JPH0321707Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321707Y2
JPH0321707Y2 JP1984003882U JP388284U JPH0321707Y2 JP H0321707 Y2 JPH0321707 Y2 JP H0321707Y2 JP 1984003882 U JP1984003882 U JP 1984003882U JP 388284 U JP388284 U JP 388284U JP H0321707 Y2 JPH0321707 Y2 JP H0321707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
liquid container
body case
shoulder member
bottom member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984003882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60116945U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP388284U priority Critical patent/JPS60116945U/ja
Publication of JPS60116945U publication Critical patent/JPS60116945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321707Y2 publication Critical patent/JPH0321707Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は外装体内に液容器を収容し且つ該外装
体の外側部に把手を設けた液体容器に関するもの
である。
(従来技術) 従来の例えば傾斜注液式の魔法瓶の如き液体容
器においては、把手は一般にその上端部を肩部材
に下端部を胴ケースにそれぞれ結合して装着され
ているが、この従来の液体容器における把手取付
構造では、把手取付けに際して該把手の上下両端
部をそれぞれ結合させなければならず、その把手
取付け作業が面倒となるとともに、把手下端部が
結合されている胴ケースが薄肉の板金製であるた
めにその把手取付強度が比較的弱かつた。
又、従来のこの種の一般的な液体容器において
は、胴ケースと内容器とはそれぞれ別体に成形さ
れていて、該胴ケースと内容器とは液体容器組付
時に肩部材を介して適宜の固定部材(例えば底ネ
ジ部材)で一体化させていたが、このように胴ケ
ースと内容器が別体のものではその組付に際して
両者を固定するための固定部材が必要になるとと
もにその組付作業が面倒となるという問題があつ
た。
又、従来の液体容器においては、胴ケースの上
部に、肩部材を組付ける際の位置決め用加工(例
えば環状段部)を施して該位置決め用加工部分に
肩部材を合わせることにより位置決めするように
しているが、このように従来の液体容器では、胴
ケース上部に特別に肩部材位置決め用の加工を施
す必要があり、その加工が面倒であるという問題
もあつた。
(考案の目的) 本考案は、上記した従来の液体容器の問題点に
鑑み、把手の取付けが容易で且つ把手取付構造も
強固にでき、さらに液体注出時の使い勝手を良好
にし得るようにするとともに、胴ケース、内容
器、肩部材、把手などの部材の組付けを容易に行
えしかもそれらの部材を組付けるための構成を簡
単にできるようにした液体容器を提供することを
目的とするものである。
(目的を達成するための手段) 本考案は、胴ケースの上部に肩部材をまた前記
胴ケースの下部に底部材をそれぞれ取付けてなる
外装体内に液容器を収容し、さらに前記外装体の
外側部に縦長の把手を設けた液体容器において、
前記胴ケースと前記液容器とをそれぞれ上端部に
おいて上向きに突出する接合部でもつて一体結合
して二重容器状の胴部ユニツトを構成する一方、
前記把手と前記肩部材とを把手上端部側において
一体成形するとともに、前記肩部材を前記胴部ユ
ニツトの上部接合部に嵌合させた状態で設置し、
しかも前記把手の下端部を前記底部材に結合して
いることを特徴としている。
(作用) 本考案の液体容器は次のような作用がある。
(a) 胴ケースと内容器とをそれぞれ上端部におい
て一体結合して二重容器状の胴部ユニツトを構
成しているので、液体容器組付けに際して胴ケ
ースと内容器とを一体的に取扱うことができ
る。
(b) 肩部材と把手とを一体成形しているので、両
者が一体的に取扱えるとともに、把手組付けに
際して把手上端部の組付け作業が不要となる。
(c) 胴ケースと内容器との上部接合部を上向きに
突出させて、該上部接合部に肩部材を嵌合させ
ているので、該上部接合部を肩部材組付け時の
位置決め用に使用できる。
(d) 把手の下端部を底部材に結合しているので、
肩部材と底部材とを把手でもつて連結すること
ができ、又把手の握り部を長くとることができ
る。
(実施例) 第1図ないし第7図に示す本考案のいくつかの
実施例を説明すると、第1図には本考案第1実施
例、第2図及び第3図には同第2実施例、第4図
には同第3実施例、第5図及び第6図には同第4
実施例、第7図には同第5実施例の液体容器が示
されている。
第1図に示す第1実施例の液体容器は、胴ケー
ス4の上部に環状の肩部材5を載置し且つ該胴ケ
ース4の下部に容器形の底部材6を取付けてなる
外装体1内に液容器3を収容し、さらに肩部材5
のほぼ中央部に形成した栓差込穴7に栓体9を螺
合し、しかも外装体1の外側部に縦長の把手10
を装着して構成されている。
肩部材5及び底部材6はそれぞれ合成樹脂材料
で成形されている。
胴ケース4と液容器3とはそれぞれステンレス
鋼板によつて成形されており、又該胴ケース4と
液容器3とはその各上部を全周に亘つて相互に溶
接接合(符号18)して一体化させている。即ち
液容器3の上部には外向きのフランジ13が形成
されていて、該フランジ13の外周部と胴ケース
4の上部とを溶接して一体化させている。
胴ケース4の下部には該胴ケース4の下部開口
を閉塞するようにしてステンレス鋼板製の底蓋1
4の外周部が溶接接合(符号20)されている。
そして該胴ケース4、液容器3及び底蓋14によ
つて一体化された胴部ユニツト2を構成してい
る。胴ケース4と液容器3と底蓋14とによつて
区画された内部空所15は真空とされている。こ
の内部空所15内の空気は底蓋14のほぼ中央部
に設けたチツプ部16から外部へ排出される。
胴ケース4と液容器3との接合部18は胴ケー
ス4上部の外形よりやや内側位置において上向き
に突出させており、該接合部18の外側には小幅
の環状段部19が形成されている。又胴ケース4
と底蓋14との接合部20は胴ケース4下部の外
形よりやや内側位置において下向きに突出させて
おり、該接合部20の外側にも小幅の環状段部2
1が形成されている。この上、下各接合部18,
20及び各環状段部19,21は肩部材5及び底
部材6を組立てる際の位置決め作用をするもので
あり、肩部材5の環状壁5aは上側接合部18に
ガイドされた状態でその下面が上側環状段部19
の上面に衝合せしめられ、又底部材6の外側環状
壁11は下側接合部20にガイドされた状態でそ
の上面が下側環状段部21の下面に衝合せしめら
れている。このように、上側接合部18を上向き
に突出させ、又下側接合部20を下向きに突出さ
せて、上下各接合部18,20をそれぞれ肩部材
5及び底部材6の組付け時の位置決め用に利用す
ると、該肩部材5及び底部材6を位置決めするた
めの特別の位置決め加工を施こす必要がなくな
る。
肩部材5は、液容器3の上部フランジ13の上
面の環状凹部30に溶着した雌ネジつき止め金具
22(円周方向に3箇所設けられている)に肩部
材5の上側からビス23を締込むことによつて胴
ケース4の上部に固定されている。
肩部材5の前側には注液通路8が形成されてい
る。又該肩部材5の上面には蓋板17がかぶせら
れている。
底部材6は、底蓋14の下面の環状凹部38に
溶着した雌ネジつき止め金具24(円周方向に3
箇所設けられている)に底部材6の下側から筒状
部39を通してビス25を締込むことによつて胴
ケース4の下部に固定されている。
把手10は肩部材5に一体成形されている。即
ち、この把手10はその上端部10aを肩部材5
の環状壁5aの後側外面に一体化させた状態でそ
の把手下部側を下方に延出させて形成されてい
る。把手10の下端部10bは底部材6の外側環
状壁11の外面に達するまで下方に延出させてお
り、該把手10の下端部10bを底部材6の外側
環状壁11の外面にビス26で固定させている。
底部材6の外側環状壁11外面における把手下端
部取付位置には外向きに突出するボス27が一体
形成され、他方把手下端部10bの内面側には該
ボス27と嵌合する凹部28が形成されていて、
該凹部28をボス27に嵌合させることによつて
把手下端部10bの位置決めを容易に行えるよう
にするとともに該把手下端部10bと底部材6と
の結合を強固にし得るようにしている。
底部材6の上面中央寄り部分には前記チツプ部
16の外側を囲繞するようにして内側環状壁29
が突出形成されている。この内側環状壁29の上
端29aは底蓋14の下面に対して微小隙間Sを
隔てて近接する位置まで上方に延出させている。
このように該内側環状壁上端29aと底蓋14下
面との間に微小隙間Sを設けることにより、胴ケ
ース4の下側環状段部21と底部材6の外側環状
壁11との衝合部の寸法誤差を吸収できるととも
に、底部材6に上方に押圧されるような衝撃が加
わつたとき(たとえば落下時)に該内側環状壁上
端29aが底蓋14下面に衝合して緩衝作用が働
き、しかもそれによつて底部材6の底板上面がチ
ツプ部16に衝突するのを防止して該チツプ部1
6を保護し得るという作用が生じる。
この第1実施例の液体容器では、把手10の握
り部10c部分が上下方向に比較的長く形成され
ているので、液体注出時に把手握り部10cの下
部寄り部分を握つて液体容器を傾動操作すること
ができ、そのようにすれば液容器3内に多量の液
体が収容されている場合であつても比較的容易に
液体容器を傾動させることができる。即ち、例え
ば把手握り部10cの上部寄り部分(正立時にお
ける液体容器の重心位置よりかなり高位置とな
る)を握つて傾動操作を行うときには比較的大き
な傾動操作力が必要となるが、把手握り部10c
の下部寄り部分を握れば比較的小さな傾動操作力
で液体容器を傾動させることができる。
第2図及び第3図に示す第2実施例の液体容器
は前記第1実施例の把手取付構造の変形例を示し
ている。この第2実施例の把手取付構造では、把
手10の下端部10bに適宜長さだけ下向きに突
出させてなる下向き突出部31を形成するととも
に該下向き突出部31の両側部にそれぞれ左右方
向外方に向けて突出する横向き係止片32,32
を形成している。他方、底部材6の外側環状壁1
1には該外側環状壁11の一部を外方に膨出させ
て把手下端部10bにおける下向き突出部31を
嵌入させるための縦向き空所34と該縦向き空所
34の下端にそれぞれ前記横向き係止片32,3
2を嵌合させるための横向き空所35,35を形
成した把手下端部係止受部33が設けられてい
る。そしてこの把手下端部10bは、底部材6の
外側環状壁11の内側から、把手側の下向き突出
部31を底部材側の縦向き空所34に又各横向き
係止片32,32を各横向き空所35,35にそ
れぞれ嵌込むことにより把手下端部係止受部33
に結合されている。尚、この第2実施例の把手取
付構造では、把手下端部10bをその係止受部3
3に嵌込んだ後に底部材6を胴ケース4下部に組
付ける。この第2実施例の把手取付構造では、把
手下端部10bを底部材6側の係止受部33に対
して単に嵌込むだけで固定することができ、その
組立作業を簡略化することができる。
第4図に示す第3実施例の液体容器では、肩部
材5と把手10と底部材6とを一体に成形してお
り、従つて肩部材5と底部材6とは把手10を介
して一体に連結されている。そして胴部ユニツト
2を組付ける際には、把手10部分をたわませて
肩部材5と底部材6の間を拡げてその間に胴部ユ
ニツト2を挿入し、その後に肩部材5と胴部ユニ
ツト2の上部(液容器3の上部フランジ13)、
及び底部材6と胴部ユニツト2の下部(胴ケース
4の底蓋14)とをそれぞれビス23,25で締
付けて固定する。尚、底部材6の底板36部分は
型抜きのために別成形されており、該底板36を
その下方からビス25で底蓋14下面に溶着され
ている雌ネジつきの止め金具24に締付けて固定
している。尚、第1実施例ではビス25を3本使
用しているがこの第3実施例の場合は、底板36
固定用のビス25は反把手側に1本だけでもよ
い。
第5図及び第6図に示す第4実施例の液体容器
では、底部材6の外側環状壁11の外面に、帯状
板48をリング状に曲げ且つその両端を相互に近
接対向させた状態でそれぞれ外方に折曲させてボ
ス部49を形成した環体47を嵌合させている。
他方把手下端部10bの前面側には環体47側の
ボス部49に嵌合させるための凹部50を形成し
ている。そしてこの把手下端部10bは、該凹部
50をボス部49に嵌合させた状態でビス51を
底部材6の外側環状壁11の内側から該外側環状
壁11及び環体47のボス部49を通して該把手
下端部10bにネジ込むことによつて固定されて
いる。
第7図に示す第5実施例の液体容器では、底部
材6は胴部ユニツト2に対して内、外2ケ所を無
理嵌めすることによつて固定されている。即ち、
底部材6の外側環状壁11の内周面と胴ケース4
の下部外周面、及び底部材6の内側環状壁29の
外周面と胴ケース底蓋14の外周部に形成した内
巻きカール部54とをそれぞれ符号55,56で
示すように無理嵌合させている。又この第7実施
例では、胴ケース4と液容器3間の空気抜き用の
チツプ部16を液容器3の上部フランジ13に設
けて、胴部ユニツト2の底部に下方に突出する部
材がないようにしている。このように胴部ユニツ
ト2の底部に下方突出部分をなくすと底部材6の
高さを低くすることができ、それによつて液体容
器全体をコンパクトに構成することができる。
なお、各実施例における同種の部材には第1実
施例の場合と共通の符号を付して各実施例ごとの
説明を省略している。
(考案の効果) 本考案の液体容器は次のような効果がある。
(1) 胴ケース4と液容器3とを一体結合して二重
容器状の胴部ユニツト2を構成しているので、
液体容器組付けに際して胴ケース4と液容器3
とが一体的に取扱え、該胴ケース4と液容器3
との組付け作業が容易となるとともに、液容器
3を支持するための特別の支持部材(例えば底
ネジ部材)を省略できて部品点数を削減するこ
とができる。
(2) 把手10と肩部材5とを一体成形しているの
で、液体容器組付け時に把手10と肩部材5と
が一体的に取扱えるとともに、把手上端部10
aの結合作業が不要となり、把手10の組付け
作業が容易となる。
(3) 胴部ユニツト2の上部接合部18を上向きに
突出させて、肩部材5を上部接合部18に嵌合
させた状態で設置しているので、該上部接合部
18を肩部材組付時の位置決め用として有効利
用することができ、胴ケース4に、肩部材5を
位置決めするための特別の位置決め用加工を施
す必要がなくなつて胴ケース4の形成が容易と
なる。
(4) 把手10の下端部10bを底部材6に結合し
ているので、従来のように把手を板金製の胴ケ
ースに取付ける場合に比して把手の取付けが確
実且つ強固になる。
(5) 肩部材5と底部材6とが把手10を介して連
結されるため、肩部材5と底部材6との結合が
強固となる。
(6) 把手10の握り部を長くすることができるの
で、液体注出時に握り部の下部寄りを握つて液
体容器の傾動操作をすることもでき、それによ
つて軽快に液体注出作業を行うことができる
(使い勝手が良好となる)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案第1実施例の液体容器の縦断面
図、第2図は本考案第2実施例の液体容器の一部
断面図、第3図は第2図の分解斜視図、第4図は
本考案第3実施例の液体容器の縦断面図、第5図
は本考案第4実施例の液体容器の一部断面図、第
6図は第5図の分解斜視図、第7図は本考案の第
5実施例の液体容器の縦断面図である。 1……外装体、2……胴部ユニツト、3……液
容器、4……胴ケース、5……肩部材、6……底
部材、10……把手、10a……把手上端部、1
0b……把手下端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胴ケース4の上部に肩部材5をまた前記胴ケー
    ス4の下部に底部材6をそれぞれ取付けてなる外
    装体1内に液容器3を収容し、さらに前記外装体
    1の外側部に縦長の把手10を設けた液体容器で
    あつて、前記胴ケース4と前記液容器3とがそれ
    ぞれ上端部において上向きに突出する接合部18
    でもつて一体結合されて二重容器状の胴部ユニツ
    ト2が構成されている一方、前記把手10と前記
    肩部材5とが把手上端部10a側において一体成
    形されているとともに、前記肩部材5が前記胴部
    ユニツト2の上部接合部18に嵌合された状態で
    設置されており、しかも前記把手10の下端部1
    0bが前記底部材6に結合されていることを特徴
    とする液体容器。
JP388284U 1984-01-13 1984-01-13 液体容器 Granted JPS60116945U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP388284U JPS60116945U (ja) 1984-01-13 1984-01-13 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP388284U JPS60116945U (ja) 1984-01-13 1984-01-13 液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116945U JPS60116945U (ja) 1985-08-07
JPH0321707Y2 true JPH0321707Y2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=30478926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP388284U Granted JPS60116945U (ja) 1984-01-13 1984-01-13 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116945U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576195A (en) * 1980-06-09 1982-01-13 Genbe Kawaguchi Manufacturing method of vacuume structure
JPS5849645B2 (ja) * 1976-02-14 1983-11-05 株式会社東芝 取水門扉制御装置
JPS595133B2 (ja) * 1976-03-08 1984-02-02 昭和電工株式会社 共重合ポリアミドの製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849645U (ja) * 1981-09-28 1983-04-04 タイガー魔法瓶株式会社 把手つき液体容器
JPS5884728U (ja) * 1981-12-07 1983-06-08 タイガー魔法瓶株式会社 携帯用液体容器
JPS5895730U (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 タイガー魔法瓶株式会社 携帯用液体容器
JPS595133U (ja) * 1982-07-01 1984-01-13 株式会社グロリア魔法瓶製作所 魔法瓶

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849645B2 (ja) * 1976-02-14 1983-11-05 株式会社東芝 取水門扉制御装置
JPS595133B2 (ja) * 1976-03-08 1984-02-02 昭和電工株式会社 共重合ポリアミドの製造法
JPS576195A (en) * 1980-06-09 1982-01-13 Genbe Kawaguchi Manufacturing method of vacuume structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60116945U (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455682B2 (ja)
JPH0321707Y2 (ja)
JPS6324806Y2 (ja)
US10843642B2 (en) License plate fastener head cap assembly
JPH0226433Y2 (ja)
JPH0228834Y2 (ja)
JPS6327604Y2 (ja)
JPH0446708Y2 (ja)
JPH0650345Y2 (ja) 液体容器
JPH0446696Y2 (ja)
JPS64202Y2 (ja)
JPS582756Y2 (ja) 容器
JPS6332676Y2 (ja)
JPH0423793Y2 (ja)
JPH08295355A (ja) 中栓付き蓋
JPH0747073Y2 (ja) 2室型保温容器
JPS5941779Y2 (ja) 液体容器
JPS6238908Y2 (ja)
JPH0314116Y2 (ja)
JPS6318242Y2 (ja)
JPS5845636Y2 (ja) 液体容器
JPH0714221Y2 (ja) 液体容器
JPS6311881Y2 (ja)
JPH0310921Y2 (ja)
JPS6234505Y2 (ja)