JPH03223219A - テトラフルオロエチレンの精製方法 - Google Patents

テトラフルオロエチレンの精製方法

Info

Publication number
JPH03223219A
JPH03223219A JP1491190A JP1491190A JPH03223219A JP H03223219 A JPH03223219 A JP H03223219A JP 1491190 A JP1491190 A JP 1491190A JP 1491190 A JP1491190 A JP 1491190A JP H03223219 A JPH03223219 A JP H03223219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoroethylene
contact
zeolite
polymerization inhibitor
freon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1491190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667542B2 (ja
Inventor
Akihiko Nakahara
昭彦 中原
Yuji Izeki
祐二 井関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP1491190A priority Critical patent/JP2667542B2/ja
Publication of JPH03223219A publication Critical patent/JPH03223219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667542B2 publication Critical patent/JP2667542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、含フン素ポリマー、詳しくは耐熱性、耐薬品
性等の優れたフッ素樹脂、含フン素エラストマー製造用
の七ツマ−として有用なテトラフルオロエチレンの精製
方法に関する。
(従来技術) テトラフルオロエチレンは極めて有用な単量体であり、
単独重合、共重合により耐熱性、耐薬品性等が格段に優
れたポリマーを与え、これ等ポリマーはその特性を生か
し、産業上、種々の用途に利用されている。テトラフル
オロエチレンの製造は工業的には600″C以上の温度
下でクロロジフルオロメタンを熱分解する方法が一般的
である。
熱分解により生成した熱分解物中には原料のクロロジフ
ルオロメタン、テトラフルオロエチレンの他に多種類の
フ・ノ化炭化水素を含み、蒸留により目的とする高純度
のテトラフルオロエチレンを精製している。
しかしながら、高純度のテトラフルオロエチレンは極め
て重合し易(、微量の酸素を含んでいる場合は特に重合
し易く、時には爆発的に重合することが知られている。
このためテトラフルオロエチレンを精製、保存する際は
ピネン、リモネン。
カンフエン、シメン、テルピネン等のテルペノイドに代
表される重合禁止剤を100〜110000pp程度添
加することが従来行なわれている(米国特許第2737
533号明細書)。
このような重合禁止剤により安定化されたテトラフルオ
ロエチレンを重合に用いる場合、重合に供する前に濃硫
酸により重合禁止剤を吸収させる方法が採用されている
が、吸収能力の低下した廃硫酸の処理の問題、気液系の
吸収であるので吸収効率の向上の問題、また、含有ミス
トの除去等の装置面で問題を有していた。又、一般に気
体中の有機物の除去にはゼオライト等の吸着剤に接触さ
せる方法が採用されているが、テトラフルオロエチレン
の場合、ゼオライトの充填層と接触させた場合、テトラ
フルオロエチレンの吸着熱のためテトラフルオロエチレ
ンが重合し、重合熱により吸着を継続させることが困難
となったり、又ゼオライトが黒化し、吸着能力が低下す
る等の問題点があった。これを防止するために吸着層内
に冷却のため冷却水の配管を多数配列するような装置面
での工夫も考えられるが、装置面だけで問題点を解決す
ることは困難であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は前記した従来技術の問題点を解決し、又
工業的に実施可能なテトラフルオロエチレン中の重合禁
止剤の除去方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前述した問題点を解決すべくなされたもので
あり、クロルフルオロ炭化水素に接触させたゼオライト
と、重合禁止剤を含むテトラフルオロエチレンとを接触
させ、重合禁止剤を除去することを特徴とするテトラフ
ルオロエチレンの精製方法を提供するものである。
本発明で用いるクロルフルオロ炭化水素としては、フロ
ン−11(cclzF) 、フロン−12(CCI J
z) 、フロン−13(CCff1Fz) 、フロン2
2 (CF2HCj2) 、 フロン−23(CHF:
l)、フロン113 (CC1!zFCCfF2) 、
 フロン−114(CCfhCCj2h)、 フロン−
115(CCj2h・CF3)。
フロン−116(CF、・CF3) 、 フロン−14
2b(CH3CC42h) 、  フロン−152a 
(C1h −CHF2)等である。これ等のクロルフル
オロ炭化水素のうち特に好ましいのは、ゼオライトの処
理に用いてクロルフルオロ炭化水素がテトラフルオロエ
チレン中に極少量混入する場合が有り、このような場合
にも精製後もテトラフルオロエチレンから得られる重合
体に悪い影響を及ぼさないものである。このような観点
からテトラフルオロエチレンの重合。
共重合の溶媒として広く用いられているフロン13、フ
ロン−114及びフロン−11が本発明におけるクロル
フルオロ炭化水素として好適に用いられる。
又、本発明で用いるゼオライトは、公知のものが何ら制
限なく採用される。例えば、ホウフッ石、リョウフノ石
、ソーダフッ石、モルデンフッ石、タハフッ石、ブクフ
ソ石等を挙げることができ、特に、モレキュラーシーブ
という商品名で市販されているゼオライトが好適である
。モレキュラーシーブにはその細孔の大きさにより、4
A、5A。
13X等があるが、細孔の大きな13Xは、テトラフル
オロエチレンを余り吸着せず、重合禁止剤をよく吸着す
るために本発明において好適に用いられる。
クロロフルオロ炭化水素によるゼオライトの処理方法と
しては、ガス状のクロロフルオロ炭化水素をそのまま又
は窒素等の不活性ガスで希釈してゼオライトの充填層を
室温下に通す方法、又液状のクロロフルオロ炭化水素で
あればクロロフルオロ炭化水素の中にゼオライトを室温
下に浸漬し、クロロフルオロ炭化水素を充分吸着させた
後、ゼオライトをろ取し、乾燥により過剰のクロロフル
オロ炭化水素を除く方法等が採用される。特に処理を短
時間で行うためには液状のクロロフルオロ炭化水素に浸
漬する方法が好適である。
この処理によりクロロフルオロ炭化水素は一部ゼオライ
ドに吸着され、本発明の効果が発現するものと考えられ
るが、その吸着量はゼオライトに対して0.01〜10
重量%、好ましくは0.1〜5重量%であれば充分であ
る。
このようにして得られたゼオライトは、次に重合禁止剤
を含むテトラフルオロエチレンと接触させられる。
重合禁止剤は、テトラフルオロエチレンの重合を防止す
るために使用される化合物であれば何ら制限されない。
一般にはリモネン、ピネン4カンフエン、シメン、テル
ピネン等のテルペン炭化水素;シトロネロール、テルピ
ネオール、ボルネオ−ル等のテルペンアルコール;テル
ペンアルデヒド;テルペンケトン等のモノテルベノイド
:セスキテルペノイド:ジテルペノイド等のテルペノイ
ドが用いられる。
ゼオライトと重合禁止剤を含むテトラフルオロエチレン
の接触方法は何ら制限されないが、工業的に採用される
充填塔方式が好適に採用される。
クロルフルオロ炭化水素と接触させたゼオライトの充填
量、充填塔内での接触時間はテトラフルオロエチレン中
に含まれる重合禁止剤の濃度によって決定されるが、5
00 ppm程度の濃度であれば、空間速度が1〜20
 win−’で接触させると、充填層容積の5万〜10
万倍の容積のテトラフルオロエチレン中の重合禁止剤の
濃度を0.1 ppm以下まで吸着除去できる。接触時
の温度は冷却下の方が吸着量が増えるため好ましいが、
装置面で複雑となる。常温下でも本発明の効果は充分発
揮される。
又、接触時の圧力は常圧〜20kg/Cl1lで通気す
ればよい。
飽和吸着後のゼオライトは加熱により再生しても良いが
、処理能力が大きいため、再生せずに排棄してもよい。
(効果) 本発明の方法でテトラフルオロエチレン中の重合禁止剤
を従来の方法に較べ簡単な方法で除去できる。また、精
製されたテトラフルオロエチレンから得られる重合体は
重合禁止剤を全く含まないテトラフルオロエチレンから
得られる重合体と耐熱性1機械的物性は全く変わること
はない。
実施例−1 モレキュラーシーブ13Xのペレット(キシダ化学■製
1/16ベレン))5fを容器に入れ、さらにその中に
フロン−113(CFzCf・ CFC1z)をモレキ
ュラーシーブが浸るまで加えた。容器を密閉し、室温下
で3時間浸漬した。その後、フロン−113を除き、室
温下に放置して乾燥させた。
乾燥後のモレキュラーシーブ1!を内径5cm、長さ6
0cmのステンレス製の円筒状の容器に充填し、吸着塔
とした。その後、吸着塔を室温下に5時間真空ポンプで
減圧し過剰のフロン−113を除去した。モレキュラー
シーブの重量変化からフロン113の吸着量を求めたと
ころ、5重量%であった。
一方、テトラフルオロエチレン(純度99.99%以上
)のボンへよりテトラフルオロエチレンをリモネンが入
った容器の底部に導入し、容器上部よりテトラフルオロ
エチレンを排出させ、リモネンを含んだテトラフルオロ
エチレンをつくった。
リモネン容器上部と減圧処理を行った吸着塔上部をパイ
プでつなぎ、吸着塔底部よりテトラフルオロエチレンを
排出できるようにして吸着テストを行った。
300j2/hrのテトラフルオロエチレンをはしめは
吸着塔内の圧力を大気圧で流し、その後4kg/c+f
lの圧力として流したところ、吸着塔上部でのリモネン
濃度は700ppmであり、吸着塔下部から排出される
テトラフルオロエチレン中のリモネン濃度は0.1 p
pm以下であり、又フロン−113の濃度は1100p
pであった。又、処理能力を求めるため、吸着テストを
連続して行ったところ、用いたモレキュラーシーブ容積
の8万倍のところでテトラフルオロエチレン中のリモネ
ン濃度が急激に増加し3 ppmとなった。又、吸着塔
内の温度変化はテトラフルオロエチレンを流し始めた初
期に若干上昇したものの、その後は温度上昇もなく吸着
テストを継続できた。
実施例−2 モレキュラーシーブ13Xを実施例1と同様にフロン−
11(CFCf 3)に浸漬し、室温下に4時間浸漬し
た。実施例1と同様の操作、装置を用いて吸着塔ヲつく
った。フロン−11のモレキュラーシーブ13Xへの吸
着量は0.5重量%であった。
実施例−1で用いたリモネンの代りにピネンを用い、同
様にして吸着テストを行なった。
400ffi/hrの流速でテトラフルオロエチレンを
流したところ、テトラフルオロエチレン中のピネン濃度
は550ppmとなった。実施例−1と同様に吸着塔に
大気圧でテトラフルオロエチレンを1002程流し、次
に吸着塔内の圧力を3 kg / c+11で流したと
ころ、吸着塔出口でのピネン濃度は0、1 ppm以下
、又、フロン−11の濃度は50ppmであり、連続し
て流したところモレキャラ−シーブ容積の10万倍のテ
トラフルオロエチレンを処理することができた。他方、
吸着塔内の温度上昇も認められなかった。
実施例−3 モレキュラーシーブ13Xlj2がガス状のフロンと接
触させるため実施例−1のステンレス製円筒状容器につ
め吸着塔とした。次にフロンとの接触を行うためフロン
−114(CFzC7!・CF2Cf )を吸着塔上部
より大気圧で0.5j2/hrの流速で10時間導入し
、下部より排出されるフロン114をドライアイス−メ
タノールで冷却した容器を通し捕集した。ボンベの重量
減少量及び回収したフロン−114の重さから吸着量を
求めたところ吸着量は1重量%であった。
次に吸着テストを行うため実施例1で用いたリモネンの
代りにシメンを用い、シメンを含んだテトラフルオロエ
チレンをつくった。
得られたシメンを含むテトラフルオロエチレンを100
1/hrの流速で大気圧で流したところ、シメン濃度は
吸着塔上部で約400ppm、吸着塔出口では0.2 
ppmであり、また、フロン−114の濃度は150p
pmであり、用いたモレキュラーシーブ容積の5万倍の
テトラフルオロエチレンを処理することができる。
実施例−4 フロン−114の代りフロン−22(CFzHC1”)
を用い実施例3と同様にフロンとの接触及び吸着テスト
を行ったところ、モレキュラーシーブ13Xへのフロン
−22の吸着量は0.1重量%であった。又、吸着テス
トでは吸着塔出口のテトラフルオロエチレン中のシメン
濃度は0.1 ppmであり、用いたモレキュラーシー
ブ容積の8万倍のテトラフルオロエチレンを処理できた
実施例−5 本発明の精製を行ったテトラフルオロエチレンと重合禁
止剤を含まないテトラフルオロエチレンを用いて重合実
験を行った。
250ccの攪拌器を備えたステンレス製の耐圧容器に
フロン−113100cc、 CFz=CFOCFzC
FzCh5gを加えた。次に耐圧容器内の脱酸素を行う
ため、内容物を冷却固化し、その後脱気するという操作
を3回繰返した。その後、重合開始剤としてChCFz
CFzCOOCCFzCFzCF+  を0.4g加え
、さらに1 0 テトラフルオロエチレンを3 kg / crAの圧力
で圧入し、18°Cで4時間重合を行った。この実験を
本発明の精製を行ったテトラフルオロエチレン(実施例
−1)及び重合禁止剤を含まないテトラフルオロエチレ
ンについて行った。結果を下表に示シた。
比較例−1 実施例−1においてモレキュラーシーブ13Xをフロン
−113との接触を行なわずに吸着テストを行った。リ
モネンを含むテトラフルオロエチレンを大気圧、100
j2/hrの流速で加法したところ、すぐに吸着塔内の
温度が急激に上昇し吸着テストを停止した。吸着塔内を
開け、モレキュラーシーブを取り出したところ、局部的
にモレキュラーシーブのペレットが黒色の塊となってい
た。
この塊をフッ酸で溶解し、残った少量の残渣を分析した
ところ、テトラフルオロエチレンの重合体であり、吸着
熱によりテトラフルオロエチレンの重合が進み、蓄熱に
よりテトラフルオロエチレンの不均化反応が進んだもの
と推定された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロロフルオロ炭化水素に接触させたゼオライト
    と、重合禁止剤を含むテトラフルオロエチレンとを接触
    させ、重合禁止剤を除去することを特徴とするテトラフ
    ルオロエチレンの精製方法。
JP1491190A 1990-01-26 1990-01-26 テトラフルオロエチレンの精製方法 Expired - Fee Related JP2667542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1491190A JP2667542B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 テトラフルオロエチレンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1491190A JP2667542B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 テトラフルオロエチレンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223219A true JPH03223219A (ja) 1991-10-02
JP2667542B2 JP2667542B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=11874159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1491190A Expired - Fee Related JP2667542B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 テトラフルオロエチレンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667542B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608129A (en) * 1994-09-26 1997-03-04 Elf Atochem S.A. Process for the purification of difluoromethane
WO2001027987A1 (fr) * 1999-10-13 2001-04-19 Daikin Industries, Ltd. Gaz de gravure a sec
WO2002072646A1 (fr) * 2001-03-14 2002-09-19 Asahi Glass Company, Limited Procede de production de polymere de tetrafluoroethylene
JP2003026619A (ja) * 2001-07-06 2003-01-29 Showa Denko Kk テトラクロロエチレンの精製方法および該方法を用いるペンタフルオロエタンの製造方法
WO2009130986A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレンの精製方法
JP2016068014A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社ネオス 連続的、若しくは逐次的な加圧方法によるハロゲン化芳香族化合物の吸着処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608129A (en) * 1994-09-26 1997-03-04 Elf Atochem S.A. Process for the purification of difluoromethane
WO2001027987A1 (fr) * 1999-10-13 2001-04-19 Daikin Industries, Ltd. Gaz de gravure a sec
WO2002072646A1 (fr) * 2001-03-14 2002-09-19 Asahi Glass Company, Limited Procede de production de polymere de tetrafluoroethylene
US6794470B2 (en) * 2001-03-14 2004-09-21 Asahi Glass Company, Limited Process for producing a tetrafluoroethylene polymer
JP2003026619A (ja) * 2001-07-06 2003-01-29 Showa Denko Kk テトラクロロエチレンの精製方法および該方法を用いるペンタフルオロエタンの製造方法
WO2009130986A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレンの精製方法
CN102015594A (zh) * 2008-04-25 2011-04-13 旭硝子株式会社 四氟乙烯的纯化方法
US8247626B2 (en) 2008-04-25 2012-08-21 Asahi Glass Company, Limited Method for purifying tetrafluoroethylene
JP5531952B2 (ja) * 2008-04-25 2014-06-25 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレンの精製方法
JP2016068014A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社ネオス 連続的、若しくは逐次的な加圧方法によるハロゲン化芳香族化合物の吸着処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667542B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417742A (en) Removal of perfluorocarbons from gas streams
US3976447A (en) Removal of hydrogen fluoride from gaseous mixture by absorption on alkaline earth metal fluoride
KR20190104413A (ko) 에틸렌 옥사이드의 처리를 위한 방법 및 시스템
US6063353A (en) Process for krypton an xenon extraction
JPH0553725B2 (ja)
JPH03223219A (ja) テトラフルオロエチレンの精製方法
CN1275925C (zh) 分离酸的方法
JP2542394B2 (ja) ヘキサフロロプロピレンの精製方法
US3215747A (en) Method of separating trifluoroethylene from tetrafluoroethylene
KR930003663B1 (ko) 1,1-디클로로-1-플루오로에탄으로부터 비닐리덴 클로라이드의 제거방법
CA1103902A (en) Recovery of hydrocarbon vapors from air
JP4552246B2 (ja) 精製フルオロカーボン又はクロロフルオロカーボンの製造方法
JPH11246447A (ja) テトラフルオロエチレンの精製方法
WO1997043208A1 (en) Process for hydrogen fluoride separation
KR930003664B1 (ko) 1,1-디클로로-1-플루오로에탄및/또는비닐리덴클로라이드로부터디클로로아세틸렌의제거방법
JPH08309146A (ja) ガス流れからペルフルオロカーボン類を分離除去する方法
US5233098A (en) Method for removing and recovering fluorinated alcohol from waste gas
WO1998008789A1 (fr) Procede de fabrication de difluoromethane
US2943701A (en) Effect of chso oonoenteation in the chhf
EP0744210A1 (en) Purification of gas streams
CA1052292A (en) Removal of hydrogen fluoride from gaseous mixture by absorption on alkaline earth metal fluoride
JPH0812602A (ja) トリフルオロメタンの精製法
JPH1067692A (ja) ハロゲン化炭化水素流からパーフルオロイソブチレンを選択的に除去する方法
CN1078090C (zh) 从气流中脱除全氟代烃
JP2000034238A (ja) 含フッ素オレフィンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees