JPH032202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032202B2
JPH032202B2 JP1917183A JP1917183A JPH032202B2 JP H032202 B2 JPH032202 B2 JP H032202B2 JP 1917183 A JP1917183 A JP 1917183A JP 1917183 A JP1917183 A JP 1917183A JP H032202 B2 JPH032202 B2 JP H032202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collecting
collecting drum
molten material
grooves
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1917183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144562A (ja
Inventor
Takashi Onoyama
Osamu Ando
Takeshi Minakata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1917183A priority Critical patent/JPS59144562A/ja
Priority to CA000424321A priority patent/CA1181558A/en
Priority to US06/481,808 priority patent/US4552199A/en
Priority to FR8305701A priority patent/FR2524834B1/fr
Priority to DE3312422A priority patent/DE3312422C2/de
Publication of JPS59144562A publication Critical patent/JPS59144562A/ja
Publication of JPH032202B2 publication Critical patent/JPH032202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、外周面に多数の小面を有し、か
つ、高速回転される採熱ドラムに、溶融材料を連
続して供給し、前記小面で箔片を形成すると共
に、採熱ドラムの遠心力によつて前記箔片を飛散
剥離させることにより、箔片を溶融材料から直接
に製造する装置に関する。 従来、細長い固体生成物(以下、フイラメント
という。)を溶融材料から直接に製造する装置と
しては、例えば第1図および第2図に示すような
もの(特公昭52−22898号公報)がある。この製
造装置は、断面V字形の外周縁1を複数の半円形
の溝1bによつて不連続にした冷却部材1と、こ
の冷却部材1を高速で回転するための図示しない
回転装置と、前記冷却部材1にフイラメント材料
を溶融して供給する図示しない溶融装置とからな
る。そして、回転する冷却部材1の外周縁1aの
先端に、上方から溶融材料2を供給し、この冷却
部材1で、供給された溶融材料2の熱を抽出して
該溶融材料2の少なくとも一部を凝固させると共
に、この溶融材料2を冷却部材1の遠心力で飛散
させて前記外周縁1aから剥離し、この工程を連
続して行うことにより、前記溝1bによつて区切
れた外周縁の一区分の長さに相当する長さのフイ
ラメント3を、連続して多数製造することができ
る。なお、前記フイラメント3は、冷却部材1の
外周縁の一区分の長さを短かくする程、その長さ
を短かくすることができる。 しかしながら、前述の先行技術としてのフイラ
メント製造装置にあつては、冷却部材1の外周縁
1aの形状が、円周方向に連続する尖塔形をなし
ているため、製造できる固体生成物が細長いフイ
ラメント3に限られていた。 そこで、この出願人は、前述したような先行技
術の問題点に鑑みて、先に、溶融材料から直接に
箔片を製造することができる箔片製造装置を出願
した(特願昭57−47874号、発明の名称:箔片製
造装置、特願昭57−58515号、発明の名称:箔片
製造装置、等)。これらの箔片製造装置は、いず
れも構造が簡単であつて箔片の生産能率の高いも
のではあるが、採熱ドラムの多数の小面を形成す
る溝の延びる方向がある範囲に特定されていた。
そのため、小面の形状が、矩形・菱形等の4辺の
長さが等しい四辺形又はすべての角度が直角では
ない平行四辺形に制限されていて、これらの形状
の箔片だけしか作ることができなかつた。 この発明は、このような先行技術の不十分な点
に鑑みてなされたものであり、その目的は、三角
形、四辺形等の形状を有する箔片を溶融材料から
直接に製造することができる装置を提供すること
にある。 而して、この発明は、第3図ないし第12図に
示す実施例のように、筒体の外周面に多数の小面
6を形成した採熱ドラム10と、この採熱ドラム
10を高速度で回転するための回転装置11と、
前記採熱ドラム10の外周面に対向するノズル1
2を有し、かつ、このノズル12から溶融材料2
を流出して、採熱ドラム10の外周面に溶融材料
2を連続して供給する溶融装置13とを備え、前
記採熱ドラム10の多数の小面6は、互いに交差
する方向に延びて巻回する1組若しくは複数組の
螺旋溝4a,4b、互いに交差する方向に延びて
無端状に連続する複数の環状溝26a,26b、
又は、一方向に延びる1若しくは複数の螺旋溝の
内いずれか1つの形態の溝と、採熱ドラム10の
軸方向に平行に延びる複数の軸方向溝25とを、
交差して設けることにより、これらの溝を除く部
分に形成したことを特徴とする箔片製造装置に係
わる。 以下に、添付した図面に従つて、この発明の実
施例を詳述する。 第3図ないし第8図は、この発明の一実施例を
示す図である。 まず、構成を説明すると、第3図ないし第7図
に示す10が冷却部材たる採熱ドラムであり、筒
体をなすこの採熱ドラム10の外周面には、その
軸方向の一端から他端まで連続し、かつ、該採熱
ドラム10の軸心線を中心として互いに交差する
方向に延びて巻回する複数の螺旋溝4a,4b
と、両螺旋溝4a,4bが交わる交点を通り、か
つ、採熱ドラム10の軸方向に平行に延びる複数
の軸方向溝25とを交差して設けることにより、
両螺旋溝4a,4b及び軸方向溝25を除いた部
分に、二等辺三角形をなす多数の小面6を形成す
る。この実施例に示す螺旋溝4a,4bは、第5
図等に示すように、筒体の両端から採熱ドラム1
0の回転方向の後方に、それぞれ45゜の角度θ1
θ2をもつて他端の端部まで延びている。そして、
各螺旋溝4a,4b相互の間隔は、それぞれ等し
くなるように設定している。 しかしながら、各螺旋溝4a,4bの傾斜角度
θ1,θ2は、この実施例に限定されるものではな
く、その角度θ1,θ2は、 5度<θ1またはθ2<85度 の範囲で任意に設定することができ、両角度θ1
θ2を等しくした場合には、二等辺三角形をなす小
面6が得られ、また、両角度θ1,θ2を変えた場合
には、二等辺三角形でない三角形をなす小面6が
得られる。 さらに、採熱ドラム10の小面6には、第6図
及び第7図に示すように、各螺旋溝4a,4bの
採熱ドラム10回転方向後側の溝壁面に傾斜面6
aを設け、これにより、回転方向前後に位置する
小面6間の隙間を調節して、小面6への溶融材料
2の着地及びその切断を容易にする。なお、螺旋
溝4a,4b及び軸方向溝25の、深さHに対す
る幅Nの比は、N/H=約3程度が好適である。ま た、小面6の表面は、この実施例では曲面をなす
が、平面であつてもよい。 さらに、採熱ドラム10の材質は、例えば、銅
−クロム合金等の熱伝導率が高く耐摩耗性の大な
る材料によつて形成し、必要により、内部に冷却
水路等を設けて、溶融材料2からの熱の採取を効
率的に行なうことができるような構造とする。 第3図に示す11は、前記採熱ドラム10を高
速度で回転駆動するための回転装置であり、この
回転装置11は、電動モータ、変速機、その他の
周知の機器によつて構成されており、かかる回転
装置11が採熱ドラム10のシヤフト10aに連
結している。かくして、採熱ドラム10外周面に
設けた小面6の周速度は、この回転装置11によ
つて高低速自在に制御される。前記採熱ドラム1
0の下方には箱体22を設置し、この箱体22内
に、採熱ドラム10の各小面6から剥離されて飛
散した箔片23が堆積して収容される。24は、
採熱ドラム10の遠心力によつては飛散剥離され
ずに、前記小面6に付着したままの箔片23を払
拭するためのワイパである。 また、第3図および第4図に示す13が溶融装
置である。この溶融装置13は、るつぼを作る黒
鉛、石英等の耐火材、錬鉄材等で形成された溶融
槽17と、この溶融槽17の周囲に巻回される発
熱体18とからなり、前記採熱ドラム10の上方
に配設される。前記溶融槽17の下部には、採熱
ドラム10の軸方向に延在する開口を有するノズ
ル12を設け、このノズル12から、溶融槽17
内に収容されたアルミニウム合金等の溶融材料2
が帯状をなして流出し、その流れが採熱ドラム1
0の外周面に連続して供給される。19は、図示
しないガス供給源と溶融槽17とを連通する連通
管であり、ガス供給源からは、大気またはアルゴ
ン等の不活性ガスが供給される。21は温度計で
あり、溶融材料2の温度を検知する。 つぎに、作用を説明する。 まず、溶融装置13内に溶融材料2を蓄える。
例えば、図示しない溶解炉で溶解した溶融材料2
を溶融槽17内に収容すると共に、発熱体18に
より加熱して溶融材料2を常時所定の温度に保持
する。この溶融材料2の温度調節は、図示しない
温度調節装置によつて自動的に制御されるが、温
度計21によつてそのときの温度を作業者が視覚
で確認することができる。そして、図示しないガ
ス供給源から連通管19を介して溶融槽17内
に、大気または一定の圧力を有するアルゴンガス
を供給し、溶融材料2に所定の圧力を付与してノ
ズル12から帯状に流出させる。 一方、採熱ドラム10は、シヤフト10aを介
して連結された回転装置11の作動により高速度
で回転する。回転する採熱ドラム10に供給され
た溶融材料2は、この溶融材料2の供給長さより
も若干広い範囲内にある採熱ドラム10の外周面
に、連続して帯状に接触する。この溶融材料2の
採熱ドラム10軸方向の長さと、これが供給され
る外周面の長さの差は、溶融材料2の供給圧力、
その粘性等が原因となつて生ずる。 採熱ドラム10の外周面に供給された溶融材料
2は、採熱ドラム10の回転により、その外周面
において平面的に展開される。そして、外周面上
の溶融材料2は、小面6を形成する螺旋溝4a,
4b及び同軸方向溝25とによつて三辺が切断さ
れ、これにより、小面6上に、第8図に示すよう
な二等辺三角形をなす溶融材料片、すなわち、小
面6と等しい形状をなす箔片23が付着して形成
される。 前記箔片23の厚さTは、採熱ドラム10の周
速度、溶融材料2の温度、スーパーヒーテイング
(過熱量)、流速およびその粘性等によつて決定さ
れるため、これらは予め好適な製造条件に設定し
ておく必要がある。 採熱ドラム10の各小面6に付着した箔片23
は、それぞれ採熱ドラム10に熱を奪われてその
一部または全部が凝固すると共に、採熱ドラム1
0の回転に伴う遠心力により、各小面6からそれ
ぞれ剥離されて飛散する。そして、飛行中の箔片
23が、囲りの雰囲気によりさらに冷却されて完
全に凝固し、このようにして、所定の箔片23が
製造される。したがつて、溶融材料2が供給され
る範囲内に存在する小面6の数だけ箔片23を一
度に製造することができる。そして、回転してい
る採熱ドラム10に溶融材料2が連続して供給さ
れるため、箔片23の製造を連続して行なうこと
ができ、その製造効率を著しく高いものとするこ
とができる。しかも、採熱ドラム10に供給され
た溶融材料2のすべてを箔片にすることができ
る。 なお、採熱ドラム10の遠心力によつても飛散
剥離しない箔片23が生じた場合でも、ワイパ2
4の払拭作用により、かかる箔片23を確実に各
小面6から剥離することができる。そして、ワイ
パ24によつて払拭された箔片23は、自然に飛
散剥離した箔片23と同様に、箱体22内に収容
されて堆積する。 つぎに、この実施例に基づいて行なつた実験の
結果を示す。 A 採熱ドラム10の材質および寸法諸元
【表】
【表】 B 実験条件
【表】 C 実験結果 (1) 実験1では、厚さT=30〜40ミクロンの箔片
23を、1時間当り20Kg製造することができ
た。 (2) 実験2では、厚さT=30〜35ミクロンの箔片
23を、1時間当り12Kg製造することができ
た。 これらの実験結果から明らかなように、この実
施例によれば、面積の微小な二等辺三角形をなす
箔片23を、連続して多数個製造することができ
た。そして、実験1のように、ノズル12の開口
の形状を長方形とすることにより、ノズル12か
ら多量に溶融材料2を流出させることができ、し
かも、ノズル12の詰まりを大幅に抑止すること
ができるが、実験2のように、ノズル12の開口
を円形としてもよいことは、もちろんである。 第9図AないしDには、溶融材料2を採熱ドラ
ム10の外周面へ供給するための実施例の形態を
示す。すなわち、同図Aは、ノズル12の開口を
丸穴としたものである。第9図Bは、ノズル12
の開口を丸穴とすると共に、溶融装置13を採熱
ドラム10の下方に設置し、下方の溶融装置13
から上方の採熱ドラム10に溶融材料2を吹き付
けるようにしたものである。第9図Cは、ノズル
12の開口を、採熱ドラム10の外周面に極めて
近接させて設けたものである。さらに、第9図D
は、採熱ドラム10の下方に設置したノズル12
の開口を、該採熱ドラム10の外周面に近接させ
ることにより、小面6に達するまでの溶融材料2
の酸化、窒化等を防止しようとするものであり、
このように構成することにより箔片23の品質を
向上させることができる。そして、この他にも周
知の溶融材料2供給手段を採用することができる
ことはもちろんである。 また、第10図AないしCには、ノズル12の
開口の形状と、この開口から流出する溶融材料2
の射出流の断面形態をそれぞれ示す。すなわち、
第10図Aは、ノズル12の開口の形状を円形と
したものであり、この場合には、断面の形状が円
形をなして溶融材料2が流出する。この実施例で
は、ノズル12の開口の加工を容易に行なうこと
ができる。同図Bは、ノズル12の開口の形状を
長方形としたものであり、この場合には、断面の
形状が樽形をなして溶融材料2が流出する。この
実施例では箔片23の製造効率を向上させること
ができる。さらに、同図Cは、ノズル12の開口
の形状を長手方向内側を狭くし、かつ、外側を広
くして凹レンズ状としたものであり、この場合に
は、断面の形状が長方形をなして溶融材料2が流
出する。一般に、溶融材料2の粘性に基づいて、
長手方向両端の射出量よりも中央部の射出量の方
が多くなるため、同図Cのように形成することに
よつて、前記射出量の不揃いを修正することがで
き、溶融材料2を均一幅で流出させることができ
る。また、ノズル12開口両端の溶融材料は、そ
れ自体の表面張力等によつて外側へ逃げるため、
両端の幅を広くすることによつて、その外側移動
分を補なうこともできる。 なお、ノズル12の開口の寸法は、長さは1mm
ないし50mm程度が好適ではあるが、これ以上に長
くてもよく、また、その幅は0.1mmないし5mm程
度が好適ではあるが、いずれもこの実施例に示し
た寸法に限定されるものではない。また、溶融材
料2としては、この実施例の他にも、例えば銅ま
たはニツケルを基金属とする合金、鉄、非晶質合
金、その他各種の材料を用いることができる。さ
らに、螺旋溝4a,4bは、この実施例では複数
本設けたが、これらはいずれも、それぞれ1本の
連続する螺旋溝であつてもよいことはもちろんで
ある。 第11図及び第12図には、それぞれ採熱ドラ
ム10の小面6の形状の他の実施例を示す。 第11図に示す小面6は、前記実施例における
軸方向溝25の数、すなわち、円周方向の分割数
を増加させたものである。この場合には、二等辺
三角形をなす小面6と、台形をなす小面6とがそ
れぞれ多数個形成される。 また、第12図に示す小面6は、すべての角度
が直角ではない平行四辺形をなす小面6と、2つ
の角度が直角である台形をなす小面6と、三角形
をなす小面6とからなる。かかる小面6は、一方
向に延びる複数の螺旋溝4bと、複数の軸方向溝
25とを設けることにより、これらの溝4b,2
5を除く部分に形成される。 これら第11,12図に示す採熱ドラム10に
よれば、形状の異なつた箔片を多数製造すること
ができる。 さらにまた、第13図には、採熱ドラム10に
小面6を形成するための、溝の形状の他の実施例
を示す。 この実施例は、互いに交差する方向に連続する
複数の環状溝26a,26bと、採熱ドラム10
の軸方向に平行に延びる複数の軸方向溝25とを
設けることにより、これらの溝25,26a,2
6bを除く部分に小面6を形成するようにしたも
のである。すなわち、同図は、小面6を形成する
ための各溝25,26a,26bの形状を個別に
取り出して展開図示したものであり、それぞれの
パターンにおいて、円周方向Yの両端を接続する
ことにより、それぞれの筒体が構成される。パタ
ーン1は、軸方向Xに対して一方向に傾斜する環
状溝26aを有し、パターン2は軸方向に対して
前記環状溝26aとは逆側に傾斜する環状溝26
bを有し、さらに、パターン3は、軸方向Xに平
行に延びる軸方向溝25を有し、これら3つのパ
ターンを組み合せることにより、パターン4に示
すような小面6を形成することができる。 なお、環状溝26a,26bは、筒体をその軸
方向に対して傾斜させて切断したときにその切口
外縁にできる楕円状の溝としてもよく、この場合
には、四辺形をなす小面6の他に、一部に円弧部
分を有する小面6が形成される。 以上説明してきたように、この発明によれば、
螺旋溝まは環状溝と、軸方向溝とで筒体の外周面
に多数の小面を形成した採熱ドラムを高速度で回
転し、この採熱ドラムの外周面に、溶融材料を連
続して供給する構造としたため、溶融材料から直
接に、三角形や四辺形等各種形状の箔片を製造す
ることができる。しかも、溶融材料が供給される
範囲内にある、箔片を成形するための小面の数だ
け一度に箔片を製造できるばかりでなく、この箔
片の製造工程を連続して行なうことができ、極め
て製造効率の高い箔片製造装置を提供することが
できる。さらにまた、この発明では、採熱ドラム
と、これを高速度で回転するための回転装置と、
採熱ドラムに溶融材料を連続供給するための溶融
装置とからなる簡単な構造でありながら、前述の
ように生産効率の高い箔片製造装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、先行技術としてのフイラメント製造
装置の概略を示す説明図、第2図は、第1図の
−線拡大断面図、第3図ないし第8図は、この
発明の一実施例を示すものであり、第3図は、装
置の概略を示す正面図、第4図は、装置の概略を
示す側面図、第5図は、採熱ドラムの説明図、第
6図は、採熱ドラムの要部拡大側面図、第7図
は、同要部拡大平面図、第8図は、箔片を示す
図、第9図AないしDは、ノズルの実施例を示す
図、第10図AないしCは、ノズルの開口の形状
とこの開口から流出する溶融材料の断面の形状を
示す図、第11図は、採熱ドラムの小面の形状の
第2の実施例を示す図、第12図は、採熱ドラム
の小面の形状の第3の実施例を示す図、第13図
は、環状溝と軸方向溝とを用いて小面を形成した
実施例を示す展開説明図である。 2は溶融材料、4a,4bは螺旋溝、6は小
面、6aは傾斜面、10は採熱ドラム、11は回
転装置、12はノズル、13は溶融装置、17は
溶融槽、18は発熱体、19は連通管、22は箱
体、23は箔片、24はワイパ、25は軸方向
溝、26a,26bは環状溝である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒体の外周面に多数の小面を形成した採熱ド
    ラムと、この採熱ドラムを高速度で回転するため
    の回転装置と、前記採熱ドラムの外周面に対向す
    るノズルを有し、かつ、このノズルから溶融材料
    を流出して、採熱ドラムの外周面に溶融材料を連
    続して供給する溶融装置とを備え、前記採熱ドラ
    ムの多数の小面は、互いに交差する方向に延びて
    巻回する1組若しくは複数組の螺旋溝、互いに交
    差する方向に延びて無端状に連続する複数の環状
    溝、又は、一方向に延びる1若しくは複数の螺旋
    溝の内のいずれか1つの形態の溝と、採熱ドラム
    の軸方向に平行に延びる複数の軸方向溝とを、交
    差して設けることにより、これらの溝を除く部分
    に形成したことを特徴とする箔片製造装置。
JP1917183A 1982-04-08 1983-02-08 箔片製造装置 Granted JPS59144562A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917183A JPS59144562A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 箔片製造装置
CA000424321A CA1181558A (en) 1982-04-08 1983-03-23 Apparatus for producing flake particles
US06/481,808 US4552199A (en) 1982-04-08 1983-04-04 Apparatus for producing flake particles
FR8305701A FR2524834B1 (fr) 1982-04-08 1983-04-07 Dispositif pour produire des paillettes a partir d'un courant continu de materiau fondu projete, notamment metallique
DE3312422A DE3312422C2 (de) 1982-04-08 1983-04-07 Vorrichtung zur Erzeugung von flockigen Teilchen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917183A JPS59144562A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 箔片製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144562A JPS59144562A (ja) 1984-08-18
JPH032202B2 true JPH032202B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=11991904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1917183A Granted JPS59144562A (ja) 1982-04-08 1983-02-08 箔片製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144562A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59144562A (ja) 1984-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552199A (en) Apparatus for producing flake particles
US4705656A (en) Method for producing spherical metal particles
US4349067A (en) Machine and method for continuously casting battery grids
FR2524059A1 (fr) Aube de turbine axiale pour commandes d'entrainement de turbines a gaz, et notamment refroidissement des aubes
CA1133670A (en) Method and apparatus for producing flake
JPS60130453A (ja) リボン、フィラメント、ファイバー又はフィルムを形成する方法および装置
US4545422A (en) Machine for continuously casting battery grids
JPH032202B2 (ja)
US4982780A (en) Method of producing metal filament and apparatus materializing same
JPS59144561A (ja) 箔片製造装置
JPH0225404B2 (ja)
JPS58163556A (ja) 箔片製造装置
JPS58176058A (ja) 箔片製造装置
CA1172008A (en) Method and apparatus for producing particulate
JPH0224886B2 (ja)
JP2553897B2 (ja) 粉体プラズマ肉盛溶接用トーチ
JPH0216362B2 (ja)
GB2118080A (en) Apparatus for producing flake particles
JPS6138245B2 (ja)
JP2895536B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS6213247A (ja) 超急冷合金薄帯の製造装置
JPS63149053A (ja) 異形断面をもつ金属または合金薄帯の製造方法
JPS62280306A (ja) 金属粒の製造方法及びその製造装置
JPS5945061A (ja) 箔片製造装置
JPH0514002B2 (ja)