JPH03227653A - インクジェットカートリッジおよび前記カートリッジを装着可能なインクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェットカートリッジおよび前記カートリッジを装着可能なインクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH03227653A
JPH03227653A JP2219190A JP2219190A JPH03227653A JP H03227653 A JPH03227653 A JP H03227653A JP 2219190 A JP2219190 A JP 2219190A JP 2219190 A JP2219190 A JP 2219190A JP H03227653 A JPH03227653 A JP H03227653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink tank
inkjet
ink
head
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2219190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Hiroshi Tajika
博司 田鹿
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Atsushi Arai
篤 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2219190A priority Critical patent/JPH03227653A/ja
Publication of JPH03227653A publication Critical patent/JPH03227653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば複写機、 FAX、ワープロ、コンピ
ュータ等の出力機器として適用される、インクジェット
カートリッジおよび前記カートリッジを装着可能な記録
装置に関する。
[従来の技術] 従来のインクジェット記録装置では、所定量のインクを
収容したインクカートリッジを交換してインクを補充す
る方式のものが一般的である。しかし、インクジェット
記録ヘッド自体が廉価で得られるような記録装置の場合
には、インクを収容するインクタンクとヘッドとを一体
化したヘッド・インクタンク一体型のカートリッジがし
ばしば採用されてきた。こうした記録装置では、インク
タンクと記録ヘッドとを一体化することにより、所定の
記録量ごとに確実かつ自動的に記録ヘッドを更新できる
ので、常に良好な記録品位を縫情す^7?が可能となる
。また、仮に、配録品位が低下するようなトラブルが生
じても−、心臓部であるインクジェット記録ヘッド自体
を容易に交換できるので、記録装置の機械休止時間を短
(することができ、更に、インク補給の際に生ずる異物
混入の危険をも同時に回避できるというメリットがある
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の上述したようなヘッド・インクタ
ンク一体型カートリッジを使用するインクジェット記録
装置ではインクに加えてインクジェット記録ヘッドのコ
ストがランニングコストに含まれてくるので、インクの
みのカートリッジに較べてランニングコストが割高にな
るという不都合が生ずる。ランニングコストの低減の為
には、インク容量を大きくすればよいが、カートリッジ
の大型化を招く、またヘッド・インクタンク一体型カー
トリッジは、通常、キャリッジに搭載されてインクジェ
ット記録装置内を左右に移動し記録ヘッドから熱エネル
ギーを利用して吐出されたインクが記録ヘッドに対向し
で配置された被記録材に着弾し、所望の記録がなされる
もので、カートリッジの大型化にともないその移動空間
の大容積化を招くことになり、記録装置本体の大型化が
避けられない、更にまた、この場合、大型で重いカート
リッジを高精度で繰り返し移動させるのは難しく、記録
品位の低下を招きやすいという欠点もある。そこで、ヘ
ッド部とインクタンク部とを個別に分離してそれぞれを
別の移動手段で走査する方式も提案されているが、イン
ク補給の際に生ずる異物混入の危険が回避できるという
カートリッジの持つ良い特長を生かすことができな(な
る。
そこで本発明の目的は、上述した従来の問題点の解決を
図り、十分な容量のインクを収容可能な大型インクタン
クと、記録ヘッドとを一体のカートリッジ式にして交換
することができ、ランニングコストの増大や本体装置の
大型化、記録品位の低下を招くことのないインクジェッ
トカートリッジおよび前記インクジェットカートリッジ
を装着可能なインクジェット記録装置を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、記録媒体に記
録を行う記録装置に装着可能なインクジェットカートリ
ッジにおいて、インクを吐出して記録を行うインクジェ
ットヘッドと、前記インクジェットヘッドに供給するイ
ンクを収納したインクタンクと、前記インクジェットヘ
ッドと前記インクタンクとを取り外し可能に一体的に接
続するための手段とを有し、前記ヘッドとインクタンク
とを一体的に着脱可能としたことを特徴とするものであ
る。また前記インクジェットカートリッジを装着可能な
インクジェット記録装置である。
[作 用J 本発明によれば、インクタンクの容量を太き(すること
ができて、インクタンク交換が少なくてすむ。また、イ
ンクタンクの方はヘッドとは別体として、インク供給チ
ューブで拘束される範囲内で移動または固定できるので
、インクタンクを大きくしても装置の大型化を招くこと
がない、更に所定の記録量ごとに確実に記録ヘッドをイ
ンクタンクと共に更新できるので、常に良質の記録品位
を維持することができる上に、インクの補給に際して異
物が混入する危険が回避できる。
[実施例J 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
まず、第1実施例を第1図〜第4図に従って説明する。
本実施例は単色で下向きに記録を行うもので、カートリ
ッジ式のインクタンクおよびインクジェット記録ヘッド
は互いに係合して一体化された状態で取扱われ、記録装
置に装着されると係合が解かれて、別個のキャリッジに
より同方向に移動されると共に記録ヘッドにはインクタ
ンクからチューブを介してインクが供給されるように構
成される。
第1図は、本発明を適用した第1実施例によるヘッド・
インクタンク一体型カートリッジを示す、ここで、1は
インクジェット記録用ヘッド(以下でヘッド部材という
)であり、後述するように被記録材に対向して移動しつ
つ記録信号に応じてインクを吐出するものである。所定
量のインクを収納するインクタンク2は、チューブ3に
よってヘッド部材lと連結されてあり、ヘッド部材1に
よりインク消費に応じてインクを供給する。インクタン
ク2は、その内部に気孔を有する吸収体(図示せず)が
満たされておりその吸収体がインクを保持している。イ
ンクタンク2の上部には、微細な大気連通孔4が設けら
れており、インクタンク下部に接続されたインクチュー
ブ3からは、重力と吸収体による保持力とによってバラ
ンスがとられて水頭圧の小さ(、かつ泡のないインクが
ヘッド部材lに供給される。
ところで、ヘッド部材lとインクタンク2とは、それぞ
れ、嵌合凹部5と嵌合凸部6とを有しており第1図1こ
矢印で示すように−して結合される。またここで、嵌合
凹部5の長さ(L)は嵌合凸部6の長さ(tl、)より
も長く構成されており、結合時には第2図に示すように
確実に嵌合されるとともに、インクタンク2がヘッド部
材1よりも下方へ突出した状態で嵌合される。そこで、
本体に装着していないときには、前記嵌合凹部5と嵌合
凸部6とが嵌合してヘッド部材1とインクタンク2とは
固定的に一体化されており取り扱いが容易である。なお
この様に一体化したカートリッジCの取り扱い時は主と
してヘッド部材l側の左右側板に配設した上部5a、 
5bを把持することによって行い、本体への装着・取り
出しは第3図のようにして行なわれる。なあ、上部5a
、 5bはヘッド部材l側にのみ設けたので(インクタ
ンク2側には設けてはいない)、操作者はもっばらヘッ
ド部材l側を把持することになる。そこでカートリッジ
Cを本体へ装着時には、操作者はインクタンク2と一体
となったヘッド部材lの方を持って(上部5a、 5b
を把持して所定のカートリッジ交換位置(第4図参照)
で第1キヤリツジ7と第2キヤリツジ8とに対して上方
からカートリッジCを落とし込むようにする。すると、
初めにヘッド1よりも下方へ突出しているインクタンク
2の位置決め孔2Aに第2キヤリツジ8の位置決めビン
8Aが嵌合して、インクタンク2をキャリッジ8に位置
決めして固定する。続いて、更にヘッド部材1を下方へ
押し込むことにより、その嵌合凹部5をインクタンク2
の嵌合凸部6から滑らせながら離反させてヘッド部材1
を前記第2キヤリツジ8よりも下方へ設けられている第
1キヤリツジ7に装着する。そして、ヘッド部材1の側
面のストッパ7Aを第1キヤリツジ7の上面まで落とし
込みヘッドlを第1キヤリツジ7に固定する(第3図に
その動作を矢印時で示す)。
このようにして、本体に装着前にはヘッド・インクタン
ク一体型であったカートリッジCは、本体に装着される
と、ヘッドlとインクタンク2とは分離して、フレキシ
ブルなインク供給チューブ3で結合されているだけとな
り、ヘッド1とインクタンク2とはチューブ3の長さの
範囲内で相対的に移動可能になる。
また第3図で、被記録材9は、給送ローラ対lOによっ
て記録位置のプラテン11上に搬送され、ここで第1キ
ヤリツジ7の一端に設けられたコロ12によって加圧さ
れつつキャリッジ7と共に移動する紙押え板13によっ
てプラテン11上に保持される。か(して記録位置に被
記録材9が給送されると、第1キヤリツジ軸14とコロ
12とによって支持された第1キヤリツジ7は、これに
連結されている第1移動ベルト15が第1の駆動源(不
図示)によって駆動されるのにともない紙面と直角の方
向に移動する。同時に、第2キヤリツジ軸16によって
支持された第2キヤリツジ8が連結されている第2移動
ベルト17の第2の駆動源(不図示)によって駆動され
るのにともない移動する。
第4図は、カートリッジ交換位置から記録動作にともな
い移動する第1および第2のキャリッジの相対位置関係
を示すものである。第4図で、交換位置Cでは、常にカ
ートリッジの嵌合凹部5および凸部6が上方から見て一
致する位1にある。
そして記録に際して所定の速度で矢印A方向に移動しな
がらインクを下方に向けて吐出するヘッド部材lを有す
る第1のキャリッジ7に一対して、インクタンク2を有
する第2のキャリッジ8はそれよりもやや小さな速度で
矢印B方向に移動する。
この際、記録信号に対応した吐出信号は、第1キヤリツ
ジ7に連結された不図示のフレキシブルケーブルによっ
てヘッド部材1に伝達される。そして、交換位置Cとは
反対側の反転位置りでは、インクタンク2を含めた第2
のキャリッジ8とヘッド部材lを搭載した第1のキャリ
ッジ7との側面とがほぼ一致するようにそれぞれの速度
が設定されている。ここで、インクタンク2は、インク
の収容量を大きくするために、ヘッド部材1よりも移動
方向に対してその幅が太き(構成されている。
すなわち、本実施例においては、ヘッド部材1とインク
タンク2とがフレキシブルなチエ−13によって相対的
に移動可能に一体化されている。
そこで、ヘッド部材1の移動路1よりもインクタンク2
の移動距離が少ないように構成でき、それによってイン
クタンク2を太き(しても両側に設けられる側板19間
を大きくしないでも済む。第4図で、被記録材9はヘッ
ド部材lの一走査による記録がなされるごとに矢印E方
向に順次搬送されて、第3図に示した排紙ローラつい2
0によって排出される。
続いて、カートリッジをとりだす手順について述べる。
まず、第1キヤリツジ7および第2キヤリツジ8を交換
位置に導くことによって、ヘッド部材lの嵌合凹部5と
インクタンク2の嵌合凸部6とを正対させた状態とする
。そして第3図に示すような状態で、ヘッド部材1を矢
印Tのように上方に引き出すことによって、ヘッド部材
1の嵌合凹部5にインクタンク2の嵌合凸部6を嵌合さ
せて、ヘッド部材lとインクタンク2とを一体にして取
り出すことができる。以上示したように、本実施例では
、インクを吐出させて記録するインクジェット記録用の
ヘッド部材lと所定量のインクを吸収体に保持させて収
納するインクタンク2とを、フレキシブルな、インク供
給チューブ3によって一体化し、本体に装着した場合に
は、分離されて双方が相対的に移動する事を可能とし、
また非装着時には、嵌着自在な凹凸部の嵌合によって一
体に結合体とする事ができ、取扱性の向上を計ることが
できる。
第5図〜第7図は本発明の第2実施例を示すものである
。本実施例は、移動中複数のヘッド部材から横方向にイ
ンクを吐出させて多色記録を行うインクジェット記録装
置に適用したものであり、各ヘッド部材とその対応する
インクタンクとはインク供給チューブ以外に互の動作を
限定する紐体で連結され、第1実施例と同様に、別々の
キャリッジに搭載されて移動可能とするものである。
第5図は、第2実施例のヘッド・インクタンク一体型カ
ートリッジCの説明図である。第2の実施例においては
、インクの収納容量を更に大きくするために、インクタ
ンク内の吸収体をなしくてインクのみが詰められる。そ
のために、インクタンクをヘッド部材よりも下方に配し
てインクの水頭圧が働かないようにした。なおインク液
面の高さが、逆に低過ぎるとインク吐出用液路内のイン
クがインクタンク側に引き込まれてしまうので、吐出口
に形成されるメニスカス保持力よりも負の水頭圧が小さ
くなるように設定する。本実施例は、第1の実施例に比
べ、インクの収納容量を最重点に考えてインクタンクの
構成を決めたもので、ここで、ヘッド部材21とインク
タンク22とは一体に結合することなく、インク供給チ
ューブ3よりも短いワイヤ23で連結している。すなわ
ち、このワイヤ23によりヘッド部材21と大容量のイ
ンクタンク22とは、一体向に構成されるものである。
なお24および25は装着時に取扱い易いようにするた
めにヘッド部材21およびインクタンク22の上面に設
けたそれぞれつまみである。
第6図は、本実施例のヘッド・インクタンク−体型カー
トリッジを装置本体に対して装着・取り出しする場合の
説明図である。
まず、装着にあたっては、ヘッド部材21のつまみ24
とインクタンク22のつまみ25とをそ−れぞれ手でつ
まんで矢印8のように本体の上部がら落とし込む、かく
してヘッド部材21を、第1キヤリツジ7に設けられた
高精度の位置決めビン26および凸部27に合わせて位
置決めし固定すると共に、インクタンク22を第2キヤ
リツジ8に同様にして固定することができる。
第7図は、本実施例のインクジェット記録装置における
ヘッド部材21およびインクタンク22のそれぞれ動作
を示す。本実施例の記録装置では、シアン(C)、マゼ
ンタ(M)、イエロ(Y)およびブラック(K)の4色
のインクをそれぞれのヘッド部材21C。
21M、 21Yおよび21Kから吐出させてカラー記
録を行なうものである。第7図において、左端の交換位
置Cでは、4個のヘッド部材21と4個のインクタンク
22とは、すべて左端に詰まった状態で装着され、この
状態ではシアンのヘッド部材21Cとそのインクタンク
22Cとの距離がもつとも離れている。逆に、右端の反
転位置りでは、逆にブラックのヘッド部材21にとその
インクタンク22にとがもっとも離れた状態となる。即
ち、−4つのヘッド部材21を搭載した第1のキャリッ
ジ7よりも4つのインクタンク22を搭載した第2のキ
ャリッジ8の方がその移動距離が小さ(なっ°ている。
したがって、本実施例によれば、第7図から明らかなよ
うに、それぞれのキャリッジの移動空間(幅)を大きく
せずどもインクタンクを大型化することができるもので
、カラー記録を行う場合のように、複数のヘッド・イン
クタンクを用いる場合に、本実施例のように構成するこ
とにより特に優れた効果が得られる。
第8図は、本発明の第3実施例によるヘッド・インクタ
ンク一体型カートリッジCを示す。本実施例は、装置本
体への装着前および取外時にヘッド部材とインクタンク
をチューブ3で連結したまま、一体化カバー30により
しっかりと一体のものとして取扱えるようにしたもので
ある。本例のヘッド部材lの上部には係合溝28が設け
られている。また、インクタンク2の上部には係合溝2
9が設けられている。そこで本体装着時の第1および第
2キヤリツジの位置でカバー30を矢印のように動作さ
せることによりカバー30の内壁に設けられた凸部32
および33をそれぞれ上述の係合溝28および29に係
合して一体化することができる。従って、本体に装着す
る際には1図示はしないが、操作者はカバー30を持っ
て、所定の交換位置にある第1J3よび第2キヤリツジ
に対してヘッド部材lおよびインクタンク2の上方から
装着した後、カバー30のみを矢印とは逆の方向に抜き
取ればよい、また、ヘッド部材lおよびインクタンク2
を取出す際には、カバー30を矢印の方向に従って挿入
し、一体にして取り出すことができる0本実施例によれ
ば、ヘッド部材1を直接持たないようにしているので、
誤操作等によってヘッド部材1を破損したりすることが
回避できる。
さらに第9図は、本発明の第4実施例によるインクジェ
ットヘッド・インクタンク一体型カートリッジを示す0
本実施例におけるヘッド部材21およびインクタンク2
2は機能的には第2実施例で説明したものと同様である
が、長尺のインク供給用チューブ43によって連結され
ることにより一体のカートリッジとして構成されるもの
である。また本実施例では、インク供給チューブ43の
みによって連結されるために、チューブ自体の強度を高
めておく必要かあり、従って1本例では第2実施例に比
べてその肉厚が厚くしである。また、チューブ43には
、そのほぼ中間部に後述するヘッド部材21の移動に伴
う屈曲によってチューブ43が損傷するのを防止するた
めに柔軟性のあるチューブカバー44が設けられている
本実施例では装置本体へのカートリッジの着脱はほぼ第
2実施例と同様に行なわれるが、第10図に示すように
、チューブ43の動きを円滑にするためにキャリッジ7
の移動方向に沿ってチューブ台45を設け、その中間部
にチューブ43の屈曲部を保持するビン46を設けてビ
ン46を介してチューブ43が屈曲するように構成され
ている。なお、チューブ43の中間部にかぶせであるチ
ューブカバー44はチューブ台45の切り起こし部45
Aとビン46との間に挟持されるようにセットされる。
第11図は、本実施例における記録状態を示すものであ
り、第1O図と相まって記録時のチューブ43の動きを
理解することができる。本実施例では、インクタンク2
2を装置本体の第1O図および第11図に示すような位
置に設けた固定的な保持台50に装着するもので、その
分インク供給用チューブ43を長尺化しなければならな
いが、インクタンク22を移動させる必要がないのでそ
の駆動を要せずインクタンク22自体の大型化が容易と
なる。
なお、本発明は、特にインクジェット記録方式の中でも
バブルジェット方式の、記録装置において優れた効果を
もたらすものである。かかる方式によれば記録の高密度
化、高精細化が達成できるからであり、記録パターンに
よって一層定着の遅速が生じることが予測されるからで
ある。
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許
第4723129号明細書、同第4740796号明細
書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好
ましい。この方式は所謂オンデマンド型、コンティニュ
アス型のいずれにも適用可能であるが、特に−′オンデ
マンド型の場合には、液体(インク)が保持されている
シートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に
、記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上
昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することに
よって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記
録ヘッドの熱作用面に膜沸論を生じさせて、結果的にこ
の駆動信号に一対一で対応して液体(インク)内の気泡
を形成できるので有効である。この気泡の成長、収縮に
より吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、
少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパスル
形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるの
で、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成で
き、より好ましい、このパルス形状の駆動信号としては
、米国特許第4463359号明細書、同第43452
62号明細書に記載されているようなものが適している
。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国
特許第4313124号明細書に記載されている条件を
採用すると、さらに優れた記録を行うことができる。
ヘッド部材の構成としては、吐出口、液路および電気熱
変換体の組合せ構成に対し直線状液流路または直角液流
路を有するものの他に熱作用部が屈曲する領域に配置さ
れている構成を開示する米国特許第4558333号明
細書、米国特許第4459600号明細書を用いた構成
も本発明に含まれるものである。加えて、複数の電気熱
変換体に対して、共通するスリットを電気熱変換体の吐
出部とする構成を開示する特開昭59−123670号
公報や熱エネルギの圧力液を吸収する開孔を吐出部に対
応させる構成を開示する特開昭59−138461号公
報に基し)た構成としても本発明の効果は有効である。
すなわち、インクジェットヘッド部材の形態がどのよう
なものであっても、定着を確実に効率よ(行いつるから
である。
さらに、記録装置が記録できる記録媒体の最大幅に対応
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドに対し
ても本発明は有効に適用できる。
そのようなヘッド部材としては、複数記録ヘッドの組合
せによってその長さを満たす構成や、一体内に形成され
た1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。加
えて、上側のようなシリアルタイプのものでも装置本体
に装着されることで、装置本体との電気的な接続や装置
本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップ
タイプのヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
また、本発明に記録装置の構成として設けられる。記録
ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加
することは本発明の効果を一層安定できるので、好まし
いものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッド
に対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは
別の吐出を行なう予備吐出モードを行なうことも安定し
た記録を行なうために有効である。
また、搭載される記録ヘッドの種類ないし個数について
も、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けられ
たものの他、記録色や濃度を具にする複数のインクに対
応して複数個散設−けられるものであってもよい。
さらに加えて、本発明インクジェット記録装置の形態と
しては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末
として用いられるものの他、リーグ等と組合せた複写装
置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形
態を採るものであってもよい。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、ランニング
コストの過大な増加や、装置本体の大型化を招くことな
(インクタンクとヘッド部材とを交換容易な一体化した
カートリッジとすることができ、所定の記録量ごとに確
実かつ自動的に記録ヘッドを更新できるようになり常に
良好な記録品位を維持することが可能となった。また、
ヘッド部材とインクタンクとを一体的に交換できるよう
に構成したので、インク補給の際に生ずる異物混入の危
険をも回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例によるヘッド・インクタ
ンク一体型カートリッジの構成を示す斜視図、 第2図は、第1図に示すヘッド・インクタンク一体型カ
ートリッジの結合状態を示す斜視図。 第3図は、第1実施例によるヘッド・インクタンク一体
型カートリッジの本体への装着状態を示す説明図、 第4図は、第1実施例のヘッド・インクタンク一体型カ
ートリッジによる記録状態を示す説明図、 第5図は、本発明の第2実施例によるヘッド・インクタ
ンク一体型カートリッジの構成を示す斜視図、 第6図は、第2実施例によるヘッド・インクタンク一体
型カートリッジの本体への装着状態を示す説明図、 第7図は、第2実施例によるヘッド・インクタンク一体
型カートリッジによる記録状態を示す説明図、 第8図は、本発明の第3実施例によるヘッド・インクタ
ンク一体型カートリッジの構成を示す斜視図、 第9図は、本発明第4実施例によるヘッド・インクタン
ク一体型カートリッジの構成を示す斜視図、 第1O図は、第4実施例によるヘッド・インクタンク一
体型カートリッジの本体への装着状態を示す説明図、 第11図は、第4実施例によるヘッド・インクタンク一
体型カートリッジによる記録状態を示す説明図である。 1.21.2IC,21M、21Y、21に2.22.
22C,22組22Y、22に3.43・・・チューブ
、 5・・・嵌合凹部、 6・・・嵌合凸部、 7.8・・・キャリッジ、 ・・・ヘッド部材、 ・・・インクタンク、 9・・・被記録材5 C・・・交換位置、 D・・・反転位置、 23・・・ワイヤ、 24、25・・・つまみ、 28、29・・・係合溝、 32、33・・・凸部、 30・・・一体化カバー 45・・・チェーブ台、 46・・・ビン、 50・・・保持台。 第 2図 第 8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録媒体に記録を行う記録装置に装着可能なインク
    ジェットカートリッジにおいて、インクを吐出して記録
    を行うインクジェットヘッドと、 前記インクジェットヘッドに供給するインクを収納した
    インクタンクと、 前記インクジェットヘッドと前記インクタンクとを取り
    外し可能に一体的に接続するための手段と、 を有することを特徴とするインクジェットカートリッジ
    。 2)記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置にお
    いて、 インクを吐出して記録を行うインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッドに供給するインクを収納した
    インクタンクと、前記インクジェットヘッドと前記イン
    クタンクとを取り外し可能に一体的に接続するための手
    段とを有するインクジェットカートリッジの前記インク
    ジェットヘッドを前記インクタンクと分離した状態で装
    着するための第1の装着部と、 前記インクジェットカートリッジの有する前記インクタ
    ンクを前記インクジェットと分離した状態で装着するた
    めの第2の装着部と、 を有し、 前記インクジェットカートリッジの有する前記インクジ
    ェットヘッドと前記インクタンクとを装置本体に対して
    一体的に着脱可能としたことを特徴とするインクジェッ
    ト記録装置。 3)前記インクジェットヘッドは、熱エネルギーを利用
    してインクを吐出するための電気熱変換体を備えている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェ
    ットカートリッジおよび前記カートリッジを装着可能な
    記録装置。 4)前記電気熱変換体は膜沸騰を生じさせる熱エネルギ
    ーをインクに印加することを特徴とする請求項3に記載
    のインクジェットカートリッジおよび前記カートリッジ
    を装着可能な記録装置。 5)インクを吐出して記録を行うヘッド部材と該ヘッド
    部材に供給するインクを収容したインクタンクとに分離
    可能であり、前記ヘッド部材が前記インクタンクに少な
    くともインク供給チューブによって移動可能に連結され
    、一体化された着脱自在なヘッド・インクタンク一体型
    のカートリッジと、 前記ヘッド部材を搭載し、移動自在な第1の移動手段と
    、 前記インクタンクが装着される移動自在な第2の移動手
    段または固定された保持台と を具え、前記第1の移動手段および前記第2の移動手段
    または前記第1の移動手段および前記固定された保持台
    にかかわる所定の位置において、前記カートリッジの前
    記ヘッド部材および前記インクタンクを同時に着脱可能
    としたことを特徴とするインクジェット記録装置。 6)前記ヘッド部材と前記インクタンクとは前記所定の
    位置に装着されない状態では互いに係合して一体化され
    ることを特徴とする請求項5に記載のインクジェット記
    録装置。 7)前記第1の移動手段と前記第2の移動手段とはその
    移動方向が常に同一であることを特徴とする請求項5ま
    たは6に記載のインクジェット記録装置。 8)前記記録ヘッド部材は、熱エネルギーを利用してイ
    ンクを吐出するための電気熱変換体を備えていることを
    特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記
    録装置。
JP2219190A 1990-02-02 1990-02-02 インクジェットカートリッジおよび前記カートリッジを装着可能なインクジェット記録装置 Pending JPH03227653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219190A JPH03227653A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 インクジェットカートリッジおよび前記カートリッジを装着可能なインクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219190A JPH03227653A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 インクジェットカートリッジおよび前記カートリッジを装着可能なインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227653A true JPH03227653A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12075908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219190A Pending JPH03227653A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 インクジェットカートリッジおよび前記カートリッジを装着可能なインクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227653A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162299A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH06171100A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Ricoh Co Ltd 記録ヘッドユニット
JPH06182985A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録物の製法
WO1998002311A1 (fr) * 1996-07-12 1998-01-22 Copyer Co., Ltd. Appareil de formation d'image de type scanning
US6476926B1 (en) 1991-12-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the amount of ink and the life of the printhead in an ink-jet recording apparatus
JP2003094679A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッドユニット及びこれを具備したインクジェット式記録装置
JP2012051327A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Seiko Epson Corp 液体消費装置
JP2013188893A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN113119596A (zh) * 2020-01-14 2021-07-16 精工爱普生株式会社 液体喷射头以及液体喷射装置
US11548282B2 (en) 2020-01-14 2023-01-10 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162299A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置
US6476926B1 (en) 1991-12-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the amount of ink and the life of the printhead in an ink-jet recording apparatus
JPH06171100A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Ricoh Co Ltd 記録ヘッドユニット
JPH06182985A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録物の製法
WO1998002311A1 (fr) * 1996-07-12 1998-01-22 Copyer Co., Ltd. Appareil de formation d'image de type scanning
US6312071B1 (en) 1996-07-12 2001-11-06 Copyer Co., Ltd. Scanning type image formation apparatus
JP2003094679A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッドユニット及びこれを具備したインクジェット式記録装置
JP4678568B2 (ja) * 2001-09-21 2011-04-27 株式会社リコー インクジェットヘッドユニット及びこれを具備したインクジェット式記録装置
JP2012051327A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Seiko Epson Corp 液体消費装置
JP2013188893A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN113119596A (zh) * 2020-01-14 2021-07-16 精工爱普生株式会社 液体喷射头以及液体喷射装置
JP2021109397A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
US11524503B2 (en) 2020-01-14 2022-12-13 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US11548282B2 (en) 2020-01-14 2023-01-10 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
CN113119596B (zh) * 2020-01-14 2023-09-26 精工爱普生株式会社 液体喷射头以及液体喷射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2256559C2 (ru) Контейнер для чернил для надежного электрического соединения и жидкостного сообщения с посадочным местом
JP3255528B2 (ja) インクジェット装置
US6997548B2 (en) Tank holder, liquid tank and tank attaching and detaching method
US7726773B2 (en) Waste liquid recovery apparatus, relay and liquid jetting apparatus
JP2007021758A (ja) インクジェット記録装置
JPH03227653A (ja) インクジェットカートリッジおよび前記カートリッジを装着可能なインクジェット記録装置
JP2007313829A (ja) インクジェット記録装置およびインク回収方法
US6015210A (en) Ink container with two ink absorbing members for controlling ink flow to a recording head
JP4242655B2 (ja) 交換式インク容器およびシールを形成する方法
JP2004524197A5 (ja)
JPH03227629A (ja) インクジェット記録装置
US20020057317A1 (en) Ink container configured for use with printer
US20060132559A1 (en) Liquid distribution unit, ink-jet recording apparatus and image forming apparatus
JP3155081B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH08267775A (ja) インクタンク、インクジェットユニット、およびインクジェットプリンタ
JP2007223159A (ja) インク収納容器及び該インク収納容器を用いたインク供給システム
JP2001071587A (ja) 走査装置
JP3472272B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2814302B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2761072B2 (ja) インクジェット記録装置および記録機構
JPH02217257A (ja) インクジェット記録装置
JP2004249631A (ja) インクジェット記録装置
JPH04364960A (ja) インクジェット記録装置用ヘッドカートリッジ
JPH11132788A (ja) リニアエンコーダ支持装置および画像記録装置
JPH0516474A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置