JPH03215095A - 感光性平版印刷版 - Google Patents

感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH03215095A
JPH03215095A JP26584590A JP26584590A JPH03215095A JP H03215095 A JPH03215095 A JP H03215095A JP 26584590 A JP26584590 A JP 26584590A JP 26584590 A JP26584590 A JP 26584590A JP H03215095 A JPH03215095 A JP H03215095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
photosensitive
printing plate
layer
aluminum plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26584590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648981B2 (ja
Inventor
Akira Nagashima
彰 永島
Akihiko Kamiya
神谷 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPH03215095A publication Critical patent/JPH03215095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648981B2 publication Critical patent/JP2648981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポジ型惑光性平版印刷版に関するものであり
、さらに詳しくは陽極酸化皮膜を有するアルミニウム板
上に、改良された親水性層を設けてなるポジ型感光性平
版印刷版に関するものである。
〔従来技術〕
従来、平版印刷版は、アルミニウム板上に感光性組成物
を薄層状に塗設した感光性平版印刷版を画像露光後、現
像して得られる。上記のアルミニウム板は通常ブラシグ
レイン法やポールグレイン法のごとき機械的な方法や電
解ダレイン法のごとき電気化学的方法あるいは両者を組
合せた方法などの粗面化処理に付され、その表面が梨地
状にされたのち、酸またはアルカリ等の水溶液によりエ
ッチングされ、さらに陽極酸化処理を経たのち所望によ
り親水化処理が施されて平版印刷版用支持体とされ、こ
の支持体上に感光層が設けられて感光性平版印刷版(い
わゆるPS版)とされる.こOPS版は、通常、像露光
、現像、修正、ガム引き工程を施して平版印刷版とされ
、これを印刷機に取り付けて印刷する。
しかしながら上記の平版印刷版において、ポジ作用のP
S版を像露光、現像して得られた平版印刷版の非画像部
には感光層中に含まれる物質が不可逆的に吸着し、非画
像部を汚染するため、いわゆる残色が生じて修正工程で
画像部と非画像部の識別が困難であったり、修正跡が明
瞭に残り不均一な版面となり、その程度がひどくなると
汚れとなるため印刷版として使用できなくなるという問
題があった。
これを改善するため、従来は、陽極酸化処理したアルミ
ニウム支持体表面を米国特許第3,181,461号明
細書に記載されているようなアルカリ金属珪酸塩中に浸
漬する方法、米国特許第3,860,426号明細書に
記載されているような、水溶性金属塩を含む親水性セル
ロースを下塗りする方法、又は英国特許第2.098.
627号公報に記載されているようなアリールスルホン
酸ナトリウムを下塗りする方法、そのほか、米国特許第
3,511,661号明細書に開示されているポリアク
リルアミド、特公昭46−35685号公報に開示され
ているポリビニルホスホン酸、特開昭60−14949
1号公報に開示されているアミノ酸およびその塩19(
Na塩、K塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、塩
酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、りん酸塩等)、特開昭60−2
32998号公報に開示されている水酸基を有するアミ
ン類およびその塩M(塩酸塩、蓚酸塩、りん酸塩等)、
特開昭63−165183号公報に開示されているアミ
ノ基及びホスホン基を有する化合物又はその塩を下塗り
する方法などが提案されている。しかしながらこれらの
方法では、非画像部の残色の低減が不十分であったり、
上述した“汚れ゜゛の発生を完全におさえることができ
なかったり、感光性組成物と支持体との密着が不十分に
なるために、耐剛性が大幅に低下するなどの問題があり
、満足できるものではなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、画像露光し、現像処理した時、非画像
部の色残り(いわゆる残色)が少なく、汚れが生じにく
い平版印刷版を与えるような感光性平版印刷版を提供す
ることである。さらに他の目的は画像部が支持体に強固
に密着して、耐剛性の優れた平版印刷版を与えるような
感光性平版印刷版を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成すべく、鋭意検討した
結果本発明をなすに至ったものであって、本発明は、粗
面化処理し、しかる後に陽極酸化を施し、その陽極酸化
皮膜層が1.0g/m2以上であるアルミニウム板上に
、一分子中に少なくとも10 化合物を含む親水性層を設け、さらにその上にポジ型感
光性組成物層を設けたことを特徴とする、感光性平版印
刷版である。
以下、本発明について順を追って詳し《説明する。
本発明において用いられるアルミニウム板は、純アルミ
ニウムや、アルミニウムを主成分とし、微量の異原子を
含むアルミニウム合金等の板状体である。この異原子に
は、珪素、鉄、マンガン、銅、マグネシウム、クロム、
亜鉛、ビスマス、ニッケル、チタンなどがある。合金中
の異原子の含有量は高々10重量%以下である。本発明
に好適なアルミニウムは純アルミニウムであるが、完全
に純粋なアルミニウムは、精練技術上製造が困難である
ので、できるだけ異原子の含有量の低いものがよい。又
、上述した程度の含有率のアルミニウム合金であれば、
本発明に適用しうる素材ということができる。このよう
に本発明に適用されるアルミニウム板は、その組成が特
定されるものではなく従来公知、公用の素材のものを適
宜利用することができる。本発明に用いられるアルミニ
ウム板の厚さは、およそ0. 1 wa〜0.5閣程度
である.アルミニウム板を粗面化処理するに先立ち、所
望により、表面の圧延油を除去するための、例えば界面
活性剤又はアルカリ性水溶液による脱脂処理が行なわれ
る。
なお本発明の感光性平版印刷版は、片面のみ使用できる
ものであっても、両面とも同様な処理によって使用でき
るものであってもよい。両面でも同様なため、以下は、
片面の場合について説明する。
粗面化処理方法としては、機械的に表面を粗面化する方
法、電気化学的に表面を溶解する方法及び化学的に表面
を選択溶解させる方法がある。機械的に表面を粗面化す
る方法としては、ボール研磨法、ブラシ研磨法、プラス
ト研磨法、パフ研磨法等と称せられる公知の方法を用い
ることができる。また電気化学的な粗面化法としては塩
酸又は硝酸電解液中で交流又は直流により行なう方法が
ある。また、特開昭54−63902号公報に開示され
ているように両者を組合せた方法も利用することができ
る。
このように粗面化されたアルミニウム板は、必要に応じ
てアルカリエッチング処理及び中和処理される。
アルミニウム板の陽極酸化処理に用いられる電解質とし
ては多孔賞酸化皮膜を形成するものならばいかなるもの
でも使用することができ、一般には硫酸、燐酸、蓚酸、
クロム酸あるいはそれらの混酸が用いられ、それらの電
解質の濃度は電解質の種類によって適宜決められる。
陽極酸化の処理条件は用いる電解質により種々変わるの
で一概に特定し得ないが、一般的には電解質の濃度が1
〜80重量%溶液、液温は5〜70℃、電流密度5〜6
0A/dIlz、電圧1〜ioov、電解時間10秒〜
50分の範囲にあれば適当である。
陽極酸化皮膜の量は1.0g/rrr以上が好適である
が、より好ましくは2.0〜6.0g/rrfの範囲で
ある。陽極酸化皮膜が1. 0 gより少ないと耐剛性
が不十分であったり、平版印刷版の非画像部に傷がつき
易くなって、印刷時に、傷の部分にインキが付着するい
わゆる「傷汚れ」が生じ易くなる。
上述の如き処理を施したアルミニウム板の陽極酸化皮膜
上に、後述する種々の方法で、下記の親水性化合物を含
む親水性層を設ける。
本発明に用いられる親水性化合物は、一分子中0 化合物であり、これらの化合物の2種類以上を混合して
用いてもよい。
O 例は、 一般式(I) で示される化合物である。
一般式(I)において、n+は1から2, O O O
までの整数、m’は1から5までの整数、R’ 4よ水
素原子またはメチル基を示し、R2、R3は、水素原子
、メチル基またはヒドロキシメチJレ基を示し、R2、
R3は、同じものであっても、異なっていてもよい。
特に、好ましい一般式(I)の化合物の例は、Rl,R
2、R″が、水素原子で、n′力《2〜300、m’が
1の場合である。
0 例として、具体的には、エチルホスフオリツクアシッド
、ホスフォエノールビルベート、フェニルホスフォリッ
クアシッド、P−ニトロフェニルホスフォリックアシッ
ド、P−メチルフェニルホスフォリックアシッド、DL
−0−ホスフォセリン、α−グリセロホスフォリックア
シッドなどを挙げることができる。
0 0H では一般式(n)のものが挙げられる。
R4 一般式(II)においてntは、1から2. O O 
Oまでの整数、m” 、m3は、1から5までの整数、
R4、RSは、水素原子またはメチル基を示し、Rh 
、Rt 、Rll ,R9は水素原子、メチル基又はヒ
ドロキシメチル基を示し、R4、RSおよびR6 , 
R”t 、Rl 、R9はそれぞれ、同じであっても異
なっていてもよい。
特に好ましい一般式(If)の化合物の例は、R’ 、
R’ ,R’ 、R? 、R” ,R” が水素原子で
あり、n2が2から300までの整数、m2m3が1の
場合である。
0 他の例として、ジイソプ口ビルホスフェイト、ジフェニ
ルホスフエイトなどを挙げることができる。
本発明における親水性層は、次のような方法で設けるこ
とができる。すなわち、水又はメタノール、エタノール
などの有機溶剤もしくはそれらの混合溶剤に上記の親水
性化合物を溶解させた溶液を塗布、乾燥して親水性層を
設ける方法と、水又はメタノール、エタノールなどの有
機溶剤もしくはそれらの混合溶剤に、上記の親水性化合
物を溶解させた溶液に、上述の陽極酸化を施したアルミ
ニウム板を浸漬して親水性化合物を吸着させ、しかる後
、水などによって、洗浄、乾燥して親水性層を設ける方
法である。前者の方法では、上記のような親水性化合物
をO. O O 5〜10重量%の濃度で溶解した塗布
液を種々の方法で塗布できる。
例えばバーコーター塗布、回転塗布、スプレー塗布、カ
ーテン塗布等のいずれの方法を用いてもよい。また、本
発明の親水性化合物を溶解した溶液に浸漬後、水などに
よって洗浄する方法では、溶液の濃度は0.01〜20
重量%、好ましくは0.05〜5重量%であり、浸漬温
度は20゜C〜90℃、好ましくは25℃〜50℃であ
り、浸漬時間は、0.1秒〜20分、好ましくは2秒〜
1分である。
親水性層の乾燥後の被覆量は、2■/ポ〜200■/ポ
が適当であり、好ましくは5■/イ〜l00■/M、さ
らに好ましくは10■/ボ〜60■/ポである。
上記の被覆量が2■/rrfより少なくなるにつれて非
画像部の汚れ防止等に効果が少なくなって行き、他方2
00■/Mより多くなるにつれて感光層と支持体との密
着性が劣化し、耐剛力の低い平版印刷版しか得られなく
なる。
本発明の親水性層を設ける際に使用する溶液は、アンモ
ニア、トリエチルアミン、水酸化カリウム等の塩基性物
質や、塩酸、リン酸等の酸性物質によりpHを調節し、
pH1〜12の範囲で使用することもできる。また、感
光性平版印刷版の調子再現性改良のため、黄色染料を添
加することもできる。
また本発明の親水性層には公知の親水性化合物、例えば
カルボキシメチルセルロース、デキストリン、アラビア
ゴム、ホスホン酸類、グリシンやβ一アラニンなどのア
ミノ酸類、トリエタノールアミンの塩酸塩等のヒドロキ
シ基を有するアミンの塩酸塩等を混合させることができ
る。本発明の親水性層は、上記本発明の親水性化合物を
少なくとも30重量%含むことが望ましい。
このような親水性層を設ける前又は後に、陽極酸化され
たアルミニウム板を米国特許第3.181.461号に
記載されているように、アルカリ金属シリヶート(例え
ば珪酸ソーダ)の水溶液で処理することができる。
このようにして得られた親水性化合物で被覆されたアル
ミニウム支持体上に、公知のポジ型感光性組成物よりな
る感光層を設けて、感光性平版印刷版を得る。
上記の感光層の組成物としては、露光前に比べて露光後
の方が現像液に対する溶解性又は膨潤性が増加するもの
であればいずれも使用できる。以下、その代表的なもの
について説明する。
ボジ型感光性組成物の感光性化合物としては、0−キノ
ンジアジド化合物が挙げられ、その代表としてO−ナフ
トキノンジアジド化合物が挙げられる。
0−ナフトキノンジアジド化合物としては、特公昭43
〜28403号公報に記載されてぃるl,2−ジアゾナ
フトキノンスルホン酸クロライドとピロガロールーアセ
トン樹脂とのエステルであるものが好ましい。その他の
好適なオルトキノンジアジド化合物としては、米国特許
第3.046. 120号および同第3. 188. 
210号明細書中に記載されてぃる1,2−ジアゾナフ
トキノン−5−スルホン酸クロリドとフェノールーホル
ムアルデヒド樹脂とのエステルがあり、特開平2−96
163号公報、特開平2−96165号公報、特開平2
 −96761号公報に記載されている1.2−ジアゾ
ナフトキノン−4−スルホン酸クロリドとフェノールー
ホルムアルデヒド樹脂とのエステルがある。その他の有
用な0−ナフトキノンジアジド化合物としては、数多く
の特許に報告され、知られているものが挙げられる。た
とえば、特開昭47−5303号、同4B−63802
号、同4B−63803号、同4B−96575号、同
49−38701号、同48−13354号、特公昭3
 7 −18015号、同41−11222号、同45
−9610号、同49−17481号公報、米国特許第
2,797.213号、同第3, 454, 400号
、同第3,544.323号、同第3,573.917
号、同第3.674,495号、同第3.785.82
5号、英国特許第1.227,602号、同第1.25
1,345号、同第1,267,005号、同第1,3
29,888号、同第1,330,932号、ドイツ特
許第854.890号などの各明細書中に記載されてい
るものをあげることができる。
本発明において特に好ましい0−ナフトキノンジアジド
化合物は、分子量1,000以下のポリヒドロキシ化合
物と1.2−ジアゾナフトキノンスルホン酸クロリドと
の反応により得られる化合物である。このような化合物
の具体例は、特開昭51−139402号、同58−1
50948号、同5B−203434号、同59−16
5053号、同60−121445号、同60−134
235号、同60−163043号、同61−1187
44号、同62−10645号、同62−10646号
、同62−153950号、同62−178562号、
同64−76047号、米国特許第3. 102. 8
09号、同第3. 126. 281号、同第3.13
0.047号、同第3.148.983号、同第3.1
84.310号、同第3, 188. 210号、同第
4,639.406号などの各公報または明細書に記載
されているものを挙げることができる。
これらの0−ナフトキノンジアジド化合物を合成する際
は、ポリヒドロキシ化合物のヒドロキシル基に対して1
.2−ジアゾナフトキノンスルホン酸クロリドを0. 
2〜1.2当量反応させる事が好ましく、0.3〜1.
0当量反応させる事がさらに好ましい。1,2−ジアゾ
ナフトキノンスルホン酸クロリドとしては、1,2−ジ
アゾナフトキノン−5−スルホン酸クロリドまたは、1
.2−ジアゾナフトキノン−4−スルホン酸クロリドを
用いることができる。
また得られる0−ナフトキノンジアジド化合物は、1.
2−ジアゾナフトキノンスルホン酸エステル基の位置及
び導入量の種々異なるものの混合物となるが、ヒドロキ
シル基がすべて1.2−ジアゾナフトキノンスルホン酸
エステルで転換された化合物がこの混合物中に占める割
合(完全にエステル化された化合物の含有率)は5モル
%以上である事が好まし《、さらに好ましくは20〜9
9モル%である。
またO−ナフトキノンジアジド化合物を用いずにボジ型
に作用する感光性化合物として、例えば特公昭56−2
696号に記載されているオルトニト口カルビノールエ
ステル基を有するボリマー化合物も本発明に使用するこ
とができる。
更に光分解により酸を発生する化合物と、酸により解離
するーc−o−c基又は一C  O  Si基を有する
化合物との組合せ系も本発明に使用することができる。
例えば光分解により酸を発生する化合物とアセタール又
はO,N−アセタール化合物との組合せ(特開昭48−
89003号)、オルトエステル又はアミドアセタール
化合物との組合せ(特開昭51−120714号)、主
鎖にアセタール又はケタール基を有するボリマーとの組
合せ(特開昭53−133429号)、エノールエーテ
ル化合物との組合せ(特開昭55−12995号)、N
一アシルイミノ炭素化合物との組合せ(特開昭55−1
26236号)、主鎖にオルトエステル基を有するポリ
マーとの組合せ(特開昭56−17345号)、シリル
エステル化合物との組合せ(特開昭60−10247号
)及びシリルエーテル化合物との組合せ(特開昭60−
37549号、特開昭60−121446号)などが挙
げられる。
本発明の感光性組成物中に占めるこれらのポジ型に作用
する感光性化合物(上記のような組合せを含む)の量は
10〜50重量%が適当であり、より好ましくは15〜
40重量%である。
O−キノンジアジド化合物は単独でも感光層を構成する
が、アルカリ水に可溶な樹脂を結合剤(バインダー)と
してこの種の樹脂と共に使用することが好ましい。この
ようなアルカリ水に可溶性の樹脂としては、この性質を
有するノボラック樹脂があり、たとえばフェノールホル
ムアルデヒド樹脂、m−クレゾールホルムアルデヒド樹
脂、p−クレゾールホルムアルデヒド樹脂、m−/p一
混合クレゾールホルムアルデヒド樹脂、フェノール/ク
レゾール(m−、p一、又はm−/p混合のいずれでも
よい)混合ホルふアルデヒド樹脂などのクレゾールホル
ムアルデヒド樹脂、フェノールi性キシレン樹脂、ポリ
ヒドロキシスチレン、ポリハロゲン化ヒドロキシスチレ
ン、特開昭51−34711号公報に開示されているよ
うなフェノール性水酸基を含有するアクリル系樹脂、特
願昭63−270087号明細書に記載のスルホンアミ
ド基を有するアクリル系樹脂や、ウレタン系の樹脂、等
種々のアルカリ可溶性の高分子化合物を含有させること
ができる。これらのアルカリ可溶性高分子化合物は、重
量平均分子量が500〜20.000で数平均分子量が
200〜60,000のものが好ましい。
かかるアルカリ可溶性の高分子化合物は全組成物の70
重量%以下の添加量で用いられる。
更に、米国特許第4,123.279号明細書に記載さ
れているように、t−プチルフェノールホルムアルデヒ
ド樹脂、オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂のよ
うな、炭素数3〜8のアルキル基を置換基として有する
フェノールとホルムアルデヒドとの縮合物を併用するこ
とは画像の感脂性を向上させる上で好ましい。
本発明における感光性組成物中には、感度を高めるため
に環状酸無水物、露光後直ちに可視像を得るための焼出
し剤、画像着色剤としての染料やその他のフィラーなど
を加えることができる。環状酸無水物としては米国特許
第4.115.128号明盲に記載されているように無
水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ
無水フタル酸、3.6−エンドオキシーΔ4−テトラヒ
ドロ無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、無水マ
レイン酸、クロル無水マレイン酸、α−フェニル無水マ
レイン酸、無水コハク酸、無水ピロメリット酸等がある
。これらの環状酸無水物を全組成物の重量に対して1か
ら15重量%含有させることによって惑度を最大3倍程
度に高めることができる。
露光後直ちに可視像を得るための焼出し剤としては露光
によって酸を放出する感光性化合物と塩を形成し得る有
機染料の組合せを代表としてあげることができる.具体
的には特開昭50−36209号公報、特開昭53−8
128号公報に記載されている0−ナフトキノンジアジ
ド−4−スルホン酸ハロゲニドと塩形成性有機染料の組
合せや特開昭53−36223号、同54−74728
号、同60−3626号、同61−143748号、同
61−151644号、同63−58440号公報に記
載されているトリハロメチル化合物と塩形成性有機染料
の組合せをあげることができる。
画像の着色剤として前記の塩形成性有機染料以外に他の
染料も用いることができる。塩形成性有機染料を含めて
好適な染料として油溶性染料および塩基染料をあげるこ
とができる。具体的には、オイルイエロー#101、オ
イルイエロー#130、オイルビンク#312、オイル
グリーンBG,オイルブルーBOS、オイルブルー#6
03、オイルブラックBY,オイルブラックBS,オイ
ルブラックT−505(以上、オリエント化学工業株式
会社製)、ビクトリアピュアプルー、クリスタルバイオ
レット(CI42555)、メチルバイオレット(CI
42535)、ローダミンB(CI45170B)、マ
ラカイトグリーン(CI42000)、メチレンブルー (CI52015)などをあげることができる。
また、特開昭62−293247号公報に記載されてい
る染料は特に好ましい。
本発明における感光性組成物は、上記各成分を溶解する
溶媒に溶かして支持体上に塗布する。ここで使用する溶
媒としては、エチレンジクロライド、シクロヘキサノン
、メチルエチルケトン、エチレングリコールモノメチル
エーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、2
−メトキシエチルアセテート、1−メトキシ−2−プロ
パノール、1−メトキシ−2−プロビルアセテート、ト
ルエン、酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホル
ムアミド、水、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフ
ルフリルアルコール、アセトン、ジアセトンアルコール
、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジエチ
レングリコールジメチルエーテルなどがあり、これらの
溶媒を単独あるいは混合して使用する。そして、上記成
分中の濃度(固形分)は、2〜50重量%である。
また、塗布量は用途により異なるが、例えば感光性平版
印刷版についていえば一般的に固形分として0.5〜3
.0g/rrfが好ましい。塗布量が薄くなるにつれ感
光性は大になるが、感光膜の物性は低下する。
本発明における感光性組成物中には、塗布性を良化する
ための界面活性剤、例えば特開昭62−170950号
公報に記載されているようなフッ素系界面活性剤を添加
することができる。好ましい添加量は、全感光性組成物
のo.oi〜1重量%、さらに好ましくは0.05〜0
.5重量%である。
上記のようにして設けられた感光層の表面は、真空焼枠
を用いた密着露光の際の真空引きの時間を短縮し、かつ
焼きボケを防ぐ為、マット化することが好ましい。具体
的には、特開昭50−125805号、特公昭57−6
582号、同61−28986号の各公報に記載されて
いるようなマット層を設ける方法、特公昭62−623
37号公報に記載されているような固体粉末を熱融着さ
せる方法などがあげられる。
本発明の感光性組成物に対する現像液としては、珪酸ナ
トリウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、第二
リン酸ナトリウム、第三リン酸アンモニウム、第二リン
酸アンモニウム、メタ珪酸ナトリウム、重炭酸ナトリウ
ム、アンモニア水などのような無機アルカリ剤の水溶液
が適当であり、それらの濃度が0.1〜10重量%、好
ましくは0.5〜5重量%になるように添加される。
また、該アルカリ性水溶液には、必要に応じ特開昭5 
0−5 1 3 2 4号、同5 9−8 4 2 4
 1号の各公報に記戦されているような界面活性剤のほ
か、アルコールなどの有機溶媒、特開昭58−1909
52号公報に記載されているキレート剤、特公平1−3
 0 1 3 9号公報に記載されているような金属塩
を加えることもできる。
露光に使用される光源としてはカーボンアーク灯、水銀
灯、キセノンランプ、タングステンランプ、メタルハラ
イドランプなどがある。
本発明の感光性組成物を用いた感光性平版印刷版は、特
開昭54=8002号、同55−115045号、特開
昭59 − 58431号の各公報に記載されている方
法で製版処理してもよいことは言うまでもない。
また、本発明の感光性組成物を用いた惑光性平版印刷版
を画像露光し、現像し、水洗又はリンスしたのちに、不
必要な画像部の消去を行なう場合には、特公平2−13
293号公報に記載されているような消去液を用いるこ
とが好ましい。更に製版工程の最終工程で所望により塗
布される不感脂化ガムとしては、特公昭62−1683
4号、同62−25118号、同63−52600号、
特開昭62−7595号、同62−11693号、同6
2−83194号の各公報に記載されているものが好ま
しい。
更にまた、本発明の感光性組成物を用いた感光性平版印
刷版を画像露光し、現像し、水洗又はリンスし、所望に
より消去作業をし、水洗したのちにバーニングする場合
には、バーニング前に特公昭61−2518号、同55
−28062号、特開昭62−31859号、同61−
159655号の各公報に記載されているうよな整面液
で処理することが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明により得られる感光性平版印刷版は、従来のもの
に比べ現像後の非画像部の残色が少なく、従って検版性
に優れ、また得られた平版印刷版は非画像部が印刷時汚
れにくく、高い耐剛力を有するという顕著な性能を有す
る。従来より、残色が少なく、印刷時汚れにくい感光性
平版印刷版は、得られた平版印刷版の耐剛力が低く、逆
に耐剛力が高いものは残色が多く、汚れ易いという性質
をもっており、これらを同時に満足させることはきわめ
て困難であるとされていた。
しかしながら本発明による感光性平版印刷版は、残色が
少なく、印刷時汚れにくいという性質を有すると同時に
、得られた平版印刷版は高い耐剛力を有するという従来
得られなかった優れた性質を有している。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて、より具体的に説明する
。なお、実施例中のr%」は、特に指定のない限り「重
量%」を示すものとする。
合成例1. ポリ−2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート
の合成 撹拌棒および還流冷却管を備えた300IllIl三ツ
ロフラスコに2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフ
エート(共栄社油脂化学工業(株)製P−A,構造式I
II) 20g (0.102mol )およびエチレ
ングリコールモノメチルエーテル180gを入れ、窒素
気流下、70℃に加熱した。これに2.2′−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.50gを添加
し5時間反応させた後、室温にもどし、濾紙にて濾過す
ることにより目的物のエチレングリコールモノメチルエ
ーテル溶液(固型分濃度20%)を得た。これを減圧下
、加熱してエチレングリコールモノメチルエーテルを留
去し、目的物を得た。
構造式■ GPC (ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)
により、得られた生成物は未反応のものも含み、重合度
が1から20のものの混合物であることがわかった。
合成例2. m−クレゾール100g,37%ホルマリン水溶液、4
 5. 0 g及びシュウ酸0. 0 5 gを3つ口
フラスコに仕込み、撹拌しながらlOO℃まで昇温し、
7時間反応させた. 次いでゆっくりと200″Cまで昇温しで水を除き、次
いで1〜2■Hgまで減圧して未反応七ノマーを除去し
た.得られたノボラック樹脂の重量平均分子量及び数平
均分子量をゲルパーミエーションクロマトグラフイー(
ボリスチレン標準)を用いて測定したところそれぞれ2
.000及び1.300であった。
上記のm−クレゾールーホルムアルデヒドノポラック樹
脂120g及び1.2−ジアゾナフトキノン−4−スル
ホニルクロリド133.6gをテトラヒドロフラン80
0mに溶解した.反応m液の温度を30゜C以下に保ち
ながら、トリエチルアミン5 0. 5 gを滴下した
。滴下終了後、さらに室温で2時間撹拌した後、反応溶
液を蒸留水102中に撹拌投下した。析出した固体をろ
過により集め、減圧下乾燥して目的のナフトキノンジア
ジド化合物190gを得た。
実施例1〜3、比較例1〜4 厚さ0.30mのアルミニうム板をナイロンブラシと4
00メッシュのパミストンの水懸濁液を用いその表面を
砂目立てした後、よく水で洗浄した。
10%水酸化ナトリウムに70゜Cで60秒間浸漬して
エッチングした後、流水で水洗後20%HNO.で中和
洗浄、水洗した。これをVa−12.’7Vの条件下で
正弦波の交番波形電流を用いて1%硝酸水溶液中で16
0クーロン/dn{の陽極時電気量で電解粗面化処理を
行った。その表面粗さを測定したところ、0.6μ(R
a表示)であった。ひきつづいて30%のH.SO4水
溶液中に浸漬し55℃で2分間デスマットした後、20
%HzSOn水溶液中、電流密度2A/dnfにおいて
厚さが2.7g/ポになるように陽極酸化し、基板(1
)を調製した。
このように処理された基板(I)の表面に下記組成の下
塗り液(A)を塗布し80゜C、30秒間乾燥した。
乾燥後の被覆量は30■/ボであった。
下塗り液(A) 合成例1の化合物     0. 1 5 g純   
水             50gメタノール   
      50g このようにして基板(II)を作製した。
同様に下塗り液(A)で、合成例1の化合物の代りに2
−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェートまたはp
−メチルフェニルホスフオリックアシッドを用いた下塗
り液(B)、(C)を基板(1)に塗布し、それぞれ基
板(I[)、(IV)を作成した。
さらに比較のため、カルボキシメチルセルローズ(分子
量25.000)又はポリビニルホスホン酸(分子量1
.000)をそれぞれ水に溶解し、乾燥後の被覆量が3
0■/ポとなるように基板(I)上に設けて、それぞれ
基板(V)、基板(Vl)を作成した。
また比較のため、基板(1)の作製条件において陽極酸
化工程のみ変更して、陽極酸化皮膜が0.5g/mにな
るようにした基板(■)を作成した。
このようにして作成した基板(I)〜(■)に下記感光
液(A)を塗布し、乾燥後の塗布重量が2.5g/rr
rとなるように感光層を設け、それぞれ対応する感光性
平版印刷版(I)〜(■)を得た。
感光液(A) このようにして作られた感光性平版印刷版を、真空焼枠
中で、透明ポジティブフイルムを通して1mの距離から
3kwのメタルハライドランプにより、50秒間露光を
行なったのち、Stow/NazOのモル比が1.74
の珪酸ナトリウムの5.26%水溶液(pH= 1 2
. 7 )で現像した。
このように現像した後、十分水洗し、ガム引きしたのち
、常法の手順で印刷した。このときの非画像部の汚れと
耐剛力、および版上の非画像部の残色の結果を第1表に
示した。
第1表の結果から、本発明による感光性平版印刷版は比
較例に比べて、非画像部の残色、印刷時の汚れ、および
耐剛力のいずれにおいても満足すべきものであることが
わかる。
第 1 表 *1)現像後の非画像部濃度と塗布前の支持体濃度の差
(ΔD)で表示した。
*2)非画像部にまった《汚れが生じなかったものをO
、部分的に薄く汚れたものをΔ、はっきり汚れが生じた
ものを×で表示した。
*3)正常な印刷物が得られた印刷枚数で示した。
実施例4〜6、比較例5〜8 実施例1〜3、比較例1〜4の惑光液〔A〕において、
1.2−ジアゾナフトキノン−5−スルホニルクロリド
とピロガロールーアセトン樹脂とのエステル化物の代わ
りに、1.2−ジアゾナフトキノン−4−スルホニルク
ロリドとm−クレゾールーホルムアルデヒド樹脂(重量
平均分子量2,000 、数平均分子量1300 )と
のエステル化物(エステル化率45%)〔合成例λの化
合物〕を用いて、実施例1〜3、比較例1〜4とまった
く同様の実験を行なった。第2表に示した結果から、本
発明による感光性平版印刷版は、比較例に比べて優れた
ものであることがわかる。
第2表 *1)現像後の非画像部濃度と塗布前の支持体濃度の差
(ΔD)で表示した。
*2)非画像部にまったく汚れが生じなかったものをO
、部分的に薄く汚れたものをΔ、はっきり汚れが生じた
ものを×で表示した。
*3)正常な印刷物が得られた印刷枚数で示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 粗面化処理し、しかる後に陽極酸化を施し、該陽極酸化
    皮膜層が、1.0g/m^2以上であるアルミニウム板
    上に、一分子中に少なくとも1つの▲数式、化学式、表
    等があります▼または▲数式、化学式、表等があります
    ▼ で表わされる基を有する化合物を含む親水性層を設け、
    さらにその上にポジ型感光性組成物層を設けたことを特
    徴とする、感光性平版印刷版。
JP26584590A 1989-10-19 1990-10-03 感光性平版印刷版 Expired - Fee Related JP2648981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27259489 1989-10-19
JP1-272594 1989-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215095A true JPH03215095A (ja) 1991-09-20
JP2648981B2 JP2648981B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17516096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26584590A Expired - Fee Related JP2648981B2 (ja) 1989-10-19 1990-10-03 感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648981B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1625944A1 (en) 2004-08-13 2006-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing lithographic printing plate support
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
WO2007145048A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 平版印刷版、平版印刷版材料、平版印刷版材料用支持体および平版印刷方法
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
EP2110261A2 (en) 2008-04-18 2009-10-21 FUJIFILM Corporation Aluminum alloy plate for lithographic printing plate, ligthographic printing plate support, presensitized plate, method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate and method of manufacturing lithographic printing plate support
EP2145772A2 (en) 2008-07-16 2010-01-20 FUJIFILM Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate, lithographic printing plate support and presensitized plate
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1625944A1 (en) 2004-08-13 2006-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing lithographic printing plate support
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
WO2007145048A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 平版印刷版、平版印刷版材料、平版印刷版材料用支持体および平版印刷方法
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
EP2110261A2 (en) 2008-04-18 2009-10-21 FUJIFILM Corporation Aluminum alloy plate for lithographic printing plate, ligthographic printing plate support, presensitized plate, method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate and method of manufacturing lithographic printing plate support
EP2145772A2 (en) 2008-07-16 2010-01-20 FUJIFILM Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate, lithographic printing plate support and presensitized plate
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648981B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775526B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2709535B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2648976B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS6219494A (ja) 平版印刷版用支持体
JP2944296B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JP2640564B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造法
JPH03215095A (ja) 感光性平版印刷版
JP2522693B2 (ja) 感光性組成物
JPH1159007A (ja) 感光性平版印刷版
JPS63165183A (ja) 平版印刷版用支持体
JP2720224B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS6356498A (ja) 平版印刷版用支持体
JPS63145092A (ja) 平版印刷版用支持体
JPS63130391A (ja) 平版印刷版用支持体
JP2000089466A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法及び平版印刷版用支持体並びに感光性平版印刷版
JPH028919B2 (ja)
JP2000081704A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法及び平版印刷版用支持体
JPH11301135A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH06297875A (ja) 感光性平版印刷版
JPH07281425A (ja) ネガ型感光性平版印刷版の製造方法
JPH1020506A (ja) 感光性平版印刷版
JP2000075504A (ja) 感光性平版印刷版
JP3822736B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH05131773A (ja) 感光性平版印刷版
JPH03161754A (ja) ポジ型感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370