JPH03213604A - アーム中継式往復動装置 - Google Patents

アーム中継式往復動装置

Info

Publication number
JPH03213604A
JPH03213604A JP2009425A JP942590A JPH03213604A JP H03213604 A JPH03213604 A JP H03213604A JP 2009425 A JP2009425 A JP 2009425A JP 942590 A JP942590 A JP 942590A JP H03213604 A JPH03213604 A JP H03213604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
shaft
arm member
rocker
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595737B2 (ja
Inventor
Shinichi Murata
真一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009425A priority Critical patent/JP2595737B2/ja
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to KR1019910000814A priority patent/KR940001318B1/ko
Priority to DE19914190087 priority patent/DE4190087T/de
Priority to US08/389,315 priority patent/USRE35662E/en
Priority to DE4190087A priority patent/DE4190087C2/de
Priority to US07/762,021 priority patent/US5186128A/en
Priority to PCT/JP1991/000053 priority patent/WO1991010816A1/ja
Publication of JPH03213604A publication Critical patent/JPH03213604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595737B2 publication Critical patent/JP2595737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、往復動装置に関し、特に自動車用エンジンの
吸排バルブに往復動を行なわせる弁駆動装置等に用いて
好適のアーム中継式往復動装置に関する。
[従来の技術] 従来、自動車用OHC(オーバーヘッドカムシャフト)
式エンジン等の吸排気用バルブを開閉すべく設けられた
ロッカアーム式カム装置において、ロッカアームを相互
に連結したり、連結を解除したりすることにより、運転
状態に対応した吸排バルブの開閉タイミングを得ること
が行なわれている。
すなわち、このようなエンジンでは、高速用カムと低速
用カムとがカムシャフトに装備されており、高速用カム
は、高速運転に対応した開閉タイミングをえることので
きるカムプロフィルをそなえ、低速用カムは、低速運転
に対応した開閉タイミングを得ることのできるカムプロ
フィルをそなえている。そして、これらの高速用カムと
低速用カムとのうちのいずれかを選択して使用すること
で、運転状態に対応した吸排バルブの開閉タイミングを
得られるようになっている。
このような高速用カムと低速用カムとの選択機構として
、ロッカアームを相互に連結又は連結解除を行なう機構
が開発されている。
例えば、第11〜13図はかかる高速用カムと低速用カ
ムとの選択機構を示すものである。
第11図に示すように、この機構では、カム102.1
03,102’と被駆動体としてのバルブ101,10
1との間に、アーム部材としてのロッカアーム104,
105,104’が介装されている。
ここでは、カム102,102’は低速用カムとして、
カム103は高速用カムとしてそれぞれ形成され、ロッ
カアーム104,104 ’がカム102.102’に
より駆動される低速用ロッカアームとして、ロッカアー
ム105がカム103により駆動される高速用ロッカア
ームとしてそれぞれ構成されている。
ロッカアーム104,105,104’は、ロッカシャ
フト106に枢支されており、カム102.103,1
02’のカムリフトによりロッカシャフト106を中心
とする揺動を行なうようになっている。
そして、低速用ロッカアーム104,104’と高速用
ロッカアーム105とが、ピストン107.108及び
ストッパー109により、相互に連結されるか又は連結
を解除されるように構成されている。
つまり、第12.13図に示すように、ピストン107
,108及びストッパー109は、この順に直列に接触
しなからロッカ1アーム104,105.104’に同
軸上に位置するように形成されたシリンダ104a、1
05a、104 ’ a内に収納されるようになってお
り、ロッカシャフト106及びロッカアーム104′内
に形成された油通路106a、104’bからシリンダ
104a′内の端部の空間に油を供給することにより、
ピストン107,108及びストッパー109を前進駆
動して、低速用ロッカアーム104,104′と高速用
ロッカアーム105とを結合し、油を排出することによ
りリターンスプリング110の作用でピストン107,
108及びストッパー109を後退させて低速用ロッカ
アーム104゜104′と高速用ロッカアーム105と
の結合を解除するようになっている。
なお、符号111はロッカアーム105を上方に付勢す
るリターンスプリングである。
このような構成により、低速運転時には、第12図に示
すように、シリンダ104a ’内の端部の空間から油
を排出することで、ピストン107゜108及びストッ
パー109がリターンスプリング110により図中右方
へ駆動され、ピストン107がロッカアーム104’内
に、ピストンlO8がロッカアーム103内に、スロッ
パ−109がロッカアーム104内にそれぞれ移動した
状態になって、高速用ロッカアーム105と低速用ロッ
カアーム104,104’とが相互に切り離される。
これにより、低速用カム102のカムプロフィルが有効
になる。
一方、高速運転時には、第13図に示すように、シリン
ダ104a’内の端部の空間に油が供給され、ピストン
107.108及びストッパー109が油圧により図中
左方へ駆動される。
これによりピストン107,108が低速用ロッカアー
ム104,104′と高速用ロッカアーム105とをそ
れぞれ連結した状態になる。
そして、高速用カム103のカムリフトは低速用連用カ
ム102,102’のカムリフトより大きいため(第1
0図参照)、低速用カム102゜102′は空振り状態
になって、高速用カム103による運転が行なわれる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の構造では、次のような
不具合がある。
すなわち、ロッカアーム104,104’  105の
連結時には、ピストン107がピストン108を押し、
ピストン108がストッパー109を押すという2段階
の作動が必要である。この際、ピストン107の先端の
周縁部がロッカアーム105に衝突したり、はじき返さ
れたり、ピストン108の先端周縁部がロッカアーム1
04に衝突したりはじき返されたりする。
また、ピストン108がはじき返されると、その反動で
ピストン107も戻され、もう−度トライすることにな
る。
これは、被駆動体に往復動を行なわせるアーム部材を相
互に連結するため発生する不具合であり、ロッカアーム
104,104’  105の連結がスムーズに行なえ
ず、さらに、ピストン107゜108の先端等は摩耗し
やすい。
加えて、上述の連結機構は、揺動端側に装備されている
ため、動弁系、重量が大きくなるとともに、ローラベア
リングの採用も不可能である。
本発明はこのような課題に鑑みて提案されたもので、ア
ームシャフトを介して被駆動体を駆動しうるようにして
、被駆動体に異なる往復動をスムーズに行なわせうるよ
うにした、アーム中継式往復動装置を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] このため、本発明のアーム中継式往復動装置は、往復動
を行なうべく設けられた被駆動体と、該被駆動体に係合
してその揺動によって該被駆動体に往復動を与えうる第
1のアーム部材と、該第1のアーム部材に並設された第
2のアーム部材と、該第2のアーム部材に揺動を与える
駆動部材と、該第1のアーム部材及び該第2のアーム部
材を軸支しこれら2つのアーム部材間の駆動力伝達を行
いうるアームシャフトとをそなえ、該第1のアーム部材
及び該第2のアーム部材のうちの一方のアーム部材が該
アームシャフトに固定されるとともに他方のアーム部材
が該アームシャフトに回転可能に装着されて、該他方の
アーム部材と該アームシャフトとの間に、該他方のアー
ム部材を該アームシャフトと一体回転するように固定し
て該アームシャフトを通じて該第1のアーム部材と該第
2のアーム部材とを一体的に結合しうるロック機構が設
けられていることを特徴としている。
[作 用] 上述の本発明のアーム中継式往復動装置では。
ロック機構が作動していない場合には、第1のアーム部
材及び第2のアーム部材のうちの他方のアーム部材から
アームシャフトに駆動力が伝達されなくなり、被駆動体
は、第1のアーム部材の動きに従い1例えば第1のアー
ム部材が独自の駆動部・段によって揺動すれば被駆動体
はこれに従って往復動し、第1のアーム部材が停止して
いれば被駆動体も停止する。一方、ロック機構が作動し
ている場合には、第1のアーム部材及び第2のアーム部
材のうちの他方のアーム部材からアームシャフトに駆動
力が伝達されるようになり、アームシャフトを通じて第
1のアーム部材と第2のアーム部材とが、一体内に揺動
するようになる。この結果。
被駆動体は、第2のアーム部材、アームシャフト及び第
1のアーム部材を通じて駆動部材から駆動力を受けて、
駆動部材から受ける駆動ストロークにしたがって往復動
を行なう。
[実施例] 以下、図面により本発明の一実施例としてのアーム中継
式往復動装置について説明すると、第1図はその要部を
模式的に示す縦断面図(第2図の1−1矢視断面図)、
第2図は第1図のn−n矢視断面図、第3図は第2図の
■−■矢視断面図、第4図(a)はそのロック機構の未
固定状態を示す要部縦断面図、第4図(b)は第4図(
a)のvtb−■b矢視断面図、第5図(a)はそのロ
ック機構の固定状態を示す要部縦断面図、第5図(b)
は第5図(a)のvb−vb矢視断面図であり、第6〜
9図はいずれもその変形例を一部破断して示す模式的平
面図、第10図はそのカムプロフィルを示すグラフであ
る。
本実施例のアーム中継式往復動装置は、自動車用OHC
(オーバーヘッドカムシャフト)式エンジン等の吸排気
用バルブを開閉すべく設けられたロッカアーム式カム装
置に関するもので、エンジンのクランクシャフトに連動
して回転するカムシャフト(図示省略)には、第1〜3
図に示すように、低速運転用のカムプロフィルをそなえ
た低速カム3aと、高速運転用のカムプロフィルをそな
えた駆動部材としての高速カム3bとが並列に配設され
ている。
なお、低速運転用及び高速運転用の各カムプロフィルの
特性は、第10図に曲線3a、3bで示すようになって
いる。
一方、カムシャフトと並行に配設されたロッカシャフト
(アームシャフト)9には、低速カム3aに駆動される
第1のアーム部材としてのプライマリロッカアーム4と
高速カム3bに駆動される第2のアーム部材としてのセ
カンダリロッカアーム13とが並列に配設されている。
プライマリロッカアーム4は、アームシャフト9に対し
て自由に回転しうるように枢着されているが、ロック機
構Rによってアームシャフト9と一体回転しうるように
もなっている。
また、プライマリロッカアーム4のアーム部分には、ロ
ーラベアリング5を装着されたシャフト6がそなえられ
ており、このローラベアリング5の上部が低速カム3a
に係合している。つまり、プライマリロッカアーム4は
、ローラベアリング5及びシャフト6を介して低速カム
3aから駆動力を受けるようになっている。
プライマリロッカアーム4の先端部には、適当に位置調
整されてナツト8により固定されたアジャストスクリュ
ー7が装着されており、このアジャストスクリュー7の
下端面には、被駆動体としてのバルブ1のバルブステム
上端1aが係合している。このバルブステム上端1aは
バルブスプリング2により第1図中斜上方へ付勢されて
いる。
したがって、低速カム3aの回転によってプライマリロ
ッカアーム4の先端部が第1図中の上下方向に揺動され
、アジャストスクリュー7を通じてバルブ1が上下に駆
動されるようになっている。
一方、セカンダリロッカアーム13のアーム部分には、
ローラベアリング15を装着されたシャフト14がそな
えられており、このローラベアリング15の上部が高速
カム3bに係合している。
つまり、セカンダリロッカアーム13は、ローラベアリ
ング15及びシャフト14を介して高速カム3bから駆
動力を受けるようになっている。
このセカンダリロッカアーム13もロッカシャフト9に
枢支されているが、両者間に介装された半月型キー12
によって、セカンダリロッカアーム13がロッカシャフ
ト9と常に一体回転するように固定されている。
また、セカンダリロッカアーム13の揺動端側下端面(
つまり、ローラベアリング15)は;支持ばね16a付
きのピストン16を介しシリンダへラド17に支承され
ており、支持ばね16aの付勢力がセカンダリロッカア
ーム13の揺動時の復帰力として作用するようになって
いる。
したがって、高速カム3bが回転すると、セカンダリロ
ッカアーム13の揺動と同時に常にロッカシャフト9が
反復回転するようになっている。
ところで、前述のロック機構Rは次のように構成されて
いる。
つまり、第4図(a)、(b)及び第5図(a)(b)
に示すように、ロッカシャフト9のプライマリロッカア
ーム4の枢支部に、シャフト9の半径方向に延在するピ
ン孔9bが形成されており。
このピン孔9bにロックピン10が遊挿されている。
ロックピン10は、ピン駆動機構Pによりロッカシャフ
ト9から外方へ突出可能になっており、ロッカアーム4
のロッカシャフト9への枢支部内周には、ロックピン1
0の突出時にこのロックピン10が嵌合しうるピンロッ
ク孔4aが形成されている。
ところで、ロックピン10のピン駆動機構Pは次のよう
に構成される。すなわち、ロッカシャフト9の中央部に
その軸心線に沿い延在する油圧通路9aが設けられると
ともに、ロックピン10の中央部外周には油溝10aが
形成され、油溝10aからロックピン10の後端へ連通
する油圧供給孔10bがロックピン10の外周面から軸
心部に設けられており、2油圧通路9aの油圧が、油溝
1Qa、油圧供給孔10bを介してロックピン10の後
端側へ供給されるようになっている。
また、ロックピン10の後端部外周には大径部10cが
形成され、ピン孔9bには大径部10cが摺動する大径
孔部9b’とロックピン10上部が摺動する小径孔部9
b″とが形成されている。
そして、ピン孔9bの小径孔部9b″から大径孔部9b
’へ至る段部とロックピン10の大径部10cの段部と
の間には、スプリング11が介装されており、ロックピ
ン10を後端側へ付勢している。
これにより、油圧通路9aから油圧が供給されないとき
は、ロックピン10は第4図(a)。
(b)に示すようにその後端側へ駆動され、その後端の
曲面状端面がプライマリロッカアーム4のロッカシャフ
ト挿通孔4b内周面に係合するか又は極めて接近する状
態となり、ロックピン10はその先端がロッカシャフト
9の外周面から内方へ引っ込んだ状態となって、プライ
マリロッカアーム4がロッカシャフト9に固定されない
状態になる。
一方、油圧通路9aから油圧が供給されると、油圧はロ
ックピン10の後端側へ供給され、ロックピン10にお
ける大径部10cの先端側と後端側との受圧面積の差に
よる差圧に起因してロックピン10の駆動力が作用し、
この駆動力がスプリング11の付勢力を超えるようにな
って、ロックピン10はプライマリロッカアーム4のピ
ンロック孔4aへ進入する。
これにより、第5図(a)、(b)に示すようにロック
ピン10とピンロック孔4aとが嵌合し、プライマリロ
ッカアーム4とロッカシャフト9とが固定され、プライ
マリロッカアーム4はロッカシャフト9と一体的に揺動
する。
なお、プライマリロッカアーム4のロッカシャフト9の
軸方向位置は、スナップリング19及びスラストスプリ
ング18により保持される。
本発明のアーム中継式往復動装置は、上述のように構成
されているので、エンジンが低速域において運転されて
いる場合には、ロッカシャフト9における油圧通路9a
に油圧が供給されず、第4図(a)、(b)に示すよう
にロックピン10はロッカシャフト9から突出しない状
態とされる。
このため、プライマリロッカアーム4はロッカシャフト
9に対してフリーの状態となって、ロッカシャフト9の
動きがプライマリロッカアーム4には伝えられなくなり
、低速カム3aのカムリフトがローラベアリング5及び
シャフト6を介しプライマリロッカアーム4に伝達され
て、プライマリロッカアーム4が低速カム3aのカムプ
ロフィルに対応した揺動を行なう。
このプライマリロッカアーム4の揺動により、バルブ1
が駆動されるため、バルブ1は第10図に示すような低
速カム3aのカムプロフィルに対応した往復動を行なう
一方、エンジンが高速域において運転されるときは、ロ
ッカシャフト9における油圧通路9aに油圧が供給され
、第5図(a)、(b)に示すように、ロックピン10
がロッカシャフト9の外周から突出し、プライマリロッ
カアーム4のピンロック孔4aに進入し嵌合される。
これにより、ロッカシャフト9とプライマリロッカアー
ム4とが一体回転するように固定されるが、ロッカシャ
フト9は、セカンダリロッカアーム13を通じて高速カ
ム3bからの駆動力(カムリフト)を受けてこの駆動力
で駆動されるので、プライマリロッカアーム4も、高速
カム3bのカムリフトによって駆動されるようになる。
つまり、高速カム3bによりセカンダリロッカアーム1
3が揺動され、この揺動がロッカシャフト9の回転揺動
を介し、プライマリロッカアーム4の揺動として伝達さ
れるのである。
これは、第10図に示すように、高速カム3bのカムリ
フトは低速カム3aのカムリフトより大きいためであり
、高速カム3bによるプライマリロッカアーム4の揺動
が低速カム3aによる揺動に優先され、低速カム3aは
空回りしながら、プライマリロッカアーム4は高速カム
3bに対応した揺動を行ない、バルブ1は高速運転に対
応したタイミングで開閉が行なわれる。
ところで、上述の機構において低速カム3aを設けない
場合には、ロッカシャフト9とプライマリロッカアーム
4との固定時にのみバルブ1の開閉往復動が行なわれ、
非固定時にはバルブ1の作動を停止させることもできる
そして、第6〜9図は本実施例の構造の変形例を示して
いるが、第6図に示す変形例は、プライマリロッカアー
ム4′を二股形状にすることにより、2個の吸気バルブ
1を同時に開閉できるようにしたものである。
また、第7図に示す変形例では、第6図に示す構造につ
いてロック機構Rをロッカシャフト駆動機構Aにおける
セカンダリロッカアーム13のロッカシャフト9への枢
支部に設けるように変更したものであり、ロック機構R
の解除時には、セカンダリロッカアーム13の動きがプ
ライマリロッカアーム4′には伝えられず、プライマリ
ロッカアーム4′が低速カム3aに応じて作動し、ロッ
ク機構Rの固定時にはロッカシャフト9は、セカンダリ
ロッカアーム13の動きがプライマリロッカアーム4′
に伝えられて、プライマリロッカアーム4′が高速カム
3bに応じて作動する。
これにより、第6図に示す構造とほぼ同様に作動する。
そして、第8図に示す構造では、2個の吸気用バルブ1
のそれぞれにロッカアームを設け、いずれもロッカシャ
フト9に固定し、第7図に示すものと同様にセカンダリ
ロッカアーム13とロッカシャフト9との間にロック機
構Rを設けたものであり、第7図に示すものと同様にプ
ライマリロッカアーム4が作動し、2個の吸気用バルブ
1が同時に開閉される。
さらに、第9図に示す構造では、2個の吸気用バルブ1
のそれぞれロッカアーム4を設け、そのそれぞれにロッ
ク機構Rを設けたもので、ロッカアーム4ごとに作動タ
イミングを設定することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明のアーム中継式往復動装置
によれば、往復動を行なうべく設けられた被駆動体と、
該被駆動体に係合してその揺動によって該被駆動体に往
復動を与えうる第1のアーム部材と、該第1のアーム部
材に並設された第2のアーム部材と、該第2のアーム部
材に揺動を与える駆動部材と、該第1のアーム部材及び
該第2のアーム部材を軸支しこれら2つのアーム部材間
の駆動力伝達を行いうるアームシャフトとをそなえ、該
第1のアーム部材及び該第2のアーム部材のうちの一方
のアーム部材が該アームシャフトに固定されるとともに
他方のアーム部材が該アームシャフトに回転可能に装着
されて、該他方のアーム部材と該アームシャフトとの間
に、該他方のアーム部材を該アームシャフトと一体回転
するように固定して該アームシャフトを通じて該第1の
アーム部材と該第2のアーム部材とを一体的に結合しう
るロック機構が設けられるという簡素な構成で、次のよ
うな効果ないし利点が得られる。
■互いに枢支関係にあるアーム部材とアームシャフトと
の相互間にロック機構が設けられるため。
アームシャフトに枢支されてそれぞれ揺動を行なう複数
のアーム部材を固定する機構に比ベコンパクトであると
ともに、固定を失敗することがなく。
固定用にピンを用いる場合、ピンがはじき返されること
がない。
■アーム部材の揺動端側にロック機構を設ける必要がな
く、ロック機構は、アーム部材のアームシャフトへの枢
支部に設けることができるので、被駆動体としてエンジ
ン等の動弁にこの機構を採用した場合には、動弁径の重
量を増加させることがなく、鋭敏な反応性を保持できる
【図面の簡単な説明】
第1〜10図は本発明の一実施例としてのアーム中継式
往復動装置を示すもので、第1図はその要部を模式的に
示す縦断面図(第2図のI−I矢視断面図)、第2図は
第1図のII−II矢視断面図、第3図は第2図の■−
■矢視断面図、第4図(a)はそのロック機構の未固定
状態を示す要部縦断面図、第4図(b)は第4図(a)
のvtb−■b矢視断面図、第5図(a)はそのロック
機構の固定状態を示す要部縦断面図、第5図(b)は第
5図(a)のvb−vb矢視断面図、第6〜9図はいず
れもその変形例を一部破断して示す模式的平面図、第1
0図はそのカムプロフィルを示すグラフであり、第11
〜13図は従来のエンジンにおける動弁装置を示すもの
で、第11図はその概略構成を示す模式的斜視図、第1
2.13図はいずれもその作動を示す模式図である。 1−被駆動体としてのバルブ、1a−バルブステム上端
、2・−バルブスプリング、3a−低速カム、3b・−
=駆動部材としての高速カム、4,4′−・第1のアー
ム部材としてのプライマリロッカアーム、4a−ピンロ
ック孔、4b−ロッカシャフト挿通孔、5−ローラベア
リング、6−シャフト、7−アジャストスクリュー、8
−ナツト、9−アームシャフトとしてのロッカシャフト
、9a−・油圧通路、9b−ピン孔、9b’=大径孔部
、9b′′−小径孔部、10−ロックピン、1.Oa−
油溝、10b=−油圧供給孔、10c−大径部、11−
スプリング、12−半月型キー 13−第2のアーム部
材としてのセカンダリロッカアーム、14−シャフト、
15−ローラベアリング、16−・・支持ばね付きのピ
ストン、16a−支持ばね、17−ジリンダヘツド、1
8−スラストスプリング、19−スナップリング、P−
ピン騨動機構、R−ロック機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 往復動を行なうべく設けられた被駆動体と、該被駆動体
    に係合してその揺動によって該被駆動体に往復動を与え
    うる第1のアーム部材と、該第1のアーム部材に並設さ
    れた第2のアーム部材と、該第2のアーム部材に揺動を
    与える駆動部材と、該第1のアーム部材及び該第2のア
    ーム部材を軸支しこれら2つのアーム部材間の駆動力伝
    達を行いうるアームシャフトとをそなえ、該第1のアー
    ム部材及び該第2のアーム部材のうちの一方のアーム部
    材が該アームシャフトに固定されるとともに他方のアー
    ム部材が該アームシャフトに回転可能に装着されて、該
    他方のアーム部材と該アームシャフトとの間に、該他方
    のアーム部材を該アームシャフトと一体回転するように
    固定して該アームシャフトを通じて該第1のアーム部材
    と該第2のアーム部材とを一体的に結合しうるロック機
    構が設けられていることを特徴とする、アーム中継式往
    復動装置。
JP2009425A 1990-01-18 1990-01-18 アーム中継式往復動装置 Expired - Lifetime JP2595737B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009425A JP2595737B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 アーム中継式往復動装置
DE19914190087 DE4190087T (ja) 1990-01-18 1991-01-18
US08/389,315 USRE35662E (en) 1990-01-18 1991-01-18 Valve operating apparatus
DE4190087A DE4190087C2 (de) 1990-01-18 1991-01-18 Ventilbetätigungsvorrichtung
KR1019910000814A KR940001318B1 (ko) 1990-01-18 1991-01-18 밸브 이동장치
US07/762,021 US5186128A (en) 1990-01-18 1991-01-18 Valve operating apparatus
PCT/JP1991/000053 WO1991010816A1 (en) 1990-01-18 1991-01-18 Valve driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009425A JP2595737B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 アーム中継式往復動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03213604A true JPH03213604A (ja) 1991-09-19
JP2595737B2 JP2595737B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=11719992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009425A Expired - Lifetime JP2595737B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 アーム中継式往復動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595737B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248217A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の動弁装置
JPH06248919A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Takashi Hikita 可変バルブタイミング機構
US5370090A (en) * 1992-03-11 1994-12-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-cylinder internal combustion engine
JPH0749017A (ja) * 1994-03-31 1995-02-21 Mitsubishi Motors Corp ローラロッカアームの潤滑構造
US5415143A (en) * 1992-02-12 1995-05-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Idle control system and method for modulated displacement type engine
US5417191A (en) * 1992-02-28 1995-05-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for automobile engine including a valve system which opens and closes intake and exhaust valves by reciprocative force of crankshaft
US5425335A (en) * 1991-12-26 1995-06-20 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile engine
JP2011208544A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
CN112282882A (zh) * 2020-11-30 2021-01-29 一汽解放汽车有限公司 一种用于控制发动机气缸气门的凸轮轴组件及车辆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419104A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Honda Motor Co Ltd Control valve device for internal combustion engine
JPS6480712A (en) * 1987-09-19 1989-03-27 Mazda Motor Valve system for engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419104A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Honda Motor Co Ltd Control valve device for internal combustion engine
JPS6480712A (en) * 1987-09-19 1989-03-27 Mazda Motor Valve system for engine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425335A (en) * 1991-12-26 1995-06-20 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile engine
US5415143A (en) * 1992-02-12 1995-05-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Idle control system and method for modulated displacement type engine
US5417191A (en) * 1992-02-28 1995-05-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for automobile engine including a valve system which opens and closes intake and exhaust valves by reciprocative force of crankshaft
JPH05248217A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の動弁装置
US5370090A (en) * 1992-03-11 1994-12-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-cylinder internal combustion engine
US5423295A (en) * 1992-03-11 1995-06-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-cylinder internal combustion engine
JPH06248919A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Takashi Hikita 可変バルブタイミング機構
JPH0749017A (ja) * 1994-03-31 1995-02-21 Mitsubishi Motors Corp ローラロッカアームの潤滑構造
JP2011208544A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
CN112282882A (zh) * 2020-11-30 2021-01-29 一汽解放汽车有限公司 一种用于控制发动机气缸气门的凸轮轴组件及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595737B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515820A (en) Valve operating device for an internal combustion engine
JP2002021517A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
EP0265191A1 (en) Valve operating mechanism in an internal combustion engine
KR940001318B1 (ko) 밸브 이동장치
JPH03213604A (ja) アーム中継式往復動装置
US20030226531A1 (en) Valve mechanism of internal combustion engine
JPH10317928A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2586163B2 (ja) アーム中継式往復動装置
KR100774636B1 (ko) 가변밸브 리프트 팔로우워 장치
EP1697619B1 (en) Variable valve gear
US8109245B2 (en) Variable valve apparatus
JPH055408A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0523763Y2 (ja)
JPH0455207Y2 (ja)
JPH0545763Y2 (ja)
JPH01177402A (ja) ロツカアームの組付方法および組付治具
JP2599698B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0242108A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPS63124817A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0523764Y2 (ja)
JPH0278712A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS59168206A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH0650115A (ja) 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造
JPH0633719A (ja) 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造
JPH0278721A (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14