JPH03227504A - 巻線用電線 - Google Patents

巻線用電線

Info

Publication number
JPH03227504A
JPH03227504A JP2254390A JP2254390A JPH03227504A JP H03227504 A JPH03227504 A JP H03227504A JP 2254390 A JP2254390 A JP 2254390A JP 2254390 A JP2254390 A JP 2254390A JP H03227504 A JPH03227504 A JP H03227504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
core
wire
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2254390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shibata
一夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2254390A priority Critical patent/JPH03227504A/ja
Publication of JPH03227504A publication Critical patent/JPH03227504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はモータ、トランス等の電磁コイルの巻線に用い
られる巻線用電線に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電線は、第3図に示されるような被膜構
成になっている。すなわち、芯線1の表面は、多重に絶
縁被膜によって覆われている。絶縁被膜は内側の、例え
ば、ポリエステルイミド系の絶縁材料からなる内側被膜
2と、外側のポリアミドイミド系の外側被膜3とから構
成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような電線の絶縁被膜は傷がつきや
すく、モータ、トランス等を製造する工程で電線に傷が
ついてこの傷から芯線の表面が露呈することがある。こ
うした傷は、モータの焼損等の原因になる。また、製造
時には傷がなくても、特に、大出力のモータの場合、電
磁振動にによって電磁コイルの巻線が擦れ合って傷がし
だいに大きくなり、絶縁耐圧不良、絶縁抵抗の低下が生
じることがある。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する
問題点を解消し、芯線の表面が外部に露呈するような傷
の発生を防止し、絶縁性を良好に維持し、(a軸性の向
上を可能とする巻線用電線を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は芯線の表面が一層
以上の絶縁体によって被覆され電磁コイルの巻線として
用いられる電線において、上記芯線の表面を無機系絶縁
材料からなる薄膜を溶射若しくは蒸着により形成し、上
記絶縁層の表面を絶縁体で被覆したことを特徴とするも
のである。
〔作 用〕
本発明によれば、芯線の表面を覆れている硬度が高く磨
耗に強い薄膜が芯線を保護し、絶縁被膜の傷が芯線にま
で至るのを阻止する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について添付の図面を参照して
説明する。この場合、上記従来技術による電線と同一の
構成要素には同一の符号を付している。
この巻線用電線では、第2図に示されるように、芯線1
の表面を無機系絶縁材料からなる薄膜4で被覆し、この
薄膜4を介して、内側被膜2と外側被膜3の多層構造の
絶縁被膜を覆っている。ここで、上記薄膜4は、セラミ
ック、ガラス等の無機系絶縁材料を素材として、溶射法
、あるいは、蒸着法、例えばプラズマCVD法によって
、芯線1の表面に形成される。この薄膜4を覆う絶縁被
膜である内側被膜2と外側被膜3は当該薄膜4に対して
焼き付けられている。
また、第2図に示されているように、いわゆる自己融着
線に本発明を適用してもよい。この場合、外側波II!
、3のさらに外側にエポキシ系の合成樹脂の被膜5が自
己融着によって密着している。芯線1の表面には薄膜4
が形成されていることは、上記と同様である。
以上のような巻線用電線では、芯線1の表面に形成され
た薄膜4は硬度が高(しかも対磨耗性にも優れているた
め、たとえ、内側被膜2と外側被膜3に傷がついても、
その傷が芯線1まで到達するに至らない。このため、電
磁コイル、モータ、トランス等の製造工程において、巻
線用電線に傷かつき、あるいは、モータの使用を継続し
ているうちに、擦れ合っても、芯線1の表面が傷をとお
して外部に露呈することがないように、薄膜4によって
長期間に亘って保護される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、上記
芯線の表面を無機系絶縁材料からなる薄膜を溶射若しく
は蒸着により形成し、上記絶縁層の表面を絶縁体で被覆
しているので、芯線の表面が外部に露呈するような傷が
付き難く、絶縁性が良好に維持され、信頼性が向上する
等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による巻線用電線の一実施例を示す横断
面図、第2図は本発明の他の実施例による巻線用電線の
横断面図、第3図は従来技術に係る巻線用電線の横断面
図である。 1・・・芯線、2・・・内側被膜、3・・・外側被膜、
4・・・薄膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  芯線の表面が絶縁被膜によって被覆され電磁コイルの
    巻線として用いられる電線において、上記芯線の表面に
    無機系絶縁材料からなる薄膜を溶射若しくは蒸着により
    形成し、上記絶縁層の表面を絶縁被膜で被覆したことを
    特徴とする巻線用電線。
JP2254390A 1990-02-01 1990-02-01 巻線用電線 Pending JPH03227504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254390A JPH03227504A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 巻線用電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254390A JPH03227504A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 巻線用電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227504A true JPH03227504A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12085739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254390A Pending JPH03227504A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 巻線用電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530312A (ja) * 2010-07-08 2013-07-25 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 導体の表面に電気絶縁材料層を塗布するための方法
JP2013530313A (ja) * 2010-07-08 2013-07-25 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 非金属基板の表面に材料層を形成する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530312A (ja) * 2010-07-08 2013-07-25 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 導体の表面に電気絶縁材料層を塗布するための方法
JP2013530313A (ja) * 2010-07-08 2013-07-25 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 非金属基板の表面に材料層を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0809851B1 (en) High temperature electrical insulation system
US4900879A (en) Insulation system for magnetic windings
JPH05130759A (ja) 回転電機巻線の絶縁方法
JPH11162745A (ja) 電磁装置
JP7101804B2 (ja) 点火コイル
JPH03227504A (ja) 巻線用電線
EP1286370B1 (en) Corrosion resistant pencil coil having external secondary winding and shield
FR2760123A1 (fr) Fil emaille de resistance elevee aux decharges partielles
JP3156370B2 (ja) 回転電機の界磁巻線の絶縁処理方法
JPH06204058A (ja) コイル部品
JP2002033213A (ja) コイルの絶縁方法及びコイル
KR20030043652A (ko) 변압기 또는 코일을 위한 와인딩
US3142786A (en) Miniaturized aluminum movable coil
JP7471534B1 (ja) 高温超電導線及び超電導コイル
JPH0684662A (ja) モールドコイル
JPS5836483B2 (ja) 円筒状電磁巻線
US11037723B2 (en) Transformer
JPH07107690A (ja) 回転電機
JPH0613251A (ja) インダクタンス装置
JPS60206113A (ja) 電磁石用コイル
TWM647957U (zh) 磁性組件及其可塑形線
KR100308495B1 (ko) 박막형 트랜스포머 및 그 제조방법
JPH04116311U (ja) 絶縁電線
JPH08172009A (ja) コイル巻芯の絶縁構造
JPH0389413A (ja) 水中モータ用巻線