JPH0322668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322668Y2
JPH0322668Y2 JP1985168527U JP16852785U JPH0322668Y2 JP H0322668 Y2 JPH0322668 Y2 JP H0322668Y2 JP 1985168527 U JP1985168527 U JP 1985168527U JP 16852785 U JP16852785 U JP 16852785U JP H0322668 Y2 JPH0322668 Y2 JP H0322668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
space
unit
blower
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985168527U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6277718U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985168527U priority Critical patent/JPH0322668Y2/ja
Publication of JPS6277718U publication Critical patent/JPS6277718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322668Y2 publication Critical patent/JPH0322668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は天吊形空気調和機に関し、特に空気
調和機を構成する熱交換器の目詰りを防止するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の天吊形空気調和機を第4図乃至第6図に
ついて説明する。
第4図において、1は室の天井に設置される空
気調和用のユニツト、その内部はセパレータ2に
より前部空間3と後部空間4に分離され、前部空
間3内には熱交換器5が、後部空間4内には送風
機6がそれぞれ設置されている。7は後部空間4
側に設けた吸込口で、吸込口7にはエアフイルタ
8を着脱自在に組込んだ吸込グリル9が取付けら
れている。10は前部空間3側に設けた吹出口で
ある。
また、第5図及び第6図は従来の天吊形空気調
和機の据付状態を示すもので、11はユニツト1
内で接続されたドレン配管、12はユニツト1内
で接続された冷媒配管、13,14,15はそれ
ぞれユニツト1の後部及び上部に設けられた配管
用のノツクアウトである。
上記のように構成された空気調和機において、
送風機6の回転により室内空気を吸込口7から吸
込み、そして送風機6により加圧された空気は熱
交換器5を通過し、ユニツト1前面の吹出口10
から室内に吹出される。このとき、熱交換器5で
は、これを通過する空気を加熱又は冷却すること
により暖房作用又は冷房作用を行うものである。
また、吸込口7のエアフイルタ8は、室内空気中
の塵埃等を除去するもので、熱交換器5が塵埃に
より目詰りし、熱交換効率が低下するのを防止す
る作用をする。
また、天井形空気調和機は、壁面と天井面のコ
ーナ部に設置され、そしてドレン配管11及び冷
媒配管12の接続は、美観を考慮して機内接続す
るのが一般である。このうち、ドレン配管11は
接続後、ユニツト後部に設けたノツクアウト15
から機外へ引出され、壁を貫通(第5図参照)ま
たは壁内を通して(第6図参照)室外へ導びかれ
る。冷媒配管12は接続後ユニツト後部(第5図
参照)またはユニツト上部(第6図参照)に設け
たノツクアウト13,14より機外へ引出され、
壁を貫通または天井内を通して室外ユニツト(図
示せず)へ配管されるものである。
ここで、ノツクアウト13〜15の大きさは、
配管の作業性を考慮して配管径よりも十分に大き
くなつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の天井形空気調和機では、吸
込口7からユニツト1内に吸込まれる室内空気は
エアフイルタ8により除塵されるが、各配管のノ
ツクアウト13〜15からバイパスして吸込まれ
る空気は全く除塵されておらず、また、エアフイ
ルタが塵埃により目詰りしてくると、空気抵抗の
小さいノツクアウト部より多量の空気が吸込まれ
るため、バイパスした空気に含まれる塵埃により
熱交換器5が目詰りを起し、熱交換効率を低下さ
せるなどの問題があつた。
この考案は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、エアフイルタをバイパスする
空気を完全に除去し、塵埃による熱交換器の目詰
りを防止できる天井形空気調和機を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この考案に係る天井形空気調和機は、セパレー
タにより2分されたユニツトの後部空間内に、こ
れを送風機部と配管接続スペースに区画する仕切
板を設けたものである。
〔作用〕
この考案においては、仕切板が後部空間内を送
風機部と配管接続スペースに区画するから、ノツ
クアウトからのバイパス空気が遮断もしくは過
されることとなり、熱交換器の目詰り防止を可能
にする。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面について説明す
る。
第1図はこの考案に係る空気調和機の一例を示
すもので、空気調和用ユニツト1内を前部空間3
と後部空間4とに分離するセパレータ2、熱交換
器5、送風機6及び吸込口7、エアフイルタ8、
吹出口10は第4図の場合と同様な構成になつて
いる。また、ドレン配管11及び冷媒配管12は
ユニツト後部に設けたノツクアウト16を通して
機内に導入され、配管接続スペース17内にて接
続されるようになつている。
上記セパレータ2により2分された後部空間4
内は仕切板18により、上記配管接続スペース1
7と送風機6の設置スペース19に分離されてい
る。
上記のように構成された本実施例の空気調和機
において、ドレン配管11及び冷媒配管12は配
管接続スペース17内で接続され、ユニツト後部
のノツクアウト16からユニツト外に引出され、
所定の配管作業が行われる。
送風機6が運転されると、室内空気は吸込口7
からエアフイルタ8を透過して吸込まれる。この
とき、配管接続スペース17は仕切板18によつ
て送風機6の設置スペース19と完全に分離され
ているため、配管接続スペース17内には送風機
6の運転による圧力変化が発生せず、従つて配管
接続スペース17のノツクアウト16から室内空
気が吸込まれることがなく、エアフイルタ8をバ
イパスして吸込まれる空気は全く存在しない。一
方、上記吸込空気は熱交換器5を通過する際に加
熱または冷却されて吹出口10から室内に吹出さ
れ、暖房または冷房作用をする。
このように、吸込空気は常にエアフイルタ8を
通過するため、吸込空気中の塵埃はエアフイルタ
8により除去されることになり、熱交換器5への
塵埃の付着による目詰りは防止でき、常に熱交換
効率の良い運転が可能になる。
第2図及び第3図はこの考案における空気調和
機の他の実施例を示すもので、配管接続スペース
17と送風機設置スペース19を分離する仕切板
をエアフイルタ20で構成したものである。
上記仕切用エアフイルタ20はセパレータ2及
びユニツト後部板1aに相対向して取付けたチヤ
ンネル状の取付レール21a,21bに着脱可能
に係合保持されるようになつていると共に、仕切
用エアフイルタ20の枠体20aの左右下端部に
は凸部22a,22bが形成されており、この凸
部22a,22bは第3図に示す如く取付レール
21a,21bに形成した凹部23と係合するも
のであり、両者が係合することでエアフイルタ2
0を取付レール21a,21bに固定する。
この場合、配管接続スペース区画用の仕切板は
エアフイルタ20で構成されているため、送風機
6が運転すると、配管接続スペース17は負圧と
なり、ノツクアウト16から室内空気が吸込まれ
ることになるが、この空気はエアフイルタ20を
通過して送風機6に吸込まれるため、該吸込空気
中の塵埃はエアフイルタ20により除去すること
ができ、前記実施例を同様な効果を得ることがで
きる。また、この実施例によれば、送風機6の吸
込面積を小さくすることがないため、吸込圧損の
増大が僅かになり、送風機6を低騒音で運転でき
る利点がある。
なお、第1図の実施例において、仕切板18の
ユニツト1への取付方式は第2図に示す場合と同
様な方式を適用しても良い。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、セパータに
より2分された後部空間内を仕切板により配管接
続スペースと送風機部分とに分離する方式にした
ので、配管接続スペースのノツキアウトからのバ
イパス空気を遮断でき、フイルタをバイパスする
空気による熱交換器の目詰りを防止できるととも
に、効率の良い運転を確保できる。また、仕切板
をフイルタで構成することにより、送風機の吸込
圧損が減少し、低騒音で運転できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る天井形空気調和機の一
実施例を示す一部切欠きの斜視図、第2図はこの
考案の他の実施例を示す仕切板機構の斜視図、第
3図はその取付レールの側面図、第4図は従来に
おける天井形空気調和機の断面図、第5図及び第
6図はそれぞれ従来における天井形空気調和機の
据付状態を示す一部切欠きの側面図である。 1……ユニツト、2……セパレータ、3……前
部空間、4……後部空間、5……熱交換器、6…
…送風機、7……吸込口、10……吹出口、11
……ドレン配管、12……冷媒配管、16……ノ
ツクアウト、17……配管接続スペース、18…
…仕切板、19……送風機設置スペース、20…
…仕切用エアフイルタ。なお、図中同一符号は同
一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ユニツト内をセパレータにより前後に2分
    し、その前部空間に熱交換器を、後部空間に送
    風機をそれぞれ設置し、かつドレン配管及び冷
    媒配管の接続を上記後部空間内で行うと共に、
    ユニツト後部下面に吸込口を、ユニツト前面に
    吹出口を備えた天吊空気調和機において、上記
    後部空間内に送風機側と配管接続スペースに区
    画する仕切板を設けたことを特徴とする天吊形
    空気調和機。 (2) 仕切板がエアフイルタで構成されていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の空気調和機。 (3) 仕切板がユニツトに対し着脱自在になつてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の空気調和機。
JP1985168527U 1985-11-01 1985-11-01 Expired JPH0322668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985168527U JPH0322668Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985168527U JPH0322668Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277718U JPS6277718U (ja) 1987-05-18
JPH0322668Y2 true JPH0322668Y2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=31101481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985168527U Expired JPH0322668Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322668Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542616B2 (ja) * 2010-10-28 2014-07-09 三洋電機株式会社 天吊型空気調和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612713B2 (ja) * 1977-12-06 1981-03-24
JPS5851121B2 (ja) * 1978-11-20 1983-11-15 株式会社日立製作所 タ−ビン段落構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612713U (ja) * 1979-07-10 1981-02-03
JPS57108013U (ja) * 1980-12-24 1982-07-03
JPS5851121U (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 三洋電機株式会社 天吊型空気調和機
JPS59123226U (ja) * 1983-02-09 1984-08-20 松下精工株式会社 床置型空気調和機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612713B2 (ja) * 1977-12-06 1981-03-24
JPS5851121B2 (ja) * 1978-11-20 1983-11-15 株式会社日立製作所 タ−ビン段落構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6277718U (ja) 1987-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387712B2 (ja) 天井埋込型空気調和機の室内ユニット
JPH0322668Y2 (ja)
JPH0612417Y2 (ja) 天井埋込式空気調和機
CN210601964U (zh) 空调室内机及空调器
CN211146689U (zh) 室内机及具有其的空调器
JPS5831235A (ja) 分離形空気調和機の取付装置
CN214841225U (zh) 空调室内机及空调器
CN106839364B (zh) 一种新风机的风道结构
CN220062008U (zh) 吊顶式新风机
JPH08114336A (ja) 壁一体空気調和機
CN211953061U (zh) 一种除湿机
CN214841201U (zh) 空调室内机及空调器
CN214841224U (zh) 空调室内机及空调器
JPH02580Y2 (ja)
JPH042328Y2 (ja)
JPS5919227Y2 (ja) 空気調和機
JPH0222581Y2 (ja)
JPS5848504Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPH0710172Y2 (ja) 空気調和機
JPS6215699Y2 (ja)
JPH033859Y2 (ja)
JPS6240261Y2 (ja)
JPH0327524U (ja)
JPH0141062Y2 (ja)
JPS6326289B2 (ja)