JPH03219219A - フィルム一体型カメラ - Google Patents

フィルム一体型カメラ

Info

Publication number
JPH03219219A
JPH03219219A JP1434890A JP1434890A JPH03219219A JP H03219219 A JPH03219219 A JP H03219219A JP 1434890 A JP1434890 A JP 1434890A JP 1434890 A JP1434890 A JP 1434890A JP H03219219 A JPH03219219 A JP H03219219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture frame
panoramic
film
photograph
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1434890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Todo
藤堂 和夫
Zenichi Sakai
境 善一
Yaichi Iijima
飯島 彌一
Minoru Ito
稔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1434890A priority Critical patent/JPH03219219A/ja
Publication of JPH03219219A publication Critical patent/JPH03219219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、使い捨てタイプのフィルム一体型カメラに
関するものである。
〔従来の技術〕
一般にこの種のフィルム一体型カメラは、予めフィルム
を装填した筐体に、レンズ、シャッターレリーズボタン
、巻き上げ機構などの撮影諸機能を組み込んで構成され
ている。そして、該カメラは、小型・軽量という特徴を
有するうえ極めて安価であるため、使い捨ての簡易カメ
ラとして急速に普及している。
こうしたフィルム一体型カメラの普及・拡大に伴い、近
年、高機能化というニーズが台頭し始めた。即ち、スト
ロボ撮影、ズーミング撮影、広角撮影など高級機能を有
するフィルム一体型カメラのカメラの出現が望まれるよ
うになってきた。しかし、こうした高級機能は、簡潔・
低価格で汎用性を旨とするフィルム一体型カメラの特質
と和犬れないものであり、様々な開発課題が浮上してい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような撮影機能の高度化と、フィルム−体型カメ
ラの特質である簡易・低コスト化を両立させるには、用
途を特定の分野に限定した専用機タイプの簡易カメラと
して構成することが考えられる。
例えば、風景写真や多人数の記念撮影など横長の被写体
を記念撮影する頻度は高い。ところが、従来のストロボ
付きフィルム一体型カメラは、少人数の人物の記念撮影
を目的として構成されたものが主体であるため、画角が
狭く、風景の一部や横並びの人物が画面からはみ出して
しまうという問題点があった。また、高いビルディング
などが撮影対象の場合も同様に、カメラを横にしても画
面に収めることができないことがあった。
こうした問題点を解決するために、撮影レンズの横方向
の画角を広くしてパノラマ画面に撮影できるようにする
とともに、撮影方位を変えた複数枚の写真を接続して、
より横長の画面を構成することが考えられる。
しかしながらこの場合、例えば、周囲に広がる山並みを
左側、中央、右側の3部分に分けて連続的に撮影しよう
とすると、隣合う画面同士の境界位置が不明になり、撮
影した写真を接続して元の風景を再現することができな
(なる恐れがある。
この発明は上記の点に鑑み、横長の被写体を通常の画枠
内に撮影でき、しかも撮影する被写界の画枠を確定でき
るフィルム一体型カメラを提供することを目的としてい
る。
(課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するためこの発明のフィルム一体型カ
メラは、パノラマ領域を撮影可能なレンズ系と、コーナ
ー部に画枠視認手段を有する透視型ファインダを設け、
撮影画枠と被写体の位置関係を確認しながらパノラマ撮
影ができるようにしたものである。
〔実施例〕
以下、この発明を添付の図面に示す一実施例に基づいて
説明する。
第1図は本願フィルム一体型カメラの全体斜視図、第2
図はフィルム画枠とパノラマ画枠の関係を示す説明図、
第3.4図は画枠視認手段の実施例を示す正面図、第5
図は本願カメラの断面図である。
図において、1は本願フィルム一体型カメラのカメラ本
体で、該本体1はプラスチック製筐体で構成され、内部
にスプール室Sとパトローネ室P、及びフィルムFを備
えている。該本体1は紙製カートンにで覆われ、該カー
トンKに所定のデザインを印刷することにより、使い捨
てカメラとして好適な外観を得られるようになっている
2はシャッターレリーズボタンで、該ボタン2は前記本
体1の上面適所に設けられ、チャージアップされたシャ
ッター(図示せず)をトリガできるようになっている。
3は巻き上げノブで、該巻き上げノブ3は本体1の裏面
(撮影者側)にその一部が突出するよう設けられている
4は撮影レンズで、該撮影レンズ4は焦点距離25mm
以下の広角レンズを備え、パノラマ景を撮影できるよう
構成されている。即ち、第2図示のように、通常のフィ
ルム画枠の上下帯状域B1、B2を除く横長画面Wに、
パノラマ景を撮影するできるようになっている。また、
該撮影レンズ4は、最適焦点位置が1〜5mの範囲内で
あるパンフォーカス系に設定されており、焦点調整を行
わなくとも、近距離・大型の被写体を適正ピントで撮影
できるようになっている。即ち、本願カメラの主用途で
ある風景撮影や各種記念撮影などにおいて、焦点調整や
フレーミング設定作業などに煩わされることなく、パノ
ラマ景を手軽に撮影できるよう構成されている。
5はフィルム残り枚数を示すカウンタである。
6はファインダで、該ファインダ6は本体1の上部適所
に設けられた素通しの透孔からなっている。通常、フィ
ルム一体型カメラでは、ファインダから見た視野領域と
実際に撮影される撮影領域は必ずしも一致せず、多くの
場合、実際の撮影領域が視野領域より若干広くなるよう
構成されている。
7は画枠視認手段で、該画枠視認手段7は該ファインダ
6のコーナー部に突設され、画枠の境界位置に対応する
被写体を撮影時に視認できるようになっている。該画枠
視認手段7を構成する部材は、ファインダ6と一体にプ
ラスチック成形してもよいことはもちろんであるが、こ
こでは、本体1を覆う紙製カートンにの一部をファイン
ダ6.0コ一ナ一部に突出させることにより構成してい
る。
あるいは、カートンKをファインダ6の前面を覆う透明
フィルムで構成し、後述のような各種視認マークを該透
明カートンに印刷してもよい。
画枠視認手段7の形状は、第3図示のような4角形、第
4図示のような中央に円孔を有する4角形のほか、スリ
ント、十字マーク、樹状マークなどいずれでもよい。
8はストロボ発光部で、該ストロボ発光部8はその周辺
回路8aも含めて、本体1のスプール室Sとパトローネ
室Pの奥行き差からなる偏平空間内に配設されている。
該ストロボ発光部8の照射域は、反射傘の形状を適宜変
更して、その照射領域が横長のパノラマ画面のみに対応
するよう縦方向の照射角度範囲を規制しである。即ち、
照射領域が上下帯状域を除いたフィルム面上の画枠に対
し、過不足なく一致する長方形となるように構成するこ
とがより望ましい。これにより、発光部8のストロボ光
(及びその周辺回路の容量)の節約を図ることができる
。9は電池室である。
上記実施例において、撮影者は本願フィルム−体型カメ
ラの本体1を把持し、ファインダ6より横長のパノラマ
被写界をとらえる。そして、ファインダ6のコーナー部
に設けられた画枠視認手段7を使って、パノラマ画面の
境界に対応する被写体(またはその部分)を確認し、シ
ャツタレリーズボタン2を押圧して第1のパノラマ景を
撮影する。この時、撮影レンズ4はパンフォーカス設定
されているため合焦操作は不要である。また、ストロボ
使用時は、ストロボ発光部8の広角ストロボがパノラマ
領域の全体を照射する。次に、カメラ本体の向きを変え
、先に目印として確認した被写体(またはその部分)が
次のパノラマ画面の境界と接する位置にセットし、第2
のパノラマ景を撮影する。さらに、必要に応じてこの操
作を繰り返し第3、第4のパノラマ景を撮影する。しか
して、隣合う写真を連続的に並べれば、広々としたパノ
ラマ景を写真にて再現することができる。
〔発明の効果〕
上記ようにこの発明のフィルム一体型カメラは、パノラ
マ領域を撮影可能なレンズ系と、コーナー部に画枠視認
手段を有する透視型ファインダを設けたことを特徴とし
ているので、パノラマ景を通常の画枠に適正露光で収め
ることができる。
この結果、広々とした風景、多人数での記念撮影などで
余裕のある撮影が可能となり、フィルム一体型カメラの
新たな応用分野を開拓するという優れた効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願フィルム一体型カメラの全体斜視図、第2
図はフィルム画枠とパノラマ画枠の関係を示す説明図、
第3.4図は画枠視認手段の実施例を示す正面図、第5
図は本願カメラの断面図である。 電池室 パトローネ室 スプール室 フィルム 横長画面(パノラマ画面) カートン 、B2−上下帯状域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パノラマ領域を撮影可能なレンズ系と、コーナー部に画
    枠視認手段を有する透視型ファインダを設けたことを特
    徴とするフィルム一体型カメラ。
JP1434890A 1990-01-24 1990-01-24 フィルム一体型カメラ Pending JPH03219219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1434890A JPH03219219A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 フィルム一体型カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1434890A JPH03219219A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 フィルム一体型カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219219A true JPH03219219A (ja) 1991-09-26

Family

ID=11858565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1434890A Pending JPH03219219A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 フィルム一体型カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219219A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100316458B1 (ko) 가동성차폐부재가구비된3차원및2차원의이중모드카메라
JP2683898B2 (ja) スチルカメラ
JPH03219219A (ja) フィルム一体型カメラ
JPH03217832A (ja) フィルム一体型カメラ
JP2858267B2 (ja) ストロボ付きフィルム一体型カメラ
JP2627598B2 (ja) カメラ
JP2948406B2 (ja) カメラ
JP2782003B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP2865473B2 (ja) パノラマアダプタ
JPH03219217A (ja) フィルム一体型カメラ
JP2000187272A (ja) 近接撮影用アダプタ
JPH03217833A (ja) フィルム一体型カメラ
KR100367966B1 (ko) 합성 사진용 카메라
JPS591208Y2 (ja) カメラノシボリチヨウテイソウチ
KR200353705Y1 (ko) 뷰 카메라
JPH03219220A (ja) フィルム一体型カメラ
JP2000089334A (ja) カメラ
JP3064030U (ja) カメラ
JP2004354582A (ja) 接写用カメラ
KR200201830Y1 (ko) 합성사진용 카메라
JPH10268418A (ja) カメラ
JP2002090948A (ja) レンズ付きフイルムユニット用望遠撮影アダプタ
JPH03110534A (ja) フィルム一体型カメラ
JPH04190336A (ja) カメラ
JPH08110548A (ja) ファインダー装置