JPS6356357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356357B2
JPS6356357B2 JP55138110A JP13811080A JPS6356357B2 JP S6356357 B2 JPS6356357 B2 JP S6356357B2 JP 55138110 A JP55138110 A JP 55138110A JP 13811080 A JP13811080 A JP 13811080A JP S6356357 B2 JPS6356357 B2 JP S6356357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyed
present
post
treatment
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55138110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761785A (en
Inventor
Hisanori Koizumi
Kozo Nakashio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SENKA KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON SENKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SENKA KOGYO KK filed Critical NIPPON SENKA KOGYO KK
Priority to JP55138110A priority Critical patent/JPS5761785A/ja
Publication of JPS5761785A publication Critical patent/JPS5761785A/ja
Publication of JPS6356357B2 publication Critical patent/JPS6356357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は染色物の処理方法に関し、その目的と
する所は、建染染料又は反応染料で染色されたセ
ルロース繊維の色相を鮮明な色立ちの冴えた深み
のあるものとし、またその堅牢度を向上させる新
しい染色後処理方法を提供することにある。 建染染料や反応染料で染色されたセルロース繊
維は通常、染料本来のもつ発色性を示さず、みか
け上くすんだ好ましからぬ鈍色を呈する場合がし
ばしばである。 近年とくに染色物の品位の向上が商業的にます
ます要望されるようになり、その一つに深みのあ
るさえた色(鮮明色)を如何にして発現するかが
商品価置を高めるものとして重要になつている。 色相が鮮明であるということは、色の特性であ
るところの色相、明度および彩度のうちで彩度を
向上さすということと近似しているが、実際の肉
眼による視覚的鮮明さは、之等三特性の総合的判
断によつており、光学的測定による評価とは必ず
しも一致しない。 従来より一般に上記染色物の色相を鮮明にする
方法としては専ら消極的に繊維表面の未固着染料
を洗浄処理して除去する方法がとられているにす
ぎない。かかる洗浄処理用剤としては、各種無機
アルカリ剤や各種石けん類乃至界面活性剤が知ら
れているが、之等はいずれも本来末固着染料の除
去脱落を目的とするものであり、被染物の色相を
積極的に鮮明にする効果は認められない。事実例
えばインジゴブルー等の建染染料や各種青色系反
応染料による淡色乃至中間染めにおいては、殊に
上記各種洗浄処理用剤による洗浄処理によつても
尚被染色物は、黄味にくすんだり、赤味が出たり
して、深みのある鮮明色が得られがたい欠点があ
る。 本発明者らは、かかる問題点を解決すべく鋭意
研究を重ねた結果、下記特定の二種の化合物を組
み合せ配合した後処理液による処理によれば、上
記公知の各種洗浄剤を用いる洗浄処理とは全く異
なつて深みのある冴えた鮮明色に染色された被染
物が得られることを見い出した。本発明はこの新
しい予期できない事実の発見に基づいて完成され
たものである。 即ち本発明は建染染料または反応染料で染色さ
れたセルロース繊維を、 (1) 硅酸塩およびリン酸塩から選ばれた少なくと
も1種(以下成分という)50〜80重量部およ
び (2) エチレンオキサイド付加モル数が15〜60の範
囲に亘つて均一に分布するポリオキシエチレン
アルキルフエニルエーテル混合物(以下成分
という)20〜50重量部を含有する後処理液で浸
漬処理することを特徴とする染色物の処理方法
に係る。 本発明方法によれば、被染物に従来例を見ない
極めて優れた鮮明色を付与することができ、しか
もこの鮮明色を呈する被染物の耐光堅牢性や耐洗
濯堅牢性をも向上させることができる。このこと
は、後述する各実施例に示される通りである。事
実本発明に従いインジゴブルー等の建染染料や青
色系反応染料により染色されたセルロース繊維を
後処理する時には、光学的方法に従い求められる
色相、明度及び彩度においては勿論のこと、視覚
的にも非常に鮮明な深みのある冴えた青色と認め
られる優れた色合の被染物を収得でき且つその堅
牢度をも向上させることができる。本発明方法に
認められるかかる特有の格別顕著な効果は、上記
成分及び成分を特定割合で併用する場合に認
められるものであり、上記以外の公知のアルカリ
剤や石けん等では勿論のこと、上記成分や成
分を夫々単独で用いたり又は之等を他の各種洗浄
剤と併用する場合には、後述する比較例からも明
らかな通り、上記本発明所期の効果は到底奏し得
ない。 本発明において成分として用いる硅酸塩とし
ては、メタ硅酸及びオルト硅酸ソーダ塩及びカリ
ウム塩を例示でき、またリン酸塩としては、第一
リン酸、第二リン酸、第三リン酸、トリポリリン
酸及びピロリン酸のソーダ塩及びカリウム塩を例
示できる。 また成分とするポリオキシエチレンアルキル
フエニルエーテル混合物は、具体的には下記一般
式〔〕で表わされる化合物より選択される。 R−O(−CH2CH2O)−oH 〔〕 上記一般式中Rとしては炭素数8〜18より好ま
しくは炭素数8〜12のアルキル基例えばオクチ
ル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル基等
を有するフエニル基を例示できる。またnは15〜
60より好ましくは20〜50の整数を示す。該nが15
より小さいものは、これを用いる後処理時に染料
の脱落が大きすぎ、被染物の染色濃度(カラーバ
リユー)を低下させ、また色相の鈍化(くすみ)
や耐光堅牢性を低下させる傾向があり、また60よ
り大きいものは色相の鮮明化効果に劣ると共に、
洗浄効果(未固着染料の洗浄除去効果)が低下
し、いずれも不適当である。上記成分は、エチ
レンオキサイド付加モル数即ち上記一般式〔〕
中のnが15〜60の範囲に亘つて均一に分布してい
ることが重要であり、この分布は通常工業的に合
成されている上記一般式〔〕で表わされるポリ
オキシエチレンアルキルフエニルエーテル類自体
そのエチレンオキサイド付加モル数にある広がり
を有しているため、之等工業製品中より異なるn
値を有する二種以上より好ましくは三種以上を併
用することにより達成される。最も好ましい成
分としては上記nが20、30、40及び50である四種
の工業製品を等量宛混合したものであるが、上記
n値及び之等n値を有する製品の混合割合は、混
合物のn値を15〜60の範囲に均一に分布されるよ
うに適当に選択できる。しかして上記n値の分布
が極端に偏る場合は、該n値の平均値が大きい方
へ偏る程色の深みが低下する傾向があり、また少
さい方へ偏るに従い色相が悪くなる傾向がある。 上記成分と成分との併用割合は、重量比で
50:50〜80:20の範囲とするのがよくこの範囲で
の併用によつて、両者が相乗的に作用し合つて本
発明所期の積極的色相の鮮明化効果を奏し得る。
成分の併用割合が50重量%に満たない場合及び
80重量%を越える場合は、共に本発明所期の上記
併用による相乗効果の発現は困難となる。 上記成分及び成分を併用した後処理液によ
る本発明の被染物の浸漬処理は、基本的には公知
の洗浄剤による洗浄処理と同様にして行なうこと
ができる。例えば上記成分及び成分を合計で
約1〜10g/含有する水溶液中に染色後の被染
物を約70〜100℃の温度条件下に約5〜30分間浸
漬すればよい。 かくして本発明処理によれば非常に鮮明な深み
のある冴えた色合を有し且つ堅牢性の改善された
染色物を収得することができる。 つぎに本発明の実施例を示す。 実施例 1 綿糸を染料(C.I.Vat Blue1の0.8g/又はC.
I.Vat Blue5の0.3g/)、苛性ソーダ0.6g/
およびハイドロサルフアイト0.8g/からなる
染液で浸せき、絞り、酸化を5回繰り返した後に
水洗、湯洗を繰り返した染色物を下記の本発明後
処理液を用い、75℃で15分間浸せき処理する。 <本発明後処理液組成> 第三リン酸ソーダ 2g/ ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル(エ
チレンオキサイド付加モル数20) 0.25g/ 〃 ( 〃30) 0.25g/ 〃 ( 〃40) 0.25g/ 〃 ( 〃50) 0.25g/ 得られた被染物の色相の変化を肉眼判定及び
JIS Z 8721記載の三層性による表示方法に従い
測定した結果並びにその耐光堅牢度(JIS L
0842)及び洗濯堅牢度(JIS L 0844 A−4号)
を調べた結果を第1表(C.I.Vat Blue1使用の場
合)及び第2表(C.I.Vat Blue5使用の場合)に
夫々示す。 比較例 1〜5 上記実施例1において用いた後処理液に代え、
下記比較処理液No.1〜5を用い、同様にした。 <比較処理液組成> 比較例1 ソーダ灰 2g/ 〃 2 第三リン酸ソーダ 2g/ 〃 3 ポリオキシエチレンノニルフエニルエ
ーテル(エチレンオキサイド付加モ
ル数9.5) 1g/ 〃 4 ソーダ灰 2g/ ポリオキシエチレンノニルフエニル
エーテル(エチレンオキサイド付加
モル数9.5) 1g/ 比較例5 第三リン酸ソーダ 2g/ ポリオキシエチレンノニルフエニル
エーテル(エチレンオキサイド付加
モル数9.5) 1g/ 各処理液を用いて得られた結果を同様にして第
1表及び第2表に示す。
【表】
【表】
【表】 尚各表中肉眼判定による色相は次の基準により
評価したものである。 ◎…鮮明な深い青味 〇…青味 △…やゝ赤味 ×…赤味 上記第1表及び第2表により本発明方法によれ
ば深い青味のある鮮明色が得られ、耐光及び耐洗
濯堅牢度が向上するのに反し、比較例1〜5記載
の各液の使用によれば、かかる効果は発揮されな
いことが判る。また本発明方法は、比較例1〜5
を用いる場合に比し、染料の脱落も少なかつた。 実施例 2 綿識物を染料(C.I.Vat Blue1)1.0g/、苛
性ソーダ0.8g/およびハイドロサルフアイト
1.0g/からなる染液で浸せき、絞り、酸化を
3回繰り返し、水洗した後次亜塩素酸ソーダ20
g/で30分間ブリーチ加工した染色物を下記の
本発明後処理剤液で、80℃で10分間洗浄処理を行
ない、実施例1と同様にした結果を第3表に示
す。 <本発明後処理液組成> メタ硅酸ソーダ 2g/ ポリオキシエチレンオクチルフエニルエーテル
(エチレンオキサイド付加モル数20) 0.2g/ 〃 ( 〃30) 0.2g/ 〃 ( 〃40) 0.2g/ 〃 ( 〃50) 0.2g/ 比較例 6〜10 下記各組成の後処裂液を用い実施例2と同様に
した。 <比較処理液組成> 比較例6 苛性ソーダ 2g/ 〃 7 メタ硅酸ソーダ 2g/ 〃 8 ポリオキシエチレンオクチルフエニル
エーテル(エチレンオキサイド付加
モル数10) 0.8g/ 比較例9 苛性ソーダ 2g/ ポリオキシエチレンオクチルフエニ
ルエーテル(エチレンオキサイド付
加モル数10) 0.8g/ 〃 10 メタ硅酸ソーダ 2g/ ポリオキシエチレンオクチルフエニ
ルエーテル(エチレンオキサイド付
加モル数10) 0.8g/ 結果を下記第3表に示す。
【表】 尚第3表中肉眼判定による色相は次のことを示
す。 ◎…鮮明な深い青味 〇…青味 △…やゝ黄味 ×…黄味 上記第3表からも第1表及び第2表と同様本発
明方法によれば他の例からは予期できない極めて
鮮味な深みのある青色を呈し、堅牢度の優れた被
染物が得られることが判る。 実施例 3 綿メリヤスを染料(C.I.Reactive Blue31)3
%o.w.fで常法で染色、固着後水洗を繰り返した
染色物を実施例1で用いたと同一の本発明後処理
剤液で80℃で20分間洗浄処理を行い実施例1に示
したごとく、色相の変化、耐光堅ろう度および洗
濯堅ろう度をみた結果を第4表に示す。 尚第4表には、上記において本発明後処理剤液
に代え、比較例1〜5の処理剤液を用いた結果を
併記する。
【表】 実施例4〜5及び比較例11〜12 綿織物を染料(C.I.Vat Blue1)1.5g/、苛
性ソーダ1.0g/及びハイドロサルフアイト1.2
g/からなる染液で浸漬、絞り、酸化を3回繰
り返し、水洗した後次亜塩素酸ソーダ20g/で
30分間ブリーチ加工した。得られた染色布を、下
記第5表に示す本発明後処理剤液及び比較のため
の後処理剤液で80℃で20分間洗浄処理した。得ら
れた処理布を実施例1と同様にした結果を第6表
に示す。
【表】
【表】 尚第6表中肉眼判定による色相は実施例1と同
様である。 第6表から、2つの成分の配合量が規定外の時
には、充分な効果が達成されないことが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 建染染料または反応染料で染色されたセルロ
    ース繊維を、 (1) 硅酸塩およびリン酸塩から選ばれた少なくと
    も1種50〜80重量部および (2) エチレンオキサイド付加モル数が15〜60の範
    囲に亘つて均一に分布するポリオキシエチレン
    アルキルフエニルエーテル混合物20〜50重量部 を含有する後処理液で浸漬処理することを特徴と
    する染色物の処理方法。
JP55138110A 1980-10-01 1980-10-01 Treatment of dyed article Granted JPS5761785A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55138110A JPS5761785A (en) 1980-10-01 1980-10-01 Treatment of dyed article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55138110A JPS5761785A (en) 1980-10-01 1980-10-01 Treatment of dyed article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761785A JPS5761785A (en) 1982-04-14
JPS6356357B2 true JPS6356357B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=15214180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55138110A Granted JPS5761785A (en) 1980-10-01 1980-10-01 Treatment of dyed article

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5761785A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118754A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Nippon Paint Co Ltd 顔料分散方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761785A (en) 1982-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2236300C2 (de) Synthetische organische Waschmittelzusammensetzungen mit einem Gehalt an Bläuungsmitteln
CN101709554B (zh) 机织物退染一浴工艺用的表面活性剂及其制备方法
DE2530524A1 (de) Bleichmittel und verfahren zum bleichen und fleckenentfernen
KR920006478B1 (ko) 로프염색법 및 로프염색물
KR20110020208A (ko) 반응성 인쇄 염료 및 그의 수용성 조성물
EP0343925B1 (en) Dye compositions for dyeing denim cotton yarns and dyeing process and dyed articles using same
TWI395793B (zh) 紅色甕染料之混合物、彼之製法及彼於染色含羥基的材料上之用途
JPS6356357B2 (ja)
US3058916A (en) Colored cleaning agents
US2424778A (en) Composition for and method of whitening textiles with a blue fluorescent material and ultramarine
US4941887A (en) Quinophtahalone derivatives for dyeing denim cotton yarn, optionally with indigo dyes to give yellow, green or black shades
JP6918123B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JP4278197B2 (ja) 分散染料混合物
DE2456212C3 (de) Pulverförmige Reinigungsmittel-Mischung
JP2575791B2 (ja) デニム用綿糸の染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
JPH01192870A (ja) 羊毛基布の洗浄方法
JP4732324B2 (ja) 繊維製品用濃色化剤
JP2602937B2 (ja) ロープ染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
JP4224146B2 (ja) 分散染料混合物
JPH0299662A (ja) 繊維用漂白剤および漂白方法
JPH03223363A (ja) ロープ染色用染料および染料組成物、これらを用いる染色法、ならびに染色物
JP2515361B2 (ja) デニム用綿糸の染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
KR100510246B1 (ko) 반응성 흑색 염료 조성물
DE939862C (de) Verfahren zur Erzeugung von licht-, chlor- und nassechten AEtzartikeln in marineblauen bis graublauen Toenen
JPS6310700A (ja) 漂白剤組成物