JPH03216965A - 燃料電池プラント - Google Patents

燃料電池プラント

Info

Publication number
JPH03216965A
JPH03216965A JP2011896A JP1189690A JPH03216965A JP H03216965 A JPH03216965 A JP H03216965A JP 2011896 A JP2011896 A JP 2011896A JP 1189690 A JP1189690 A JP 1189690A JP H03216965 A JPH03216965 A JP H03216965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
fuel cell
evaporator
temperature
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011896A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Okumura
実 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011896A priority Critical patent/JPH03216965A/ja
Publication of JPH03216965A publication Critical patent/JPH03216965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はアルコール,水混合ガスを予熱・気化し、水素
リッチガスに改質して燃料電池に供給する燃料電池プラ
ントに関する。
(従来の技術) アルコールはクリーンでかつ輸送・貯蔵における取扱い
が容易であるというメリットをもっており、近年、燃料
電池プラントの燃料の多様化の一環として注目されるよ
うになった.アルコールを燃料電池プラントの燃料とし
て対応させるためには、ガス化した上で水素リッチガス
に改質して燃料電池へ送り込む必要があり、このために
燃料電池システムには蒸発器と改質器が組み込まれてい
る。
ここで第3図により、従来におけるアルコールを燃料と
する燃料電池システムを説明する.第3図において,1
はアルコールタンク、3は純水タンクであり、アルコー
ル供給ポンプ2と純水供給ポンプ4により混合されて、
原料予熱器5,6でさらに予熱されてアルコール蒸発器
7に送られる.アルコール・水混合体はここで気化され
て、改質泰8に送られ、ここで200〜300℃の温度
で水素リッチガスに改質される. 改質ガスは原料予熱器6を通り低温CO変成器9に入り
,CO濃度は約0.3%以下に低減される.そして、未
反応のアルコールを含んだ水素ガスは燃料ガスコンタク
トクーラ10により気液分離され改質ガスと未反応アル
コールを含んだ水に分離される.分離された未反応アル
コールを含む水は、原料アルコール供給ラインに送られ
て再利用される. 純水ポンプからの純水の供給蓄は、水/アルコールの比
が一定になるように未反応アルコールを含んだ水の供給
量によって制御される。アルコールの水蒸気改質反応は
200〜300℃、水蒸気/アルコールの比は1.0〜
3.0の条件で行なわれており、メタノールの場合は次
の2段階の反応によって成り立っている. CH.OH  → CO+2H.     ・・・ ■
Co,OH+H,O−)Co,+3Hよ・・・ ■上式
において、■は吸熱反応、■は発熱反応であり,トータ
ルすると■は吸熱反応である.このため、改質器では触
媒を充填した反応管の外部から熱を供給する必要があり
、ここでは熱媒体によって与えられる.この熱媒体を加
熱炉l2で電池からの徘空気・徘燃料を燃焼させること
によって加熱される.改質器8に熱を供給した熱媒体は
、アルコール蒸発器7に送られてアルコールの気化に利
用される. (発明が解決しようとする課題) しかして本システムはいわゆるアルコールの低温改質シ
ステムであり、メタノールの場合改質温度が200〜3
00℃と低く改質器の運転条件がゆるいため改質器の信
頼性は高い.しかし,運転範囲が制限されるため、また
熱媒体が使われるため、加熱炉が必要となる.加熱炉は
大気圧燃焼方式を採用しており、熱の有効利用という点
では欠点がある.さらに,改質温度が低いため燃料ガス
コンタクトクーラ10の液層部には未反応アルコールと
ともにジメチルエーテル.ギ酸等の副生成物が含まれ,
排水処理を非常に困難にしている。
本発明の目的は,アルコールを原料とする高温改質シス
テムを利用することによって、アルコールの未反応およ
び副生成物をなくし、かつコンパクトで熱利用率の高い
燃料電池プラントを提供することである. 〔発明の構成〕 (ilMを解決するための手段) 本発明の燃料電池プラントは,アルコールを原料とする
高温改質燃料電池プラントにおいて、電池冷却水または
高温CO変成器出口ガスを熱源とする蒸発器を追加する
ことを特徴とするものである。
(作用) 本発明においては前記の蒸発器を追加したことにより、
熱利用率を低下させることなく、未反応アルコールや副
生成物の発生なしにアルコール改質を行なえる. (実施例) 以下本発明を第1図および第2図に示す実施例を参照し
て説明する。第1図および第2図において第3図と対応
した部材には同一符号を付してある. 第1図はアルコール原料用燃料電池システムの構成を示
し、アルコールタンク1からアルコール供給ポンプ2に
よって送り出されたアルコールは,アルコール蒸発器7
の上流側で気水分離器19からの蒸気と混合されてアル
コール蒸発器7に送られる。アルコール蒸発器7で気化
されたアルコールと蒸気の混合ガスは、改質器8で45
0〜850℃という高温で改質される。
この改質ガスにはCOが約10%含まれるため高温CO
変成器l5と低温CO変成器9により約0.3%まで低
減される。各CO変成器入口ガス温度を制御するため原
料予熱器5と熱交換器16が設置されている.低温CO
変成器を出た改質ガスは燃料ガスクーラlOで気水分離
され、水素リッチガスは燃料電池l1のアノード極に送
られる。
一方、分離された水は未反応アルコールや副生成物が含
まれないため再生処理が容易であり、電池冷却水給水と
して再利用される。
電池からの徘燃料、排空気は改質器8のバーナで燃焼さ
れて、改質反応に必要な熱を供給する。
一方、電池で発生した熱は冷却水冷却器18から送られ
る冷却水によって除去されるが,熱を受け取った冷却水
は燃料電池11の出口では単相から2相流に変化し,気
水分離器l9で蒸発と熱水に分離される。
蒸気は改質反応に必要な蒸気としてアルコール蒸発器入
口に供給される。
熱水は再生処理された給水とともに冷却水ボンプ17に
よって再び電池に送られるが、この一部はアルコール蒸
発器の熱源として利用される.アルコール蒸発器への電
池冷却水の通水景はメタノール原料の供給斌に応じて調
節弁20によってコントロールされる。
従来、高温高圧下で運転される改質器の信頼性が低く、
アルコールの高証改質はまったく実用化されていない。
しかし、近年、改質器の構造、バーナ構造,改質管材料
および断熱材の改良により,信頼性を高めることが可能
となった。アルコールの高温改質も特に大型燃料電池プ
ラントでは、低温改質に比べて十分なメリットがある.
第2図はアルコール蒸発器7の熱源として、高温CO変
成器l5の出口ガスを使う本発明の他の実施例である.
燃料電池1lの冷却水を使う場合に比ベて次のメリット
がある. ■ 対数平均温度差が大きくとれるのでアルコール蒸発
器がコンパクトにできる. ■ 低温CO変成器入口の熱交換器が省略できる可能性
がある。
■ 排熱利用がなされていないプラントではプラント効
率を数%高めることができる.〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば,アルコール蒸発
器の熱源として燃料電池の冷却水または高温CO変成器
出口ガスを使い,かつ高温(450〜850℃)改質す
ることによって,未反応アルコールや副生成物の発生を
防止し、プラントの高い効率と信頼性を維持できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す燃料電池プラントの系
統図、第2図は本発明の他の実施例を示す系統図、第3
図は従来の燃料電池プラントの系統図である. 1・・・アルコールタンク 2・・アルコール供給ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルコールおよび水蒸気より成る原料ガスを予熱
    気化させて高温触媒充填層を通過させて水素に富んだガ
    スに改質させる蒸発器と改質器をもつ燃料電池プラント
    において、蒸発器の熱源として電池冷却水又は高温一酸
    化炭素変成器出口ガスを利用することを特徴とする燃料
    電池プラント。
JP2011896A 1990-01-23 1990-01-23 燃料電池プラント Pending JPH03216965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011896A JPH03216965A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 燃料電池プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011896A JPH03216965A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 燃料電池プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216965A true JPH03216965A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11790491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011896A Pending JPH03216965A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 燃料電池プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03216965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254425A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Agency Of Ind Science & Technol 燃料電池発電システムの原燃料ガス系統の配管,機器の保温装置
JPH08190923A (ja) * 1991-11-25 1996-07-23 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 燃料電池用の気化器
JP2002319427A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Toshiba Corp 燃料電池発電システム及び燃料電池発電方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190923A (ja) * 1991-11-25 1996-07-23 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 燃料電池用の気化器
JPH07254425A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Agency Of Ind Science & Technol 燃料電池発電システムの原燃料ガス系統の配管,機器の保温装置
JP2002319427A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Toshiba Corp 燃料電池発電システム及び燃料電池発電方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1840997B1 (en) Method of starting solid oxide fuel cell system
JPH06239601A (ja) 組合わされた改質装置と転化反応器
JP2005247684A (ja) 発熱反応域を冷却するための方法及び反応器ユニット
JP2755804B2 (ja) 水素製造方法
US4080791A (en) Fuel cell power generating stations
US7160523B2 (en) Device for producing hydrogen-containing gas for a fuel cell system
JPH03216965A (ja) 燃料電池プラント
JPH11278806A (ja) 燃料電池プラント
JP4136624B2 (ja) 液体燃料の改質方法および装置
JP4508327B2 (ja) メタノールの製造方法
JP2001313053A (ja) 燃料電池システム
JP4135871B2 (ja) 排熱を熱源として灯油または軽油を改質する装置及び方法
JP2005507137A (ja) 燃料処理システム用の燃料を調製するためのシステムおよび方法
JP4786162B2 (ja) 液体燃料改質システムと方法
JP2002053305A (ja) 燃料電池用灯油燃料気化方法
JP3997476B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH0815092B2 (ja) 燃料電池
JPS63144101A (ja) 燃料改質システム
JP2670607B2 (ja) メタノールを燃料とする燃料電池発電プラント
JP2003238113A (ja) 燃料改質方法および燃料改質装置
JPS6334862A (ja) 燃料電池発電システム
JPH07169474A (ja) メタノール切替型燃料電池システム
JP2004067979A (ja) メタノールからメタンリッチガスを製造する装置及び方法
JP2006294464A (ja) 燃料電池発電システム
JP4161264B2 (ja) 燃料電池発電装置