JPH03222774A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPH03222774A
JPH03222774A JP1994990A JP1994990A JPH03222774A JP H03222774 A JPH03222774 A JP H03222774A JP 1994990 A JP1994990 A JP 1994990A JP 1994990 A JP1994990 A JP 1994990A JP H03222774 A JPH03222774 A JP H03222774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
printing
notch
detection
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1994990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641952B2 (ja
Inventor
Kazuaki Seki
和昭 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1994990A priority Critical patent/JP2641952B2/ja
Publication of JPH03222774A publication Critical patent/JPH03222774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641952B2 publication Critical patent/JP2641952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ラベルに設けられた切欠き又はラベル間の隙
間をセンサて検出し、その検出位置を基準にしてラベル
への印字位置を決めるラベルプリンタに関する。
[従来の技術] 長尺な台紙に同じサイズのラベルを連続して貼着したラ
ベルロールから台紙を繰り出すことによってラベルをフ
ィードさせ、そのラベルに対してプリンタヘッドにより
印字を行うようにしている。
そしてラベルに対する印字の位置決めは例えばラベルに
設けられた切欠きをプリンタヘッドよりも後方、すなわ
ちラベルロール側に配置されたセンサで検出し、その検
出位置から所定の距離フィードした位置を例えば印字終
了位置とし、さらに所定の距離フィードした位置を印字
開始位置として印字位置制御を行っている。これはラベ
ルには予め「加工日」 「時間」 「品番」 「値段」
等の文字が印刷されており、その文字位置に該当するデ
ー夕を印字する必要があるため、印字位置を位置決めす
ることは重要となっている。
[発明が解決しようとする課題] このような印字位置制御においてラベルに切欠きとは別
に破損部分があったりなどしてセンサが切欠きては無い
部分を切欠きとして誤検出した場合、印字終了位置や印
字開始位置がずれることになりラベルに対して正常な位
置に印字がてきなくなってしまう問題があった。
そこで本発明は、センサが予め設定された許容範囲より
も手前で検出動作を行ったときにはその検出動作を無効
にすることによって常に許容範囲での検出動作のみか゛
有効となり、従って常にラベルに対して正確な位置に印
字することかできるラベルプリンタを提供しようとする
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ラベルをフィードしつつプリンタヘッドでラ
ベルに印字を行い、ラベルへの印字開始後ラベルに設け
られた切欠き又はラベル間の隙間をヘッドの配置位置よ
りラベルロール側の位置に配置されたセンサて検出し、
その検出位置を基準にしてラベルへの印字位置を決める
ラベルプリンタにおいて、プリンタヘッドがラベルに対
して印字を開始してからセンサが切欠き又はラベル間の
隙間を検出するまでのフィード距離に許容範囲を設定し
、ラベルに対する印字開始後ラベルがこの許容範囲まで
フィードされる前にセンサが検出動作を行ったときはそ
の検…を無効と判断し、またラベルがこの許容範囲まで
フィードされた後にセンサが検出動作を行ったときはそ
の検出を有効と判断する判断手段を設けたものである。
[作用] このような構成の本発明においては、ラベルへの印字開
始後予め設定された許容範囲までフィードされる前にセ
ンサが切欠き又はラベル間の隙間を検出したときにはそ
の検出は無効と判断される。
またラベルが許容範囲までフィードされた後にセンサが
切欠き又はラベル間の隙間を検出したときはその検出を
有効と判断される。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、長尺な台紙1に同じサイズのラベ
ル2,2.・・・を連続して貼着して巻回したラベルロ
ール3から台紙1を繰り出すことによってラベル2をフ
ィードさせ、そのラベル2に対してプリンタヘッドであ
るサーマルヘッド4により印字を行うようにしている。
前記サーマルヘッド4と対向した位置にはプラテン5か
配置されている。
前記サーマルヘッド4の手前、すなわち前記ラベルロー
ル3側の所定の位置にセンサとして透過型のフォトセン
サ6を配置している。
第2図は要部制御ブロックを示すもので、プリンタコン
トローラ7により前記サーマルヘッド4、フォトセンサ
6及びラベルフィード制御する駆動モータ8がそれぞれ
制御されるようになっている。
なお、プリンタコントローラ7にはマイクロコンピュー
タが設けられ、キーボードから入力される印字データや
外部機器から受信した印字データに基づいて前記サーマ
ルヘッド4、フォトセンサ6及び駆動モータ8をそれぞ
れ制御するようになっている。
前記ラベル2には第3図に示すように「加工日」「時間
J  rDPTloog当り」 「品番J 「内容量」
 「お値段」の各文字が予め所定の位置に印刷されてい
る。またラベル2のフィード方向に対して左後端には切
欠き9が設けられている。
第5図は1枚のラベルの長さをLとしたときの第1、第
2、第3の各設定速りff1M’ 、M、Fの関係を示
すもので、 M  −L−F−1,5(c+a) M’−L−F+1.0 − M + 1 、5 + 1 、0  (cIll)
となっている。ここで1.5evは切欠き検出の有効範
囲であり、Mは切欠き検出の無効範囲である。
またFは切欠き検出後の送り量、さらにM′は切欠きが
検出できない場合にラベルを3枚分空送りする場合の範
囲となっている。
前記プリンタコントローラ7は第4図に示す流れ図に基
づいた制御を行うようにプログラム設定されている。す
なわち電源がONされて印字起動がかかると、続いて台
紙付き連続発行が設定されているか否をチエツクし、こ
の設定か行われていなければ他のラベル発行を行う。
台紙付きラベル発行が設定されていればラベル2をフィ
ードしつつ印字を開始する。そして現在のラベル送り量
Aが第1設定送りffi M ’ よりも大きいか否か
をチエツクし、A≦M′であれば続いて切欠き9をフォ
トセンサ6が検出したか否かをチエツクする。そして切
欠き9を検出しなければ印字を継続する。
また切欠きを検出すると続いて現在のラベル送り量Aが
第2設定送り量Mよりも小さいか否かをチエツクし、A
RMであれば切欠き検出を無効と判断して印字を継続さ
せる。またA≧Mであれば予め設定された第3設定送り
JiFだけさらにラベル2をフィードしつつ印字を行い
、1枚のラベルに対するデータ印字を終了する。なお、
切欠き検用後第3設定送りfflF分フィードしてもデ
ータ印字が終了しない場合はエラーにする。
前記現在のラベル送りff1Aと第1設定送り量M′と
の比較においてA > M ’のときにはラベル2を3
枚分までフィードしつつ切欠き9をセンサ6で検出し、
切欠き9が検出されたときは再度印字起動待ちになる。
またラベル2を3枚分フィードしても切欠き9か検出さ
れないときには異常があると判断してエラーにする。
このような構成の本実施例においては、印字を開始する
ときにはラベル2に対してサーマルヘッド4及びフォト
センサ6は第5図に点線で示す位置にある。
この状態でラベル2をフィードしつつサーマルヘッド4
でラベル2にデータ印字を開始するが、開始してからの
送りff1Aが第2設定送りff1Mになる前にフォト
センサ6が切欠き検出を行うことがあるとこのときには
その検出を無効にする。これはラベル2が許容範囲まで
フィードされない内にセンサ6が例えばラベルの破損部
を切欠きとじて誤って検出してもそれに基づいて以降の
印字のフィード制御が行われることはない。
また送りjtAが第2設定送りff1M以上になってか
らフォトセンサ6が切欠き検出を行ったときには許容範
囲での切欠き検出と判断しその検出動作を有効としその
後第3設定送りff1Fだけフィードすると印字を終了
する。
このようにラベル2への印字を開始してからラベル2が
第2設定送りffi M以上フィードされて切欠き検出
が行わなければ切欠き検出を無効としているので、ラベ
ル2において切欠き9の前に破損部分等があってもそれ
を誤って切欠きとして検出することはなく、従って常に
正しい切欠き9を検出してから以降のフィード量Fの制
御が行われることになりラベル2に対しつ常に正確な位
置にブタを印字することができる。
また印字を開始してからラベル2が第1設定送り量M′
フィードされてもフォトセンサ6か切欠き9を検出しな
い場合はラベル2を3枚分フィトする内に切欠き9を検
出すれば再度印字起動待ちに待機してエラーにはならな
いので、使い勝手を向上できる。
またラベル2に設けられた切欠き9を確実に検出して印
字制御ができるので、ラベル2の別の部分に切欠き9と
は別のカット部分があっても問題はない。換言すれば各
種形状のラベルを使用することが可能となる。
なお、前記実施例ではラベルに切欠きを設けたものにつ
いて述べたが必ずしもこれに限定されるものではなく、
台紙に貼着されたラベルとラベルとの間に隙間をあけ、
その隙間を切欠きの代わりに検出するものであってもよ
い。またフォトセンサとして反射形のものを使用しても
よい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、センサが予め設定
された許容範囲よりも手前で検出動作を行ったときには
その検出動作を無効にすることによって常に許容範囲で
の検出動作のみが有効となり、従って常にラベルに対し
て正確な位置に印字することができるラベルプリンタを
提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は概略構成図
、第2図は要部ブロック図、第3図はラベルの構成を示
す図、第4図はラベル印字制御を示す流れ図、第5図は
サーマルへ、ノド、フォトセンサの位置とフィード量関
係を示す図である。 1・・・台紙、 2・・・ラベル、 4・・・サーマルヘッド、 6・・・フォトセンサ、 7・・・プリンタコントローラ、 8・・・駆動モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラベルをフィードしつつプリンタヘッドでラベルに印字
    を行い、ラベルへの印字開始後ラベルに設けられた切欠
    き又はラベル間の隙間を前記ヘッドの配置位置よりラベ
    ルロール側の位置に配置されたセンサで検出し、その検
    出位置を基準にしてラベルへの印字位置を決めるラベル
    プリンタにおいて、前記プリンタヘッドがラベルに対し
    て印字を開始してから前記センサが前記切欠き又はラベ
    ル間の隙間を検出するまでのフィード距離に許容範囲を
    設定し、ラベルに対する印字開始後ラベルがこの許容範
    囲までフィードされる前に前記センサが検出動作を行っ
    たときはその検出を無効と判断し、またラベルがこの許
    容範囲までフィードされた後に前記センサが検出動作を
    行ったときはその検出を有効と判断する判断手段を設け
    たことを特徴とするラベルプリンタ。
JP1994990A 1990-01-30 1990-01-30 ラベルプリンタ Expired - Fee Related JP2641952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994990A JP2641952B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994990A JP2641952B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03222774A true JPH03222774A (ja) 1991-10-01
JP2641952B2 JP2641952B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=12013458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994990A Expired - Fee Related JP2641952B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641952B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007003072A1 (fr) * 2005-07-06 2007-01-11 Leeming Niu Rouleau de papier a etiquettes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007003072A1 (fr) * 2005-07-06 2007-01-11 Leeming Niu Rouleau de papier a etiquettes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641952B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008541B2 (ja) プリント方法
JP2959961B2 (ja) プリンタ
JP3046257B2 (ja) 用紙長さ自動検出によるプリントシステム及びその制御方法
US4727437A (en) Recording apparatus with recording medium length sensors
JPS63112185A (ja) 印字装置
US4868674A (en) Recording apparatus with plural sheet supply and selective conveyance
JP3149168B2 (ja) 印字装置
US4775254A (en) Lining method and apparatus for printers
JP3630715B2 (ja) プリンタ
EP0888896B1 (en) Stencil printer and method of stencil printing
JPH05212930A (ja) 印刷装置
JPH03222774A (ja) ラベルプリンタ
JP2007090677A (ja) 印字開始位置セット方法
JPH07309039A (ja) プリンタ
JPH0422668A (ja) 用紙幅検出装置付きプリンタシステム
US5450164A (en) Electrophotographic imaging device with marking function
JPH0725127A (ja) 孔版印刷装置
KR970003649B1 (ko) 프린트에 있어서 수동 급지 방법
JP2699923B2 (ja) プリンタ装置
JPH1148572A (ja) 画像形成装置
JP2002086824A (ja) プリンタにおける用紙送り制御方法
JPH06312546A (ja) プリンタ用紙送り制御機構
JPH01206077A (ja) 印字装置
KR100207735B1 (ko) 인쇄기기의 인쇄 공정 제어방법
JPH04347670A (ja) ラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees