶格子を有し、このマグネシウム及び/或は
アルミニウムが有色カチオンで置換されているスピネル
混合相ピグメント、例えばコバルトブルーCoAl2O4、亜
鉛鉄ブラウンZnFe2O4及び逆スピネル、例えば(Co,Ni,A
n)2TiO2(コバルトグリーン)である。また有色遷移金
属がチタニウムの位置を占めるルチル型格子を持つ混合
相ピグメントもある。セラミック工業において使用され
る無機酸化物ピグメントも、遷移金属酸化物相互の化合
物或はこれと周規律表主族元素の金属酸化物との化合物
の形態で存在し、これも同様にスピネル構造を有するこ
とができる。しかしながら、これらはまた無色化合物、
例えば珪酸ジルコニウム、酸化ジルコニウム或は酸化錫
を主体とし、その結晶格子が、例えばジルコニウムバナ
ジウムブルー、ジルコニウムプラセオジムイエロー、錫
バナジウムイエロー、ジルコニウム鉄ピンクにおけるよ
うに有色遷移金属イオンを有するものであってもよい。
トと称されるのは、安定酸化物格子内で結晶し、この格
子中の有色陽イオンからそれぞれの色彩を呈するピグメ
ントである。最も重要な混合相ピグメントはスピネルMg
Al2O4の結晶格子を有し、このマグネシウム及び/或は
アルミニウムが有色カチオンで置換されているスピネル
混合相ピグメント、例えばコバルトブルーCoAl2O4、亜
鉛鉄ブラウンZnFe2O4及び逆スピネル、例えば(Co,Ni,A
n)2TiO2(コバルトグリーン)である。また有色遷移金
属がチタニウムの位置を占めるルチル型格子を持つ混合
相ピグメントもある。セラミック工業において使用され
る無機酸化物ピグメントも、遷移金属酸化物相互の化合
物或はこれと周規律表主族元素の金属酸化物との化合物
の形態で存在し、これも同様にスピネル構造を有するこ
とができる。しかしながら、これらはまた無色化合物、
例えば珪酸ジルコニウム、酸化ジルコニウム或は酸化錫
を主体とし、その結晶格子が、例えばジルコニウムバナ
ジウムブルー、ジルコニウムプラセオジムイエロー、錫
バナジウムイエロー、ジルコニウム鉄ピンクにおけるよ
うに有色遷移金属イオンを有するものであってもよい。
これら酸化物化合物は、基本的には酸化物構成分或は
焼温度で酸化物に転化され得る化合物を、800−1400
℃の温度において固相反応させることにより得られる。
このために粉末状出発材料の混合物をセラミックカプセ
ルに入れて加熱炉、例えばハースタイプ、プッシャータ
イプ或はトンネルタイプの炉内で必要な温度に被曝され
る。しかしながら、このような方法では、層厚さ全体に
わたって均斉な温度をもたらすことはほんとど不可能で
あるので、均質な製品を得難い欠点がある。回転炉はこ
のような欠点を持たないが、その代りに反応構成分の比
重の相違から混合物の分離をもたらす傾向があり、この
ために生成物の組成が均質でない難点がある。
焼温度で酸化物に転化され得る化合物を、800−1400
℃の温度において固相反応させることにより得られる。
このために粉末状出発材料の混合物をセラミックカプセ
ルに入れて加熱炉、例えばハースタイプ、プッシャータ
イプ或はトンネルタイプの炉内で必要な温度に被曝され
る。しかしながら、このような方法では、層厚さ全体に
わたって均斉な温度をもたらすことはほんとど不可能で
あるので、均質な製品を得難い欠点がある。回転炉はこ
のような欠点を持たないが、その代りに反応構成分の比
重の相違から混合物の分離をもたらす傾向があり、この
ために生成物の組成が均質でない難点がある。
西独出願公開23 20 806号公報には、水分含有量80か
ら70重量%の水性懸濁液或はペーストの形態における出
発材料混合物を水平方向に配置され、中心部に関して回
転し、500℃を下廻らない温度に加熱された環状体表面
に施こし、この環状体が一回転したとき、混合物が赤熱
状態に加熱され、次いで焼され、しかる後に環状体か
ら除去される方法が記憶されている。しかしながら、こ
の方法は懸濁液の可溶性構成分が乾燥処理中に晶出して
環状体表面に堆積され、構成分の分離、皮相化をもたら
し、これにより均質な製品の製造を困難ならしめる欠点
がある。
ら70重量%の水性懸濁液或はペーストの形態における出
発材料混合物を水平方向に配置され、中心部に関して回
転し、500℃を下廻らない温度に加熱された環状体表面
に施こし、この環状体が一回転したとき、混合物が赤熱
状態に加熱され、次いで焼され、しかる後に環状体か
ら除去される方法が記憶されている。しかしながら、こ
の方法は懸濁液の可溶性構成分が乾燥処理中に晶出して
環状体表面に堆積され、構成分の分離、皮相化をもたら
し、これにより均質な製品の製造を困難ならしめる欠点
がある。
また西独特許32 42 747号明細書には、二酸化ジルコ
ニウムと他の金属酸化物もしくは非金属酸化物との粉体
混合物を圧縮してから焼し、得られた赤熱材料を粉砕
する方法が記載されている。この焼は炉床を有するプ
ッシャータイプの炉或は回転炉により行なわれる。この
方法は著しく緻密に圧縮された赤熱体が必要とされる反
応温度まで極めて徐々に加熱されるため、圧縮体の外方
部分がその中心部分より著しく早く所望温度に達してし
まう欠点がある。結晶成長速度は、特定の温度と、時間
/温度相関関係に存在するので、圧縮体内における非均
斉的な結晶成長がもたらされ、これはピグメント製品の
特性に好ましくない影響を及ぼす。
ニウムと他の金属酸化物もしくは非金属酸化物との粉体
混合物を圧縮してから焼し、得られた赤熱材料を粉砕
する方法が記載されている。この焼は炉床を有するプ
ッシャータイプの炉或は回転炉により行なわれる。この
方法は著しく緻密に圧縮された赤熱体が必要とされる反
応温度まで極めて徐々に加熱されるため、圧縮体の外方
部分がその中心部分より著しく早く所望温度に達してし
まう欠点がある。結晶成長速度は、特定の温度と、時間
/温度相関関係に存在するので、圧縮体内における非均
斉的な結晶成長がもたらされ、これはピグメント製品の
特性に好ましくない影響を及ぼす。
そこで本発明の目的は、出発材料を水の存在下、助剤
の存在下もしくは不存在下に混合し、乾燥し、次いで回
転炉中において焼し、場合によりさらに赤熱生成物を
摩砕し、洗浄しかつ/或は乾燥することにより無機酸化
物ピグメントを製造する方法であって上述した欠点をも
たらさない方法を提供することである。
の存在下もしくは不存在下に混合し、乾燥し、次いで回
転炉中において焼し、場合によりさらに赤熱生成物を
摩砕し、洗浄しかつ/或は乾燥することにより無機酸化
物ピグメントを製造する方法であって上述した欠点をも
たらさない方法を提供することである。
(本発明の要約) しかるに上述の目的は出発材料を水の存在下に混練し
て、少なくとも50%が10μmより小さく、かつ100%が5
0μmより小さい粒度のポンプ処理可能の懸濁液とし、
この懸濁液を噴霧乾燥により脱水して多孔質顆粒とし、
少くとも97%が20から800μmの粒径範囲内にある顆粒
を焼することにより達成され得ることが本発明者らに
より見出された。
て、少なくとも50%が10μmより小さく、かつ100%が5
0μmより小さい粒度のポンプ処理可能の懸濁液とし、
この懸濁液を噴霧乾燥により脱水して多孔質顆粒とし、
少くとも97%が20から800μmの粒径範囲内にある顆粒
を焼することにより達成され得ることが本発明者らに
より見出された。
(発明の構成) 本発明方法を実施するための出発材料は、製造される
べきピグメントを構成する組成分酸化物或は焼温度に
おいて熱的に酸化物に転化されるべき化合物、ことに水
酸化物、炭酸塩、硝酸塩及び酸である。反応構成分は
極めて微細に粉砕された粉体として使用され、十分な量
の水と混和してポンプ処理可能の懸濁液になされる。こ
の懸濁液は一般に20から40重量%の固体分を含有する。
この水性懸濁液は一般に20から40重量%の固体分を含有
する。この水性混合物は次いで例えば撹拌ボールミル或
は通常のボールミルにより湿潤混練され、水溶性材料が
すでに十分に微細な粉体になされているならば、例えば
高速撹拌器を備えた撹拌容器により湿潤均質化処理に附
される。この混練は粉体の少くとも50%が10μmより小
さい粒度を有し、その100%が50μmより小さい粒度を
示す状態で完了する。上記粒度はレーザ粒度測定器で測
定される。
べきピグメントを構成する組成分酸化物或は焼温度に
おいて熱的に酸化物に転化されるべき化合物、ことに水
酸化物、炭酸塩、硝酸塩及び酸である。反応構成分は
極めて微細に粉砕された粉体として使用され、十分な量
の水と混和してポンプ処理可能の懸濁液になされる。こ
の懸濁液は一般に20から40重量%の固体分を含有する。
この水性懸濁液は一般に20から40重量%の固体分を含有
する。この水性混合物は次いで例えば撹拌ボールミル或
は通常のボールミルにより湿潤混練され、水溶性材料が
すでに十分に微細な粉体になされているならば、例えば
高速撹拌器を備えた撹拌容器により湿潤均質化処理に附
される。この混練は粉体の少くとも50%が10μmより小
さい粒度を有し、その100%が50μmより小さい粒度を
示す状態で完了する。上記粒度はレーザ粒度測定器で測
定される。
出発材料はもちろん同じく水溶性の助剤と共に混合さ
れ得る。この助剤としては、例えば結晶成長に有効な公
知の鉱化剤(ミネラライザー)、すなわちアルカリ金属
もしくはアルカリ土類金属のハロゲン化物、アルカリ金
属の燐酸塩、硼酸塩が挙げられる。
れ得る。この助剤としては、例えば結晶成長に有効な公
知の鉱化剤(ミネラライザー)、すなわちアルカリ金属
もしくはアルカリ土類金属のハロゲン化物、アルカリ金
属の燐酸塩、硼酸塩が挙げられる。
懸濁液は次いで噴霧ノズルに給送され、これからスプ
レータワー内に噴霧され、賦形剤を使用することなく、
液滴はタワー降下中に固化される。
レータワー内に噴霧され、賦形剤を使用することなく、
液滴はタワー降下中に固化される。
これにより多孔質構造の顆粒が得られる。この顆粒は
分級され、必要であれば過小、過大のものを除去し、顆
粒の少くとも97%が20から800μmの粒度範囲に入るよ
うにする。過小、過大の顆粒は、懸濁液調製の際の材料
として再使用され得る。
分級され、必要であれば過小、過大のものを除去し、顆
粒の少くとも97%が20から800μmの粒度範囲に入るよ
うにする。過小、過大の顆粒は、懸濁液調製の際の材料
として再使用され得る。
上述した粒度範囲の顆粒は、次いで最終製品の場合と
は異なる温度で回転炉中において焼される。焼され
るべき噴霧乾燥顆粒の特殊な多孔性のために、例えば粉
末混合物の慣用の焼におけるよりは低い温度及び/或
は短かい滞留時間で焼を行なうことができる。このた
めに間接加熱回転炉を使用して多量のピグメントを製造
し得る利点がもたらされる。この種の加熱炉は、炉の本
体を形成するための合金は一般に耐熱性を欠き、限定さ
れた焼温度でなければならないからである。
は異なる温度で回転炉中において焼される。焼され
るべき噴霧乾燥顆粒の特殊な多孔性のために、例えば粉
末混合物の慣用の焼におけるよりは低い温度及び/或
は短かい滞留時間で焼を行なうことができる。このた
めに間接加熱回転炉を使用して多量のピグメントを製造
し得る利点がもたらされる。この種の加熱炉は、炉の本
体を形成するための合金は一般に耐熱性を欠き、限定さ
れた焼温度でなければならないからである。
実施例1 1000kgの二酸化チタン(鋭錐石)、152kgの酸化アン
チモン(III)、56kgの酸化クロム(III)、21kgの炭酸
マグネシウムを、5000lの容器中において高速撹拌器を
使用して2100lの完全純水中に懸濁させる。得られた懸
濁液をロータ/ステータ式粉砕機(Dispax反応器)中を
6時間にわたり循環させる。このDispax反応器は3000l/
時の容量を有するものを使用した。懸濁液中の粉体の平
均粒度は0.9μm、その99.7%は5.0μmより小さく、10
0%は10.0μmより小さい粒度を示した。懸濁液中の固
体分は38重量%であった。次いでこの懸濁液を、直径3.
8m、円筒形高さ6.0mの噴霧乾燥機中に、ノズル(直径1.
8mm)から12バールの噴霧圧力で噴霧し、向流/帯同流
法により乾燥し、スポンジ状小球体から成るピグメント
前駆体を形成する。この場合に使用される乾燥空気は、
直接加熱で入口温度340℃、出口温度150℃を有する。得
られた微細顆粒は、ふるい分け試験により以下の粒度分
布を示した。すなわち >500μm:0.0%、>250μm:6.2%、>125μm:82%、
>90μm:95%、>20μm:99.7%。残留水は0.5重量%よ
り少なく、平均粒度は180μmであった。
チモン(III)、56kgの酸化クロム(III)、21kgの炭酸
マグネシウムを、5000lの容器中において高速撹拌器を
使用して2100lの完全純水中に懸濁させる。得られた懸
濁液をロータ/ステータ式粉砕機(Dispax反応器)中を
6時間にわたり循環させる。このDispax反応器は3000l/
時の容量を有するものを使用した。懸濁液中の粉体の平
均粒度は0.9μm、その99.7%は5.0μmより小さく、10
0%は10.0μmより小さい粒度を示した。懸濁液中の固
体分は38重量%であった。次いでこの懸濁液を、直径3.
8m、円筒形高さ6.0mの噴霧乾燥機中に、ノズル(直径1.
8mm)から12バールの噴霧圧力で噴霧し、向流/帯同流
法により乾燥し、スポンジ状小球体から成るピグメント
前駆体を形成する。この場合に使用される乾燥空気は、
直接加熱で入口温度340℃、出口温度150℃を有する。得
られた微細顆粒は、ふるい分け試験により以下の粒度分
布を示した。すなわち >500μm:0.0%、>250μm:6.2%、>125μm:82%、
>90μm:95%、>20μm:99.7%。残留水は0.5重量%よ
り少なく、平均粒度は180μmであった。
形成された微細顆粒は、計量螺杆により中間貯蔵槽を
経て、直接加熱回転炉に給送される。これは長さ5.5m、
内径0.37mの高熱圏を有する。ここの赤熱温度は1040
℃、回転炉高熱圏における滞留時間は30分とした。Sb
(III)からSb(V)へのアンチモン酸化は、回転炉加
熱圏への硝酸の直接給送により行なわれる。回転炉中に
おけるケーキング乃至ダスティングは全く認められず、
粒子の自由流動床が形成され、このため全ピグメント粒
子がすべて同じ赤熱温度に服せしめられる。
経て、直接加熱回転炉に給送される。これは長さ5.5m、
内径0.37mの高熱圏を有する。ここの赤熱温度は1040
℃、回転炉高熱圏における滞留時間は30分とした。Sb
(III)からSb(V)へのアンチモン酸化は、回転炉加
熱圏への硝酸の直接給送により行なわれる。回転炉中に
おけるケーキング乃至ダスティングは全く認められず、
粒子の自由流動床が形成され、このため全ピグメント粒
子がすべて同じ赤熱温度に服せしめられる。
これにより得られた赤熱生成物は、混練、濾過、乾燥
混練もしくは全体振り掛けによる乾燥混練及び均質化か
ら成る慣用の処理に附される。この最終生成物は、ルチ
ル構造を有する、色彩的に純粋な黄土色のクロムチタン
ピグメントである。
混練もしくは全体振り掛けによる乾燥混練及び均質化か
ら成る慣用の処理に附される。この最終生成物は、ルチ
ル構造を有する、色彩的に純粋な黄土色のクロムチタン
ピグメントである。
実施例2 1875kgの二酸化チタン、340kgの酸化アンチモン及び1
28kgの酸化クロム(III)、ならびに129.3gの窒化マグ
ネシウムを、内容積10,000l、高速撹拌器を備えた容器
中において、4130lの純水に懸濁させる。この懸濁液をD
ispax反応器(容量3,000l/h)中において8時間循環さ
せた。懸濁液中の粒子の中央粒径は1.0μm、粒子の95.
1%の粒径は5.0μmより小さく、99.0%は10.0μmより
小さく、100%は20μmより小さい。懸濁液中の固体分
は37重量%である。この懸濁液を実施例1におけるよう
にして乾燥し、以下の粒度分布は以下の通りであった。
28kgの酸化クロム(III)、ならびに129.3gの窒化マグ
ネシウムを、内容積10,000l、高速撹拌器を備えた容器
中において、4130lの純水に懸濁させる。この懸濁液をD
ispax反応器(容量3,000l/h)中において8時間循環さ
せた。懸濁液中の粒子の中央粒径は1.0μm、粒子の95.
1%の粒径は5.0μmより小さく、99.0%は10.0μmより
小さく、100%は20μmより小さい。懸濁液中の固体分
は37重量%である。この懸濁液を実施例1におけるよう
にして乾燥し、以下の粒度分布は以下の通りであった。
>500μm:1.8%、>250μm:19.2%、>125μm:81.3
%、>90μm:92.7%、>20μm:100% その後の処理を実施例1におけるように反覆して、色
彩的に純粋な、強い帯赤色クロムチタンピグメントを得
た。
%、>90μm:92.7%、>20μm:100% その後の処理を実施例1におけるように反覆して、色
彩的に純粋な、強い帯赤色クロムチタンピグメントを得
た。
実施例3 50kgの水酸化アルミニウム(バイドラーギライト、D
50:1.5μm)を、20kgの水酸化コバルト及び165lの水と
共に、内容積400lのボールミル中において8時間にわた
り処理した。処理媒体として粒径20から50mmのボール10
0kgを使用し、回転速度は30rpmとした。
50:1.5μm)を、20kgの水酸化コバルト及び165lの水と
共に、内容積400lのボールミル中において8時間にわた
り処理した。処理媒体として粒径20から50mmのボール10
0kgを使用し、回転速度は30rpmとした。
得られた懸濁液の固体分含有量は29.8重量%であり、
粒子全部が粒径10μmより小さかった。実施例1と同様
に以下の条件で噴霧乾燥した。
粒子全部が粒径10μmより小さかった。実施例1と同様
に以下の条件で噴霧乾燥した。
噴霧圧力 14バール ノズル径 1.1mm 入口気体温度 330℃ 出口気体温度 145℃ 得られた微細顆粒は、篩分け分析の結果、以下の粒度
分布を示した。
分布を示した。
>500μm:0.0%、>250μm:1.4%、>125μm:59%、
>90μm:82%、>20μm:99.9% この微細顆粒を加熱圏長さ2100mm、直径170mmの回転
炉において1150℃で焼した。加熱圏における顆粒の滞
留時間は40分とした。顆粒は自由流動床を形成し、この
結果すべての顆粒は同じ温度に被曝された。このため回
転炉内においてケーキング乃至ダスティングは生起せ
ず、顆粒形状も変化せずに維持された。顆粒内における
塩化亜鉛の均斉な分布のために、ピグメントの色彩特
性、ことに純粋性を変えることなく、従来技術において
必要であった処理温度1220℃を1150℃まで低下させるこ
とが可能となった。色彩的に純粋なコバルトブルーピグ
メントを形成するため、金属筒体を有する間接加熱回転
炉を使用することが、本発明方法により可能になされ
た。
>90μm:82%、>20μm:99.9% この微細顆粒を加熱圏長さ2100mm、直径170mmの回転
炉において1150℃で焼した。加熱圏における顆粒の滞
留時間は40分とした。顆粒は自由流動床を形成し、この
結果すべての顆粒は同じ温度に被曝された。このため回
転炉内においてケーキング乃至ダスティングは生起せ
ず、顆粒形状も変化せずに維持された。顆粒内における
塩化亜鉛の均斉な分布のために、ピグメントの色彩特
性、ことに純粋性を変えることなく、従来技術において
必要であった処理温度1220℃を1150℃まで低下させるこ
とが可能となった。色彩的に純粋なコバルトブルーピグ
メントを形成するため、金属筒体を有する間接加熱回転
炉を使用することが、本発明方法により可能になされ
た。
残余の処理は、従来技術により湿潤混練、濾過及び乾
燥混練により行なわれた。最終生成物は色彩的に純粋
で、濃緑帯色コバルトブルーピグメントが得られた。
燥混練により行なわれた。最終生成物は色彩的に純粋
で、濃緑帯色コバルトブルーピグメントが得られた。
実施例5 実施例4におけると同様の処理を反覆して、204.8kg
の水酸化アルミニウム、82.4kgの水酸化コバルト及び2
3.6kgの塩化マグネシウム・6H2Oを450lの水に分散させ
て、濃帯赤色の、色彩的に純粋なコバルトブルーピグメ
ントが得られた。水性分散液中の固体分は40.8%であっ
た。残余の処理は実施例4と同様に行ない、加熱圏温度
も1150℃とした。
の水酸化アルミニウム、82.4kgの水酸化コバルト及び2
3.6kgの塩化マグネシウム・6H2Oを450lの水に分散させ
て、濃帯赤色の、色彩的に純粋なコバルトブルーピグメ
ントが得られた。水性分散液中の固体分は40.8%であっ
た。残余の処理は実施例4と同様に行ない、加熱圏温度
も1150℃とした。
実施例6 実施例1におけるように、78kgの酸化プラセオジム
(Pr6O11)、10kgの弗化ナトリウム、5kgの塩化ナトリ
ウム、307kgの二酸化珪素(D50:6.5μm)及び550kgの
二酸化ジルコニウム(D50:8.0μm)を、2000lの撹拌容
器中において650lの水に懸濁させ、直径1.5mmの酸化ア
ルミニウムボールを充填したボールミルに反覆給送し
て、粉体材料の中央粒径が3.8μm、その60%が5.0μm
より、89%が10.0μmより、100%が20.0μmより小さ
くなるまで磨砕する。固形分含有量は59.0%であった。
この懸濁液を実施例1に記載したように以下の条件で噴
霧乾燥した。
(Pr6O11)、10kgの弗化ナトリウム、5kgの塩化ナトリ
ウム、307kgの二酸化珪素(D50:6.5μm)及び550kgの
二酸化ジルコニウム(D50:8.0μm)を、2000lの撹拌容
器中において650lの水に懸濁させ、直径1.5mmの酸化ア
ルミニウムボールを充填したボールミルに反覆給送し
て、粉体材料の中央粒径が3.8μm、その60%が5.0μm
より、89%が10.0μmより、100%が20.0μmより小さ
くなるまで磨砕する。固形分含有量は59.0%であった。
この懸濁液を実施例1に記載したように以下の条件で噴
霧乾燥した。
噴霧圧力 18バール ノズル直径 1.1mm 入口気体温度 320℃ 出口気体温度 150℃ これにより得られた顆粒の粒度分布は篩分け分析の結
果以下の通りであった。
果以下の通りであった。
>800μm:0%、>500μm:3.1%、>250μm:35.4%、
>125μm:70.6%、>90μm:90.9%、>20μm:100.0%。
>125μm:70.6%、>90μm:90.9%、>20μm:100.0%。
可溶性鉱化剤NaF及びNaClは、均斉は顆粒中に分散さ
れている。実施例1と同様にさらに処理したが、焼温
度は1000℃とし、材料混合物に対して1.6%の鉱化剤を
使用して、従来技術において3.6%の鉱化剤を使用して
もたらされていたピグメント粉粒中の結晶成長をもたら
し得た。さらに実施例1と同様の処理を進めて、プラセ
ジムイエローを得た。
れている。実施例1と同様にさらに処理したが、焼温
度は1000℃とし、材料混合物に対して1.6%の鉱化剤を
使用して、従来技術において3.6%の鉱化剤を使用して
もたらされていたピグメント粉粒中の結晶成長をもたら
し得た。さらに実施例1と同様の処理を進めて、プラセ
ジムイエローを得た。
実施例7 実施例1におけると同様にして、978kgの二酸化チタ
ン(鋭錐石)、140kgの三酸化アンチモン及び126.2kgの
窒化ニッケルを、5000l容器中において高速撹拌器によ
り1800lの水に懸濁させて、ルチル構造、レモン色混合
相ピグメントを得た。残余の処理を実施例1と同様に行
なって、色彩的に純粋なニッケルチタニウムピグメント
が得られた。
ン(鋭錐石)、140kgの三酸化アンチモン及び126.2kgの
窒化ニッケルを、5000l容器中において高速撹拌器によ
り1800lの水に懸濁させて、ルチル構造、レモン色混合
相ピグメントを得た。残余の処理を実施例1と同様に行
なって、色彩的に純粋なニッケルチタニウムピグメント
が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エゴン、リーデック ドイツ連邦共和国、7300、エスリンゲ ン、ホルンダー‐ヴェーク、16 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09C 1/00 - 3/12 C01B 13/14
Claims (1)
- 【請求項1】出発材料を水の存在下、助剤の存在もしく
は不存在下に混合し、乾燥し、次いで回転炉中において
か燒し、場合によりさらに赤熱生成物を摩砕し、洗浄し
かつ/あるいは乾燥することにより無機酸化物ピグメン
トを製造する方法において、出発材料を水の存在下に混
練して、少なくとも50%が10μmより小さく、かつ100
%が50μmより小さい粒度のポンプ処理可能の懸濁液と
し、この懸濁液を噴霧乾燥により脱水して多孔質顆粒と
し、少なくとも97%が20から800μmの粒径範囲内にあ
る顆粒をか焼することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3930098.6 | 1989-09-09 | ||
DE3930098A DE3930098A1 (de) | 1989-09-09 | 1989-09-09 | Verfahren zur herstellung von anorganischen oxidischen pigmenten bzw. oxidischen keramischen farbkoerpern |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03174471A JPH03174471A (ja) | 1991-07-29 |
JP2885496B2 true JP2885496B2 (ja) | 1999-04-26 |
Family
ID=6389048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2236936A Expired - Lifetime JP2885496B2 (ja) | 1989-09-09 | 1990-09-07 | 無機酸化物ピグメントの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5496403A (ja) |
EP (1) | EP0417544B1 (ja) |
JP (1) | JP2885496B2 (ja) |
AU (1) | AU6227490A (ja) |
CA (1) | CA2024864A1 (ja) |
DE (2) | DE3930098A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3932166A1 (de) * | 1989-09-27 | 1991-04-04 | Bayer Ag | Eisenoxidrot- und eisenoxidbraun-mikrogranulate, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung |
GB9301435D0 (en) * | 1993-01-19 | 1993-03-17 | Atomic Energy Authority Uk | Ceramic pigments |
JP3633091B2 (ja) * | 1996-04-09 | 2005-03-30 | 旭硝子株式会社 | 微小無機質球状中実体の製造方法 |
US6197104B1 (en) | 1998-05-04 | 2001-03-06 | Millennium Inorganic Chemicals, Inc. | Very high solids TiO2 slurries |
EP1189841A4 (en) | 1999-04-26 | 2007-04-11 | Ferro Corp | CONTINUOUS CALCINATION OF MIXED METAL OXIDES |
JP2007526826A (ja) | 2004-03-05 | 2007-09-20 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 液晶ディスプレイの使用およびそれらのリサイクル方法 |
EP1812520B1 (en) * | 2004-10-07 | 2012-02-22 | Colorobbia Italia S.p.a. | Powder calcination process |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3406228A (en) * | 1964-06-17 | 1968-10-15 | Cabot Corp | Method of producing extremely finely-divided oxides |
US3533820A (en) * | 1965-04-13 | 1970-10-13 | Southwest Enterprises Inc | Production of iron oxide pigments |
DE2320806C3 (de) * | 1973-04-25 | 1978-04-27 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur Herstellung von anorganischen Pigmenten oder keramischen Farbkörpern |
DE2837118C2 (de) * | 1978-08-25 | 1982-05-19 | Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen | Poröse Oxidelektroden für elektrochemische Hochtemperaturzellen |
US4379003A (en) * | 1980-07-30 | 1983-04-05 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Magnetic devices by selective reduction of oxides |
US4360453A (en) * | 1980-11-28 | 1982-11-23 | The Standard Oil Company | Preparation of vanadium phosphorus catalysts |
DE3242747A1 (de) * | 1981-12-23 | 1983-08-25 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur herstellung anorganischer pigmente |
DE3834774C2 (de) * | 1988-10-12 | 1995-01-05 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur Herstellung einer kugelförmige Oxidteilchen enthaltenden Suspension |
-
1989
- 1989-09-09 DE DE3930098A patent/DE3930098A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-08-23 US US07/571,283 patent/US5496403A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-29 DE DE90116548T patent/DE59005248D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-29 EP EP90116548A patent/EP0417544B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-07 CA CA002024864A patent/CA2024864A1/en not_active Abandoned
- 1990-09-07 AU AU62274/90A patent/AU6227490A/en not_active Abandoned
- 1990-09-07 JP JP2236936A patent/JP2885496B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU6227490A (en) | 1991-03-14 |
JPH03174471A (ja) | 1991-07-29 |
CA2024864A1 (en) | 1991-03-10 |
US5496403A (en) | 1996-03-05 |
EP0417544A2 (de) | 1991-03-20 |
DE59005248D1 (de) | 1994-05-11 |
DE3930098A1 (de) | 1991-03-14 |
EP0417544A3 (en) | 1991-12-18 |
EP0417544B1 (de) | 1994-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2060545C (en) | Process for coloring building materials | |
JP2848905B2 (ja) | 灰黒色の封入顔料およびその製造方法 | |
AU716295B2 (en) | A process for producing inorganic granules and the use thereof | |
JP2885496B2 (ja) | 無機酸化物ピグメントの製造方法 | |
JP2018052747A (ja) | 酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法 | |
JP2558916B2 (ja) | 酸化鉄黒色顔料顆粒、その製造方法及びその使用 | |
JPH05193999A (ja) | 建築材料を着色する方法 | |
US5009879A (en) | Titanium dioxide, a process for its production and its use | |
JPH05254844A (ja) | 銅−クロム−マンガン混合酸化物を基とするスピネル黒色顔料、それらの製造方法および使用 | |
JPS6279841A (ja) | 無機球状体の製造方法 | |
US5718755A (en) | Preparation and use of iron oxide black pigment granules | |
US3950183A (en) | Production of annealed pigments | |
JPH03207763A (ja) | ルチル混相顔料微顆粒 | |
US4957562A (en) | Chrome oxide green, a process for its preparation and its use | |
JPH03126625A (ja) | 酸化鉄レッド及び酸化鉄ブラウン顔料微粒子 | |
US3510332A (en) | Process for the production of zirconium-praseodymium yellow pigments | |
US4222790A (en) | Calcination of ferrite tans | |
KR100278140B1 (ko) | 스트론티움이 함유된 결착제를 이용한 과립 스트론티움카보네이트의 제조방법 | |
JPH0577614B2 (ja) | ||
GB2034295A (en) | Process for producing transparent red iron oxide pigments | |
JP2721705B2 (ja) | 六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末及びその製造方法 | |
US4617061A (en) | Mixed phases having the composition Bi2-x Crx O3 | |
JP5102926B2 (ja) | チタン−鉄系複合酸化物顔料の製造方法 | |
JPH032278A (ja) | 灰黒色の封入顔料およびその製造方法 | |
JPH0339393A (ja) | 直接に加熱したロータリーキルン中の濾過ケーキの▲か▼焼方法 |