JPH03223363A - ロープ染色用染料および染料組成物、これらを用いる染色法、ならびに染色物 - Google Patents

ロープ染色用染料および染料組成物、これらを用いる染色法、ならびに染色物

Info

Publication number
JPH03223363A
JPH03223363A JP2325518A JP32551890A JPH03223363A JP H03223363 A JPH03223363 A JP H03223363A JP 2325518 A JP2325518 A JP 2325518A JP 32551890 A JP32551890 A JP 32551890A JP H03223363 A JPH03223363 A JP H03223363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dye
rope
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Koshida
越田 均
Tetsuo Sakakawa
坂川 哲雄
Takayuki Nakayama
隆幸 中山
Hiroshi Suwa
諏訪 広志
Akitoshi Igata
井形 彰敏
Masao Imai
今井 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2325518A priority Critical patent/JPH03223363A/ja
Publication of JPH03223363A publication Critical patent/JPH03223363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デニム用綿糸の染色に関し、詳細にはデニム
周線経糸の様な綿糸を染色する染料及び染料組成物、こ
の染料または染料組成物を用いる綿糸の染色法、並びに
この染料または染料組成物を用いる上記染色法により染
色された染色物に関するものである。
〔従来の技術〕
デニムは、衣料用生地としての綿の感触や丈夫さが好ま
れ、作業用、婦人用ズボン、子供服等lこ広く使用され
ている。このようなデニムで作られたジーンズは、以前
から、ブルージーンズと称される衣料が広く普及してい
る。
ブルージーンズがこのように多用されているのは、イン
ジゴ染料により染色された生地が独特の色合いと、経時
的な色合いの変化が好まれ、この変化を応用した感性を
重視した衣料品の開発が可能なためである。
しかし、近年ではファ、ジョンの多様化、個性化に伴い
、ブルージーンズのみでなく、黄色、赤色、黒色など、
いわゆるカラージーンズの需要が増大してきた。そのた
めジーンズ用生地であるデニムもグレー色から黒色など
の各色の色調に着色されることが要望されている。
カラージーンズの流行により要請されるカラーデニム周
線経糸の染色には硫化染料、建染染料、反応染料または
ナフトール染料が使用されている。
しかし、これらの染料を使用して染色されたカラージー
ンズは、その染色物の諸性質がインジゴによる染色物と
は異なり、染色生地から衣料におよふ商品としての価値
は、従来のブルージーンズと異なっている。
上述のように、ブルージーンズはその特有の色合いや諸
性質が衣料として好まれており、このような性能はカラ
ージーンズについても同様に望まれている。硫化染料、
建染染料、反応染料またはナフトール染料等による染色
物ではこのような性能は得られない。
例えば、上記のような染料を用いる場合は、従来から広
く用いられているインジゴ染料を使用するブルージーン
ズ用ロープ染色設備で加工するには、これらの染料とイ
ンジゴ染料の染着挙動が余りにも異なるため、このよう
な染色設備での加工には適用し難い。
しかも、これらの染料は塩素によるブリーチで殆ど脱色
効果が期待できず、従ってインジゴ染料と通常の黄色及
び赤色スレン染料を配合したブラック染めの綿経糸から
なるプラックデニムにプリーチを施すと、青色のみが脱
色されオレンジ色が残り、著しく商品価値が損なわれて
いる。
すなわち、インジゴ染料と他の硫化染料、建染染料、反
応染料またはナフトール染料等との配合によるロープ染
色物は、これらの染料がインジゴ染料と異なり、塩素に
よるブリーチで脱色効果が非常に小さいため、ブルーデ
ニムにおいて見られるようなフェーディング効果が期待
できず、商品価値の面で著しく見劣りがする。
以上のように、従来インジゴ染料と同様の染着挙動を示
し、且つ、性能も同様の染料は未だ見い出されておらず
、従ってこのような性能を有する新規の染料を用いる綿
糸の染色法、および染色された綿デニムを用いたカラー
ジーンズも存在していない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、インジゴ染料と同様の染着挙動を示し
、かつプリーチにおけるような脱色効果もインジゴ染料
と同様の性能を示す染料、およびそのような染料を混合
した染料組成物を提供することである。
また、本発明の第2の目的は、上記の染料や染料組成物
を使用するデニム層線経糸のロープ染色法を提供するこ
とである。
更に本発明の第3の目的は、上記の染色法によりグレー
色から黒色までの色調に染色されたカラーデニム周線経
糸の様な染色物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは鋭意検討の結果、特定のベンゾキノン誘導
体及び特定のΔ2・3゛−ビイノドリン−3,2ジオン
(以下、インジルビンと略称する。)誘導体を染色用色
素として使用することにより、上記の目的を達成した。
即ち、本発明は a)一般弐N) C式中、R,、R,、R3、R,’、R,I、R2°は
同一に、又は独立に、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又
は分岐してもよいアルキル基、シクロアルキル基、アル
ケニル基、無置換又は置換の了り−ル基、アラルキル基
、アルコキシ基、アルコキシアルキル基を示す、]で表
されるヘンゾキノン系誘導体を含有することを特徴とす
るロープ染色用染料、 b)一般式(1)で表される黄色系ベンゾキノン誘導体
の一種以上と、一般式(It) Rs 〔式中、R4,R3、R,、R,’、Rs’、R、+は
同一に、又は独立に、水素原子、ハロゲン原子を示す、
]で表される赤色系インジルビン誘導体の一種以上とを
含有することを特徴とするロープ染色用染料組成物、 C)一般式(1)で表される黄色系ヘンゾキノン系誘導
体の一種以上と、一般式(I[[)〔式中、R1、Rs
 、Rq 、R7’、R、l、R9”は同一に又は独立
に、水素原子、ハロゲン原子を示す。〕で表される青色
系インジゴ誘導体の一種以上とを含有することを特徴と
するロープ染色用染料組成物、 d)一般式(Hで表される黄色系ベンゾキノン誘導体、
−1式(II)の赤色系インジルビン誘導体および一般
式(I[[)で表される青色系インジゴ誘導体の各々一
種以上を含有することを特徴とするロープ染色用染#J
組成物である。
また、本発明はロープ染色用綿経糸を上記a)の染料、
b)、C)またはd)の染料組成物を含有する染浴に浸
漬し、絞り、空気酸化を繰り返して染色することを特徴
とするロープ染色法、またはロープ染色用綿経糸を、一
般式(Ill)で表される青色系インジゴ誘導体の一種
以上を含有する染浴に浸漬し、絞り、空気酸化を繰り返
して染色した後に、上記b)のロープ染色用染料組成物
を含有する染浴に浸漬し、絞り、空気酸化を繰り返して
染色することを特徴とするロープ染色法である。
更に本発明は上記各染色法にで染色されたデニム周線経
糸染色物である。
デニム層線経糸の連続的なロープ染色において本発明を
通用すれば、黄色、オレンジ色、グリーン、または3種
の配合によるグレー色を始めとし黒色までもの色だしが
可能である。得られた染色物は耐光性が良好で、かつ塩
素漂白による脱色機能を有し、経時的な色調の変化は殆
どインジゴ染料の場合と差がない、染色された綿糸はこ
れを経糸として、未染色糸または染色糸と綾織としてカ
ラーデニムを製造し、これを用いるカラージーンズとし
ての市場の要請に対応できるものである。
ベンゾキノン誘導体及びインジルビンm8体は、通常、
セルロース繊維の染色法では木綿に対する染着力が劣る
が、前記のようにデニム層線経糸の染色工程の繰り返す
ことにより、一般式(1)で表されるベンゾキノン誘導
体及び一般式(II)で表されるインジルビン誘導体は
、漸次濃厚な黄色及び赤色に染色されること、さらにこ
れら黄色及び赤色の染料と青色のインジゴ誘導体とを混
合して使用することによりグレーから黒色に着色するこ
とが可能である。
本発明者らはこれらのベンゾキノン誘導体及びインジル
ビン誘導体がインジゴ染料と同様の染着¥動を示し、浸
漬、絞り、空気酸化を繰り返すことによるデニム周線経
糸のロープ状染色が可能であること、しかも染色物は耐
光性が良好で、且つインジゴ染料による染色物と同様、
塩素によるブリーチで脱色効果や、染色物の経時変化も
インジゴと同様の性質を示すことを見いだした。また、
本発明者らは、これらのベンゾキノン誘導体及びインジ
ルビン誘導体の染着挙動がインジゴ染料と近似している
ので、インジゴ染料との組合わせによる黒色を始めとす
る配合色の色出しが可能であり、カラージーンズの要望
に対応できることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
このベンゾキノン誘導体単独、またはベンゾキノン誘導
体とインジルビン誘導体、ベンゾキノン誘導体とインジ
ゴ誘導体またはベンゾキノン誘導体とインジルビン誘導
体とインジゴ誘導体等を含有する染料組成物を使用する
綿糸の染色は、次のようなロープ染色法によって行う。
例えば、多数の単糸を一本のロープ状に揃えてトウの形
にし、球状に巻き、この球状経糸を同時に多数本引き出
して、絞りロールとニアリング装置を付帯させた数対の
染浴槽へ導き、短時間の染色と酸化の工程を繰り返すこ
とにより漸次濃厚に染色していく連続染色法である。
ロープ状のデニム周線経糸を、ベンゾキノン誘導体とイ
ンジルビン誘導体とインジゴ誘導体の三種を含有する染
浴に浸漬し、絞り、空気酸化を繰り返して染色する方法
により、この場合はグレー色から黒色のカラージーンズ
を得ることができる。
本発明において黄色系ベンゾキノン誘導体は一般式(1
)で表されるものであり、式中のR1、Rz 、R3、
R+’、R2”、R,lの具体例として例えば、水素原
子、ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素
原子等、アルキル基としては直鎮又は分岐してもよく、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル基等
、シクロアルキル基としてはシクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロオクチル基等、アルケニル基としてはア
リル、クロチル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペ
ンテニル基等、アリール基としてはフェニル基等、置換
アリール基としてはp−メチルフェニル、トメチルフェ
ニル、ρ−メトキシフヱニル、p−エトキシフェニル基
等、アラル・キル基としてはヘンシル、フエ矛チル、3
−フェニルプロピル基等、アルコキシ基としてはメトキ
シ、エトキシ、イソプロポキシ基等、アルコキシアルキ
ル基としてはメトキシメチル、メトキシエチル、エトキ
ンエチル、プロポキシエチル基等を挙げることができる
本発明において赤色系インジルビン誘導体は一般式(I
I)で表されるものであり、式中のR4、R,、R,、
R4”、R3”、R4”の具体例として、例えば同一に
又は独立に水素原子、ハロゲン原子としではフッ素原子
、塩素原子、臭素原子等を挙げることができる。
青色系インジゴ誘導体は一般式(II[)で表されるも
のであり、式中のRt 、R,、R,、R,”、R6°
、Rq’の具体例として、例えば同一に又は独立に水素
原子、ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭
素原子等を挙げることができる。
本発明の二種以上の染料を含む染料組成物に関しては、
上記黄色系ベンゾキノン誘導体と赤色系インジルビン誘
導体の配合でオレンジ色が可能で、あるいは黄色系ベン
ゾキノン誘導体と青色系インジゴ誘導体を配合してグリ
ーン色が可能で、及びこれらの黄色系ベンゾキノン系誘
導体と赤色系インジルビン誘導体と青色系インジゴ誘導
体を配合してグレーからブラックの色出しが可能である
この場合、黄色系ベンゾキノン誘導体と赤色系インジル
ビン誘導体は各々一種でも、また所望色調に合わせて二
種以上を混合してもよい。
この一種以上の黄色系ベンゾキノン誘導体と赤色系イン
ジルビン誘導体と青色系インジゴ誘導体を配合してなる
染料組成物において、種々の配合比率によりグレー色か
ら黒色にいたる範囲に着色可能な各種組成物が調整でき
る。配合比率は所望のグレーに色合わせが行われるため
特に限定されないが、例えば、2.5−ビス−(4−ク
ロロアニリノ)1.4−ベンゾキノンとインジルビンと
インジゴを約4=1=5の比率で含有してなる染料組成
物である。
本発明の染料または染料組成物に関しては、色素原末を
乾燥粉砕したコンクパウダー品、並びに分散剤等を添加
し微粒化したタイプ品の2種類がある。
タイプ品に関してはさらに詳細に説明すると、色素原末
100部に対して、例えば、リグニン系、タモール系等
の分散剤を10〜300部を添加して、微粒化すること
により得られる。
さらに上記タイプ品は通常、粉状品として提供されるが
、使用目的に応じて粉状品、顆粒品、ペースト品等の各
種形態のものとして提供することができる。
ロープ状にされた綿経糸の染色を行うためには、上記各
誘導体を還元して含有する染浴を調製する必要がある。
染浴の調製は以下の通りである。
染浴中の染料濃度は染色物の所望の濃度に応して決めら
れる。一般に濃厚原液を10〜300g/ lの範囲で
別浴として準備し、この濃厚原液を用いて適宜希釈して
染浴中の濃度が0.5〜IOg/ fとなるような染浴
を調整する。
各誘導体の還元には例えば、通常のハイドロサルファイ
ドのような還元剤と、アルカリ剤を用いて、各誘導体の
還元溶液を調整する。
アルカリ剤として例えば、苛性ソーダ、苛性ソーダとソ
ーダ灰混合のアルカリを加え還元溶液を調整する。
還元剤の使用量は、誘導体を還元し、且つ染色中これを
染浴に還元状態で維持し得る量であれば特に限定されな
いが、通常、各誘導体に対して約80−120重1%の
ハイドロサルファイドを使用する。また、アルカリ剤の
使用量は、各誘導体を溶解しろる量から少過剰使用すれ
ば良く、通常、各誘導体に対して、約80〜1201i
1’%の苛性ソーダを使用する。
還元浴は、上記の各誘導体、還元剤、及びアルカリ剤、
さらに必要に応じて添加される染色助剤を所望量及び所
望濃度になるように水中に添加し、おおよそ室温〜70
’C,15分程度還元することにより調製される。還元
のための温度及び時間は、特に限定されないが、適切な
還元浴の調製には前記程度付近が適当である。
上記のように調製した各誘導体の還元浴を所定量の苛性
ソーダ、ハイドロサルファイドを含む水溶液を加えて希
釈した適宜の濃度の染浴番こ対してデニム周線経糸をロ
ープ状として浸漬し、絞り、空気酸化を繰り返して染色
する。
綿経糸の還元浴での浸漬時間は短時間であり、通常、約
20〜60秒程度とし、表面染着の濃度と染色物の特性
との関連で適宜決定される。
浸漬後、綿経糸に物理的に含まれる還元液を取り除く絞
りの工程は、液の絞り率が綿糸の単位重量当り含まれる
還元液が50〜150%の範囲となるよう十分に行い、
鮮明染色の効果を一段と向上させるようにする。絞った
綿経糸は空気中で酸化させて各誘導体自体の色相に発色
させる。
以上の浸漬、絞り、空気酸化の工程を染色物が所望の着
色濃度になるまで繰り返す。
本発明の方法では、前記ベンゾキノン誘導体を単独で使
用し、黄色の染色物を得るほか、赤色系インジルビン誘
導体をベンゾキノン誘導体と併用してオレンジ色の染色
物を、青色系インジゴ誘導体を前記ベンゾキノン誘導体
と併用して緑色の染色物を得ることができる。さらに、
ヘンゾキノン系誘導体とインジルビン誘導体及びインジ
ゴ誘導体を併用して染色物の色相を例えば、グレー色〜
黒色の所望の色相にすることができる。このためには、
ベンゾキノン誘導体とインジルビン誘導体とインジゴ誘
導体とを同一の染浴に併存させ染色する方法、及び各誘
導体を含有する還元浴を別々に調整して各浴を使用して
染色する方法が挙げられる。
同一の染浴にベンゾキノン誘導体、インジルビン誘導体
、及びインジゴ誘導体を併存させる染浴では、それぞれ
個別に準備された各誘導体を使用して染浴を調整し、そ
の後混合してもよく、又、各誘導体を配合した染料組成
物を使用して染浴を調整してもよく、その染料を還元す
るのに必要なアルカリ剤、例えば苛性ソーダとハイドロ
サルファイドのような還元剤を添加し、室温〜70″C
で還元して還元浴を調整する。
また、上記の個別に準備されたベンゾキノン誘導体、イ
ンジルビン誘導体、インジゴ誘導体を使用する場合には
、所望の色相に応じて各誘導体の必要量を使用し、その
染料を還元するのに必要なアルカリ剤、例えば苛性ソー
ダとハイドロサルファイドのような還元剤を添加し、室
温〜70℃で還元してそれぞれの還元浴を調整する。
以上のようにして調整された濃厚還元浴を前述したよう
に適宜に希釈して適度な濃度の染浴を調整する。
本発明の同一染浴での染色方法の代表的実施法は次の通
りである。すなわち、−船釣なブルージーンズ周線経糸
と同様に、多数の単糸を一木のロープ状に揃えてトウの
形にし球状に巻いた球状経糸を使用し、この球状経糸を
同時ご多数本引き出して、前記のように調整された数対
の染浴槽に約20〜60秒程度の短時間の浸漬を行い、
ついで絞り、さらに空気酸化の工程を繰り返すことによ
り連続的に染色される。
また、黄色系ベンゾキノン誘導体と赤色系インジルビン
誘導体、及びインジゴ誘導体を含有する還元浴のそれぞ
れ別浴による染色の場合は、デニム相線経糸をインジゴ
誘導体の還元液のみを含む染浴槽へ浸漬し、マングルで
絞った後、空気酸化する工程を数回繰り返して紺色に染
色した後、黄色系ベンゾキノン誘導体と赤色系インジル
ビン誘導体のアルカリ溶液とハイドロサルファイドを含
む染浴に浸漬させて絞り、空気酸化する工程を数回繰り
返して黄色及び赤色を上掛は染色する。
このような方法をデニム相線経糸の所望の色相に応じて
数回繰り返して上掛は染色する。
以上の方法により、デニム相線経糸の配合色出しが可能
であり、この方法は作業性の点から簡便で好ましいもの
である。
〔実施例] 以下、本発明を実施例により説明する。
なお、例中、部は重量部を示し、%は重量%を示す。さ
らに各染料については通常分散剤(リグニン系あるいは
タモール系)を用いた微粒化品が一般的であり、例中の
染料についてはその微粒化品の使用も可能である。
実施例1 Mltsui Indigo Pure EXN (三
井東圧染料社製インジゴ)50部、固形苛性ソーダ40
部、ハイドロサルファイド45部及び水を加えて100
0部とした液を70°Cにて15分間加熱してインジゴ
の濃厚還元液を得る。この液60部をハイドロサルファ
イド1部、苛性ソーダ0.5部及び水を加えて1000
部とし、インジゴの染色浴を調整する。
この中へ湯洗いしたデニム相線経糸を室温で90秒間浸
漬し、マングルで絞った後、90秒間ニアリングする。
この浸漬、絞り、ニアリングの工程を6回繰り返す。
次に、この経糸を式(■) で表される2、5−ビス (4 クロロアニリノ) 4 ンゾキノン48部と、 式(V) で表される赤色系インジルビン12部、固形苛性ソーダ
40部、ハイドロサルファイド40部及び水を加えて1
000部とした液を70°Cにて15分間加熱して濃厚
還元液を得る。この液50部をハイドロサルファイド1
部、苛性ソーダ0.5部及び水を加え1000部とし調
整された染浴に、室温で30秒間浸漬し、マングルで絞
った後、90秒間ニアリングする。この工程を2回継続
する。水洗いした後乾燥すると黒色に染色されたデニム
相線経糸が得られる。
この染色物は耐光性が優れており、10%の有効塩素を
含む次亜塩素酸ソーダの3g1l液に浸漬して40’C
で20分間処理すると、グレー色への脱色効果が得られ
た。
実施例2 実施例1のMitsui Indigo Pure E
XNの代わりにMitsui Tsuya Indig
o RN (三井東圧染料社製、C61、Vat Bl
ue 3 )を用いて、その他は実施例1と同様な条件
で継続染色を行った場合、黒色デニム周線経糸が得られ
、その耐光性も優れており、10%の有効塩素を含む次
亜塩素酸ソーダの3 g/ j2 e、に浸漬して40
°Cで20分間処理すると、脱色効果が見られ、その色
相はグレーであった。
実施例3 実施例1のMiLsui Indigo Pure E
XNの代わりにMitsui Tsuya Indig
o 2B (三井東圧染料社製、C1、Vat Blu
e5 )を用いて、その他は実施例1と同様な条件で継
続染色を行った場合、黒色のデニム周線経糸が得られ、
その耐光性も優れており、10%の有効塩素を含む次亜
塩素酸ソーダの3 g/ I!液に浸漬して40°Cで
20分間処理すると、脱色効果が見られ、その色相はグ
レーであった。
実施例4 実施例1のMitsui Indigo Pure E
XN 50部の代わりにMitsui Vat Blu
e ORg/f (三井東圧染料社製、C,1,Vat
 Blue3 ) 70部を用いて、その他は実施例1
と同様な条件で継続染色を行った場合、黒色のデニム周
線経糸が得られ、その耐光性も優れており、10%の有
効塩素を含む次亜塩素酸ソーダの3g#!液に&flし
て40°Cで20分間処理すると、脱色効果が見られ、
その色相はグレーであった。
実施例5 実施例1の旧tsui Indigo Pure EX
N 50部の代わりにMikethren Blue 
ACE s/f (三井東圧染料社製、C,1,Vat
 Blue5 ) 70部を用いて、その他は実施例1
と同様な条件で継続染色を行った場合、黒色のデニム周
線経糸が得られ、その耐光性も優れており、10%の有
効塩素を含む次亜塩素酸ソーダの3gN、液に浸漬して
40°Cで20分間処理すると、脱色効果が見られ、そ
の色相はグレーであった。
実施例6 実施例1の式(IV)で表される2、5−(4−クロロ
アニリノ)−1,4−ヘンゾキノンの代わりに、式(V
l) で表される2、5−ジアニリ/−1,4−ヘンヅキノン
を用いて、その他は実施例1と同様な条件で継続染色を
行った場合、黒色のデニム周線経糸が得られ、その耐光
性も優れており、10%の有効塩素を含む次亜塩素酸ソ
ーダの3 g/ l Htに浸漬して40°Cで20分
間処理すると、脱色効果が見られ、その色相はグレーで
あった。
実施例7 実施例1の式(IV)で表される2、5−ビス(4−ク
ロロアニリノ)4.4−ヘンゾキノンの代わりに、式(
■) で表される2、5−ビス(4−ブロモアニリノ)−1,
4−ヘンゾキノンを用いて、その他は実施例1と同様な
条件で継続染色を行った場合、黒色のデニム周線経糸が
得られ、その耐光性も優れており、10%の有効塩素を
含む次亜塩素酸ソーダの3g/!液に浸漬して40°C
で20分間処理すると、脱色効果が見られ、その色相は
グレーであった。
実施例8 実施例1の式(V)で表されるインジルビンの代わりに
、式(■) で表される2、3′−ビスインドールのジブロム体を用
いて、その他は実施例1と同様な条件で継続染色を行っ
た場合、黒色のデニム相線経巻が得られ、その耐光性も
優れており、10%の有効塩素を含む次亜塩素酸ソーダ
の3g/2液に浸漬して40℃で20分間処理すると、
脱色効果が見られ、その色相はグレーであった。
実施例9 実施例1の式(V)で表されるインジルビンの代わりに
、式(IX) で表される2、3゛−ビスインドールのテトラブロム体
を用いて、その他は実施例1と同様な条件で継続染色を
行った場合、黒色のデニム層線経糸が得られ、その耐光
性も優れており、10%の有効塩素を含む次亜塩素酸ソ
ーダの3g/jl!液に浸漬して40°Cで20分間処
理すると、脱色効果が見られ、その色相はグレーであっ
た。
実施例10 実施例1の式(V)で表されるインジルビンの代わりに
、 式(X) で表される2、3゛−ビスインドールのジクロル体を用
いて、その他は実施例1と同様な条件で継続染色を行っ
た場合、黒色のデニム層線経糸が得られ、その耐光性も
優れており、10%の有効塩素を含む次亜塩素酸ソーダ
の3 g/ 1液に浸漬して40°Cで20分間処理す
ると、脱色効果が見られ、その色相はグレーであつた。
実施例11 式(■)で表される黄色系2.5−ビス(4−クロロア
ニリノ)−1,4−ベンゾキノン9.6部と、式(V)
で表される赤色系インジルビン2.4部、Mj tsu
jIndigo Pure EXN(三井東圧染料社製
インジゴ)12部、固形苛性ソーダ24部、ハイドロサ
ルファイド24部及び水を加えて1000部とした液を
70℃にて15分間加熱して濃厚還元液を得る。この液
250部をハイドロサルファイド1部、苛性ソーダ0.
5部及び水を加え1000部とし、染浴を調製する。
この中へ湯洗いしたデニム層線経糸を室温で30秒間浸
漬し、マングルで絞った後、90秒間ニアリングする。
この浸漬、絞り、ニアリングの工程を6回繰り返し、水
洗いした後乾燥すると黒色に染色されたデニム層線経糸
が得られる。
この染色物は耐光性が優れており、10%の有効塩素を
含む次亜塩素酸ソーダの3g/I!液に浸漬して40°
Cで20分間処理すると、グレー色への脱色効果が得ら
れた。
実施例12〜22 表1に示す染料を用い、その他は実施例Iと全く同様な
条件で継続染色を行った場合、表1に示される色相の染
色物が得られ、その耐光性も優れており、10%の有効
塩素を含む次亜塩素酸ソーダの3g/!液に浸漬して4
0°Cで20分間処理すると、脱色効果が得られ、その
色相は表1の通りであっ実施例23 Mltsui Indigo Pure EXN (三
井東圧染料社製インジゴ)50部に1(TV)で表され
る2、5−ビス(4クロロアニリノ)−1,4−ベンゾ
キノン40部、弐(V)で表される赤色系インノルヒフ
10部に無水芒硝5部を加えて配合し、染料混合組成物
を調製した。
この染料混合組成物を24部、固形苛性ソーダ24部、
ハイドロサルファイド24部及び水を加えて1000部
とした液を70゛Cにて15分間加熱して44運元液を
得る。
この液250部をハイドロサルファイド1部、苛性ソー
ダ0.5部及び水を加えて1000部とし、染浴を調整
する。この中へ湯洗いしたデニム周線経糸を室温で30
秒間浸漬し、マングルで絞った徐、90秒間ニアリング
する。この浸漬、絞り、ニアリングの工程を6回繰り返
し、水洗いした後乾燥すると黒色に染色されたデニム周
線経糸が得られる。
この染色物は耐光性が優れており、10%の有効塩素を
含む次亜塩素酸ソーダの3 g/ 1液に浸漬して40
“Cで20分間処理すると、グレー色への脱色効果が得
られた。
実施例24〜30 表2に示す染料を用い、その他は実施例23と全く同様
な条件で染料混合組成物を調製し、同様な条件で継続染
色を行った場合、表2に示される色相の染色物が得られ
、その耐光性も優れており、10%の有効塩素を含む次
亜塩素酸ソーダの3g/l液に浸漬して40’Cで20
分間処理すると脱色効果が見られ、その色相は表2の通
りであった。
(以下余白) 実施例31〜34 表3に示す染料を用い、その他は実施例1と全く同様な
条件で継続染色を行った場合、表3に示される色相の染
色物が得られ、その耐光性も優れており、10%の有効
塩素を含む次亜釦素酸ソーダの3g/2液に浸漬して4
0°Cで20分間処理すると、脱色効果が得られ、その
色相は表3の通りであった。
(以下余白) 比較例 代表的な黄色系建染染料のC,r、Vat Yello
w 2 (Mikethren Yellow GCN
 s/f:三井東圧染料株式会社製)と赤色系建染染料
のC,1,Vat Red 31(Mikethren
 Red F1a s/f :三井東圧染料株式会社製
)とMitsui Indrgo Pure EXN 
(三井東圧染料株式会社製)を用い、実施例2と同様の
方法で綿経糸を染色した。
実施例で得られた綿経糸と比較するために、染着状態の
観察及び次の方法による脱色試験を行った。
染着状態2カツターナイフで染色糸を切断し、繊維断面
を観察した。
脱色試験:10g/I!有効塩素を含む次亜塩素酸ソー
ダ3g#!液で40°Cl2O分間処理した。
結果を表4に示す。
C以下余白) 表4 〔発明の効果〕 実施例、比較例かられかるように、ベンゾキノン誘導体
、インジルビン誘導体、インジゴ誘導体を用いて従来の
ロープ染色法によって耐光性の良好な各色の染色物が得
られる事がわかる。
また、綿経糸の染着状態を観察すれば、比較例では繊維
の中心部まで染色されているが、本発明の染色法では、
繊維表面のみの着色で、中心部は染着しておらず、その
ためにストーンウォッシュによる特有の色合いを出すこ
とができる。
さらに、実施例では脱色試験による脱色効果が生じてい
ることから、ブルージーンズの鮮明な模様の作成に良好
であることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2、R_3、R_1’、R_2’
    、R_3’は同一に、又は独立に、水素原子、ハロゲン
    原子、直鎖又は分岐してもよいアルキル基、シクロアル
    キル基、アルケニル基、無置換又は置換のアリール基、
    アラルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基を
    示す。〕で表されるベンゾキノン系誘導体を含有するこ
    とを特徴とするロープ染色用染料。 2、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_1’、R_2’
    、R_3’は同一に、又は独立に、水素原子、ハロゲン
    原子、直鎖又は分岐してもよいアルキル基、シクロアル
    キル基、アルケニル基、無置換又は置換のアリール基、
    アラルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基を
    示す。〕で表される黄色系ベンゾキノン系誘導体の一種
    以上と、 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1、R_5、R_6、R_4’、R_5’
    、R_6’は同一に、又は独立に、水素原子、ハロゲン
    原子を示す。〕で表される赤色系Δ^2^、^3^’−
    ビインドリン−3、2’−ジオン誘導体の一種以上とを
    含有することを特徴とするロープ染色用染料組成物。 3、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2、R_3、R_1’、R_2’
    、R_3’は同一に、又は独立に、水素原子、ハロゲン
    原子、直鎖又は分岐してもよいアルキル基、シクロアル
    キル基、アルケニル基、無置換又は置換のアリール基、
    アラルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基を
    示す。〕で表される黄色系ベンゾキノン系誘導体の一種
    以上と、 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R_7、R_8、R_9、R_7’、R_8’
    、R_9’は同一に又は独立に、水素原子、ハロゲン原
    子を示す。〕で表される青色系インジゴ誘導体の一種以
    上とを含有することを特徴とするロープ染色用染料組成
    物。 4、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_1’、R_2’
    、R_3’は同一に、又は独立に、水素原子、ハロゲン
    原子、直鎖又は分岐してもよいアルキル基、シクロアル
    キル基、アルケニル基、無置換又は置換のアリール基、
    アラルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基を
    示す。〕で表される黄色系ベンゾキノン系誘導体の一種
    以上と、 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_4、R_5、R_6、R_4’、R_5’
    、R_6’は同一に、又は独立に、水素原子、ハロゲン
    原子を示す。〕で表される赤色系Δ^2^、^3^’−
    ビインドリン−3、2’−ジオン誘導体の一種以上と、
    一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R_7、R_8、R_9、R_7’、R_8’
    、R_9’は同一に又は独立に、水素原子、ハロゲン原
    子を示す。〕で表される青色系インジゴ誘導体の一種以
    上とを含有することを特徴とするロープ染色用染料組成
    物。 5、ロープ染色用綿経糸を、 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R_7、R_8、R_9、R_7゛、R_8’
    、R_9’は同一に又は独立に、水素原子、ハロゲン原
    子を示す。〕で表される青色系インジゴ誘導体の一種以
    上含有する染浴に浸漬し、絞り、空気酸化を繰り返して
    染色した後に、請求項2のロープ染色用染料組成物を含
    有する染浴に浸漬し、絞り、空気酸化を繰り返して染色
    することを特徴とするロープ染色法。 6、ロープ染色用綿経糸を、請求項1のロープ染色用染
    料を含有する染浴に浸漬し、絞り、空気酸化を繰り返し
    て染色することを特徴とするロープ染色法。 7、ロープ染色用綿経糸を、請求項2のロープ染色用染
    料組成物を含有する染浴に浸漬し、絞り、空気酸化を繰
    り返して染色することを特徴とするロープ染色法。 8、ロープ染色用綿経糸を、請求項3のロープ染色用染
    料組成物を含有する染浴に浸漬し、絞り、空気酸化を繰
    り返して染色することを特徴とするロープ染色法。 9、ロープ染色用綿経糸を、請求項4のロープ染色用染
    料組成物を含有する染浴に浸漬し、絞り、空気酸化を繰
    り返して染色することを特徴とするロープ染色法。 10、請求項5記載の染色法で染色されたデニム用綿経
    糸。 11、請求項6記載の染色法で染色されたデニム用綿経
    糸。 12、請求項7記載の染色法で染色されたデニム用綿経
    糸。 13、請求項8記載の染色法で染色されたデニム用綿経
    糸。 14、請求項9記載の染色法で染色されたデニム用綿経
    糸。
JP2325518A 1989-12-06 1990-11-29 ロープ染色用染料および染料組成物、これらを用いる染色法、ならびに染色物 Pending JPH03223363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325518A JPH03223363A (ja) 1989-12-06 1990-11-29 ロープ染色用染料および染料組成物、これらを用いる染色法、ならびに染色物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-315142 1989-12-06
JP31514289 1989-12-06
JP2325518A JPH03223363A (ja) 1989-12-06 1990-11-29 ロープ染色用染料および染料組成物、これらを用いる染色法、ならびに染色物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223363A true JPH03223363A (ja) 1991-10-02

Family

ID=26568197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325518A Pending JPH03223363A (ja) 1989-12-06 1990-11-29 ロープ染色用染料および染料組成物、これらを用いる染色法、ならびに染色物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061555A1 (en) * 1999-04-12 2000-10-19 Gerhard Eisenbrand Indigoid bisindole derivatives
JP2019524974A (ja) * 2016-06-22 2019-09-05 ブイエフ ジーンズウェア リミティド パートナーシップ 修飾インジゴ化合物及び修飾インジゴ化合物を使用して基材を染色する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061555A1 (en) * 1999-04-12 2000-10-19 Gerhard Eisenbrand Indigoid bisindole derivatives
US6987092B1 (en) 1999-04-12 2006-01-17 Faustus Forschungs Cie. Translational Cancer Research Gmbh Indigoid bisindole derivatives
JP2019524974A (ja) * 2016-06-22 2019-09-05 ブイエフ ジーンズウェア リミティド パートナーシップ 修飾インジゴ化合物及び修飾インジゴ化合物を使用して基材を染色する方法
US11208559B2 (en) 2016-06-22 2021-12-28 The H.D. Lee Company, Inc. Modified indigo compounds and methods of dyeing a substrate using a modified indigo compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106087463B (zh) 一种涤棉混纺织物分散还原染色工艺
JPH0345788A (ja) ロープ染色法及びロープ染色物
EP0343925B1 (en) Dye compositions for dyeing denim cotton yarns and dyeing process and dyed articles using same
JP5312934B2 (ja) レッドバット染料の混合物、それらの製造、及びヒドロキシル含有材料を染色するためのそれらの使用
JPH03223363A (ja) ロープ染色用染料および染料組成物、これらを用いる染色法、ならびに染色物
US4941887A (en) Quinophtahalone derivatives for dyeing denim cotton yarn, optionally with indigo dyes to give yellow, green or black shades
CA2031419C (en) Benzoquinone dye, rope-dyeing dye compositions, cotton rope-dyeing methods using same, and the thus dyed materials
Agrawal Commercial viability for colouration of nylon substrate with natural vegetable dyes
JPS6256275B2 (ja)
US3249394A (en) Vat dyeing with thiosulfate dyes
JPH10510597A (ja) ポリエステル/綿ブレンド物の染色方法
JPH01261462A (ja) デニム用綿糸の染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
JP2515361B2 (ja) デニム用綿糸の染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
JPH02170861A (ja) ロープ染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
CN108796756A (zh) 一种具有保健功效的涤纶面料及其染色方法
US3578388A (en) Aqueous dyestuff compositions containing 2,2' - (azo-diphenylene)-bisbenzothi-azoles and one or more dispersing agents
US6086640A (en) Formazan compounds and method of dyeing therewith
JPH0532911A (ja) ロープ染色用染料組成物、これを用いる染色法、ならびに染色物
DE747861C (de) Verfahren zum Faerben von Cellulosefasern mit Kuepenfarbstoffen
US2554881A (en) Process for printing superpolyamide
US1943787A (en) Dyeing and the like
DE88475C (ja)
JPS6028455A (ja) ポリヱステル繊維用分散染料組成物及び染色または捺染方法
JPS6058471A (ja) 水不溶性分散染料組成物及びこれを用いたポリエステル系繊維またはポリエステル−木綿混紡布の染色法
JPS6356357B2 (ja)