JPH03227923A - ひと免疫不全ウイルス疾患処置剤 - Google Patents

ひと免疫不全ウイルス疾患処置剤

Info

Publication number
JPH03227923A
JPH03227923A JP2153090A JP2153090A JPH03227923A JP H03227923 A JPH03227923 A JP H03227923A JP 2153090 A JP2153090 A JP 2153090A JP 2153090 A JP2153090 A JP 2153090A JP H03227923 A JPH03227923 A JP H03227923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aids
hydroxy
carboxy
salts
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153090A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumasa Totani
戸谷 治雅
Takashi Kurimura
栗村 敬
Yoshiyuki Asanaka
浅中 美幸
Takayoshi Kato
敬香 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2153090A priority Critical patent/JPH03227923A/ja
Publication of JPH03227923A publication Critical patent/JPH03227923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、ひと免疫不全ウィルス(HumanI m
munodeficiency  V 1rus、以下
HT Vと略称)が起す諸疾患の処置剤に関するもので
ある。
[従来の技術] エイズ(後天性免疫不全症候群、AIDS、Acqui
redImmunodeficiency Syndr
ome)は、1980年代の初めに現れ、エイズの原因
ウィルスとして知られているH T V感染者の高い発
症率、感染経路の特殊性により大きな社会問題となって
いる。エイズは、T4リンパ球が攻撃を受けて免疫機構
が直接破壊されるウィルス性疾患である。免疫機構が破
壊される結果、カリニ肺炎やカンシダ症のような日和見
感染症、カボン肉腫のような悪性腫瘍、精神障害などが
現われ、−度エイズか発病すると有効な治療手段をとら
ない限り半年ないし1年のような短時日に死に至るので
、予後不良の疾患として恐れられている。したがって、
エイズに対する治療薬の開発は、現在きわめて重要かつ
急を要する課題である。
現在、HI Vに対して抗ウィルス作用を有することが
知られている薬剤としては、アジドデミジン(AZT:
3°−アジド−3°−デオキシチミジン)のような核酸
系抗ウィルス剤およびグリデルリチン(甘草成分)のよ
うな特殊な植物成分がある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、AZTのような核酸系抗ウィルス剤は骨髄抑制
等の毒性が強く、グリデルリチンのような植物成分は効
果が充分でないという欠点があった。そこで、充分な効
果を有し副作用が少ない抗HI V剤の開発が望まれて
いた。
[課題を解決するだめの手段] 発明者は、すでに医薬、香料等に使用されているクマリ
ン誘導体のような安全性の高い物質に着目し、抗HI 
V作用を有するものを探索した結果、強い抗r−r r
 v作用を有するものを見出した。本発明はこのような
知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、一般式 [式中、R1、R2′、 R3、R4、R5およびR6は、 水素、ヒドロキン、ハロゲン、スルホ、ホスホノ、カル
ボキン、 低級アルコキシ、単環性アリ ールオキシ ルボキシ、アミノ、モノもしくはジ低級アルギルアミノ
、低級アルカノイルおよび単環性アリールからなる群か
ら選ばれる基により置換されていてもよい低級アルキル
もしくは低級アルケニル、またはハロゲン、ヒドロキシ
、ヒドロキシ低級アルキル、カルボキシ、カルボキシ低
級アルキル、アミノ、モノもしくはジ低級アルギルアミ
ノおよび低級アルカノイルからなる群から選ばれる基に
より置換されていてもよい単環性アリール、または低級
アルキルもしくは低級アルカノイルにより置換されてい
てもよいアミノ基を表す]を有するクマリン誘導体、ま
たは生理学的に許容され加水分解され得るエステルもし
くは生理学的に許容される塩を有効成分とするひと免疫
不全ウィルス疾患処置剤を提供するものである。
[実施態様] 低級の語は、特にことイっらない限り6個以下の炭素原
子を有する基を示すために用いる。
上式中、低級アルキルとしては、メチル、エヂル、プロ
ピル、イソプロピル、ブヂル、ペンチル、ヘキシル等の
炭素原子数1−6個のアルキル基が含まれる。
低級アルケニルとしては、ビニル、アリル、プロペニル
、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等の炭素原子数2
−6個の基が含まれる。
低級アルコキンとしては、上記の低級アルギルの1位に
一〇−が結合したものが含まれる。
低級アルカノイルは上記の低級アルギルの1位が酸化さ
れてーC〇−となったものを含む。
ヒドロキシ低級アルキルとしては、上記の低級アルキル
基の任意の位置に1個以」二で好ましくは3個以下のヒ
ドロギン基を有する基が含まれる。
カルボキシ低級アルキルとしては、」−記の低級アルキ
ル基の任意の位置に1個以」二で好ましくは3個未満の
カルボキシ基を有する基が含まれる。
モノもしくはジ低級アルキルアミノとしては、アミノ基
の水素の1個または2個が」二記の低級アルキルにより
置換されたものを含む。
ハロゲンとして(J、ふっ素、塩素、臭素およびよう素
が含まれる。
単環性アリールとしては、非置換フェニル、およびトリ
ル、キンリル、クメリルのような低級アルキル置換フェ
ニルが含まれる。
単環性アリールオキシは、」−記の単環性アリールのベ
ンゼン核に−0−が結合したものが含まれる。
好ましい化合物は、一般式において、R1aGが同一ま
たは異なって、それぞれ水素、メチル、ヒドロキシ、エ
トキシ、カルボキシ、カルボキンメチル、2−ジエチル
アミノ−エチル、1−フェニル−2−アセデル−エチル
または2−t−ブチルアミノ−エチルであるクマリン誘
導体またはその生理学的に許容され、加水分解され得る
エステル、または生理学的に許容され得る塩である。
さらに好ましい化合物は、一般式において、R1が、水
素、メチル、エチル、ヒドロキシまたは2−ジエチルア
ミノ−エチル、 R2が、水素、メチル、エチル、またはヒドロキシ、 R3が、水素、メチル、エチル、またはヒ!・ロキシ、 R4が、水素、メチル、エチル、またはヒドロキノ、 R5が、水素、メチル、エチル、ヒドロキノ、工トギシ
またはカルベトキンメチル、 R6は、水素、メチル、エチル、ヒドロキシ、エトキン
、またはt−ブチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロポキ
ンのものである。
上記一般式の化合物には公知化合物および新規化合物が
含まれる。これらは、公知方法または周知の合成方法の
応用により得られる。周知の合成力法の1−バ」バー;
)−ン反応によるもので、ザリチルアルデヒド誘導体を
例えば無水酢酸と酢酸ナトリウムで加熱する方法である
。また、O−クレゾール誘導体をリン酸エステルとした
後、塩素を作用させて、クレゾールのメチル基をジクロ
ロメチルとし、ついでこれに無水酢酸と酢酸すl・リウ
ムを反応させてクマリン誘導体を得ることができる。
同様に0−クレゾール誘導体のナトリウム塩にホスゲン
を作用させて0−クレゾールの炭酸ジエステルとし、つ
いて」二記の方法と同様に塩素を作用させてンクロロメ
チルとし、これを酢酸ナトリウムまたはカリウムと加熱
してもクマリン誘導体が得られる。
生理学的に許容される塩には酸との塩おにび塩基との塩
が含まれる。生理学的に許容される塩とは、投与量にお
いて著しい毒性を示さず、投与を困難にする物理的・化
学的性質をもたない塩を意味する。このような塩のうち
、酸との塩としては、塩酸、硫酸、りん酸等の無機酸(
鉱酸)との塩、並びに酢酸、酒石酸、くえん酸、こはく
酸、フマール酸等のカルボン酸およびメタンスルポン酸
、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸等のスルポン
酸のような有機酸との塩が含まれる。塩基との塩として
は、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カ
ルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、
アルミニウム塩、マンガン塩等の多価金属塩、トリメデ
ルアミン塩、トリエチルアミン塩、シクロヘキシルアミ
ン塩、エタノ−ルアミン塩、ジェタノールアミン塩、l
・ロメタミン塩、モルホリン塩、ピペリジン塩、プロカ
イン塩、カフェイン塩等の有機アミン塩が含まれる。
カルボキシ基が多数存在する場合、そのうち任意の数が
塩になることかできる。
生理学的に許容され加水分解されるエステルとは、投与
量において著しい毒性を示さず、投与を困難にする物理
的・化学的性質をもたないエステルであって、生理学的
条件下、例えば動物体内の条件下で加水分解されて対応
する酸と生成量において著しい毒性を示さないアルコー
ルを生じ得るエステルを意味する。このようなエステル
としては低級アルギルエステル(例えばメチルエステル
、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエ
ステル、t−ブチルエステル)、低級アルカノイルオキ
シ低級アルキルニスデル(例えばアセトキンメチルエス
テル、ピバロイルオキシメチルエステル)、1−(低級
アルコギシカルボニルオキシ)低級アルキルエステル(
例えばI−(エトキシカルボニルオキシ)エチルエステ
ル)、フェニルエステル、フタリジルエステル、5−イ
ンダニルエステル、2−(3−フタリジリデン)エチル
エステル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ノオギ
ソール4−イル)メチルエステルが含まれ、ヒドロギア
基のエステルとして、炭酸エステル(例えばメトギシカ
ルボニル、エトキンカルボニル、222−トリクロロエ
トキンカルボニル、アリルオキシカルボニル、イソブチ
ルオギシカルポニル、pニトロフェノキジブJルポニル
、ベンノルオニ)−ンカルボニル)、低級アルカノイル
エステル(例えばポルミル、アセデル、ピパロイル、ス
クシニル)、置換アセチルエステル(例えばトリプルオ
ロ、クロロ、メトキシ、フェノキシアセデル)、単環性
アロイルエステル(例えばベンゾイル、p−ニトロベン
ゾイル)および燐酸エステルが含まれる。カルボキン基
およびヒドロキシ基が多数存在する場合、そのうち任意
の数がエステルになり得る。
HI Vは、リンパ線層関連ウィルス(Lymphad
enopathy As5ociated V 1ru
s: L A V)、ひと′1゛リンパ細胞向性ウィル
スm (Human T −L ymphotropi
c Virus Type m: I(TLV−TIT
)、エイズ関連レトロウィルス(A I D S −A
s5ociated Retroviros : Δ■
えV)等を包含し、培養細胞に対する感染性等の性質が
異なる変異株(たとえば、r−rTV−2)が存在する
が、これらをすべて包含するものとする。
HI Vウィルス疾患としては、エイズ(AIDS)、
エイズ関連症候群(ARC)、持続性−酸リンパ腺症(
PCI、)、およびリンフォアデノパシー症候IT、 
(L△S)が含゛よれ、別の分類によると、I−IIV
g染による急性症状、全身性リンパ腺腫脹、持続性の発
熱、下痢、体重減少、痴呆、延髄障害、末梢神経障害、
カリニ肺炎、トキソプラズマ症、カンジダ症、ヘルペス
ウィルス感染症、カボジ肉腫、非ホジキン性リンパ腫、
ガン等が含まれる。
処置には、感染の予防、感染しているが発病しない場合
の発病の予防、疾患の悪化防止(維持)、症状の軽減、
無症状化、全快等のあらゆる予防および治療を包含する
ものとする。
」二記の処置を実施するためのクマリン誘導体ま+ま たはその塩の投与量は、患者の年令、状態、目的とする
処置により異なるが、通常10〜1000mg、 この
ましくは50〜500mgであり、これを1日2〜4回
投与するか、または持続性製剤として投与するのが好適
である。
投与に際しては、薬剤を経口投与、直腸内投M、外用、
注射等の投与方法に適した有機または無機の固体または
液体賦形剤のような医薬用担体と混合して、常用の医薬
製剤の形で投与することができる。
このような製剤には、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤
等の固体、および溶液剤、懸濁剤、乳剤等の液体、半割
および軟膏が含まれる。
」−記担体としては、でんぷん、乳糖、ぶどう糖、しょ
糖、デキストリン、セルロースおよびその誘導体、パラ
フィ゛・、脂肪酸グリセリド、水、アルコール等が用い
られる。
また、必要に応じて、補佐薬、安定剤、湿潤剤、乳化剤
、滑沢剤、結合剤および他の常用添加剤を加えることか
こきる。
2 この発明によるクマリン誘導体を有効成分とする薬剤の
活性は、例えば下記のような2種類の試験方法により確
認することができる。
MT−4細胞を用いた抗HIV活性の試験MT−4細胞
に1−11 VのL A V株を感染の多重度(mul
tiplicity  of  1nfection:
MOI)0.001’rCID5o(50%tissu
e  culture  inf’ectious  
dose: 50%組組織培養感染度)/細胞で感染さ
せる。ウィルスを細胞に1時間吸着させた後、薬剤存在
下で4日間培養後培養上清中のHIV産生量をMT−4
細胞を用いて測定し、50%組織培養感染濃度1.” 
CI D 60を算定する。
の試験 PBMCをHI V抗体陰性の健常人の抹消血からフィ
コルーコンレイ法により分離し、PHA〜Pで3日間刺
激後HI VをMOT  O,00]TCT D 5o
/細胞で感染させる。薬剤存在下で1週間培養後(但し
HI V感染後4日めに培養上清1/2を除去し新たに
薬剤を添加した培養液を同量加える)、培養」1清中の
I(T V産生量をPBMCを用いて測定し、TCrD
boを算定する。この方法はM’r−4を用いた系より
もインビボの状態に近いと考えられる。
[実施例] 以下、この発明を実施例により説明し、試験例によりこ
の発明の効果を明らかにする。
なお、各実施例中、有効成分とあるのは、この発明のク
マリン誘導体、そのエステルまたはその塩の任意の1種
を示す。
実施例1 有効成分              20mg微結晶
性セルロース         25mgヒドロキソプ
ロピルセルロース     Imgカルボキシメヂメチ
ルロースカルシウム 5mgステアリン酸マグネシウム
       2mg乳糖    適量を加えて全15
0mgとする。
実施例2 有効成分             50mg生理食塩
水 適量を加えて全10m1とする。
試験例1 この発明の化合物の1つである4−ヒドロギンクマリン
を用い、次の試験を行った。
1、MT−4(2xl 05細胞/mρ)26x0.を
遠心(IOoorpm、5分)分離器にかけ上清を取り
除く。
2.8TV(I O”TCTI)r、o/zc)I O
,4mQを添加する(MOI  O,001’I’CI
D50/細胞)。
3.37°Cで1時間静置する(HIVを細胞に吸着さ
せる)。
4、遠心分離(] OOOrpm、 5分)シ」−清を
取り除く(未吸着のHr Vを取り除く)。
5.10%牛脂児血〆i’J(feLal  calf
’  serum:F C8)添加RPMI ] 64
0を23.4a12加える。
624穴マイクロプレートに所望濃度より10倍高い濃
度の薬剤液を017Iσ/穴で加える(所望5 濃度力月001t’i/mQならば、I*g/m12を
0. 1叶/穴で加える)。
75を0.9靜/穴で6に添加する。
837℃で4日間培養する。
9、注射器で培養」1清を吸いとり、フィルター(04
5um)で濾過する(これを培養」1清とする)、。
10、培養」1清中のHI V産生量を測定する。
B)Hrv産生量の測定 ■、培養」1清を10%FC8!加R1)MII6/1
0にてlO倍階段希釈する。
2、マイクロプレー1−(96穴)にMT−4細胞を2
×105細胞101mρ/穴になる様に添加する。
3.1を0.lxρ/穴になる様に2に添加する(1希
釈濃度につき4穴用意する)。
4.5日めまで細胞変性効果(cytopathic 
effectCl)E)を観察し、TCTD50を算定
する(HIVが細胞に感染すると細胞の形態が変化し、
顕微鏡下で観察すると未感染の細胞と識別できる)。
C) T CT D 50の算定方法 TCID5.は50%の試験管にCPEを示すつ6 イルス希釈度をリードームエンヂ(Reed −Mue
ncll)法で出す。
D)結果 結果を第1表に示す。表中の数値は1CID、。
であり、対照は薬剤無添加である。4−ヒドロギンクマ
リンに抗エイズウイルス作用が見られる。
試験例2 mononuclear  cells)を用いた抗H
I V活性の試験 A)薬剤存在下でのHI Vの増殖 1.8TV抗体陰性健常人の抹消血からフィコルコンレ
イ(P 1col I−Conray)法によりPBM
Cを分離する。
2、PHA−Pで3日間刺激する(刺激することにより
、T−I I Vに対する感受性が高まる)。
3、PBMCを遠心分離(] 000rpm、5分)し
、」1清を除去する。
4、I−[VをMOI  O,001TcID5o/細
胞になる様に添加する(例)PBMC(2X I 06
細胞/x(り3071ρ分すなわち、細胞数にして6X
107細胞にHI V(10”−’T CI Dso/
ff(2) I 21112を添加する。
5.24穴マイクロプレートに所望濃度より10倍高い
濃度の薬剤液をO,lxρ/穴で加える(所望濃度が+
 00 μg/rtrQならば、Img/lrtρを0
 、 l mO/穴で加える)。
64を0,9好/穴で5に添加する。
7.1週間培養する。但し、4日めに培養上清を500
μρ取り除き新たに薬剤を溶解した培養液を500μρ
添加する。この時には、TL−2(0,+25U/x0
.)及び抗ひとインターフェロン−α(antihum
an  1nterferon −α)(46U/zf
f)が添加しである。rL−2はPBMCがインビトロ
で活性化された状態で培養できる様に、抗ひとインター
フェロン−αはPBMCが分泌するインターフェロンに
よりHI V増殖が阻害されないように添加する。
8、注射器で培養」1清を吸い取り、フィルター(0゜
4.5日m)で濾過する(これを培養上清とする)。
9、培養上清中のHI V産生量を測定する。
B)I−11V産生りよの測定 120%FC3添加RI)M11640にて培養−4−
清を10倍階段希釈する。
2、A)の時と同様に刺激したPBMCを2XIO5細
胞150μρ/穴になる様にマイクロプレート(96穴
)に添加する。
31を50μρ/穴になる様に2に添加する。
464日めに更に刺激したPBMCを2xlO5細胞/
100μρ/穴で添加する。
51週間めまてCPEを観察し、TCIDfiQを算定
する。
この時もT L−2及び抗ひとインターフェロンαがA
)と同様に添加しである。
D)結果 結果を第2表に示す。表中の数値は′J″CIN)5゜
を示す。対照は薬剤無添加のものである。4−ヒドロキ
シクマリンはMT−4、およびPBMCのいずれの試験
においても抗エイズウイルス作用を9 有することが判明した。
第1表 MT−4細胞 薬剤濃度(μg/mの 第2表 抹消血単核球(PBMC) 薬剤 4−ヒドロキソクマリン 対照 薬剤濃度(μg/m(り 0.1  1.0 10.0  ]、OO,010’、
。IO’、’  102・5 溶けず040

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、スルホ、ホ
    スホノ、カルボキシ、低級アルコキシ、単環性アリール
    オキシ、またはハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、ア
    ミノ、モノもしくはジ低級アルキルアミノ、低級アルカ
    ノイルおよび単環性アリールからなる群から選ばれる基
    により置換されていてもよい低級アルキルもしくは低級
    アルケニル、またはハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシ
    低級アルキル、カルボキシ、カルボキシ低級アルキル、
    アミノ、モノもしくはジ低級アルキルアミノおよび低級
    アルカノイルからなる群から選ばれる基により置換され
    ていてもよい単環性アリール、または低級アルキルもし
    くは低級アルカノイルにより置換されていてもよいアミ
    ノ基を表す]を有するクマリン誘導体、または生理学的
    に許容され加水分解され得るエステルもしくは生理学的
    に許容される塩を有効成分とする、ひと免疫不全ウィル
    ス疾患処置剤。
  2. (2)疾患がエイズ(AIDS)、エイズ関連症候群(
    ARC)、持続性一般リンパ腺症(PGL)、またはリ
    ンフォアデノパシー症候群(LAS)である、請求項1
    記載の処置剤。
JP2153090A 1990-01-30 1990-01-30 ひと免疫不全ウイルス疾患処置剤 Pending JPH03227923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153090A JPH03227923A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ひと免疫不全ウイルス疾患処置剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153090A JPH03227923A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ひと免疫不全ウイルス疾患処置剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227923A true JPH03227923A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12057514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153090A Pending JPH03227923A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ひと免疫不全ウイルス疾患処置剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227923A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262564A (en) * 1992-10-30 1993-11-16 Octamer, Inc. Sulfinic acid adducts of organo nitroso compounds useful as retroviral inactivating agents anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5482975A (en) * 1991-10-22 1996-01-09 Octamer, Inc. Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compounds useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5484951A (en) * 1990-10-19 1996-01-16 Octamer, Incorporated 5-iodo-6-amino-6-nitroso-1,2-benzopyrones useful as cytostatic and antiviral agents
US5504104A (en) * 1993-11-19 1996-04-02 Warner-Lambert Company Tricyclic pyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5510375A (en) * 1993-11-19 1996-04-23 Warner-Lambert Company Coumarin derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5516941A (en) * 1991-10-22 1996-05-14 Octamer, Inc. Specific inactivators of "retroviral" (asymmetric) zinc fingers
US5563280A (en) * 1994-07-25 1996-10-08 American Cyanamid Co. 4-Phenoxycoumarins as herbicidal agents
US5583155A (en) * 1989-09-26 1996-12-10 Octamer, Inc. 6-amino-1,2-benzopyrones useful for treatment of viral diseases
US5637589A (en) * 1993-10-29 1997-06-10 University Of North Carolina At Chapel Hill Suksdorfin, analogs, compositions thereof, and methods for making and using thereof
US5652260A (en) * 1991-10-22 1997-07-29 Octamer, Inc. Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compound useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5686486A (en) * 1993-02-05 1997-11-11 Pharmacia & Upjohn Company 4-hydroxy-benzopyran-2-ones and 4-hydroxy-cycloalkyl b!pyran-2-ones useful to treat retroviral infections
WO1998025608A1 (en) * 1996-12-10 1998-06-18 Bio's S.R.L. Pharmaceutical compositions comprising a 4-arylcoumarin for the treatment of viral infections
US5783599A (en) * 1993-02-24 1998-07-21 Octamer Inc Methods of treating cancer and viral infections with 5-iodo-6-amino-and 5-iodo-6-nitroso-1 2-benzopyrones
US5789440A (en) * 1993-11-19 1998-08-04 Warner-Lambert Company 5,6-dihydropyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5808062A (en) * 1993-11-19 1998-09-15 Warner-Lambert Company Pyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5936128A (en) * 1993-11-19 1999-08-10 Warner-Lambert Company 5,6-dihydropyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US6169181B1 (en) 1994-05-06 2001-01-02 Pharmacia & Upjohn Company Compounds useful to treat retroviral infections
US6319929B1 (en) 1994-04-29 2001-11-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Suksdorfin analogs, compositions thereof, and methods for making and using thereof
KR100386318B1 (ko) * 2000-11-21 2003-06-18 주식회사 바이오젠텍 오스테놀 유도체를 포함하는 암 예방 및 치료용 조성물
KR100430141B1 (ko) * 2000-10-18 2004-05-03 주식회사 바이오젠텍 오스테놀 유도체 및 이를 포함하는 전립선질환 예방 또는 치료용 조성물
WO2007131350A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
US8354429B2 (en) 2007-11-16 2013-01-15 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
US8377960B2 (en) 2007-11-15 2013-02-19 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583155A (en) * 1989-09-26 1996-12-10 Octamer, Inc. 6-amino-1,2-benzopyrones useful for treatment of viral diseases
US5484951A (en) * 1990-10-19 1996-01-16 Octamer, Incorporated 5-iodo-6-amino-6-nitroso-1,2-benzopyrones useful as cytostatic and antiviral agents
US5519053A (en) * 1990-10-19 1996-05-21 Octamer, Inc. 5-Iodo-6-amino-1,2-Benzopyrones and their metabolites useful as cytostatic agents
US5482975A (en) * 1991-10-22 1996-01-09 Octamer, Inc. Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compounds useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5516941A (en) * 1991-10-22 1996-05-14 Octamer, Inc. Specific inactivators of "retroviral" (asymmetric) zinc fingers
US5753674A (en) * 1991-10-22 1998-05-19 Octamer, Inc. Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compounds useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5652260A (en) * 1991-10-22 1997-07-29 Octamer, Inc. Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compound useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5262564A (en) * 1992-10-30 1993-11-16 Octamer, Inc. Sulfinic acid adducts of organo nitroso compounds useful as retroviral inactivating agents anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5686486A (en) * 1993-02-05 1997-11-11 Pharmacia & Upjohn Company 4-hydroxy-benzopyran-2-ones and 4-hydroxy-cycloalkyl b!pyran-2-ones useful to treat retroviral infections
US5783599A (en) * 1993-02-24 1998-07-21 Octamer Inc Methods of treating cancer and viral infections with 5-iodo-6-amino-and 5-iodo-6-nitroso-1 2-benzopyrones
US5726204A (en) * 1993-10-29 1998-03-10 Biotech Research Laboratories Suksdorfin analogs, compositions thereof, and methods for making and using thereof
US5637589A (en) * 1993-10-29 1997-06-10 University Of North Carolina At Chapel Hill Suksdorfin, analogs, compositions thereof, and methods for making and using thereof
US5789440A (en) * 1993-11-19 1998-08-04 Warner-Lambert Company 5,6-dihydropyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5510375A (en) * 1993-11-19 1996-04-23 Warner-Lambert Company Coumarin derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5504104A (en) * 1993-11-19 1996-04-02 Warner-Lambert Company Tricyclic pyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5808062A (en) * 1993-11-19 1998-09-15 Warner-Lambert Company Pyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5840751A (en) * 1993-11-19 1998-11-24 Warner-Lambert Company 5,6-dihydropyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5936128A (en) * 1993-11-19 1999-08-10 Warner-Lambert Company 5,6-dihydropyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US6005103A (en) * 1993-11-19 1999-12-21 Warner-Lambert Company Pyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US6319929B1 (en) 1994-04-29 2001-11-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Suksdorfin analogs, compositions thereof, and methods for making and using thereof
US6169181B1 (en) 1994-05-06 2001-01-02 Pharmacia & Upjohn Company Compounds useful to treat retroviral infections
US5563280A (en) * 1994-07-25 1996-10-08 American Cyanamid Co. 4-Phenoxycoumarins as herbicidal agents
WO1998025608A1 (en) * 1996-12-10 1998-06-18 Bio's S.R.L. Pharmaceutical compositions comprising a 4-arylcoumarin for the treatment of viral infections
KR100430141B1 (ko) * 2000-10-18 2004-05-03 주식회사 바이오젠텍 오스테놀 유도체 및 이를 포함하는 전립선질환 예방 또는 치료용 조성물
KR100386318B1 (ko) * 2000-11-21 2003-06-18 주식회사 바이오젠텍 오스테놀 유도체를 포함하는 암 예방 및 치료용 조성물
WO2007131350A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
JP2009537459A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヒト免疫不全ウイルス複製のインヒビター
US7939545B2 (en) 2006-05-16 2011-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
AU2007250427B2 (en) * 2006-05-16 2012-08-30 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
EA018655B1 (ru) * 2006-05-16 2013-09-30 Джилид Сайенсиз, Инк. Ингибиторы репликации вируса иммунодефицита человека
US8377960B2 (en) 2007-11-15 2013-02-19 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
US8354429B2 (en) 2007-11-16 2013-01-15 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
US8710230B2 (en) 2007-11-16 2014-04-29 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03227923A (ja) ひと免疫不全ウイルス疾患処置剤
US5041438A (en) Method for treating retroviral infections with benzodiazepine compounds
SK65294A3 (en) Immunopotentiatory agent
JPH03503635A (ja) ヒトにおいて逆転写酵素を抑制するクマリン類
JP3237836B2 (ja) 抗ウイルス医薬組成物
JP4219986B2 (ja) B型肝炎およびレトロウイルス関連疾患の治療のためのジカフェオイルキナ酸の新規使用および新規カフェオイルキナ酸誘導体
Rasker et al. Lack of beneficial effect of zinc sulphate in rheumatoid arthritis
JP2004538319A (ja) 抗−hiv治療のためのr−nsaid化合物の用途
JPH0232093A (ja) 抗レトロウィルスジフルオロ化ヌクレオシド類
CN1111407C (zh) 抗癌组合物
CA2120001C (en) Flavopereirine-based pharmaceutical composition and use thereof for treating hiv
SK50696A3 (en) Flavin and its derivatives as anti-viral agents
JP2021513554A (ja) 薬物の製造における(5r)−5−ヒドロキシトリプトリドの使用
EA000437B1 (ru) Состав для лечения вич-инфекции и способ лечения
US5036101A (en) Method for treating retroviral infections with aryl-(2-pyrryl) ketone compound
US5164376A (en) Method for treating retroviral infections with aryl-(2-pyrryl) keytone compound
JPH01149730A (ja) レトロウイルス増殖抑制剤
KR100341736B1 (ko) 인간헤르페스바이러스7감염의치료및예방용2-아미노푸린유도체의용도
JPH10507157A (ja) 鉄(iii)酸化物の使用方法
JP2990015B2 (ja) 抗hiv剤
JP4426654B2 (ja) 免疫調節用医薬組成物
CN101190935A (zh) 用于病毒性感染的化合物
KR100341737B1 (ko) 인간헤르페스바이러스6감염의치료및예방용2-아미노푸린유도체의용도
JPH0570414A (ja) Hiv−1逆転写酵素阻害剤
JPH02149524A (ja) ひと免疫不全ウイルス性疾患処置剤