JPH03223756A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH03223756A
JPH03223756A JP1947290A JP1947290A JPH03223756A JP H03223756 A JPH03223756 A JP H03223756A JP 1947290 A JP1947290 A JP 1947290A JP 1947290 A JP1947290 A JP 1947290A JP H03223756 A JPH03223756 A JP H03223756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
formula
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1947290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tanaka
重雄 田中
Koichi Sato
浩一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1947290A priority Critical patent/JPH03223756A/ja
Publication of JPH03223756A publication Critical patent/JPH03223756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反射支持体を有するハロゲン化銀カラー写真感
光材料を用いて磁気媒体等に記録されたソフト情報から
階調をもつカラー画像を得る方法に関するもので、特に
階調再現性に優れたカラー画像を迅速に得る方法に関す
るものである。
〔発明の背景〕
今日、エレクトロニクスの分野では、CCD等の撮像素
子及び磁気記録媒体の著しい進歩により、これまでのハ
ロゲン化銀を使った写真と同じ手軽さで写真撮影を行い
、ただちにテレビに映し出してこれを楽しむことを可能
としてきた。また、印刷・製版の分野でもスキャナーの
進歩により原画をスキャナーで読取った後、カラーデイ
スプレィを見ながら編集、修正等の作業や、コントラス
トの変化、拡大縮小等を自在に行うことを手軽に行うこ
とができるようになった。このように、画像を電気信号
として記録、加工することが産業の分野はもとより一般
社会においても浸透してきつつある。
しかし、テレビに映し出すというだけではやはり不十分
であり、紙の上に記録された画像が求められており、感
熱転写方式、インクジェット方式、電子写真方式等の種
々の方式が実用化されている。
こうした分野でもハロゲン化銀写真感光材料のもつ豊か
な階調性は他の方式に比べ群を抜いたものであって優れ
た描写力を有している。
特開昭62−35352号はハロゲン化銀カラー写真感
光材料を走査露光し引続き現像処理することによりカラ
ー画像を形成する方法を開示しており、特開昭63−1
97947号には走査露光後現像処理することによりカ
ラー画像を形成する記録材料について開示しており、4
5秒という短時間の現像処理によって像形成されること
を示していた。
本発明者等は、カラー印画紙上の特定の場所に着目した
時に10−4秒以下の時間になるような走査露光により
画像状に露光を施した後ごく短時間の現像処理によって
画像を形成する方法を研究する中で、30秒以下の現像
時間において、現像後に得られる濃度が予測された値か
らかけ離れた値になる現象を見い出した。このため、再
現画像が部分的に色度わりを起したようになり、著しく
画像品質の劣る画像しか得られなかった。
研究を進めた結果、漂白促進剤を現像中に画像状に放出
することの可能なある種の化合物を感光材料中に含有さ
せることによりこの欠点や改良されることを見い出し本
発明を完成するに到った。漂白促進剤を放出することの
可能なある種の化合物によってこのような改良がなされ
ることの理由は全く明らかになっていないが、この種の
化合物が現像の途中で作用することにより層内、眉間の
現像効果がコントロールされ安定した性能が得られるも
のと考えられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、階調再現性に優れた画像を短時間に得
る方法を従供することにある。
〔発明の構成〕
本発明者等は、鋭意研究の結果、下記構成のハロゲン化
銀写真感光材料を、該感光材料の特定の場所に着目した
時に10−4秒以下の時間だけ露光し30秒以下の時間
だけ現像処理を行うことにより上記の目的を達成しうろ
ことを見い出した。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、反射支持体
上にイエロー発色カプラー、マゼンタ発色カプラー及び
シアン発色カプラーを含み、さらに該写真感光材料を構
成する層のうちのいずれか一層中に下記一般弐(1)の
化合物を含有することを特徴とする。
一般式(1) %式% 式中、A1は現像薬の酸化体との反応により(T i 
m e l子A t−G−T i m e t +「モ
丁B Aを放出する基を表し、A2は現像薬の酸化体と
の反応により(Timez→、BAを放出する基を表し
、Timel及びT ime2はタイミング基を表し、
BAは漂白促進剤またはその前駆体を表し、lは0. 
1または2を表し、m及びnはOまたは1を表す。
−綴代(1)においてA、は詳しくはカプラー残基また
は還元剤残基を表す。A1で表されるカプラー残基とし
てはイエロー、マゼンタ、シアン発色カプラー残基と実
質的に無色の化合物を生成する残基がある。イエローカ
プラー残基として代表的なものは、米国特許2,298
,443号、同2、407.210号、同2.875.
057号、同3,048.194号、同3 、265 
、506号、同3,447,928号及びファルブクブ
ラー アイネリテラトウル ヴエルジソヒトアグフア 
ミンタイルング(バンドH)(Farbkuppler
eine Lfteratubersiecht Ag
faMitteilung (B and II) )
 112〜126頁(1961年)などに記載されてい
る。これらのうちアシルアセトアニリド類、例えば、ヘ
ンジイルアセトアニリドやピバロイルアセトアニリド類
が好ましい。
マゼンタカプラー残基として代表的なものは、米国特許
2.369.489号、同2,343,703号、同2
.311.182号、同2,600,788号、同2,
908,573号、同3,062,653号、同3,1
52,896号、同3,519,429号、同3,72
5,067号、同4,540,654号、特開昭59−
162548号、及び前記のAgfa Mitteil
ung(B andII)126〜156頁(1961
年)などに記載されている。これらのうち、ピラゾロン
あるいはピラゾロアゾール(例えば、ピラゾロイミダゾ
ール、ピラゾロトリアゾールなど)類が好ましい。
シアンカプラー残基として代表的なものは、米国特許2
,367.531号、同2,423,730号、同2.
474.293号、同2.772.162号、同2,3
95,826号、同3,002,836号、同3,03
4,892号、同3,041,236号、同4,666
.999号および前記のAgfa Mitteilun
g(B andn)  156〜175頁(1961年
)などに記載されている。これらのうちフェノール類あ
るいはナフトール類が好ましい。
実質的に無色の生成物を形成するカプラー残基として代
表的なものは、例えば英国特許86L 13B号、米国
特許3,632,345号、同3.928,041号、
同3.958,993号及び同3,961.959号な
どに記載されている。これらのうち、環式カルボニル化
合物が好ましい。
一般式(I)においてBAで表される漂白促進剤または
その前駆体は詳しくは公知の漂白促進剤残基が挙げられ
る。例えば特開昭49−42349号、同53−949
27号、同53−95630号、同53−141623
号、同55−26506号、特公昭45−8506号、
同49−26586号、同53−9854号、米国特許
3,893.858号、同4,552.834号、英国
特許1,138.842号に記載の漂白促進剤残基が挙
げられる。
BAは更に好ましくは下記−綴代[BA−1)および(
BA−2)で表される。
[BA−1) −5−Rzo−Rtl (BA−2) −Za−Rtt+5−Rts→コ「+S −S −Rt
 a→−TRzs式中、 R2゜、  Rzz、 Rzz及びR24は炭素原子数
1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基、炭素原子
数3〜12のシクロアルキレン基、炭素原子数6〜10
のアリーレン基または炭素数1〜10の複素環基(例え
ば、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラ
ゾール、オキサゾール、チアゾール、ビロール、インド
ール、インダゾール、オキサジアゾール、チアジアゾー
ル、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズ
チアゾール、プリン、テトラアザインデン、イソオキサ
ゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリ
ダジン、トリアジキノリン、フラン、チオフェン、オキ
シラン、チアン、ジチオン、チイラン、アジリジン、オ
キセタン、オキソラン、チオラン、チエクン、オキサン
、ジオキサン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、
インダシリジン、ピラン、チオビラン、オキサゾリン、
スルホラン、ピロリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、
イミダシリン等から誘導される基)を表し、 Rtl及びR2Sは親水性置換基を表し、好ましくはπ
置換基定数で0,5以下、さらに好ましくは負の値とな
る置換基である。π置換基定数とは“サブスティテユエ
ント・コンスタント・フォア・コリレーション・アナリ
シス・イン・ケミストリー・アンド・バイオロジー(S
ubstituent Con5tantsfor C
orrelation Analysis in Ch
emistry andBiology)、C,ハンシ
z (C,Hansch)およびA。
レオ(へルeo)著、ジョン・ウィリー(John W
iley)1979年に記載の方法により、X、につい
て計算される値である。Z4は−o−+−5−t−oc
o−t−osot−+Rzb         Rib ル基を表す。)aはOから2の整数を表し、bは0また
は1を表す。
Rto、  Rt□、R23及びRt 4は好ましくは
アルキレン基であり、Rtlは好ましくはカルボキシル
基、スルホ基、ヒドロキシ基、アミノ基である。
A1が還元剤残基を表す時、該還元剤残基は好ましくは
写真プロセスの理論(The Theory ofPh
otographic Process)第4版 マク
ミラン社刊(1977年)の298ページ〜324ペー
ジに記載されているケンダル(Kendall)則また
はベルツ(Pelz)則に従う還元剤母核を有する化合
物を表し、例えばハイドロキノン、ナフトノ\イドロキ
ノ埃 ン、カテコール、ピロガロール、翰食子酸、アミノフェ
ノール、スルホンアミドフェノール、p−フェニレンジ
アミン、0−フェニレンジアミン、アスコルビン酸、4
−アミノビラロジン、ヒドラジンなどの誘導体残基を挙
げることができる。
AIは好ましくはカプラー残基またはヒドラジン誘導体
残基であり、更に好ましくはカプラー残基である。
一般式(1)において、Time、、Ttmezで表さ
れるタイミング基は、カンプリング活性の調整、放出速
度の調整、拡散性の調整等の目的で便宜用いられる。
代表的なタイミング基としては、以下の公知のタイミン
グ基が挙げられる。
(1)  共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂
反応を起こさせる基。例えば特開昭56−114946
号、同57−154234号、同62−86361号及
び同6287958号等に記載のある基。
(2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基。例えば米国特許4,248,962号及び特開
昭57−56837号に記載のある基。
(3)へミアセクールの開裂反応を利用する基。
例えば、米国特許4,146.396号、特開昭602
49148号及び同60−249194号に記載のある
基。
一般式(1)においてAtで表される基は、詳しくはA
++Ti+ae+−+Fより開裂した後カプラーまたは
還元剤残基となる基である。カプラーとなる基としては
、例えばフェノール型カプラーの場合では水酸基の水素
原子を除いた酸素原子で八、÷Time+ i−と結合
しているものであり、そこから放出されることによって
初めて現像主薬酸化体とカップリング可能なフェノール
型カプラーとなる。そのカップリング位には(Time
射BAを有する。
還元剤残基となる基としては、好ましくは一般式〔■。
〕で表されるものである。
一般式〔I0〕 P−←V=W )、−Q−R A++Time+)x  にはPで結合しており、P及
びQはそれぞれ独立に酸素原子または置換もしくは無置
換のイミノ基を表し、n個のV及びWの少なくとも1個
は(Tim64→、BAを置換基として有するメチン基
を表し、それ以外の■及びWは置換もしくは無置換のメ
チン基または窒素原子を表し、rは1から3の整数を表
し、Rは水素原子またはアルカリによって除去されうる
基を表す。
(X−Y)、は好ましくはベンゼン環を表す。
本発明において用いられるBAR化合物は例えば特開昭
61−201247号、同55−25056号、同55
−29805号、同60−50533号、同61−28
947号、同62−56963号、同62−17346
7号、同62−247363号、同63−70854号
、同63−106748号、同63−121843号、
同63−121844号、同63−121845号、同
63−214752号、同63−254452号、同6
4−21159号、特開平1−201657号、同1−
207747号、同1−209447号、同1−214
847号、同1−231049号に記載の方法により合
成することができる。
本発明において用いられるBAR化合物の感光材料への
添加量は、感光材料1m2当りlXl0−’モル〜I 
X 10”モルが好ましく、特にlXl0−”モル〜5
X10−”モルが好ましい。
本発明において用いられるBAR化合物は感光材料のす
べての層に添加することができ、2層以上の層に用いて
もよい。更には感光性乳剤層に添加することが好ましい
以下にBAの具体例を示す。
一5CHzCHzCOOH−3CHiCOOH−SCH
zGHzOH−5cl12cHzsoi)l−OCOC
HzCToCOOII      −0COCII□C
H25CNCHzcHzcOO1l −0COCHzCHtSSCHtCHtCOOH−5C
HアCHJ(CJs)2 −OCHzCHzSSCHzCI(tol(l lは好ましくはOまたは1であり、m及びnは好ましく
はOであり、x、 m及びnともにOである時が最も好
ましい。
以下、本発明のBAR化合物の代表例を示す。
AR−1 COOCrz+lzs AR−5 AR−6 AR−7 C1lH+t(t) SCHzcH2cOOII AR−10 113 BAR−14 本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、30秒以下の時間で
現像を完了しうるちのであればどのようなハロゲン組成
であっても良いが、80モル%以上の塩化銀含有率を有
しており、臭化銀含有率は20モル%以下、沃化銀含有
率は0.5モル%以下であることが好ましい。更に好ま
しくは、臭化銀含有率が0.1〜2モル%の塩臭化銀で
ある。
本発明のハロゲン化銀粒子の組成は、粒子内部から外部
に至るまで均一なものであってもよいし、粒子内部と外
部の組成が異なってもよい。また粒子内部と外部の組成
が異なる場合、連続的に組成が変化してもよいし、不連
続であってもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子の粒子径は特に制限はないが
、迅速処理性および恣度等、他の写真性能等を考慮する
と、好ましくは0.2〜1.6μm、更に好ましくは0
.25〜1.2μmの範囲である。
なお、上記粒子径は、当該技術分野において一般に用い
られる各種の方法によって測定することができる0代表
的な方法としては、ラブランドの「粒子径分析法J  
(A、S、T、M、  シンポジウム・オン・ライト・
マイクロスコピー、 1955年。
94〜122頁)または「写真プロセスの理論」(ミー
スおよびジェームズ共著、第3版、マクミラン社発行(
1966年)の第2章)に記載されている。
この粒子径は、粒子の投影面積か直径近似値を使ってこ
れを測定することができる粒子が実質的に均一形状であ
る場合は、粒径分布は直径か投影面積としてかなり正確
にこれを表すことができる。
本発明のハロゲン化銀粒子の粒子径の分布は、多分散で
あってもよいし、単分散であってもよい。
好ましくはハロゲン化銀粒子の粒径分布において、その
変動係数が0.22以下、更に好ましくは0.15以下
の単分散ハロゲン化銀粒子である。ここで変動係数は、
粒径分布の広さを示す係数であり、次式によって定義さ
れる。
ここでriは粒子個々の粒径、niはその数を表す。こ
こで言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合はそ
の直径、また立方体や球体以外の形状の粒子の場合は、
その投影像を同面積の円像に換算した時の直径を表す。
本発明の乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は酸性法、
中性法、アンモニア法のいずれで得られたものでもよい
。該粒子は一時に成長させてもよいし、種粒子をつくっ
た後、成長させてもよい。
種粒子をつくる方法と成長させる方法は同じであっても
、異なってもよい。
また、可溶性根塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、順混合法、逆混合法、同時混合法、それらの
組み合せなどいずれでもよいが、同時混合法で得られた
ものが好ましい、更に同時混合法の一形式として特開昭
54−48521号等に記載されているPAg−コンド
ロールド−ダブルジェット法を用いることもできる。
更に必要であればチオエーテル等のハロゲン化銀溶剤を
用いてもよい。また、メルカプト基含有化合物、含窒素
へテロ環化合物または増感色素のような化合物をハロゲ
ン化銀粒子の形成時、または粒子形成終了の後に添加し
て用いてもよい。本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状
は任意のものを用いることができる。好ましい1つの例
は、(1001面を結晶表面として面する立方体である
。また、米国特許4,183,756号、同4,225
,666号、特開昭55−26589号、特公昭55−
42737号や、ザ・ジャーナル・オブ・フォトグラフ
ィック・サイエンス(J、Photgr、Sci、)、
21.39(1973)等の文献に記載された方法によ
り、8面体、14面体、12面体等の形状を有する粒子
をつくり、これを用いることもできる。更に、双晶面を
有する粒子を用いてもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、単一の形状からなる
粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒子が混合された
ものでもよい。
本発明の乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、粒子を
形成する過程及び/又は成長させる過程で、カドミウム
塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩又は錯塩
、ロジウム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩を用いて金属イオ
ンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子表面に包含させ
ることができ、また適当な還元的雰囲気におくことによ
り、粒子内部及び/又は粒子表面に還元増感核を付与で
きる。
本発明のハロゲン化銀粒子を含有する乳剤(以下、本発
明の乳剤という)は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後
に不要な可溶性塩類を除去してもよいし、あるいは含有
させたままでもよい。該塩類を除去する場合には、リサ
ーチ・ディスクロージャー17643号記載の方法に基
づいて行うことができる。
本発明の乳剤は、常法により化学増感される。
即ち、銀イオンと反応できる硫黄を含む化合物や、活性
ゼラチンを用いる硫黄増感法、セレン化合物を用いるセ
レン増感法、還元性物質を用いる還元増感法などを単独
又は組み合わせて用いることができる。
本願で述べる露光時間とは、フラッシュ露光のような場
合であれば光の強度の時間的な変化において、その最大
値の1/2に達した時から、減衰してその最大値の1/
2になるまでの時間をいい、レーザー光による走査露光
のような場合には、その光束の強度の空間的な変化にお
いて、光強度が最大値の1/2になる所をもって光束の
外縁とし、走査線と平行でありかつ光強度や最大となる
点を通る線と光束の外縁の交わる2点間の距離を光束の
径とした時、 線状の光源を用いた走査露光においても上記のレーザー
光の場合と同じに考えてよい。
光源の種類としては、キセノン放電管、陰極線9 (C
RT) 、発光ダイオード、タングステンハロゲンラン
プ、水銀高圧放電管、レーザー等の公知の光源をいずれ
も用いることができる。中でもヘリウム−ネオン、アル
ゴン、ヘリウム−カドミウム等のガスレーザー、ガリウ
ムヒ素リン等の半導体レーザーやこれに非線形光学素子
の組合わせが好ましく用いられる。
こうしたシステムに適用可能と考えられるレーザープリ
ンター装置としては、例えば特開昭554071号公報
、特開昭59−11062号公報、特公昭56−149
63号公報、特公昭56−40822号公報、欧州特許
77410号、電子通信学会技術研究報告Vo /! 
80、阻244および映画テレビ技術1984/6(3
B2)、34〜36頁等に記載されているものがある。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、イエロー発
色カプラー、マゼンタ発色カプラー、シアン発色カプラ
ーに組合わせて400〜900nmの波長域の特定領域
に分光増感されたハロゲン化銀乳剤を含む層を有する。
該ハロゲン化銀乳剤は、1種類の、または、2種以上の
増感色素を組合わせて含有する。
増感色素とともにそれ自身分光増感作用を持たない色素
、或いは可視光を実質的に吸収しない化合物であって、
増感色素の増感作用を強める強色増感剤を乳剤中に含有
させてもよい。
更に、これらの増感色素は、その本来の分光増感作用の
目的以外に階調調整及び現像調整等の目的に使用するこ
ともできる。
増感色素としては、シアニン色素、メロシアニン色素、
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素及び
ヘミオキサノール色素等を用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、
保存中、或いは写真処理中のカブリの防止、又は写真性
能を安定に保つ事を目的として化学熟成中、化学熟成の
終了時、及び/又は化学熟成の終了後ハロゲン化銀乳剤
を塗布するまでに、カブリ防止剤又は安定剤を加えるこ
とができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光材料のバイン
ダーとしては、ゼラチンを用いることが有利であるが、
必要に応じて他のゼラチン、ゼラチン誘導体、ゼラチン
と他の高分子のグラフトポリマー、それ以外の蛋白質、
糖誘導体、セルロース誘導体、単一或いは共重合体の如
き合成親水性高分子物質等の親水性コロイドも用いるこ
とができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料にはイエロー発
色カプラー、マゼンタ発色カプラー、シアン発色カプラ
ー等の色素形成カプラーが用いられる。
本発明において、イエローカプラーとしては、アシルア
セトアニリド系カプラーを好ましく用いることができる
。これらのうち、ペンヅイルアセトアニリド系及びピバ
ロイルアセトアニリド系化合物は有利であり、特に特開
昭63−85631号に記載されている例示化合物Y−
1〜Y−146、特開昭63−97951号に記載され
ている例示化合物Y1〜Y−98及び特願昭62−31
6996号(67〜78頁)に記載されている例示化合
物Y−1〜Y−24等が好ましく用いられる。
本発明に好ましく用いられるマゼンタカプラーとしては
、下記−綴代(M−1)及び(M−XI)で表されるマ
ゼンタカプラーが挙げられる。
−綴代CM−13 式中、2は含窒素複素環を形成するに必要な非金属原子
群を表し、該Zにより形成される環は置換基を有しても
よい。
Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱しうる基を表す。
又、Rは水素原子又は置換基を表す。
只の表す置換基としては特に制限はないが、代表的には
、アルキル、アリール、アニリノ、アシルアミノ、スル
ホンアミド、アルキルチオ、了り−ルチオ、アルケニル
、シクロアルキル等の各基が挙げられるが、この他にハ
ロゲン原子及びシクロアルケニル、アルキニル、複素環
、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カ
ルバモイル、スルファモイル、シアン、アルコキシ、了
り−ルオキシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ
、カルバモイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミ
ド、ウレイド、アルファモイルアミノ、アルコキシカル
ボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アル
コキシカルボニル、了り−ルオキシカルボニル、複素環
チオの各基、ならびにスピロ化合物残基、有橋炭化水素
化合物残基等も挙げられる。
一般式(M−1)で表される化合物の具体例としては特
開昭63−167360号の第5頁右下欄〜第9頁左下
欄に記載のM−1〜M−61ならびに特開昭62−16
6339号の第18頁右上欄〜第32頁右上欄に記載さ
れている化合物の中で、N11L1〜4,6゜8〜17
.19〜24.26〜43.45〜59゜61〜104
,106〜121,123〜162゜164〜223で
示される化合物等を挙げることができる。
−綴代CM−n) Ar 式中、Arはアリール基、Xはハロゲン原子、アルコキ
シ基又はアルキル基、Rはベンゼン環に置換可能な基を
表す。nは1又は2を表す、nが2の時はRは同じ基で
あっても異なった基でもよい。
Yは芳香族第1級アミン系発色現像主薬の酸化体とのカ
ップリング反応により離脱しうる基を表す。
−綴代CM−II)において、Yで表される芳香族第1
級アミン系発色現像主薬の酸化体とのカップリング反応
により離脱し得る基としては、例えばハロゲン原子、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アリ
ールチオ基、アルキル子、酸素原子、窒素原子、硫黄原
子の中から選ばれる原子と5〜6員環を形成するに要す
る原子群を表す。)等が挙げられる。ここでYは水素原
子を表すことはない。
以下にYで表される基の具体例を挙げる。
ハロゲン原子:塩素、臭素、弗素等の原子、アルコキシ
基:エトキシ基、ベンジルオキシ基、メトキシエチルカ
ルバモイルメトキシ基、テトラデシルカルバモイルメト
キシ基等、 アリールオキシ基:フェノキシ基、4−メトキシフェノ
キシ基、4−ニトロフェノキシ基等アシルオキシ基:ア
セトキシ基、ミリストイルオキシ基、ベンゾイルオキシ
基等 アリールチオ基:フェニルチオ基、2−ブトキシ−5−
オクチルフェニルチオ基、2,5−ジヘキシルオキシフ
ェニルチオ基等 アルキルチオ基:メチルチオ基、オクチルチオ基、ヘキ
サデシルチオ基、ベンジルチオ基、2−(ジエチルアミ
ノ)エチルチオ基、エトキシカルボニルメチルチオ基、
エトキシジエチルチオ基、リアゾリル基、テトラゾリル
基等 一綴代CM−II)で表されるカプラーとしては、例え
ば特開昭63−52138号に記載の例示化合物患21
8〜魔244等を挙げることができ、更に米国特許2,
600,788号、同3,061,432号、同3、0
62.653号、同3,127.269号、同3,31
1.476号、同3,152,896号、同3,419
,391号、同3,519,429号、同3,555.
318号、同3,684.514号、同3.888.6
80号、同3,907,571号、同3.928,04
4号、同3,930,861号、同3,930,866
号、同3,933.500号、特開昭49−29639
号、同49−111631号、同49−129538号
、同50−13041号、同52−58922号、同5
5−62454号、同55−118034号、同56−
38043号、同57−35858号、同60−295
3号、同6〇−23855号、同60−60644号、
英国特許1,247,493号、ベルギー特許789.
116号、同792,525号、西独特許2.156.
111号、特公昭46−60479号、同57−365
77号等に記載されている。
本発明に好ましく用いられるシアンカプラーとしては、
下記−綴代(C1)及び(C−If)で表されるシアン
カプラーが挙げられる。
−綴代(C−I〕 H 式中、R+ は炭素原子数2〜6のアルキル基を表す。
R,はバラスト基を表す。Zは水素原子又は発色現像主
薬の酸化体との反応により離脱可能な原子もしくは基を
表す。
R1で表されるアルキル基は直鎖でも分岐でもよく、置
換基を有するものも包含する。
R2で表されるバラスト基は、カプラーが適用される層
からカプラーを実質的に他層へ拡散できないようにする
のに十分な嵩ばりをカプラー分子に与えるところの大き
さと形状を有する有機基である。
該バラスト基として好ましいものは下記一般式で表され
るものである。
−CH−0−Ar 3 R1は炭素原子数1〜12のアルキル基を表し。
Arは、フェニル基等のアリール基を表し、このアリー
ル基は置換基を有するものを包含する。
−綴代(C−I)で表されるシアンカプラーの具体例と
しては、特願昭62−316996号明細書第116頁
〜119頁に記載されいる例示化合物pc−1〜PC−
19、特開昭62−249151号に記載されている例
示化合物C−1〜c−28の他、特公昭49−1157
2号、特開昭61−3142号、同61−9652号、
同61−9653号、同61−39045号、同61−
50136号、同61−99141号、同61−105
545号などに記載されているシアンカプラーを挙げる
ことができるが、これらに限定されるものではない。
−綴代(、C〜■〕 H 式中、R1はアルキル基又は了り−ル基を表す。
REはアルキル基、シクロアルキル基、アリール基又は
複素環基を表す。R3は水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基又はアルコキシ基を表す、又、R3はR1と共同
して環を形成してもよい。Zは水素原子又は芳香族第1
級アミン系発色現像主薬の酸化体との反応により離脱可
能な基を表す。
前記−綴代で(C−11)で表されるシアンカプラーに
おいて、R1で表されるアルキル基としては、炭素数1
〜32のものが好ましく、これらは直鎖でも分岐でもよ
く、置換基を有するものも含む。
R1で表されるアリール基としてはフェニル基が好まし
く、置換基を有するものも含む。
R2で表されるアルキル基としては炭素数1〜32のも
のが好ましく、これらのアルキル基は直鎖でも分岐でも
よく、又置換基を有するものも含む。
R2で表されるシクロアルキル基としては炭素数3〜1
2のものが好ましく、これらのシクロアルキル基は置換
基を有するものも含む。
R2で表されるアリール基としてはフェニル基が好まし
く、置換基を有するものも含む。
R2で表される複素環基としては5〜7jiのものが好
ましく、置換基を有するものを含み、又縮合していても
よい。
R3は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基又はアルコ
キシ基を表し、該アルキル基及び該アルコキシ基は置換
基を有するものを含むが、R″は好ましくは水素原子で
ある。
又、R1とR3が共同して形成する環としては5〜6員
環が好ましく、その例としては、−綴代(C−n)にお
いてZで表される発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱可能な基としては、ハロゲン原子、アルコキシ基、
アリールオキシ基、アシルオキシ基、スルホニルオキシ
基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、アルコキシ
カルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ
基及びイミド基など(それぞれ置換基を有するものを含
む)が挙げられるが、好ましくは、ハロゲン原子、了り
−ルオキシ基、アルコキシ基である。
上述のシアンカプラーのうち特に好ましいものでは、下
記−綴代(C−n−A)で示されるものである。
一般式(C−11−A) 11 XA 式中、Ratは少なくとも1個のハロゲン原子で置換さ
れたフェニル基を表し、これらのフェニル基は更にハロ
ゲン原子以外の置換基を有するものを含む。R11は前
記−綴代(C−11)のR1と同義である。XAはハロ
ゲン原子、アリールオキシ基又はアルコキシ基を表し、
置換基を有するものを含む。
一般式(C−11)で表されるシアンカプラーの代表的
具体例としては、特開昭63−96656号に記載され
ている例示化合物C−1〜C−25、特願昭62−31
6996号明細書第124頁〜127頁に記載されてい
る例示化合物PC−If−1〜PC−II−31の他、
特開昭62−178962号第7頁右下の欄〜9頁左下
の欄、特開昭60−225155号第7頁左下の欄〜1
0頁右下の欄、特開昭60−222853号第6頁左上
の欄〜8頁右下の欄及び特開昭59−185335号第
6頁左下の欄〜9頁左上の欄に記載された2、5−ジア
シルアミノ系シアンカプラー等が挙げられる。
上記の色素形成カプラー等の疎水性化合物は、通常、沸
点約150℃以上の高沸点有機溶媒や水不溶性高分子化
合物に必要に応じて低沸点、及び又は水溶性有機溶媒を
併用して溶解し、ゼラチン水溶液などの親水性バインダ
ー中に界面活性剤を用いて攪はん器、ホモジナイザー、
コロイドミル、フロージェットミキサー、超音波装置等
の分散手段を用いて、乳化分散した後、目的とする親水
性コロイド層中に添加すればよい。
本発明においては、高沸点有機溶媒として誘電率6.0
未満のものが好ましく用いられる。
下限については、特に限定はしないが誘導率が1.9以
上が好ましい。例えば誘電率6.0未満のフタル酸エス
テル、燐酸エステル等のエステル類、有機酸アミド類、
ケトン類、炭化水素化合物等である。
高沸点有機溶媒の具体例としては、特開昭62−166
331号第41頁記載の例示有機溶媒1〜22等を挙げ
ることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、色カブリ
防止剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテッ
クス、紫外線吸収剤、ホルマリンスカベンジャ−1媒染
剤、現像促進剤、現像遅延剤、蛍光増白剤、マント剤、
滑剤、帯電防止剤、界面活性剤等を任意に用いることが
できる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の写真構成層は
バライタ紙またはα−オレフィンポリマー等をラミネー
トした紙、および、紙支持体とαオレフイン層が容易に
剥離できろ紙支持体、合成紙等の可撓性反射支持体、酢
酸セルロース、硝酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネ
イト、ポリアミド等の半合成または合成高分子からなる
フィルムに白色顔料を含有、あるいは塗布した反射支持
体や金属、陶器などの剛体等に塗布できる。
または、120〜160μmの薄手型反射支持体を用い
る事もできる。
白色顔料としては、無機および/または有機の白色顔料
を用いることができ、好ましくは無機の白色顔料であり
、例えば、硫酸バリウム等のアルカリ土金属の硫酸塩、
炭酸カルシウム等のアルカリ土金属の炭酸塩、微粉珪酸
、合成珪酸塩のシリカ類、珪酸カルシウム、アルミナ、
アルミナ水和物、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、クレ
イ等が挙げられる。白色顔料は好ましくは硫酸バリウム
、酸化チタンである。
本発明に係るハロゲン化銀感光材料は、必要に応じて支
持体表面にコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を施し
た後、直接または下塗層(支持体表面の接着性、帯電防
止性、寸度安定性、耐摩擦性、硬さ、ハレーション防止
性、摩擦特性及び/またはその他の特性を向上するため
の1または2以上の下塗層)を介して塗布されてもよい
本発明に係るハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の
塗布に際して、塗布性を向上させる為に増粘剤を用いて
も良い、塗布法としては2種以上の層を同時に塗布する
事の出来るエクストルージョンコーティング及びカーテ
ンコーティングが特に有用である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、当業界公知の発
色現像処理を行うことにより画像を形成することができ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像処理において
発色現像液に使用される発色現像主薬は、種々のカラー
写真プロセスにおいて広範囲に使用されているアミノフ
ェノール系及びp−フェニレンジアミン系誘導体を包含
する。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像処理に適用さ
れる発色現像液には、前記の第1級芳香族アミン系発色
現像主薬に加えて、既知の現像液成分化合物を添加する
ことができる。
更に、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、ベンジル
アルコールを含有しない発色現像液で処理されることが
好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、発色現像後、漂
白処理及び定着処理を施される。漂白処理は定着処理と
同時に行ってもよい。
定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。
又、水洗処理の代替として、安定化処理を行ってもよい
本発明に係る画像形成方法においてハロゲン化銀写真感
光材料の現像処理に用いる現像処理装置としては、処理
槽に配置されたローラーに感光材料をはさんで搬送する
ローラー・トランスポートタイプであっても、ベルトに
感光材料を固定して搬送するエンドレスベルト方式であ
っても、処理槽をスリット状に形成して、この処理槽に
処理液を供給すると共に感光材料を搬送する方式であっ
てもよい。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定
されない。
実施例−1 紙支持体の片面にポリエチレンを、別の面(写真構成層
を塗設する側の面)に酸化チタンを含有するポリエチレ
ンをラミネートした支持体上に以下に示す構成の各層を
塗設し、多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料10
1を作成した。塗布液は下記のごとく調製した。
第1層塗布液 イエローカプラー(YY−1)26.7g、色素画像安
定化剤(ST−1)10.0g、5T−26,67g、
添加剤(HQ−1)0.67 g及び高沸点有機溶媒(
DNP)6.67 gに酢酸エチル60m1を加え溶解
し、この溶液を20%界面活性剤(SO−1)7 tl
lを含有する10%ゼラチン水溶液220+11に超音
波ホモジナイザーを用いて乳化分散させてイエローカプ
ラー分散液を作成した。この分散液を下記条件にて作成
した前悪性ハロゲン化銀乳剤(銀10g含有)と混合し
第1層塗布液を調整した。
第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液と同様に調整
した。
表 表 1 (Vtき) 表−1 (続き) なお、 水溶性染料Al−1゜ Al−2およびAl −3をそれぞれ第1層、 第3層および第6層塗布 液に添加した。
C−1 (J T−1 IV−1 LsH目(tJ UV−2 UV−3 OP ジオクチルフタレート NP ジノニルフタレート IDP ジイソデシルフタレート T−4 T−5 I−2 I−3 I−1 尚、”硬膜側として、 H−1を第2層及び第4層 に、 H−2を第7層に添加した。
−1 C(C)ltsOgcH−CHz)や 0.078/II” υN& [青感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法]40℃に保温し
た2%ゼラチン水溶液100100O中に下記(A液)
及び(B液)をpAg= 6.5 、 pH=3.0に
制御しつつ30分かけて同時添加し、更に下記(C液)
及び(D液)をpAg・7.3.pH−5,5に制御し
つつ180分かけて同時添加した。
このとき、pAgの制御は特開昭59−45437号記
載の方法により行い、pHの制御は硫酸又は水酸化ナト
リウムの水溶液を用いて行った。
(A液) 塩化ナトリウム           3.42g臭化
カリウム             0.03g水を加
えて             200m l(B 液
) 硝酸銀                10g水を加
えて             200+++ 1(C
液) 塩化ナトリウム           102.7g臭
化カリウム             1・0g水を加
えて             6001111(D液
) 硝酸銀               300 g水を
加えて             600■l添加終了
後、花王アトラス社製デモールNの5%水溶液と硫酸マ
グネシウムの20%水溶液を用いて脱塩を行った後、ゼ
ラチン水溶液と混合して平均粒径0.85μm、変動係
数(σ/下) =0.07、塩化銀含有率99.5モル
%の単分散立方体乳剤EMP−1を得た。
上記乳剤EMP−1に対し、下記化合物を用い50℃に
て90分化学熟成を行い、青感性ハロゲン化銀乳剤(E
mA)を得た。
チオ硫酸ナトリウム   0.8■1モル AgX安定
剤 5B−56X10−’モル1モル AgX増感色素
 D −15Xl0−’−Eル/モアLz  AgX[
緑感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法](A液)と(B液
)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更
する以外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.43
μm、変動係数(σ/r)−0,08、塩化銀含有率9
9.5モル%の単分散立方体乳剤EMP−2を得た。
EMP−2に対し、下記化合物を用いて55℃で120
分化学熟成を行い、緑感性ハロゲン化銀乳剤(EmB)
を得た。
チオ硫酸ナトリウム   1.5■1モル AgX安定
剤 5B−51,6X10−’モル1モル agx増感
色素 D−24X10−’モル1モル AgX[赤感性
ハロゲン化銀乳剤の調製方法](A液)と(B液)の添
加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更する以
外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.50μm、
変動係数(σ/r)−0,08、塩化銀含有率9965
モル%の単分散立方体乳剤EMP−3を得た。
EMP−3に対し、下記化合物を用いて60℃で90分
化学熟成を行い、赤感性ハロゲン化銀乳剤(E m C
)を得た。
チオ硫酸ナトリウム   1.8■1モル AgX安定
剤 5B−56X10−’モル1モル AgX増感色素
 D−38,0X10−’モル1モル AgX−1 −2 −3 (CHz) tsOJ4(CtHs) s処理工程CA
) (11発色現象   35℃ (2)漂白定着   35℃ (3)  安  定    35℃ (4)  乾  燥   60〜80℃処理工程(B) (1)発色現象   38℃ (2)漂白定着   35℃ (3)  安  定    35℃ (4)  乾   燥   60〜80℃[発色現像タ
ンク液] ジエチレングリコール 臭化カリウム 塩化カリウム 45秒 45秒 20秒 30秒 30秒 20秒 20秒 30秒 5g 0.01 g 2.3g 亜硫酸カリウム(50%溶液)       0.5+
/!発色現像主薬(3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ルーN−(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリ
ン硫酸塩      6.0gジエチルヒドロキシルア
ミン(85%)   5.0gトリエタノールアミン 
        10.0g炭酸カリウム      
       30gエチレンジアミン四酢酸ナトリウ
ム塩 2.0g蛍光増白剤(日本曹達社製ケイコール PK−Conc)              2.0
 g水を加えて1Nに仕上げ、水酸化カリウム又は硫酸
でpi 10.15に調整した。
[発色現像補充液] ジエチレングリコール         17g塩化カ
リウム             3.0g亜硫酸カリ
ウム(50%溶液)       1.5 m1発色現
像主薬(3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(
β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン硫酸塩 
     8.8gジエチルヒドロキシルアミン(85
%)   7.0gトリエタノールアミン      
   10.0g炭酸カリウム           
  30gエチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩 2.
0g蛍光増白剤(日本曹達社製ケイコール PK−Conc)              2.5
 g水を加えて1iに仕上げ、水酸化カリウム又は硫酸
でpH10,40に調整した。発色現像補充液はノ\ロ
ダン化銀カラー写真感光材料1m”当り180ral補
充した。
[漂白定着タンク液及び補充液] エチレンジアミン四酢酸第2鉄 アンモニウム塩            65.0gエ
チレンジアミン四酸酢酸        3.0gチオ
硫酸アンモニウム(70%溶液)   100.0 m
15−アミノ−L3,4−チアジアゾール−2−チオー
ル           0.5g亜硫酸アンモニウム
(40%溶液>    27.5mlアンモニア水又は
氷酢酸でpne、soに調整すると共に水を加えて全量
をlβとする。漂白定着補充液はハロゲン化銀写真感光
材料1m”処理する毎に220sj!補充。
し安定タンク液及び補充液] 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン          0.02g2−メチル−4−イ
ソチアゾリン−3−オン0.01 g チノパールSFP (チバガイギー社製)    0.
3gニトリロトリ酢酸・三ナトリウム塩  1.5g水
で11とし、アンモニア水及び50%硫酸でpH7,5
とする。安定液補充液は250mJを補充。
試料101の調製において第1層のイエロー発色カプラ
ーを等モルのBAR−1に置換えて試料102を、第3
層のマゼンタ発色カプラーを等モルのBAR−4に置換
えて試料103を、BAR−5に置換えて試料104を
、第5層のシアン発色カプラーを等モルのBAR−9に
置換えて試料105を調製した。
作製した試料をEC&Gセンシトメーター マークVl
 (EG&Gエレクトロオブティクス社)を用いて1.
lX10−を秒、0.9X10−’秒、2.0×10−
h秒の露光を与え、前記処理工程〔A〕。
CB)で現像処理を行なった。現像には特開平2182
92号明細書に記載の小型自動現像機を用し)た。
試料は同一露光条件で4枚作製し、各処理工程(A)、
  CB)で2枚づつ、それらは露光量の多い側を先頭
にしたものと逆にしたものの2つの搬送方向で処理を行
った。現像後、2枚の試料の濃度をPDA−65濃度計
で測定し、濃度0.8と1.8の間の特性曲線の平均勾
配の差(Δγ)を求めた。
結果を下表に示した。
露光時間1.lX10−”   0.9 Xl0−’ 
 2.0X10−’秒(A)CB)   (A)(B)
   (A)(B)試料B O,040,08 101G O,030,06 RO,02 0,06 0,130,290,130,32 0,090,230,100゜27 0.07 0.20  0.06 0.23露光時間1
.lX10−Z   O,9Xl0−’  2.0X1
0−秒(A)  CB)    (A)  (B)  
  (A)  (B)試料B0.03 0.04  0
.09 0.10  0.09 0.10102  G
O,020,050,100,090,110,10R
0,030,040,0?  0.08   0.08
 0.09試料B0.04 0.05  0.11 0
.12  0.12 0.12103  GO,030
,040,0?  0.08   0.0B  0.0
8R0,030,030,070,0?    0.0
B  0.09試料B0.07 0.08  0.14
 0.15  0.15 0.17104  GO,0
40,040,080,090,100,12R0,0
50,050,090,090,110,11試料B0
.09 0.08  0.13 0.14  0.16
 0.17105  GO,070,080,090,
100,120,13R0,080,090,070,
090,120,14104秒の露光においては現像の
方向は現像結果に影響を及ぼすことはないが、10−4
秒以下の短時間露光になると現像結果の変動は大きくな
ることがわかる。しかも現像時間が45秒と長い場合に
は、変動は比較的小さいが現像時間が30秒になると顕
著に変動が大きくなる。本発明に係るハロゲン化銀写真
感光材料102〜105においては、露光時間が短くな
るつれ変動が若干大きくなる傾向は認められるが、小さ
なものであり、現像時間によらず安定した結果が得られ
ることがわかった0本発明により10−6秒露光でも非
常に小さな変動に抑えることが可能である。
さらに、試料101の調製において第1層のイエロー発
色カプラーをBAR−2,3に等モルで置換し試料  
 を作製した。引続き第3層のマゼンタ発色カプラーを
BAR−6,7に変更し、さらに第5層のシアン発色カ
プラーをBAR−9゜12に変更して試料を作製した。
これを実施例1と同様にして評価したところ本発明のす
ぐれた効果を確認した。
(実施例2) 実施例−1の試料101の調製において、ST1を層2
に0.23 g 7m”添加して試料202を、3−メ
ルカプトプロパン酸0.11g/m”添加して試料20
3を、N、N−ジエチルアミノエタンチオール0.13
g/m”添加して試料204を調製した。これを実施例
1と同様の方法により評価した。
露光時間1.lX10−”   0.9 Xl0−’ 
 2.0X10−’秒(A)(B)   (A)CB)
   (A)(B)試料B0.03 0.04  0.
09 0.10  0.09 0.10102  GO
,020,050,100,090,110,1OR0
,030,040,0?  0.08   0.0B 
 0.09試料B0.03 0.09  0.13 0
.30  0.12 0.33201  GO,040
,060,090,220,100,27R0,030
,060,080,200,070,24試料B0.0
3 0.10  0.14 0.38  0.13 0
.32202  GO,030,070,100,21
0,090,26R0,040,070,090,20
0,080,21露光時間]、、lX10−”   0
.9 Xl0−’  2.0X10−’秒(A)  C
B)    [A)  CB)    (A)  [B
]試料B0.04 0.0B   0.10 0.32
  0.11 0.30203  GO,020,09
0,080,i7   0.10 0.24R0,03
0,0?    0.09 0.15   0.09 
0.20試料B0.03 0.0B   0.12 0
.34  0.12 0.32204  GO,020
,0?    0.10 0.18   0.10 0
.24R0,060,660,100,160,090
,19ハロゲン化銀写真感光材料中に5T−1,3メル
カプトプロパン酸、N、Nジエチルアミノエタンチオー
ルを含をした試料201〜204でば10−4秒以下の
露光時間で30秒以下の現像時間で画像形成させた場合
の欠点である階調変動に関してほとんど改善されないの
に対し本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料を用いた
場合には顕著な改良がみられた。このように漂白促進剤
部分だけをあらかじめ感光材料中に添加しておいても何
ら効果が認められないが、現像中に画像状に漂白促進部
分が供給されることにより始めて階調変動が減少するこ
とがわかった。
(実施例3) 発色現像液に3−メルカプトプロパン酸0.61g/1
.、N、N−ジエチルアミノエタンチオール0.72g
#を、漂白定着液に3−メルカプトプロパン酸0.5 
g/lSN、N−ジエチルアミノエタンチオール0.5
9g/fを添加した溶液を作成しこれを用いて実施例1
の試料101を実施例1と同じく露光・現像処理を行っ
た。
3−メルtJ     Bo、04  0.0?   
  0.13  0.24    0.13  0.2
3ブトプロパ −GO,030,060,090,21
0,100,20ン酸      Ro、02  0.
0?     0.07  0.1B     0.0
6  0.113−力1カ Bo、03  0.06 
   0.12  0.29    0.12  0.
35− ブトブDバ G 0103  0.06   
 0.08  0.23    0.10  0.34
ン酸  Ro、02  0.10    0.07  
0.21    0.16  0.2ON、N−ジェ 
   Bo、04 0.06  0.12 0.23 
 0.13 0.20チル−エタン □ GO,030
,070,0B   0.20    0.10  0
.251tkiシー突      Ro、03  0.
0B     0.07  0.18    0.09
  0.11N、N−ジx   B  O,030,0
6−チル−エタン  G  O,030,05カルネン
酸  Ro、04  0.030.12 0,29  
 0.12 0.330.07 0.22  0.10
 0.340.06 0.20   0.09 0.2
0B0.04 0.0B   0.13 0,29  
0,13 0.33GO,030,060,090,2
40,100,27R0,020,060,0?  0
.21   0.06 0.23発色現像液に漂白促進
剤を添加して処理を行なった場合、短時間の現像処理に
より特に大きく性能が変動していたものが、その変動幅
が小さくなっていることが認められた。しかし、この改
良はまだ不十分な改良であり、また、漂白定着液に添加
した場合には、改良がほとんど得られないことがわかる
(実施例4) 実施例1で作製した試料101,102を用いて、市販
のレーザープリンタ(約633n■ヘリウムネオン、約
544nsヘリウムネオン、約442nmアルゴン)を
用い、100μmピッチでビーム径80μmのレーザー
光束により1.6m/秒の走査速度で走査を行い、露光
済試料を実施例1に示したごとく処理工程(A)、  
(B)で処理し、カラー画像を得た。この時の露光時間
を計算すると5X10’秒に相当した。
処理工程(A)で試料101,102とも優れたカラー
画像が得られたが、処理工程[B)で処理したものでは
、試料102ではほぼ同画質のすぐれたカラー画像が得
られたが、試料101では黒の部分の一部にやや青味を
帯びた部分を生じた。
このように、レーザー光を用い走査露光した場合にも本
発明により短時間露光、短時間処理による性能変動を小
さく抑えることが可能であることがわかった。
出厘人 コニカ株式会社 手 続 補 正 書 平成3年4 月16日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反射支持体上にイエロー発色カプラー、マゼンタ発色カ
    プラー及びシアン発色カプラーを含むハロゲン化銀写真
    乳剤層を有する写真感光材料を、10^−^4秒以下の
    時間で露光し、30秒以下の時間で現像処理することに
    より画像を形成する方法において、該ハロゲン化銀写真
    感光材料中に下記一般式〔 I 〕の化合物を含有するこ
    とを特徴とする画像形成方法。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A_1は現像薬の酸化体との反応により▲数式
    、化学式、表等があります▼ を放出する基を表し、A_2は現像薬の酸化体との反応
    により▲数式、化学式、表等があります▼を放出する基
    を表し、 Time1及びTime2はタイミング基を表し、BA
    は漂白促進剤またはその前駆体を表し、lは0、1また
    は2を表し、m及びnは0または1を表す。〕
JP1947290A 1990-01-29 1990-01-29 画像形成方法 Pending JPH03223756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1947290A JPH03223756A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1947290A JPH03223756A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223756A true JPH03223756A (ja) 1991-10-02

Family

ID=12000272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1947290A Pending JPH03223756A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318879A (en) * 1992-06-29 1994-06-07 Eastman Kodak Company Photographic element comprising a bleach accelerator releasing compound
US5358828A (en) * 1992-06-29 1994-10-25 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a bleach accelerator releasing compound
US6387136B1 (en) 1998-07-20 2002-05-14 L'oreal S.A. Compositions for dyeing keratin fibers, containing 3-aminopyrazoline derivatives as coupler, dyeing process and dyeing kit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318879A (en) * 1992-06-29 1994-06-07 Eastman Kodak Company Photographic element comprising a bleach accelerator releasing compound
US5358828A (en) * 1992-06-29 1994-10-25 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a bleach accelerator releasing compound
US6387136B1 (en) 1998-07-20 2002-05-14 L'oreal S.A. Compositions for dyeing keratin fibers, containing 3-aminopyrazoline derivatives as coupler, dyeing process and dyeing kit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0695205B2 (ja) 迅速処理性に優れた色素画像の形成方法
JP2538268B2 (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6346439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62279340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03223756A (ja) 画像形成方法
JP2729485B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
EP0930536B1 (en) Silver halide photosensitive color photographic material, image forming method, image information forming method
JPS6336236A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04100035A (ja) 画像形成方法
JP2949386B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH02297545A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH073564B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3451509B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6275449A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04134340A (ja) カラー画像形成方法
JPH0531643Y2 (ja)
JP3116196B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH073563B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH1115114A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH05113617A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0581025B2 (ja)
JPH04166934A (ja) 画像形成方法
JPH03294849A (ja) カラー画像形成方法
JPS6231851A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2001356453A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその製造方法