JPH10268418A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH10268418A
JPH10268418A JP7485797A JP7485797A JPH10268418A JP H10268418 A JPH10268418 A JP H10268418A JP 7485797 A JP7485797 A JP 7485797A JP 7485797 A JP7485797 A JP 7485797A JP H10268418 A JPH10268418 A JP H10268418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
lens
optical system
photographing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7485797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yaichi Iijima
彌一 飯島
Haruhiko Momose
治彦 百瀬
Kenji Kubo
憲治 久保
Yuichi Shin
勇一 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7485797A priority Critical patent/JPH10268418A/ja
Publication of JPH10268418A publication Critical patent/JPH10268418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1フレームに複数の画像を写し込むことを簡
単な構成で実現する。 【解決手段】 一方の表面に複数の分割面を有するレン
ズが撮影光学系に一体的に設けられていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は1回の撮影で複数の
被写体像を感光材料上に形成させる撮影が可能なカメラ
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、写真の用途が更に多目的に広がり
つつあり、単に銀塩写真システムのみならず、例えばデ
ジタルカメラや、安価な熱転写方式のシールプリンター
などの進歩・進出がめざましい。このような状況におい
ても、銀塩写真は安価且つ色再現性に優れた画像記録手
段として、依然広く用いられている。
【0003】所で、証明写真などのように、複数の同じ
画像若しくは同様の画像を同時に得ようとする場合、特
願昭63−19305(特願平1−193820)とし
て提案されているようなものがあるが、このような形式
では撮影機構が複雑であるため、携帯式のカメラに導入
しようとしてもコストの上昇を招いてしまう。
【0004】本出願人は、フィルムの1フレーム内に4
つの画像を得ることができるカメラとして、既に特願昭
63−257025を提案しているが、これも機構が複
雑である。
【0005】また、近時流行しているシールプリント装
置では、装置が大がかりであるため、写真撮影のような
手軽さに欠ける。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な問題点、即ち機構が複雑である点や、大がかりな装置
である点を解消することを課題とし、手軽に1フレーム
に複数の画像を形成することが出来るカメラを提供する
ことを目的としている。
【0007】その為に本発明者達は、「複数の同じ画像
若しくは同様の画像を同時に得ることのできる携帯式の
カメラ」を実現するためには、従来より提案されていた
ような複雑な撮影光学系を用いなくとも、撮影レンズ及
び撮影光学系そのものに工夫すればよいことを見い出し
た。即ち、撮影光学系自体が被写体を複数に分けて感光
材料上に結像させることができれば、複雑なシャッタ機
構、複数の光学系を備えていなくとも、複数の画像を得
られることを見い出した。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1に
おける一方の表面に複数の分割面を有するレンズが撮影
光学系に一体的に設けられていることを特徴とするカメ
ラによって達成される。
【0009】また、請求項2における一方の表面に複数
の分割面を有するレンズが本体に一体的に設けられてい
ることを特徴とするカメラによっても達成される。
【0010】前記レンズは表面がプリズム状にカットさ
れており、被写体像を同一画面に多重に撮影することが
できる。即ち、同一の被写体像が画面中心から放射状の
位置に同時に結像される。また、分割面の数だけ像が出
来る。
【0011】現象的には一般に販売されている光学フィ
ルターと同様であり、これらの例として、ケンコー製
「ミラージュ」「バリミラージュ」、ハクバ写真産業製
「マルチイメージ」、マルミ光機製「バーチカル」「パ
ラレル」「セクション」等が挙げられる。
【0012】但し、本発明においては、構造及びコスト
の点から、プラスチック成型されたものを使用すること
が好ましく、更には撮影レンズと一体的に成型すること
が最も好ましい。
【0013】このようなレンズを撮影レンズとして用い
ることにより、シャッタその他の構成は従来のカメラと
変更することなく、複数の画像を1度に撮影できるカメ
ラが得られる。換言すれば、複数の同じ被写体像を結像
させる構成であるため、時間軸的に差がない画像を得る
ことができる。特に、請求項1のカメラによれば、当該
レンズが撮影光学系に設けられていることにより、確実
に複数の像を形成できる光学系を備えたカメラを得るこ
とが出来る。また、請求項2のカメラによれば、カメラ
本体に当該レンズを設けることにより、組み立て易く、
複数の像を形成できる光学系を備えたカメラを得ること
が出来る。
【0014】請求項3の発明は、前記カメラは、ファイ
ンダー光学系と撮影光学系とが別体に設けられているこ
とを特徴としている。この構成により、ファインダー光
学系は独自の構成を取ることが出来るので、撮影レンズ
による像分割の影響を受けない。よって、使用に適した
独自の光学系を設計できる。
【0015】請求項4の発明は、前記ファインダー光学
系に人の上半身型のターゲットマークが設けられている
ことを特徴としている。このターゲットマークにより、
撮影者は被写体となる人物を適正な位置にファインディ
ング(照準)することができ、確実にフィルムに多数分
割された像を得ることが出来る。
【0016】請求項5の発明は、前記ファインダー光学
系に、一方の表面に複数の分割面を有するレンズが設け
られていることを特徴としている。このファインダー光
学系により、撮影者は、撮影時において多数分割された
像を目視することが出来るので、確実にフィルムに多数
分割された像を得ることが出来る。
【0017】請求項6の発明は、前記一方の表面は、光
軸を中心に放射状に伸びた2本の稜線によって等しく4
分割され、4つの分割面を有することを特徴としてい
る。このレンズを用いることにより、被写体を光軸を中
心に対称な4つの画像に結像させることができる。
【0018】請求項7の発明は、前記稜線のうち、一方
が鉛直方向に、他方が水平方向になるように、前記レン
ズが配置されていることを特徴としている。このように
稜線を設けることにより、4つの画像がフィルム上に上
下左右に整列されて得られるので、出来上がりの写真を
分割し易い効果がある。
【0019】請求項8の発明は、カメラ正面に、4つの
光学部材を備え、そのうちの1つのみが撮影光学系に連
設していることを特徴としている。これにより、撮影者
は本カメラが4つの画像を得るものであることを直感的
に知ることが出来る。
【0020】請求項9の発明は、前記カメラがフィルム
一体型カメラであることを特徴としている。1駒内に被
写体が多数形成されるようなカメラは、一般の撮影には
適しておらず、特定用途のものである。そのためフィル
ム一体型カメラであれば、撮影枚数も限られているた
め、使用者にとって使用し易い。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照して説明する。
【0022】図1は本発明をフィルム一体型カメラに適
用した場合の外観斜視図である。
【0023】フィルム一体型カメラ1において、2は表
面に4つの分割面を有する撮影レンズであり、プラスチ
ックにて成型されているものである。なお、分割面は光
軸を中心に放射状に伸びた2本の稜線によって等しく4
分割されている。更に、これら稜線のうち、一方が鉛直
方向に、他方が水平方向になるように、撮影レンズ2が
配置されている。3はファインダ、4はストロボ充電開
始用のスイッチ、5はストロボ発光枠、6は充電完了を
示すパイロットランプである。
【0024】特に、スイッチ4については摺動操作等に
よって充電開始し、パイロットランプ6の点灯によって
充電完了した後に人為的にスイッチ4を切る形式であっ
ても良いし、1回の押圧操作によって充電開始し、充電
が完了すると自動的に充電を終了してパイロットランプ
6を点灯する形式であっても良い。
【0025】7はレリーズボタン、8はフィルムカウン
タ、9はフィルム巻き上げノブである。レリーズ後、フ
ィルム巻き上げノブ9を巻き上げることにより、次の未
露光フィルムが撮影位置に到達すると共に、シャッター
機構がチャージされる。
【0026】図2は表面に4つの分割面を有する撮影レ
ンズを示す図である。
【0027】このフィルム一体型カメラを用いて、図3
のように被写体Hをターゲットすると、撮影レンズ2が
表面をプリズム状にカットされ、4つの面を有している
ことにより、被写体Hの像をフィルムF上に図4のよう
に結像させる。即ち、同一の被写体Hの像を4つ結像さ
せる構成であるため、時間軸的に位相差がない画像を1
回の露出動作で得ることができ、「被写体を多数(この
場合は4つ)写し込む撮影」が行われる。
【0028】また、本実施の形態における撮影レンズ2
は表面が光軸を中心に4つに分割されているが、特に分
割数が4である必要はなく、フィルム状に得ようとする
画像の数に応じて、分割数及び形状を適宜変更・設定可
能である。例えば上下2つに像が結ばれても良いし、左
右2つに像が結ばれても良い。更に、三角形型でもよい
し、五角形、六角形でもよい。特に、最終的に得られる
写真を分割・裁断して、いわゆるシールプリントの様に
用いる場合、本実施の形態のように撮影レンズに稜線を
設けておくことにより、4つの画像がフィルム上に上下
左右に整列されて得られるので、出来上がりの写真を分
割し易い。
【0029】また、固定焦点式のフィルム一体型カメラ
の場合、撮影レンズ2は、被写体との撮影距離が1mか
ら3m程度で最もピントが合うように被写界深度・明る
さ・焦点距離が設定されていることが好ましい。そうす
ると、確実に被写体を捉える2m前後の距離で撮影を行
った場合、好適な画像を得ることが出来る。そして、こ
のようなレンズに合わせたフラッシュのガイドナンバー
を設定することもできる。
【0030】更に、内蔵しているフィルムは感度が40
0以上であることが撮影上望ましい。
【0031】ファインダ3はレンズを設ける構成でも、
吹き抜けの孔(スポーツファインダ)であっても良い。
特に、レンズを設ける場合、被写体をターゲットし易い
ように、人型のターゲットマークを設ければ、使用者に
分割写真を撮影させ易くする作用がある。ターゲットマ
ークは図5に示すように種々のパターンを採用できる
が、必要に応じて交換できる構成であったり、本体に固
定されている構成であってもよい。
【0032】また、ファインダ3に対しても、撮影レン
ズ2と同様に分割面を有するレンズを設けても良い。こ
の場合、使用者はファインダを覗くことにより、図4の
如き画像を見ることになり、実際にフィルム上に結ばれ
るのと同様な分割画像を視認することができる。
【0033】図6は図1に示すフィルム一体型カメラの
正面に、撮影レンズに擬製した部材を3つ設けた例であ
る。2a、2b、2c、2dの4つは全て透明なプラス
チック製であり、2aは図1における撮影レンズ2と同
一であり、分割面が形成されおり、撮影光学系を構成し
ている。2b、2c、2dは単に本体正面に設けられて
いる透明のレンズ状部材であって、撮影にはなんら寄与
しないダミーレンズである。依って、使用者は本カメラ
が同時に4つの画像を写すものであることを直感的に把
握できる、という利点がある。
【0034】また、本実施の形態においては、本発明を
フィルム一体型カメラに適用した例について説明した
が、レンズシャッタカメラ、若しくは一眼レフカメラの
交換レンズ等にも適用できるのは言うまでもない。特
に、レンズシャッタカメラの場合は、ファインダー光学
系と撮影レンズとが別体に設けられているため、カメラ
の設計の自由度が増す。更に、コンバージョン方式のよ
うに、分割面を有するレンズを光路に自在に挿入・退避
できる構成にすることにより、普通の撮影と被写体を多
数写し込む撮影とを切り替えて行うことが出来る。この
ような切換式のカメラで、「被写体を多数写し込む撮
影」を行う場合、自動的に絞りを強制的に開放(または
開放に近い側)に設定するようにして、光量を稼いで像
をより強く得ることができる。
【0035】また、撮影光学系が可変焦点距離(2焦
点、多焦点、ズームなど)方式であって、本発明のよう
なレンズを光学系に自在に挿入・退避できる場合、「被
写体を多数写し込む撮影」にあたり、得られる像はズー
ム位置(選択した焦点距離)によって大きく変化する。
具体的には広角側では画面の中心に寄り、望遠になるに
従い、外側に離れていく。そこで、このようなカメラを
用いて「被写体を多数写し込む撮影」を行う場合、自動
的に強制的に光学系を望遠側(または望遠に近い側)に
設定するようにして、確実に分割された画像を撮影する
ことが出来る。
【0036】また、自動焦点調節機能(AF)との組み
合わせで、測距した被写体との距離に基づいて、最も適
当な望遠位置に自動的に設定する構成をとることもでき
る。無論、このような態様でも、絞りを標準の場合より
解放側に設定して光量を稼ぐことができる。
【0037】更に、撮影光学系及び撮影画枠を2つ用意
して、片方は通常の撮影、もう一方は「被写体を多数写
し込む撮影」を同時に行わせるようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明によって、特殊なレンズを本体に
一体的に設けるか、又は撮影光学系に設けることで、フ
ィルム1駒に複数の画像を同時に撮影可能なカメラが得
られる。特に、撮影レンズ以外は従来と変わらない簡単
な構成であるので、コストも低く、商品化も容易であ
る。撮影上は複数の同じ被写体像を結像させる構成であ
るため、時間軸的に差がない画像を得ることができる。
【0039】ファインダー光学系と撮影光学系とが別体
に設けられている場合、ファインダー光学系は独自の構
成を取ることが出来るので、撮影レンズによる像分割の
影響を受けない。依って、使用に適した独自の光学系を
設計できる。
【0040】ファインダー光学系に人の上半身型のター
ゲットマークが設けられている場合、撮影者は被写体と
なる人物を適正な位置にファインディング(照準)する
ことができ、確実にフィルムに多数分割された像を得る
ことが出来る。
【0041】ファインダー光学系に、一方の表面に複数
の分割面を有するレンズが設けられている場合、撮影者
は、撮影時において多数分割された像を目視することが
出来るので、確実にフィルムに多数分割された像を得る
ことが出来る。
【0042】撮影レンズの分割面またはファインダー光
学系レンズ一方の分割面が、光軸を中心に放射状に伸び
た2本の稜線によって等4分割され、4つの分割面を有
する場合、被写体を光軸を中心に対称な4つの画像に結
像させることができる。
【0043】これら稜線のうち、一方が鉛直方向に、他
方が水平方向になるように、前記レンズが配置されてい
る場合、4つの画像がフィルム上に上下左右に整列され
て得られるので、出来上がりの写真を分割し易い効果が
ある。
【0044】カメラ正面に、4つの光学部材を備え、そ
のうちの1つのみが撮影光学系に連設している場合、撮
影者は本カメラが4つの画像を得るものであることを直
感的に知ることが出来る。
【0045】ここで、1駒内に被写体が多数形成される
ようなカメラは、一般の撮影には適しておらず、特定用
途のものである。そこで上述のようなカメラがフィルム
一体型カメラである場合、撮影枚数も限られているた
め、ユーザーにとって使用し易く、選択の幅がある商品
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わるフィルム一体型カメラの斜視図
である。
【図2】表面に4つの分割面を有する撮影レンズを示す
図である。
【図3】本発明に関わるフィルム一体型カメラを用いて
被写体をターゲットしている図である。
【図4】フィルム上に複数の同じ画像が結像している状
態を示す図である。
【図5】ファインダーに設けるターゲットマークのバリ
エーションを示す図である。
【図6】フィルム一体型カメラにダミーレンズを設けた
例を示す図である。
【符号の説明】
1 フィルム一体型カメラ 2 撮影レンズ 3 ファインダー 4 スイッチ 5 ストロボ発光部 6 パイロットランプ 7 レリーズボタン 8 フィルムカウンタ 9 フィルム巻き上げノブ H 被写体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新 勇一 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の表面に複数の分割面を有するレン
    ズが撮影光学系に一体的に設けられていることを特徴と
    するカメラ。
  2. 【請求項2】 一方の表面に複数の分割面を有するレン
    ズが本体に一体的に設けられていることを特徴とするカ
    メラ。
  3. 【請求項3】 前記カメラは、ファインダー光学系と撮
    影光学系とが別体に設けられていることを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記ファインダー光学系に人の上半身型
    のターゲットマークが設けられていることを特徴とする
    請求項3に記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記ファインダー光学系に、一方の表面
    に複数の分割面を有するレンズが設けられていることを
    特徴とする請求項3又は請求項4に記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記一方の表面は、光軸を中心に放射状
    に伸びた2本の稜線によって等しく4分割され、4つの
    分割面を有することを特徴とする請求項1〜5の何れか
    1項に記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記稜線のうち、一方が鉛直方向に、他
    方が水平方向になるように、前記レンズが配置されてい
    ることを特徴とする請求項6に記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 カメラ本体の正面に、4つの光学部材を
    備え、そのうちの1つのみが撮影光学系に連設している
    ことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のカ
    メラ。
  9. 【請求項9】 前記カメラがフィルム一体型カメラであ
    ることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の
    カメラ。
JP7485797A 1997-03-27 1997-03-27 カメラ Pending JPH10268418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7485797A JPH10268418A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7485797A JPH10268418A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268418A true JPH10268418A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13559419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7485797A Pending JPH10268418A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013000534A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013000534A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Sophia Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660989B2 (ja) 擬似望遠写真カメラ
JPH10268418A (ja) カメラ
US5526080A (en) Camera
JP3623565B2 (ja) 近接撮影用アダプタ
JP3027022B2 (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ
JPH0442136A (ja) 連写撮影モードを有するカメラ
JPH03290643A (ja) フィルム及びフィルム一体型カメラ
JP3092323B2 (ja) カメラの撮影制御モード表示装置
JP2627598B2 (ja) カメラ
JP2003029317A (ja) レンズ鏡胴及びカメラ
JP2003114605A (ja) 撮影シミュレーションシステム
JPH0394241A (ja) フィルム一体型カメラ
JP3197335B2 (ja) 好適な近接撮影が可能なカメラ
JP2757465B2 (ja) カメラのズーミング制御装置
Wildi The medium format advantage
JPH06180465A (ja) アスペクト比可変カメラ
JP3970676B2 (ja) カメラ
JP2782003B2 (ja) フィルム一体型カメラ
KR200214575Y1 (ko) 착탈식 디지털 카메라
JP2858267B2 (ja) ストロボ付きフィルム一体型カメラ
JP3024240B2 (ja) カメラの表示装置
JPH03217833A (ja) フィルム一体型カメラ
JP2004354582A (ja) 接写用カメラ
JP2001318441A (ja) カメラ及び写真プリント装置
JPH03219219A (ja) フィルム一体型カメラ