JPH03218131A - 光通信用ファイバモジュールの組立方法 - Google Patents

光通信用ファイバモジュールの組立方法

Info

Publication number
JPH03218131A
JPH03218131A JP2012666A JP1266690A JPH03218131A JP H03218131 A JPH03218131 A JP H03218131A JP 2012666 A JP2012666 A JP 2012666A JP 1266690 A JP1266690 A JP 1266690A JP H03218131 A JPH03218131 A JP H03218131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical
ferrule
support
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012666A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Chiyoda
千代田 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012666A priority Critical patent/JPH03218131A/ja
Publication of JPH03218131A publication Critical patent/JPH03218131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4237Welding

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、光通信用ファイバモジュールの光ファイバ
とファイバサポートの結合を行なう場合の組立方法に関
するものである。
(従来の技術) 第3図及び第4図は、本発明の先行技術(特願昭63−
 46796号)に係わる光通信用ファイバモジュール
の構造を示すもので、この光通信用ファイバモジュール
は、レーザダイオード等の光半導体素子1が設けられた
ステム2と、光半導体素子1と光学的に対向する集光レ
ンズ3を有し光半導体素子1を覆うように前記ステム2
上に設けられたキャップ4と、光ファイバ5の端部フェ
ルール6(金属製の口金筒)を挿入するホルダ部7a及
びキャップ4上に摺接するフランジ部7bを有し前記フ
ァイバ5の入射端部5aが集光レンズ3と光学的に対向
するように位置決めしてキャップ4の上面部に溶接固定
されるファイバサポート7とから構成されている。
而して、前記構成の光通信用ファイバモジュールは、先
ず最初に光ファバ5とファイバサポート7とのZ軸方向
の結合を行ない、次いで光半導体素子1と先ファイバ5
の光軸を合わせるXY軸方向の位置調整を行ない、この
先軸合わせの状態をレーザ光の出力モニタで監視しなか
ら、ファイバサポート7のフランジ部7bをキャップ4
の上面部にレーザ光で順次にスポット溶接8するという
組立方法によって製作されるものであり、この組立方法
の第1工程である光ファイバ5とファイバサポート7の
結合(Z軸方向の固定)は、先ファイバ5の端部フェル
ール6とファイバサポート7のホルダ部7aとの間に接
着剤9を充填することにより行なわれている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、光ファイバ5とファイバサポート7との
Z軸方向の結合を接着剤9による接着組立で行なうと、
接着剤9の硬化時間が長くかかることから、組立能率が
低下する問題かあり、しかも接着剤9を用いた接着組立
ては長期間の耐久性に対して信頼性に欠ζビる問題があ
った。
このような問題を解消するためには、前記接着剤9に代
えて特願昭62−40067号明細書に開示のような半
田付けの溶接技術を適用することも可能であるが、この
技術を適用した半田付けは、ホルダ部7aとファイバ端
部フェルール6との間に半田を介在させ、前記ホルダ部
7aを半田こて等で加熱することにより行われるので、
前記半田を溶かして接合するには180℃程度の加熱が
必要となる。
しかし、光ファイバ5の前述した端部フェルール6は、
肉厚が比較的厚い円筒型をなし、半田付け時における熱
伝導で全体的に加熱される形(局部加熱できない形)に
なっているので、半[1付げに必要な温度例えば180
℃まで加熱するのに時間が長く掛かること、前記フェル
ール6を半田付け必要温度まで加熱する間に光ファイバ
5が熱膨脹し、断線等のファイバ破損が生じること等の
問題があった。
この発明は前記のような問題を解消するためになされた
もので、その目的は光ファイバとファイバサポートとの
結合及びファイバサポートと取付相手(例えばキャップ
)との結合をすべて金属結合として、長期間の耐久性と
信頼性を確保することができ、しかも先ファイバとファ
イバサポートとの結合に際し、光ファイバの破損問題な
どが生しないようにした光通信用ファイバモジュールの
組立方法を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するだめの手段) 前記の目的を達成するために、この発明においては、光
半導体素子から発せられるレーザ光を集光レンズを通し
て光ファイバへ入射する光通信用ファイバモジュールの
光ファイノ1とファイバサポートの結合を行なう場合に
、ファイバサポートのホルダ部に挿入される光ファイバ
の端部フェルールを、レンズ対向側の大径部とファイバ
延出側の小径部とを有する段付き筒体形状に形成し、こ
のファイバ端部フェルールの小径部をファイバサポート
のホルダ部に半田付けして固定するようにしたものであ
る。
(作 用) 前記のモジュール組立方法によると、光ファイバとファ
イバサポートとの結合及びファイバサポートと取付相手
(例えばキャップ)との結合をすべて金属結合とし、長
期間の耐久性と信頼性を確保することができる。
特に、光ファイバとファイバサポートとの半III付け
結合に際し、溶接部分か小径となった段付き筒体形状の
フェルールを用いることにより、フェルール小径部の素
早い局部加熱が可能となり、前記ファイバの高温加熱に
よる断線等の破損を防止することができる。すなわち、
前記フェルールは半田付け部となる部分か従来の円筒型
フェルールより肉厚の薄い小径部とされ、半田付け時に
おける熱伝導で素早く局部加熱される形になっているの
で、半田付けに必要な温度例えば180℃まで加熱する
時間か従来の円筒型フェルールより可及的に短くなり、
フ゛−エルール中心に位置する光ファイバ(ガラスファ
イバ)への人熱量か減少する。
このため、前記ファイバが従来のように熱膨脹して断線
する等のファイバ破損の問題を確実に防止することかで
きる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図及び第2図に従い説
明する。この実施例において組立てられる光通信用ファ
イバモジュールは、第3図及び第4図に示したものと同
様に、レーザダイオード等の光半導体素子1か設けられ
たステム2と、先半導体素子1と光学的に対向する集光
レンズ3を有し光半導体素子1を覆うように前記ステム
2上に設けられたキャップ4と、光ファイノく5の端部
フェルール6を挿入するホルダ部7a及びキヤ・ンプ4
上に摺接するフランジ部7bを有し前記ファイバ5の入
射端部5aが集光レンズ3と光学的に対向するように位
置決めしてキャップ4の上面部に溶接固定され4ファイ
バサポート7とから構成される。なお、本発明に適用さ
れる光ファイノく5の端部フェルール6は、ファイバ延
出側の小径部6aとレンズ対向側の大径部sbとを有す
る局部加熱型の段付き筒体形状に形成されている。
次に、前記構成の光通信用ファイノくモジュールの組立
方法について説明すると、先ず光ファイノく5をZ軸方
向に調整できるテーブル(図示せず)にチャックし、キ
ャップ4付きのステム2をXY方向に調整できる2軸の
テーブル(図示せず)に固定して、第1図に示すような
状態にセットする。
そして、ステム2の光半導体素子1を電流を流して発光
させ、そのレーザ光を集光レンズ3を通して光ファイバ
5の入射端部5aに入射させ、この光ファイバ5の出射
端からの出力をファイバ他端部に設けたフオトセンサ(
図示せず)でモニタする。そして、前記ファイバ5の入
射端側部分をXYZの各方向に動かしながら、ファイバ
5の出射端からの出力が最大になるように位置調整し、
最大出力が出る位置に固定する。
この場合の固定は、ファイバ端部フェルール6の小径部
6aに線半田10aを第2図の如く巻き付けておき、前
記ホルダ部7aの半田巻線と対向する外周部分を半日に
て等で加熱して半田付けすることにより行なう(この半
田付け部は符号10で示している)。この場合、前記フ
ェルール6は半田付け部となる部分が従来の円筒型フェ
ルールより肉厚の薄い小径部6aとされ、半田付け時に
おける熱伝導で素早く局部加熱される形になっているの
で、半口]付けに必要な温度例えば180℃まで加熱す
る時間か従来の円筒型フェルールより可及的に短くなり
、フェルール中心に位置する光ファイバ5(ガラスファ
イバ)への人熱量が減少する。
このため、前記ファイバ5が従来のように熱膨脹して断
線する等のファイバ破損の問題を防止することができる
前記のようにして半田付けが終了したら、再度XY方向
の移動調整をして、レーザ光の出力が最大となる位置で
ファイバサポート7とキャップ4を固定する。この場合
の固定は、レーザ光によるスポット溶接で行われるもの
で、レーザ光の出力をモニタしながら、ファイバサポー
ト7のフランジ部7bをキャップ4の上面部にレーザ光
で順次にスポット溶接8するという方法で行なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光通信用ファイバモジュ
ールの組立方法によれば、光ファイバとファイバサポー
トとの結合及びファイバサポートと取付相手との結合を
すべて金属結合とし、長期間の耐久性と信頼性を確保す
ることができる。
特に、先ファイバとファイバサポートとの半田付け結合
に際し、溶接部分が小径となった段付き筒体形状のフェ
ルールを用いることにより、フェルール小径部の局部加
熱が可能となり、前記ファイバの高温加熱による断線等
の破損を防止することができる。すなわち、前記フェル
ールは半田付け部となる部分が従来の円筒型フェルール
より肉厚の薄い小径部とされ、半田付け時における熱伝
導で素早く局部加熱される形になっているので、半田付
けに必要な温度例えば180℃まで加熱する時間が従来
の円筒型フェルールより可及的に短くなり、フェルール
中心に位置する光ファイバへの人熱量が減少する。この
ため、前記ファイバが従来のように熱膨脹して断線する
等のファイバ破損の問題を確実に防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の組立対象である光通信用ファイバモジ
ュールの構成図、第2図は同ファイバモジュールに組付
けられる光ファイバの端部フェルール部分の拡大図、第
3図は本発明の先行技術に係わる光通信用ファイバモジ
ュールの構成図、第4図は同ファイバモジュールに組付
けられるファイバ端部フェルール部分の拡大図である。 1・・・先半導体素子(レーザダイオード)2・・・ス
テム、3・・・集光レンズ、4・・・キャップ、5・・
・光ファイバ、6・・・フェルール、6a・・・フェル
ール小径部、6b・・・フェルール大径部、7・・・フ
ァイバサポート、7a・・・ホルダ部、7b・フランジ
部、8・・・レーザ溶接部、10・・・半田付け部、1
0a・・・線半田。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光半導体素子から発せられるレーザ光を集光レンズを通
    して光ファイバへ入射する光通信用ファイバモジュール
    の光ファイバとファイバサポートの結合を行なう場合の
    組立方法であって、ファイバサポートのホルダ部に挿入
    される光ファイバの端部フェルールを、レンズ対向側の
    大径部とファイバ延出側の小径部とを有する段付き筒体
    形状に形成し、このファイバ端部フェルールの小径部を
    ファイバサポートのホルダ部に半田付けして固定するこ
    とを特徴とする光通信用ファイバモジュールの組立方法
JP2012666A 1990-01-24 1990-01-24 光通信用ファイバモジュールの組立方法 Pending JPH03218131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012666A JPH03218131A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 光通信用ファイバモジュールの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012666A JPH03218131A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 光通信用ファイバモジュールの組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218131A true JPH03218131A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11811693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012666A Pending JPH03218131A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 光通信用ファイバモジュールの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169706A (ja) * 2018-03-20 2019-10-03 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG Toパッケージならびにtoパッケージの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169706A (ja) * 2018-03-20 2019-10-03 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG Toパッケージならびにtoパッケージの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010947B1 (ko) 광결합장치와 그 제조방법, 발광장치와 그 조립방법 및 렌즈홀더
JP2002111112A (ja) 光モジュールの製造方法及び光モジュール
JPH03218131A (ja) 光通信用ファイバモジュールの組立方法
JPS59166907A (ja) 半導体レ−ザ結合装置
JPH07218773A (ja) 半導体光結合装置
JPH04359207A (ja) レーザダイオード結合装置及びその組立方法
JPH03218132A (ja) 光通信用ファイバモジュールの組立方法
JPH08122578A (ja) 光学モジュールおよびその組立て方法
JP2975813B2 (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法
JPH07209559A (ja) 光モジュールとその組立て方法
JPS61226989A (ja) デュアルインラインパッケージ形発光素子モジュールおよびその組立方法
JP2864587B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JPS61289309A (ja) 光半導体モジユ−ルの製造法
JPH03218133A (ja) 光通信用ファイバモジュールの組立方法
JPH03100506A (ja) 光結合装置及び光部品
JPS63208813A (ja) レンズ付き半導体発光素子の製造方法
JPH0637368Y2 (ja) 光半導体結合器
JPH02136808A (ja) 光半導体装置
JPH0247609A (ja) 光半導体アセンブリ
JPH02308209A (ja) 半導体発光装置及びその部品並びにレンズ位置調整方法
JPH0232307A (ja) 光半導体素子モジュール
JP2851810B2 (ja) 光半導体素子モジュールの組立方法
JPS63250141A (ja) 半導体装置の組立装置
JPH05181043A (ja) 半導体発光装置
JPH07168064A (ja) 光半導体モジュール