JPH03216163A - 液体納豆の製造法 - Google Patents

液体納豆の製造法

Info

Publication number
JPH03216163A
JPH03216163A JP2010248A JP1024890A JPH03216163A JP H03216163 A JPH03216163 A JP H03216163A JP 2010248 A JP2010248 A JP 2010248A JP 1024890 A JP1024890 A JP 1024890A JP H03216163 A JPH03216163 A JP H03216163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
natto
kept
soybean
drink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010248A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Koizumi
武夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IZUMI ENTERP KK
Original Assignee
IZUMI ENTERP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IZUMI ENTERP KK filed Critical IZUMI ENTERP KK
Priority to JP2010248A priority Critical patent/JPH03216163A/ja
Publication of JPH03216163A publication Critical patent/JPH03216163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 日本古来の発酵食品である納豆には正確に言えば二種類
ある。
そのーは寺納豆と謂われる塩辛納豆で、その二が糸引き
納豆である。
本発明は糸引き納豆を液状で製造し、その栄養価や医学
的生理的に人体に及ぼす効用を、■ 2 単独・簡便に摂取出来るドリンク状のものとする方法に
関する。
(口)従来の技術 従来の糸引き納豆は、大豆を煮て、これを稲藁の琶(ッ
ト)に詰めて保温し、藁の中に生息している納豆菌を大
豆上で繁殖させ、特有の臭気を持ったヌラヌラの納豆と
していた。
尚、最近では、藁に包むことは少なく、蒸煮した大豆に
、別途培養した納豆菌を添加して温・湿度管理をした培
養室で大規模に作る製造方式に改良されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 従来の納豆は、主食の麦を粉にして後、焼いて食べる西
欧の粉食主食型民族に対して、主食の米をそのま\の形
で炊いて食べる粒食主食型民族である日本人の食態系に
合致した粒食型食品として、蒸煮した大豆の形状をその
ま\残した副食品として、室町中期以来、日本人の食文
化に何の抵抗もなく採り入れられて登場し、今日まで千
年の歳月に亙って伝承されて来たものである。
最近、食品化学の発達と共に、納豆菌の発酵過程におい
て分泌される澱粉や蛋白質を分解する酵素(消化酵素)
や、アミノ酸の一種であるグルタミン酸がポリベプチド
と結合し、更にこれに果糖の重合体が結合するという複
雑な組成の粘質物質が、人体に及ぼす納豆の医学的生理
的な効用が解明され、一層栄養食品として見直されて来
た。
古人の知恵によって登場し、伝承されて来た納豆の、今
日的な食品機能については、上述の通りであるが、残念
ながら、その食品形態として、ヌラヌラの糸引きや、独
特の臭気が必ずしも一般的な嗜好に適応するとは言い得
ない。
そこで、本発明は、粒食型食品としての納豆を液状化し
、粘性と臭気を除去して、その食品機能を一般の嗜好に
合った形で、単独・簡便に摂取することの出来るドリン
ク(飲料)とした。
(二)問題点を解決するための手段 まず、保・加温可能な二重釜で、25℃〜30℃に保っ
た無菌状態の大豆の煮汁に納豆菌を接種し、繁殖力を増
強するためにコーンスチプリカを】%添加して、12〜
18時間、通気培養を行なう。
これに、クエン酸等の有機酸を少量加えてPHを酸性に
するか、炭酸カルシウム等を加えてアルカリ性としてP
Hを変えて粘性を取り、更に、炭酸カルシウムのような
臭気中和剤を加えると、独特の納豆臭が消える。
これらの工程の後、ドリンク剤調合を行なう。
(ホ)作 用 本発明は、日本の伝統食品としての糸引き納豆を発酵食
品として捕らえ、製造方法において液状の煮汁を培地と
して納豆菌を培養し、納豆の組成を完全に再現する手法
(発酵法)を採り、ヌルヌルの粘質と独特の臭気を除去
して、その食品機能を一般嗜好に合うドリンク(飲料)
として、単独・簡便に摂取出来るようにした全く新しい
栄養飲料である。
従って、発酵法による手法を加えると、煮ただけの大豆
に比べ、納豆自の繁殖によってビタミンB,が5〜10
倍増加し、他にビタミンB1・B8、ニコチン酸等のビ
タミン類も大幅に増え、また豊富な蛋白質とも相まって
、栄養価の高い組成となる。
更に、最近、血管に沈着しているコレステロールなどの
老廃物を溶解する成分(ナットキナーゼ)が、納豆に含
まれており、脳血栓(脳梗塞)の予防に効果があること
が報告されている。
而も、ドリンク形態となると、主食を伴う粒食型食品で
はなく、飲料として単独・簡便に摂取して、滋養を補う
ことが出来るので、ダイエット効果を挙げるのにも役立
つ。
(へ)実施例 保・加温可能な二重釜に、洗浄した大豆5Kgを入れ、
約40℃の微温湯14 &を加え、8〜12時間保温浸
漬した後、更に熱湯30Qを加えて90℃で、約1時間
煮熟する。
その後、分離(濾過)した煮汁を、一旦煮沸して滅菌し
、PH4.0〜4.2になるように乳酸を添加して、2
5℃に冷却・保温後、コーン・スチプリカを0.4g添
加し、納豆菌を接種する。この状態で12〜18時間、
清浄空気による通気撹拌(培#)を行なう。
途中、8〜10時間経過時、クエン酸を0.1g添加し
、粘性を除去し、通気培養の終了1時間而に、更に炭酸
カルシウム0.2gを添加すると、独特の大豆臭も消え
る。
この状態で、フレーバー及び少熾の異性化糖を添加して
ドリンク剤調合をなし、飲みやすいドリンクとする。
(ト)発明の効果 大豆を8〜12時間微温湯に浸漬すると、大豆は発芽直
前の状態となり、サボニンの量が最大となる。
サボニン成分や納豆の粘質物質中のナットキナーゼの線
溶系活性化による血管中の血栓溶解作用(前述)は医学
的にも確認されている。
更に、発酵法による納豆菌の培養によって、ビタミンB
 t ” B ,・B8、ニコチン酸等のビタミン類が
、豊富な蛋白質とも相まって栄養価の高い組成となる。
而も、ドリンク形態となると、主食を伴う粒食型食品で
はなく、飲料として単独・簡便に摂取して、消化吸収の
極めて良いベプタイドとして、病人食はもとより、美容
・健康保持の機能性飲料とすることが出来る。また、有
効なダイエット効果を挙げるのにも役立つ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 保・加温可能な二重釜で、25℃〜30℃に保った
    無菌状態の大豆の煮汁に納豆菌を接種し、通気培養する
    ことを基本とし、これに、クエン酸等の有機酸を加えて
    PHを酸性にするか、炭酸カルシウム等を加えてアルカ
    リ性として粘性を取り、更に、炭酸カルシウムのような
    臭気中和剤を加えて、特有の納豆臭を消す。 これらの工程の後、ドリンク剤調合を行なって、糸引き
    納豆をドリンク状に形態を変える液体納豆の製造法。
JP2010248A 1990-01-18 1990-01-18 液体納豆の製造法 Pending JPH03216163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248A JPH03216163A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 液体納豆の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248A JPH03216163A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 液体納豆の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216163A true JPH03216163A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11745008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248A Pending JPH03216163A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 液体納豆の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03216163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121141A (ja) * 2000-08-10 2002-04-23 Toyo Hakko:Kk 機能性素材、sod作用剤、血圧降下剤、血栓溶解剤及びその製造方法並びにその製造方法に用いる菌株
JP2002193735A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Yakult Honsha Co Ltd 皮膚外用組成物及びその製造方法
US7090875B2 (en) * 2000-12-19 2006-08-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha External skin preparations and process for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121141A (ja) * 2000-08-10 2002-04-23 Toyo Hakko:Kk 機能性素材、sod作用剤、血圧降下剤、血栓溶解剤及びその製造方法並びにその製造方法に用いる菌株
US7090875B2 (en) * 2000-12-19 2006-08-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha External skin preparations and process for producing the same
JP2002193735A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Yakult Honsha Co Ltd 皮膚外用組成物及びその製造方法
JP4612183B2 (ja) * 2000-12-27 2011-01-12 株式会社ヤクルト本社 皮膚外用組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101124970B (zh) 大豆肽乳酸菌饮料及其制备方法
FI88856C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett fermenterat, huvudsakligen pao havrekli baserat, levande mikroorganismer innehaollande livsmedel
US4056637A (en) Process for preparing food products containing a lactic acid bacteria-fermented product of a cereal germ
CN105249100B (zh) 发酵果蔬汁与甜酒酿复合功能饮料的生产方法
CN102986872B (zh) 一种含鹰嘴豆的发酵蛋奶及其制备方法
JPH03505520A (ja) 栄養剤組成物及びその製造方法
CN103271274B (zh) 一种营养保健粥
JPH11113513A (ja) 玄米発酵物
CN101331899A (zh) 含豆料的酸牛奶及制造方法
CN104824170A (zh) 一种酶解大豆蛋白发酵酸乳的生产方法
CN111758788B (zh) 一种魔芋发酵豆奶粉的制备方法
CN102907612A (zh) 一种复合微生物发酵玉米粥的制备方法
CN107660670A (zh) 苦荞益生菌饮品及其制备方法
JP3261075B2 (ja) 抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品
KR20030022942A (ko) 식물성 액상 발효유(醱酵乳) 및 분말 발효유의 제조방법
CN114304279B (zh) 富含蛋白的谷物发酵酸奶及其制备方法
CN109892393A (zh) 一种高支链氨基酸的双歧因子豆及花生粉与奶的制备方法
CN109221400A (zh) 一种罗汉果发酵酸豆奶及其制备方法
JPH03216163A (ja) 液体納豆の製造法
JP2004154086A (ja) 麹・豆乳入りヨーグルト食品とその製造方法
CN102046017B (zh) 发酵豆奶和改善发酵豆奶的感官特性的方法
JP2003116502A (ja) 植物性発酵乳酸飲料の製造方法及び非アルコール飲料に使用する甘味料
KR100630272B1 (ko) 혈전용해능이 우수한 납두균과 삶은 콩을 발효시켜 제조된즉석 생청국장
KR100303216B1 (ko) 혼합곡분을이용한젖산발효음료의제조방법
JP3399654B2 (ja) 水溶性ビタミン高含有溶液の製造方法