JPH03223109A - 希土類系酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

希土類系酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH03223109A
JPH03223109A JP2017858A JP1785890A JPH03223109A JP H03223109 A JPH03223109 A JP H03223109A JP 2017858 A JP2017858 A JP 2017858A JP 1785890 A JP1785890 A JP 1785890A JP H03223109 A JPH03223109 A JP H03223109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
rare earth
substance
oxide superconductor
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017858A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Morimoto
剛 森本
Toshiya Matsubara
俊哉 松原
Eiji Yanagisawa
栄治 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2017858A priority Critical patent/JPH03223109A/ja
Publication of JPH03223109A publication Critical patent/JPH03223109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/225Complex oxides based on rare earth copper oxides, e.g. high T-superconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、希土類系酸化物超電導体の製造方法に関する
ものである。
[従来の技術] REBazCusOy−y (REは Y、 La、 
Nd、 Sm、 Eu、 Gd、 Dy。
Ho、 Er、 Tm、 Yb、 Luからなる群から
選ばれた1種以上、yは酸素欠損量)の組成式で表わさ
れる結晶(以下123相という)からなる超電導体(以
下希土類系超電導体ともいう)が知られている。従来、
希土類系超電導体の製造方法としては、123相の粉末
を合成した後、これを成形し焼結させる方法などがあっ
た。これらの方法により製造された超電導体は、一般に
多結晶であり、それぞれの結晶粒が無秩序な方向に配列
し、かつ粒界に、123相以外の粒界相を含んだ組織と
なっている。粒界相には、123相以外の結晶相や非結
晶相が、また多(の場合気孔が含まれている。希土類系
超電導体は、結晶粒内で電流が流れやすい方向が決まっ
ているため、向きが異なる結晶粒子間の粒界では電流が
流れにくい。また、非超電導体の粒界相は絶縁層として
作用する。このため、従来の多結晶体の希土類系超電導
体では、高い臨界電流密度を示すものが得られていない
このような粒界部に起因する臨界電流密度の低下は、磁
場中において、より顕著であり、電磁石等の応用が中心
となる超電導体では特に問題とされている。
そこで、希土類系超電導体の実用化には、123相が配
向し粒界を抑制した組織の材料を得ることが必要と考え
られている。このような組織の材料を得るための一般的
方法として、融液を温度勾配下に一方向に凝固させる方
法が用いられる。
しかし、123相は、約1000℃の温度で分解溶融し
、REJaCuOs結晶(以下211相という)と液相
に分離する性質がある。したがって、123相の組成を
有する融液からは直接123相の固相は生成しない。1
23相の組成を有する融液な冷却すると、まず、211
相が析出し、次に包晶反応により、211相と融液とか
ら123相が析出する。211相は融液と完全には反応
しないので、このようにして得られた凝固物は、123
相マトリツクス中に、211相が島状に残留した組織と
なる。
[発明が解決しようとする課題] 超電導体中に、211相のような非超電導体が存在すれ
ば、その分電流の経路が妨げられる点で不都合であるが
、上記のように島状に独立した非超電導体であれば、臨
界電流密度の大きな低下はない。逆に、これらが磁束フ
ラックスのビン止め中心として働くので、むしろ臨界電
流密度が高くなる可能性がある。
ビン止め効果は、非超電導析出物の場合その表面積に比
例するといわれている。したがって、上記のような凝固
物において、より微細な211 相を均一に多数析出さ
せることにより、臨界電流密度を高くすることができる
と考えられる。
本発明の目的は、溶融凝固法において、123相のマト
リックス中に非常に微細な123相が均一に分散した組
織を有する、希土類系酸化物超電導体を提供することで
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明け、REBaxCuiOy−yの組成式で表わさ
れる結晶粉末の表面に、加熱焼成してREの酸化物にな
りうる物質を付着させ、これを加熱し部分溶融状態にし
た後、冷却結晶化する希土類系酸化物超電導体の製造方
法を提供するものである。
本発明において、加熱焼成してREの酸化物になりうる
物質が表面に付着したREBazCuJ、□結晶(12
3相)を加熱すると、加熱焼成してREの酸化物になり
うる物質がREの酸化物に転換する。さらに加熱すると
、このREの酸化物と 123相が固相で反応して微細
な211相を生成する。
加熱条件により、加熱焼成してREの酸化物になりうる
物質と 123相が直接反応して、211相を生成する
場合もある。そして、さらに加熱して123相が分解溶
融して、211相と液相とからなる部分溶融状態にした
ときに、分解溶融前に生成した211相が核となって新
たな211相が生成するので、部分溶融状態における2
11相の粒径が非常に細かくかつ均一になる。したがっ
て、これを冷却して得られる凝固体は、123相マトリ
ツクス中に非常に微細で均一な粒子の211相が分散し
た組織となる。211相粒子は、個数基準で50%以上
が直径1tLm以下のものが得られる。
部分溶融状態とは、出発物質を123相の分解溶融温度
以上、かつ液相温度以下の温度に保持することによって
、211相の固相と融液とが共存している状態をいう。
加熱焼成してREの酸化物になりうる物質の配合量は、
この物質中に含まれるREが、123相に含まれるRE
に対して、1〜10%であることが好ましい。配合量が
、上記範囲を越える場合は、超電導を示す123相の生
成量が減少し、超電導体の特性が劣化する恐れがあるの
で好ましくない。配合量が、上記範囲に満たない場合は
、本発明の効果が十分発現しない恐れがあるので。
好ましくない。さらに好ましい配合量は、加熱焼成して
REの酸化物になりうる物質中に含まれるREが、12
3相に含まれるREに対して、2〜5%である。
加熱焼成してREの酸化物になりうる物質は、123相
結晶粉末の表面を完全に被覆している必要はなく、12
3相結晶粉末の表面に加熱焼成してREの酸化物になり
うる物質の微粒子が隙間を開けて付着しているような状
態でも良い。分解溶融前に生成する211相は、微細で
かつ均一であることが好ましい。したがって、加熱焼成
してREの酸化物になりうる物質は、123相の表面に
薄く均一に付着していることが望ましい。このときの厚
さは1μm以下であることが好ましい。厚さが1uI1
1を越えると生成する211相の粒径が大きくなり、本
発明の効果が十分発現しない恐れがあるので好ましくな
い。より好ましい厚さは0.1μm以下である。
本発明において、加熱焼成してREの酸化物になりうる
物質とは、具体的には、REの酸化物自体、REの水酸
化物、REを含む有機化合物等を指すものである。
本発明において、123相結晶粉末の表面に加熱焼成し
てREの酸化物になりうる物質を付着させる方法は、特
に限定されないが例えば次のような方法が好適に用いら
れる。123相結晶粉末をREの酸化物、水酸化物ある
いはREを含む有機化合物のコロイド中または溶液中に
分散させ、混合しながらエバポレーター等を用いて溶媒
を揮発させる方法が用いられる。特に、123相結晶粉
末の表面を水和処理して表面に水酸基を導入した後、R
Eを含む有機物を溶解させた非水溶媒中に分散させ、適
当な温度で還流して有機物を123相の表面で加水分解
して粉末の表面にREの酸化物あるいは水酸化物を吸着
する場合は非常に薄いREの酸化物または水酸化物の層
が123相表面に形成されるので好ましい。このとき1
23相表面に有機成分が残留していても構わない。
水和処理としては、123相を水蒸気で処理する方法が
好ましく、液体の水で直接処理する場合は、123相の
表面あるいは内部に水分子が過剰に付着または浸透する
おそれがあり、123相が溶出して組成が変化するおそ
れがあるので好ましくない。
REを含む有機物としては、非水溶媒に溶解するもので
あれば特に限定されないが、次のようなものが好ましく
用いられる。REアセチルアセトナト、 RE (ac
ac) s 、 RE (dpm ) s等の有機錯体
、ナフテン酸RE、オクチル酸RE等の有機酸塩または
アルコキシドである。
非水溶媒は、特に限定されず、種々のものを使用するこ
とができる。
本発明においては、上述のようにして得た123相粉末
を圧縮成形法などを用いて成形し、必要に応じてこれを
焼結した後、温度勾配下に一方向に凝固することが好ま
しい。この方法により5マトリツクスの123相が配向
した凝固物が得られるので、より臨界電流密度の高い超
電導体が得られる。一方向凝固の条件は、REの種類に
も依存するが、温度勾配は50℃/Cm以上、結晶成長
速度は5mm/h以下であることが好ましい。
[実施例] 実施例 通常の固相法で得たYBaxCusOy−y粉末を、水
で飽和した90℃の空気に30分間接触させた。次に、
0.5重量%のYのナフテン酸塩を含むトルエン溶液に
分散させ、80℃で5時間還流した後、エバポレータで
トルエンを除いた。こうして得た粉末の組成を分析した
ところ、Y:Ba:Cuの比は1.04:2:3であっ
た。
上記粉末を金型ブレスにより70mmX 40mmX 
2mmに成形し、酸素気流中において930℃で10時
間焼成を行ない、冷却後ダイアモンドカッターを用いて
切り出し、70mmX 4mm X 2mmの角柱状の
焼結体を得た。
次に、この角柱状焼結体の一端を、長軸を上下方向に固
定し、酸素気流下で帯域溶融法により凝固物を得た。加
熱には、最高温度が1080℃で、上下方向にそれぞれ
50℃/cmの温度勾配を有する縦型の管状電気炉を用
いた。凝固物は、さらに酸素雰囲気中で700℃まで加
熱した後15”C/hで徐冷し、さらに450℃で40
時間保持した。
このようにして得た凝固物の走査型電子顕微鏡及びX線
元素分析装置を用いて観察したところ板状の123相の
結晶粒子が層状に重なり合い、その中に粒状の211相
の結晶粒子が島状に分散した組織を有していることが確
認された。
211相の結晶粒径は大きいもので数μm程度でl u
rn以下の微粒子が多数認められた。画像処理装置によ
り 211相の粒度分布を求めたところ1ILID以下
の粒子の割合が個数基準で61%であることが分かった
。試料を1mmX 0.1mm X 10mmの大きさ
に切断し、直流四端子法により特性を測定したところ、
臨界温度は92K、臨界電流密度は液体窒素温度(77
K )において外部磁場を5テスラ印加した状態で60
0OA/ cm”であった。
比較例 通常の固相法で得たYBa2Cu3O7−t−y粉末と
y、o。
粉末(粒径2〜3μm)をYBa2Cu3O7−y−y
 : Yaksの比がl:0.02になるよう混合した
。この粉末混合物を金型ブレスにより70mmX 40
mmX 2mmに成形し、酸素気流中において930℃
で10時間焼成を行い、冷却後ダイヤモンドカッターを
用いて切り出し、70mmX 4mm X 2mmの角
柱状の焼結体を得た。
次に、この角柱状試料を実施例と同じ電気炉で同様に溶
融凝固した。さらに同様の酸素アニール処理をした。
このようにして得た凝固物の走査型電子顕微鏡およびX
線元素分析装置を用いて観察したところ、板状の123
相の結晶粒子が層状に重なり合い、その中に粒状の21
1相の結晶粒子が島状に分散した組織を有していること
が確認された。211相の結晶粒径は大きいもので数十
μm程度で1μm以下の微粒子は認められなかった。実
施例と同様にして特性を測定したところ、臨界温度は9
2K、臨界電流密度は液体窒素温度(77K)において
外部磁場を5テスラ印加した状態で1100 A/ c
m”であった。
[発明の効果] 本発明の製造方法によると、123相のマトリックス中
に、非常に細かい粒状の211相が島状に分散した組織
の希土類系酸化物超電導体が得られる。この211相は
、磁束の良好なビン止め中心として作用するので、強磁
場中でも高い臨界電流密度を有する超電導体が得られる
本発明において、冷却結晶化を温度勾配下にて一方向に
行った場合は、配向した板状の123相をマトリックス
とする緻密な凝固物が得られるので、さらに臨界電流密
度の高い超電導体を得ることができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)REBa_2Cu_3O_7_−_y(REはY
    、La、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、
    Tm、Yb、Luからなる群から選ばれた1種以上、y
    は酸素欠損量)の組成式で表わされる結晶粉末の表面に
    、加熱焼成してREの酸化物になりうる物質を付着させ
    、これを加熱して部分溶融状態にした後、冷却結晶化す
    る希土類系酸化物超電導体の製造方法。
  2. (2)加熱焼成してREの酸化物になりうる物質の配合
    量が、123相対して、それぞれに含まれるREを基準
    として、1〜10%である請求項1の希土類系酸化物超
    電導体の製造方法。
  3. (3)加熱焼成してREの酸化物になりうる物質が12
    3相の表面に、1μm以下の厚さで付着している請求項
    1または2の希土類系酸化物超電導体の製造方法。
  4. (4)REBa_2Cu_3O_7_−_yの表面を水
    和処理した後、REを含む有機物を接触させ、REBa
    _2Cu_3O_7_−_yの表面に加熱焼成してRE
    の酸化物になりうる物質を付着させる請求項1〜3いず
    れか1の希土類系酸化物超電導体の製造方法。
  5. (5)REを含む有機物が、アルコキシド、有機酸塩、
    有機錯体から選ばれる1種以上である請求項4の希土類
    系酸化物超電導体の製造方 法。
  6. (6)部分溶融状態がRE_2CuBaO_5の粒状結
    晶と融液との共存状態である請求項1〜5いずれか1の
    希土類系酸化物超電導体の製造方法。
  7. (7)冷却結晶化が温度勾配下における一方向凝固であ
    る請求項6の希土類系酸化物超電導体の製造方法。
  8. (8)温度勾配が50℃/cm以上、結晶成長速度が5
    mm/h以下である請求項7の希土類系酸化物超電導体
    の製造方法。
  9. (9)加熱焼成してREの酸化物になりうる物質を付着
    させたREBa_2Cu_3O_7_−_y結晶粉末を
    成形した後加熱し、部分溶融状態とする請求項1〜8い
    ずれか1の希土類系酸化物超電導体の製造方法。
JP2017858A 1990-01-30 1990-01-30 希土類系酸化物超電導体の製造方法 Pending JPH03223109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017858A JPH03223109A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 希土類系酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017858A JPH03223109A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 希土類系酸化物超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223109A true JPH03223109A (ja) 1991-10-02

Family

ID=11955358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017858A Pending JPH03223109A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 希土類系酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223109A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240903A (en) Oxide superconductor comprising babo3 dispersions (where b is zr, sn, ce or ti)
JPH0672713A (ja) 希土類系超電導性組成物の製造方法
JP2688455B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
WO2003002483A1 (fr) Procede de jonction d'oxyde supraconducteur et corps a cet effet
JPH03223109A (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP2874278B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH0791057B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体
JP2920001B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP2518043B2 (ja) 溶融凝固法によるセラミックの製造方法
Markl et al. Preparation of Ln2− xCexCu1O4− δ single crystals (Ln= Nd, Sm) by a modified flux flow method
JP2931446B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JPH02204322A (ja) 新規な組織を有する酸化物超電導体の製造方法
JP3174847B2 (ja) 超電導ウィスカーおよびその製造方法
JP2692614B2 (ja) 新規な組織を有する酸化物超電導体
JP4951790B2 (ja) 酸化物超電導の製造方法
JP3444930B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2540639B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
JPH03112810A (ja) 酸化物超伝導膜の作製方法
JPH0446053A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP3394297B2 (ja) 超電導性組成物の製造方法
JPH10510799A (ja) 改良された超電導体
JP2000247795A (ja) Re123系酸化物超電導バルク体の作製方法
JPH05238731A (ja) 希土類系超電導体の製造方法
JPH04305013A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0446054A (ja) 超電導体およびその製造方法