JPH0321881A - Lsi診断装置 - Google Patents

Lsi診断装置

Info

Publication number
JPH0321881A
JPH0321881A JP1157903A JP15790389A JPH0321881A JP H0321881 A JPH0321881 A JP H0321881A JP 1157903 A JP1157903 A JP 1157903A JP 15790389 A JP15790389 A JP 15790389A JP H0321881 A JPH0321881 A JP H0321881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
lsi
image
electron beam
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1157903A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Furukawa
古川 泰男
Masaaki Kawabata
川畑 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1157903A priority Critical patent/JPH0321881A/ja
Publication of JPH0321881A publication Critical patent/JPH0321881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、LSIの内部を電子ビームプロービング技術
により診断するLSI診断装置に関する。
LSIの高密度化、大容量化が進み、入出力端子での信
号では内部の特性を把握することが困難になってきた。
このため、LSI内部の配線に電子ビームプローブを照
射し、発生する二次電子から配線の電圧分布や電圧波形
を測定する電子ビームプロービング技術が実用化される
ようになってきた(古川、稲垣:rLSrの非接触診断
技術」電気学会論文誌C,107巻、3号、245(昭
62)に詳しい)。
このような電子ビームプロービング技術によれば、これ
まで困難であったLSI内部の配線の電圧信号の状態を
容易に把握することができる。このように、電子ビーム
ブロービング技術はLSIの設計の検証や不良の解析に
大きな効果を上げている。
〔従来の技術〕
電子ビームプロービングによるLSI診断の手法の一つ
に、LSI内部の配線の電圧分布像を取得して行う方法
がある。これは電子ビームを配線に照射したときに検出
される二次電子が、配線の電圧が高いときは少なく、低
いときは多いという現象を利用したものである。すなわ
ち、動作中のLSI表面を電子ビーム走査したときに得
られる二次電子像は配線電圧の高低に応じた明暗の電圧
分布像(以後単に電圧像という)となる。
ここで、第8図に従来のLSI診断装a(電子ビームテ
スタ)の例を示す。真空排気系10によって内部が真空
とされた電子ビーム鏡筒100内上部に、電子銃1が配
置され、この電子銃1からステージ9上に配置されたL
SI8の表面に電子ビーム2が照射される。電子ビーム
2は電子レンズ3によって細く絞られ、偏向器4により
走査される。LSI8はLSIドライバ11により動作
状態に置かれる。電子ビーム2がLSI8の表面に照射
されることによって発生した二次電子は電子検出器5に
より検出され、照射された配線の電圧の高低に応じた信
号を信号処理回路■3に出力する。信号処理回路13は
入力された二次電子検出信号の増幅、波形整形、電圧レ
ベル変換等の信号処理を行う。処理された信号は計算機
14に入力され、対応する電圧像形成のための処理に供
される。計算機14は処理した信号を画像メモリ15に
蓄積したのち、ディスプレイ16に送る。
ディスプレイ16では図示するような電子ビーム走査線
による配線電圧像を表示する。
このようにして表示される配線電圧像を利用することに
より、LSI内部の不良状態を検出することが可能とな
る。例えば、第9図に示すように、正常動作LSIの配
線電圧像(同図(a))と異常動作LSIの配線電圧像
(同図(b))とを比較すると、配線中に断線などの欠
陥があった場合、配線に明暗の変化が生じるので、この
変化を見出すことにより容易に欠陥の存在を検出するこ
とができる。(このような手法に基づ<LSIの故障検
出技術の事例は、久慈、玉真、永谷、須藤:「オンライ
ン電子ビームテスタ」学術振興会132委員会第85回
研究会資料、9 7’ (1983)、岡田、貫井、浅
井:「論理デバイスの自動故障解析用EBテスト・シス
テム」学術振興会132委員会第101回研究会資料、
5 7 (198?)などに詳しい)。
しかし、LSIへの入力パターンが時々刻々変化するよ
うな場合、ある特定の入力パターンでの電圧像を得るた
めには、LSIの動作周期に同期した電子ビームパルス
で走査するストロボ法をとる必要がある(このストロボ
法については、裏、藤岡: 「ストロボ走査電子顕微鏡
と半導体素子への応用」電子ビーム研究第一巻、大阪大
学工学部電子ビーム研究施設、1979年11月に詳し
い)。ストロボ法はLSIの動作周期と同明した電子ビ
ームパルスを照射するので、動作しているLSIであっ
ても、あたかも静止しているかのように特定の入力状態
での電圧像を得ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このストロボ法で電圧像を得る場合の問題は長
い時間がかかるということである。たとえば、 入力パターン数: 1000 人力周波数:10MHZ 電圧像の画素数・512X512 =2.6X105 とした場合、LSI動作の周期は 1000/(IOXIO6 =0.1ミリ秒となるので
、最小でも(一周期に各入力パターンに対応する電圧像
の画素を1ヶずつ取得できるとした場合)、 512x512x0.1xlO’x (加算平均化回数
ξ10)=260秒の時間 が必要となる。しかも、この電圧像を記憶するために 2.6X1 05X1000=260Mb i tとい
う大容量のメモリを必要とする。正常、異常LSIのそ
れぞれについて画像取得を行うとすれば、時間と容量は
上記の値の2倍を必要とする。
このため、電圧像によるLSIの動作解析は、その内部
状態が入力パターンによってのみ規定される組み合わせ
回路からなるLSIに限定されているのが実情である。
特定の入力パターンでの内部状態がそれ以前の人力パタ
ーンの系列によって影響を受ける順序回路からなるLS
I(ほとんどのLSIが順序回路からなる)に対して電
圧像によるLSIの動作解析を適用するのは困難である
本発明は、電圧像を用いてのLSI内部の診断を短時間
、かつ、少ないメモリ容量で実現可能なLSI診断装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明は診断対象LSI(
8)の内部配線に電子ビーム(2)を照射し、発生した
二次電子(6)の量を検出(5)して当該内部配線の論
理状態を判定することにより診断を行うLSI診断装置
において、前記LSI(8)の内部配線パターンのうち
特定の配線を指定する指定入力手段(20)と、指定さ
れた配線からの二次電子(6)の検出値に基づく論理判
定結果に応じて当該配線の画像(17)を他の配線とは
異なる表示態様で表示する表示手段(16)と、を備え
て構成する。
〔作用〕
本発明は次のように作用する。診断対象LSI(8)の
内部配線パターンのうち、診断したい(電圧像として表
示したい)配線を選択して指定人力手段(20)により
指定する。すると、指定された配線に電子ビーム(2)
が照射され、その配線の照射部分から二次電子(6)が
発生する。
この二次電子(6)量の検出値に基づいて当該配線の論
理状態(論理′1”または″0”)が判定される。その
判定結果に応じて当該配線の画像(電圧像)が他の配線
とは異なる表示状態で表示手段(16)により表示され
る。表示態様としては、例えば、明暗を異にする、色調
を異にする、点滅表示する等が考えられる。
このように、診断したい配線を個別的に、かつ、直接的
に画像イメージで検査することができるため、短時間で
診断が可能となり、また指定した配線のみ処理し、配線
パターン全体をスキャンするわけではないので表示処理
に必要な画像メモリの容量を低減することができ、所期
の目的を達成する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第t図に本発明の実施例を示す。第l図において第8図
(従来例)と重複する部分には同一の符号を附して以下
説明する。
電子ビーム鏡筒100において電子ビーム走査によって
得た配線の像を計算機14に取り込み、画質の改良など
を行った後、第1画像メモリ15に記憶し、第1ディス
プレイ16にLSI配線の電子ビーム走査像として表示
する。この計算機14を経由して第1ディスプレイ16
の画面上で電子ビームによって論理状態を測定すべき配
線の位置を人力装置20により指定し、配線番号との対
応付けをおこなう。これは、たとえばキーボードやマウ
スなどの入力装置20を使用して行う。
ディスプレイ■6で■〜■が配線の番号でX印が電子ビ
ーム照射する配線の位置である。このような機能はLS
IのCADデータによっても実現することができる。す
なわち、記憶装置21に記憶されているLSIの配線の
レイアウト情報を計算機14に読み込み、領域の切り出
しなどの処理を行って、レイアウトパターンを第2画像
メモリ18に記憶して、ディスプレイ19に表示する。
このディスプレイ19上で同様に測定すべき配線の指示
を行う。この場合、電子ビーム走査像とレイアウトパタ
ーンとの大きさ、位置などの対応関係を予めつけておく
必要がある。
測定すべき位置の指示が終了したら、測定に入る。すな
わち、入力装置20による指示に基づき、計算機14か
らの制御信号によって電子ビーム2は指示された配線の
位置を照射して、本発明者らが開発したマルチストロボ
法(川畑、武藤、椋、大窪、古川「電子ビームテスタに
よる論理測定」学術振興会132委員会第105回研究
会資料、4 2 (1988)に詳しい)によって次々
に配線の電圧を測定し、論理状態″0”,“1”を判定
していく。このマルチストロボ法によれば、先のLSI
の動作条件では、論理の測定時間は以下のようになる。
↓000X10’X(加算平均回数’−1000)=0
.1秒 したがって、100本程度の配線の論理状態を測定する
としても、所要の測定時間は10秒程度で済む。
このようにして測定した各配線の論理の測定例を第2図
に示す。横軸はLSIへの入力信号のノくターン(テス
トパターン22)の番号を示す。すなわち入力パターン
に対応する、各配線の論理状態を示したものである。
第3図に第2図の論理状態を記憶したメモリの内容を示
す。′0″を0,″1”を1としてメモリに記憶してい
る。
第4図にメモリに記憶された配線の論理状態から配線の
電圧像を表示する方法を示す。電子ビーム鏡筒100で
測定した配線の論理を計算機14内の第1内部メモリ1
4−2に記憶する。配線の電子ビーム走査像を記憶して
いる第1画像メモリ15から電子ビーム走査像の情報を
計算機14に読み込んでCPU14−1により処理し、
配線の位置情報を抽出して第2内部メモリ14−3に記
憶する。この配線の位置情報は、配線が多角形と見なし
て、その頂点の座標などからなる。この抽出方法は計算
機による画像処理技術として既知であるので、ここでは
述べない。
メモリ14−2から配線の論理状態、メモリ14−3か
ら配線の位置情報をCPU14−1に読み込み、CPU
14−1にて配線の明暗あるいは色を決定する情報を構
成する。すなわち、たとえば論理が“0″の配線は明る
く、論理が“1”の配線は暗くディスプレイに表示され
るような配線の電圧像の情報を作威して、画像メモリ2
3に記憶して、ディスプレイ16に表示する。このよう
な配線の電圧像の情報を作成するための時間は数秒です
む。配線の電圧像の情報は論理が“0”の配線は青、“
1”の配線は赤というように色の情報であっても良いの
は勿論である。
このようにして配線の電圧像の情報を作成すれば、各入
力パターンに応じて、第5図に示すように配線の電圧像
を次々に表示していくことができる。この電圧像は第3
図に対応しており論理“0”を白で論理“1”を黒で表
示している。このようにすれば、LSIへの入力パター
ンに応じて、配線の論理状態がどのように変化していく
かを、目で把握することができる。
こうした電圧像の測定表示方式を利用すれば、正常、異
常LSIの電圧像の比較による故障箇所の摘出を容易化
することができる。第6図に、たとえば異常動作をした
LSIの配線の論理状態を記憶したメモリの内容を示す
。ここでは11,12,13.・・・kの入力パターン
において、第3図の正常LSIと異なった論理状態を示
している。
第3図と第6図に示す論理状態を比較し、論理状態が相
違している配線を表示すれば、異常LSIの配線の論理
の誤りを摘出することができる。第7図はこのようにし
て摘出された誤った論理を示した配線をディスプレイに
表示したものである。
斜線部が本来“l″′であるべきものが“0”と誤った
動作をしている配線、黒色部が本来“0”であるべきも
のが“1”と誤って動作している配線を示している。入
力パターン1■で■の配線が誤動作を始め、その誤動作
が入力パターンの変化につれて■,■,■,・・・■の
配線に伝播していく様子が分かる。このような、誤動作
配線と誤動作の伝播を設計回路図と比較参照することに
より、故障箇所を容易に摘出することができる。
以上の実施例で述べたように、本発明によれば、従来の
方法に比較して、電圧像の取得時間と必要なメモリ容量
は以下のように格段に短縮かつ低減ただし、上記の条件
として、上述のように入力パターン数: 1000 人力パターン周波数:10MHz 測定配線数:100本 電圧像の画素数:512X512 としている。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、多数の入力パターンに対
応するLSI配線の電圧像情報を短時間で取得し、表示
することができる。また、電圧像の取得、表示に要する
メモリ容量を格段に低減することができる。この結果、
論理動作の異常な配線を短時間に容易に摘出することが
できるので、LSIの故障診断の効率を格段に向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るLSI診断装置の実施例のブロッ
ク図、 第2図は各配線の信号論理測定例の説明図、第3図は各
配線の信号論理の記録データ例の説明図、 第4図は配線の論理状態記憶データの表示装置のブロッ
ク図、 第5図は入力パターン番号に対応する配線の電圧像の説
明図、 第6図は異常LSIの配線の論理状態記憶データの説明
図、 第7図は誤った論理状態の配線電圧像の表示例の説明図
、 第8図は従来のLSI診断装置のブロック図、第9図は
配線電圧像の説明図である。 100・・・電子ビーム鏡筒 1・・・電子銃 2・・・電子ビーム 3・・・電子レンズ 4・・・偏向器 5・・・電子検出器 6・・・二次電子 8・・・LSI 9・・・ステージ ■0・・・真空排気系 11・・・LSIドライバ ■2・・・偏向信号発生回路 13・・・信号処理回路 ■4・・・計算機 15・・・第1画像メモリ t6・・・第1ディスプレイ 17・・・LSIの内部配線の電子ビーム走査線像18
・・・第2画像メモリ l9・・・第1ディスプレイ 20・・・入力装置 21・・・記憶装置 22・・・テストパターン 23・・・表示用画像メモリ e O ■−−−−−−−(E) 橿 違 嘲 ひ ○ O 0−−−−−−−−■ 橿 源 綱 ■ デノスブレイ 配機の論理状管記憶データの表示装置のブロック図入力
パター7番号 入力パター7番号に対応する配線の電圧像O説明図第 
 5  図 仁口刀1−0の誤り ■一■0−10誤シ 誤った論浬状態の配@電圧像O表示例の説明図w 7 
 図 一一一高電圧 ==コ低電圧 従来のLSI診断装置のプロ,ク図 −54・ 配線電圧像の説明図 第 92

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 診断対象LSI(8)の内部配線に電子ビーム(2)を
    照射し、発生した二次電子(6)の量を検出(5)して
    当該内部配線の論理状態を判定することにより診断を行
    うLSI診断装置において、前記LSI(8)の内部配
    線パターンのうち特定の配線を指定する指定入力手段(
    20)と、指定された配線からの二次電子(6)の検出
    値に基づく論理判定結果に応じて当該配線の画像(17
    )を他の配線とは異なる表示態様で表示する表示手段(
    16)と、 を備えたことを特徴とするLSI診断装置。
JP1157903A 1989-06-20 1989-06-20 Lsi診断装置 Pending JPH0321881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157903A JPH0321881A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 Lsi診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157903A JPH0321881A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 Lsi診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321881A true JPH0321881A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15659955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157903A Pending JPH0321881A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 Lsi診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886841A (ja) * 1994-07-18 1996-04-02 Advantest Corp 荷電粒子ビームを用いるic欠陥検出方法及びその装置
JPH0949865A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nec Corp 電子ビームの走査範囲を制限するebテスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886841A (ja) * 1994-07-18 1996-04-02 Advantest Corp 荷電粒子ビームを用いるic欠陥検出方法及びその装置
JPH0949865A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nec Corp 電子ビームの走査範囲を制限するebテスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757198A (en) Method and apparatus for detecting an IC defect using charged particle beam
JP4250898B2 (ja) 回路パターンの検査方法及びその装置
US20070047800A1 (en) Method and apparatus for inspecting defects of circuit patterns
JPH104128A (ja) エミッション顕微鏡による半導体層の故障解析方法及び半導体装置故障解析システム
JPH0829503A (ja) Ic不良解析方法及び不良解析装置
US20020150286A1 (en) Pattern inspecting apparatus and method
KR102579578B1 (ko) 반도체 적용을 위한 참조 이미지 생성
US5825191A (en) IC fault location tracing apparatus and method
JP2900858B2 (ja) Cmos論理回路の故障箇所特定方法
JPH0321881A (ja) Lsi診断装置
JP3686124B2 (ja) 電子ビームテストシステムを使用する故障解析方法
TW515018B (en) Pattern inspection method, pattern inspection apparatus, and recording medium which records pattern inspection program
JP2976423B2 (ja) 半導体集積回路の断線故障検出装置及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP5374225B2 (ja) ウェハ検査条件決定方法、ウェハ検査条件決定システム及びウェハ検査システム
JP3210112B2 (ja) 半導体装置の検査方法および装置
JP2894078B2 (ja) 集積回路装置の故障解析装置及び故障解析方法
JP3699215B2 (ja) Lsi用不良解析装置
JPS5976439A (ja) 半導体装置の診断方法
JP2920908B2 (ja) 荷電粒子ビームを用いるic欠陥検出方法及びその装置
JP2938584B2 (ja) 半導体装置の検査方法および装置
JP2001305192A (ja) 半導体装置の検査装置及び検査方法
US11087454B2 (en) Defect observation device and defect observation method
JP2518162B2 (ja) 半導体集積回路故障検査装置
JPH06102328A (ja) 半導体装置の故障診断装置及びそれを用いた故障診断方法
JPH09264935A (ja) 電子ビーム検査装置