JPH0321339A - 溶液の均一混合装置 - Google Patents
溶液の均一混合装置Info
- Publication number
- JPH0321339A JPH0321339A JP7853490A JP7853490A JPH0321339A JP H0321339 A JPH0321339 A JP H0321339A JP 7853490 A JP7853490 A JP 7853490A JP 7853490 A JP7853490 A JP 7853490A JP H0321339 A JPH0321339 A JP H0321339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- container
- addition
- added
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002156 mixing Methods 0.000 title claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 55
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 21
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 43
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 35
- -1 halide salt Chemical class 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 9
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 5
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 claims description 2
- AYKOTYRPPUMHMT-UHFFFAOYSA-N silver;hydrate Chemical compound O.[Ag] AYKOTYRPPUMHMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 203
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 52
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 37
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 6
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 abstract description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 157
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 120
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 19
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 19
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 19
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 19
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- 101710134784 Agnoprotein Proteins 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010004542 Bezoar Diseases 0.000 description 2
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000005184 irreversible process Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 240000000731 Fagus sylvatica Species 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001579016 Nanoa Species 0.000 description 1
- 229910018100 Ni-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018532 Ni—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001016 Ostwald ripening Methods 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052946 acanthite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;hydrate Chemical compound O.O=[Si]=O LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- WGXGKXTZIQFQFO-CMDGGOBGSA-N ethenyl (e)-3-phenylprop-2-enoate Chemical compound C=COC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WGXGKXTZIQFQFO-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 1
- 239000011494 foam glass Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- LSMRBAGORXFPAB-UHFFFAOYSA-N gold;sulfanylidenesilver Chemical compound [Au].[Ag]=S LSMRBAGORXFPAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 210000003446 pia mater Anatomy 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001608 poly(methyl styrenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N silver sulfide Chemical compound [S-2].[Ag+].[Ag+] XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940056910 silver sulfide Drugs 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 229940006186 sodium polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Accessories For Mixers (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は溶質を含む二つ以上の溶液を均一溶液に混合す
る溶液の均一混合化装置に関する。
る溶液の均一混合化装置に関する。
更には溶質を含む二つ以上の溶液を均一混合して化学反
応させ、生成物質を生成する時のそれらの溶液の均一混
合化装置に関する.更には写真の分野において有用であ
るハロゲン化銀(以後rAgXJと記す)乳剤粒子の製
造装置に関する.更には該AgX乳剤粒子の化学増感用
の装置に関する。更には写真的に有効な添加剤溶液の該
AgX乳剤への添加用装置に間する。
応させ、生成物質を生成する時のそれらの溶液の均一混
合化装置に関する.更には写真の分野において有用であ
るハロゲン化銀(以後rAgXJと記す)乳剤粒子の製
造装置に関する.更には該AgX乳剤粒子の化学増感用
の装置に関する。更には写真的に有効な添加剤溶液の該
AgX乳剤への添加用装置に間する。
溶質を含む二種以上の溶液を均一混合化する操作は化学
の分野でよく用いられる重要な基本操作である。従来、
この操作は攪拌羽根の回転、マグネチックスクーラーの
回転、邪魔板の併用、ジェットミキサー、震盪および超
音波撹拌の単独およびそれらの2種以上の併用により行
なわれている.この均一混合操作の上手・下手が該化学
反応の円滑な進行、収量、副生成物の生成などに影響す
ることが多い. 例,tば静薫した液体2相間反応を考えてみると、これ
は攪拌均一混合化が最も悪い場合の化学反応に相当する
.この場合、それぞれの液体中に溶解している溶質Aと
Bは該界面においてのみ接触し、反応する.しかし、そ
れで反応した生戒物Lは該界面から取り除かれない為、
界面近傍において反応生威物の濃度が高くなる.その為
に主反応であるA+B→Lの反応が起こらなくなり、代
りに望ましくない副反応のL+A−eLA,L+B→L
Bが起こり、副生戊物の収率が多くなる.従って均一混
合化操作がよくないと、一般に反応速度は遅くなり、か
つ、主反応生戒物の収率が減少し、副生成物が多くなり
好ましくない。
の分野でよく用いられる重要な基本操作である。従来、
この操作は攪拌羽根の回転、マグネチックスクーラーの
回転、邪魔板の併用、ジェットミキサー、震盪および超
音波撹拌の単独およびそれらの2種以上の併用により行
なわれている.この均一混合操作の上手・下手が該化学
反応の円滑な進行、収量、副生成物の生成などに影響す
ることが多い. 例,tば静薫した液体2相間反応を考えてみると、これ
は攪拌均一混合化が最も悪い場合の化学反応に相当する
.この場合、それぞれの液体中に溶解している溶質Aと
Bは該界面においてのみ接触し、反応する.しかし、そ
れで反応した生戒物Lは該界面から取り除かれない為、
界面近傍において反応生威物の濃度が高くなる.その為
に主反応であるA+B→Lの反応が起こらなくなり、代
りに望ましくない副反応のL+A−eLA,L+B→L
Bが起こり、副生戊物の収率が多くなる.従って均一混
合化操作がよくないと、一般に反応速度は遅くなり、か
つ、主反応生戒物の収率が減少し、副生成物が多くなり
好ましくない。
従って、一般に溶液中において反応物質A,B,C・・
・・・・より生成物質L,M,N・・・・・・を生成す
る化学反応において、反応物質を添加後、反応物質を迅
速に攪拌し、均一混合系にもっていく必要がある.特に
該化学反応がいわゆる非可逆過程反応に分類される反応
の場合は特にその必要度が高い。
・・・・より生成物質L,M,N・・・・・・を生成す
る化学反応において、反応物質を添加後、反応物質を迅
速に攪拌し、均一混合系にもっていく必要がある.特に
該化学反応がいわゆる非可逆過程反応に分類される反応
の場合は特にその必要度が高い。
一般に化学反応速度は、該反応物質濃度に比例し、更に
温度が高くなる程、はやくなる.その為、該溶質溶液の
添加口近傍の高溶質濃度領域においては反応速度がはや
く、かつ、該反応による発熱の為に、更に反応速度がは
やくなり、局所的高速反応が生じる.可逆反応系では、
この行き過ぎた反応は、均一混合後、反応が逆戻りして
バランスするが、非可逆反応系では均一混合後の逆反応
速度が非常に遅く、該局所的高速反応により生した不均
一反応物が残存することが多い. 例えば銀塩とハロゲン化物塩(以後、X一塩と記す)か
らAgX乳剤粒子を製造する反応においては、銀塩およ
びまたはX一塩溶液を容器内溶液(以下容器溶液と称す
る)に添加した時、該添加溶液の添加口近傍の濃度が非
常に高く、かつ、該溶液の容器溶液全体への均一混合化
に通常、かなり長くの時間を要する為に次に示すような
種々の不都合な結果を生じている. ■ 例えばAgBrの水溶液中における溶解度積は60
℃で1 . 5 8 X 1 0−”+wole”/
l ”であり、一方、容器溶液に添加するA g N
O s水溶液やNaBr水溶液濃度は通常、1 0−
’〜3sol#!濃度である為、溶質の添加口近辺での
平衡溶解濃度に対する過飽和度は104〜106になり
、非常に高い反応速度でAgNOs +KBr→AgB
r+ K N O sの反応が進行する.該反応速度は
溶質濃度に比例し、該溶質濃度は攪拌の程度に依存する
為、該反応速度は容器溶液の攪拌の程度に大きく依存す
ることになる.より具体的には、例えば核形戒時には生
成する核の数または大きさ、および双晶面や転位等の欠
陥の混入は、容器溶液の過飽和度に依存する為、それら
の核の特性が容器溶液の攪拌レベルに大きく依存するこ
とになる.即ち、生成するAgX粒子の大きさ、形状が
容器溶液の攪拌レベルに大きく依存することになる。こ
れは同一のAgX乳剤製造処方を用いた場合、研究レベ
ルの小量の製造装置間における再現性を悪くしているが
、工場生産レベルの大量製造装置で製造する場合には更
に再現性を悪くしている。特に特願昭63−31574
1号記載の単分散平行2重双晶粒子の場合、核形戒時の
過飽和度のiPIfilTが重要である為、その問題が
大きい. ■ AgC1.AgBr,Aglの二つ以上の混晶の威
長時に、不均一なX一塩溶液と銀塩溶液が溶質添加口近
辺で不均一な反応を起こせば、不均一混晶となる.即ち
、粒子内においても、粒子間においても、CI−,Br
−,I−の含有率が均一とならなくなることが考えられ
る.■ 感光性AgX粒子の場合、粒子戒長中にAg’
X粒子内に形成される還元増感銀核が、高感度化に寄与
するが、該還元増感が不均一になる.それは、同一容器
溶液中においてAgX粒子上への還元銀核の形或は、A
g″濃度の高い所の方が促進される為、AgNO3の添
加口近辺でより還元銀核形戒が不均一に促進されて形威
されるためである. これらの場合、該不均一反応が生じると、AgX粒子は
そのままどんどん或長して大きくなる為、該不均一生戒
物は通常の100℃以下の条件では、AgX粒子中に固
定化されたまま残る.その他、2種以上の溶液の迅速な
均一混合化が要求される例として、AgX乳剤の化学増
感を挙げることができる.通常、AgX乳剤の化学増感
過程は40〜80℃に加熱したAgX乳剤に対して化学
増感剤を10−5〜lO−?モル/モルAgXの割合で
添加して5分〜50分間程度の化学熟或をすることによ
りなされるが、その際、化学増感剤の添加した所で急速
な硫化銀や硫化金銀が生威し、AgX粒子間で不均一な
化学増感核形或が起こる.これは粒子間で写真感度のバ
ラツキを生じ、e!謂な写真階調が得られなく、また、
重層系において好ましい重層効果が得られないという不
利益を生じる.従って該両者の迅速な均一混合化装置が
要求されている。
温度が高くなる程、はやくなる.その為、該溶質溶液の
添加口近傍の高溶質濃度領域においては反応速度がはや
く、かつ、該反応による発熱の為に、更に反応速度がは
やくなり、局所的高速反応が生じる.可逆反応系では、
この行き過ぎた反応は、均一混合後、反応が逆戻りして
バランスするが、非可逆反応系では均一混合後の逆反応
速度が非常に遅く、該局所的高速反応により生した不均
一反応物が残存することが多い. 例えば銀塩とハロゲン化物塩(以後、X一塩と記す)か
らAgX乳剤粒子を製造する反応においては、銀塩およ
びまたはX一塩溶液を容器内溶液(以下容器溶液と称す
る)に添加した時、該添加溶液の添加口近傍の濃度が非
常に高く、かつ、該溶液の容器溶液全体への均一混合化
に通常、かなり長くの時間を要する為に次に示すような
種々の不都合な結果を生じている. ■ 例えばAgBrの水溶液中における溶解度積は60
℃で1 . 5 8 X 1 0−”+wole”/
l ”であり、一方、容器溶液に添加するA g N
O s水溶液やNaBr水溶液濃度は通常、1 0−
’〜3sol#!濃度である為、溶質の添加口近辺での
平衡溶解濃度に対する過飽和度は104〜106になり
、非常に高い反応速度でAgNOs +KBr→AgB
r+ K N O sの反応が進行する.該反応速度は
溶質濃度に比例し、該溶質濃度は攪拌の程度に依存する
為、該反応速度は容器溶液の攪拌の程度に大きく依存す
ることになる.より具体的には、例えば核形戒時には生
成する核の数または大きさ、および双晶面や転位等の欠
陥の混入は、容器溶液の過飽和度に依存する為、それら
の核の特性が容器溶液の攪拌レベルに大きく依存するこ
とになる.即ち、生成するAgX粒子の大きさ、形状が
容器溶液の攪拌レベルに大きく依存することになる。こ
れは同一のAgX乳剤製造処方を用いた場合、研究レベ
ルの小量の製造装置間における再現性を悪くしているが
、工場生産レベルの大量製造装置で製造する場合には更
に再現性を悪くしている。特に特願昭63−31574
1号記載の単分散平行2重双晶粒子の場合、核形戒時の
過飽和度のiPIfilTが重要である為、その問題が
大きい. ■ AgC1.AgBr,Aglの二つ以上の混晶の威
長時に、不均一なX一塩溶液と銀塩溶液が溶質添加口近
辺で不均一な反応を起こせば、不均一混晶となる.即ち
、粒子内においても、粒子間においても、CI−,Br
−,I−の含有率が均一とならなくなることが考えられ
る.■ 感光性AgX粒子の場合、粒子戒長中にAg’
X粒子内に形成される還元増感銀核が、高感度化に寄与
するが、該還元増感が不均一になる.それは、同一容器
溶液中においてAgX粒子上への還元銀核の形或は、A
g″濃度の高い所の方が促進される為、AgNO3の添
加口近辺でより還元銀核形戒が不均一に促進されて形威
されるためである. これらの場合、該不均一反応が生じると、AgX粒子は
そのままどんどん或長して大きくなる為、該不均一生戒
物は通常の100℃以下の条件では、AgX粒子中に固
定化されたまま残る.その他、2種以上の溶液の迅速な
均一混合化が要求される例として、AgX乳剤の化学増
感を挙げることができる.通常、AgX乳剤の化学増感
過程は40〜80℃に加熱したAgX乳剤に対して化学
増感剤を10−5〜lO−?モル/モルAgXの割合で
添加して5分〜50分間程度の化学熟或をすることによ
りなされるが、その際、化学増感剤の添加した所で急速
な硫化銀や硫化金銀が生威し、AgX粒子間で不均一な
化学増感核形或が起こる.これは粒子間で写真感度のバ
ラツキを生じ、e!謂な写真階調が得られなく、また、
重層系において好ましい重層効果が得られないという不
利益を生じる.従って該両者の迅速な均一混合化装置が
要求されている。
また、AgX乳剤に写真的に有効な添加剤を添加する場
合で、特に該添加剤とAgX乳剤粒子が非可逆過程を生
じる場合(特にかぶらせ剤や還元増感剤との反応)にも
、該添加をより均一混合添加する必要がある.しかし、
従来の添加装置は十分に満足するものではなかった. これらの不都合な点を改良するために反応物質溶液(以
後、添加溶液と記す)の添加方法や撹拌混合方法に種々
の工夫がなされてきた,AgX乳剤粒子製造装置では添
加溶液の容器溶液中への添加は、はじめの頃は添加チュ
ーブを用いて滝状に容器溶液表面に添加されていた.し
かし、容器溶液表面近傍の攪拌状態は通常、他の部分よ
りも劣る為、不都合を生じていた.容器溶液表面近傍に
攪拌羽根を設置し、添加された添加溶液を迅速に攪拌混
合しようとすると泡が激しく生じ、逆に攪拌効率を悪く
する結果となる,それは泡は容器溶液の1部であるにも
かかわらず、殆ど攪拌混合されないためである.また、
容器溶液を滝状に添加したとき、該添加により泡が発生
する点においても不都合である.その為、添加チューブ
の出口を容器溶液中の攪拌羽根近傍の所に設置し、添加
溶液を容器溶液中の攪拌羽根近傍に注入(直接液中添加
)し、撹拌効率を良くする工夫がなされた.この方法の
詳細に関しては特公昭55−10545号、米国特許3
.785,777、同3,790,386、同3,69
2,283、同3,415,650号の記載を参考にす
ることができる.これにより攪拌効率は上がったが、し
かし、添加チューブから流出する濃い反応物質溶液層流
が容器溶液中で不均一反応を起こすことや、該添加溶液
が前述容器溶液中に均一混合されるまでにかなりの時間
を要することに変わりはない.また、工場生産レベルで
は、該添加チューブ径が太くなり、より太い添加溶液の
層流が流出される為にやはり、該不均一反応が問題であ
る.また、研究段階の小量製造特性と工場生産段階の大
量製造特性が一致しないという問題も根本的には解決さ
れていない.このような添加溶液の添加方法の工夫の他
、攪拌羽根の形状や設置位置の工夫、攪拌方法として邪
魔板を併用する工夫などが一般に良く知られている.し
かし上記問題を解決する為の従来の試みはいずれも攪拌
に伴うマクロ的な現象(液の流動状態、乱れの大きさと
強さ、吐出流量、消費電力等)の解析を通して行なうこ
とを意図したものばかりであり、原子・分子レベルで検
討したものとはいえない。
合で、特に該添加剤とAgX乳剤粒子が非可逆過程を生
じる場合(特にかぶらせ剤や還元増感剤との反応)にも
、該添加をより均一混合添加する必要がある.しかし、
従来の添加装置は十分に満足するものではなかった. これらの不都合な点を改良するために反応物質溶液(以
後、添加溶液と記す)の添加方法や撹拌混合方法に種々
の工夫がなされてきた,AgX乳剤粒子製造装置では添
加溶液の容器溶液中への添加は、はじめの頃は添加チュ
ーブを用いて滝状に容器溶液表面に添加されていた.し
かし、容器溶液表面近傍の攪拌状態は通常、他の部分よ
りも劣る為、不都合を生じていた.容器溶液表面近傍に
攪拌羽根を設置し、添加された添加溶液を迅速に攪拌混
合しようとすると泡が激しく生じ、逆に攪拌効率を悪く
する結果となる,それは泡は容器溶液の1部であるにも
かかわらず、殆ど攪拌混合されないためである.また、
容器溶液を滝状に添加したとき、該添加により泡が発生
する点においても不都合である.その為、添加チューブ
の出口を容器溶液中の攪拌羽根近傍の所に設置し、添加
溶液を容器溶液中の攪拌羽根近傍に注入(直接液中添加
)し、撹拌効率を良くする工夫がなされた.この方法の
詳細に関しては特公昭55−10545号、米国特許3
.785,777、同3,790,386、同3,69
2,283、同3,415,650号の記載を参考にす
ることができる.これにより攪拌効率は上がったが、し
かし、添加チューブから流出する濃い反応物質溶液層流
が容器溶液中で不均一反応を起こすことや、該添加溶液
が前述容器溶液中に均一混合されるまでにかなりの時間
を要することに変わりはない.また、工場生産レベルで
は、該添加チューブ径が太くなり、より太い添加溶液の
層流が流出される為にやはり、該不均一反応が問題であ
る.また、研究段階の小量製造特性と工場生産段階の大
量製造特性が一致しないという問題も根本的には解決さ
れていない.このような添加溶液の添加方法の工夫の他
、攪拌羽根の形状や設置位置の工夫、攪拌方法として邪
魔板を併用する工夫などが一般に良く知られている.し
かし上記問題を解決する為の従来の試みはいずれも攪拌
に伴うマクロ的な現象(液の流動状態、乱れの大きさと
強さ、吐出流量、消費電力等)の解析を通して行なうこ
とを意図したものばかりであり、原子・分子レベルで検
討したものとはいえない。
例えば1938年のBucheの提案は反応容器内での
溶解、抽出、伝熱等の速度定数を一定に保持したままで
かきまぜタンクを相似的に拡大するためには「溶液の単
位容積あたりの消費電力が同一になるように拡大すれば
よい」とするものであり、1951〜1952年のRu
sh tonの!2案は、これを発展させたものである
が、原子・分子オーダーの攪拌均一混合化と直接に話が
つながっていない。そしてこの撹拌均一混合化過程の問
題はこのハイテクノロジーの現代においても、まだ明確
にされていない未解決問題として残されている.これら
の詳細については、 化学工学協会編,「化学工学便覧」第20章,丸善(1
988年)、 三沢忠則編,増補「混合および攬拌」化学工業社,(1
989年)、 日本化学学会編.「新実験化学講座IJ基本操作■,第
5〜2節.丸善,(1975年)、の記載を参考にする
ことができる. また、上記均一混合化過程を攪拌羽根による撹拌過程の
みて行なおうとすると、激しい攪拌が必要になり、それ
によりAgX粒子が損傷を受け、現像した時にかぶりの
多いAgX乳剤となる問題もある. これらの問題点を解決する為の別の試みとして、予め調
製したAgX超微粒子乳剤を添加する方法がある.(超
微粒子の平衡溶解度〉種晶粒子の溶解度)の関係を利用
し、Ostwald熟或により種晶粒子を結晶戒長させ
る方法である,AgX超微粒子の溶解は徐々に起こる為
、前記の不均一反応は回避されるが、次のような多くの
不都合が存在する. (1) 予めAgXMi微粒子乳剤を調製して、冷蔵
庫保存しておかねばならず、また添加するときにはゲル
化したAgX乳剤を加温して溶解させねばならず、製造
手間がかかりすぎる. (2)超微粒子AgXは不安定で、保存中にも微粒子間
のOstwald熟威で、粒子サイズが変化しゃすい.
従ってその溶解度が大きく変化し、結晶或長時の製造再
現性が悪い. (3)超微粒子とはいえ、そのような安定核の溶解度は
小さい為、該Ostwald l?!戒を促進する為に
AgX溶剤を併用させねばならず、AgX溶剤の副作用
を伴ったAgX粒子となる.また、結晶成長系がOst
wald熟威を許容する低過飽和系となる為、生威する
AgX乳剤粒子の粒子サイズ分布が広くなる.その為、
より溶解度の高い微粒子を作る為に高過飽和度下で微粒
子形威しようとする双晶粒子の混入をきたし、逆に溶解
しにくい粒子の混入をきたすというジレンマをきたす.
(4) 該AgX微粒子は銀塩溶液とX一塩溶液を混
合して形成せねばならず、核形成時の前記問題は未解決
のままである. 従って前記問題点が未解決であるという状態は変わって
いないといえる.本発明はこれらの問題を根本的に解決
する「溶液一熔液の均一混合装置」を提供するものであ
る. 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は溶質を含む2Il以上の溶液を迅速に均
一混合する新しい均一混合化装置を提供するものである
.更には、反応物質を含む2$i!以上の溶液を均一混
合し、生成物質を生成する系において、該反応物1t溶
液を均一に添加・混合する装置を与え、望ましくは不均
一反応の除去された化学反応を可能にするものである.
更には銀塩とX一塩からAgX乳剤粒子を製造する反応
において、銀塩およびもしくはX一塩溶液を容器溶液中
に均一に添加・混合する装置を与えることにより、製造
再現性が良く、AgX混晶粒子内のハロゲン組處、還元
増感レベルの均一性がよく、双晶面や転位等の欠陥の数
が制御され、もしくは除去され、形状が揃っていて単分
散性が良く、感度・ii!質に優れたAgX乳剤を提供
するもである.更には、AgX乳剤に化学増感剤溶液を
均一に添加・混合する装置を与えることにより、粒子間
の化学増感の均一性がよく、感度・画質に優れたAgX
乳剤を提供するものである. また、「1つのAgX粒子上の化学増感核の生成数/
cdおよびまたは場所がvtmされた粒子Jにおいて該
制御性を更に向上されたAgX乳剤を提供するものであ
る. 更には、AgX乳剤にAgX写真的に有効な添加剤を含
む添加溶液を均一に添加・混合する装置を与えることに
より、粒子間の写真特性の均一性がよく、感度・画質に
優れたAgX乳剤を提供するものである. 〔課題を解決するための手段〕 本発明の上記目的は (1)容器中で撹拌されている溶液またはコロイド溶液
中に、溶質を含む添加溶液を添加し、均一溶液化する装
置において、該添加溶液の1種以上を多孔体を通して添
加することを特徴とする溶液の均一混合装置。
溶解、抽出、伝熱等の速度定数を一定に保持したままで
かきまぜタンクを相似的に拡大するためには「溶液の単
位容積あたりの消費電力が同一になるように拡大すれば
よい」とするものであり、1951〜1952年のRu
sh tonの!2案は、これを発展させたものである
が、原子・分子オーダーの攪拌均一混合化と直接に話が
つながっていない。そしてこの撹拌均一混合化過程の問
題はこのハイテクノロジーの現代においても、まだ明確
にされていない未解決問題として残されている.これら
の詳細については、 化学工学協会編,「化学工学便覧」第20章,丸善(1
988年)、 三沢忠則編,増補「混合および攬拌」化学工業社,(1
989年)、 日本化学学会編.「新実験化学講座IJ基本操作■,第
5〜2節.丸善,(1975年)、の記載を参考にする
ことができる. また、上記均一混合化過程を攪拌羽根による撹拌過程の
みて行なおうとすると、激しい攪拌が必要になり、それ
によりAgX粒子が損傷を受け、現像した時にかぶりの
多いAgX乳剤となる問題もある. これらの問題点を解決する為の別の試みとして、予め調
製したAgX超微粒子乳剤を添加する方法がある.(超
微粒子の平衡溶解度〉種晶粒子の溶解度)の関係を利用
し、Ostwald熟或により種晶粒子を結晶戒長させ
る方法である,AgX超微粒子の溶解は徐々に起こる為
、前記の不均一反応は回避されるが、次のような多くの
不都合が存在する. (1) 予めAgXMi微粒子乳剤を調製して、冷蔵
庫保存しておかねばならず、また添加するときにはゲル
化したAgX乳剤を加温して溶解させねばならず、製造
手間がかかりすぎる. (2)超微粒子AgXは不安定で、保存中にも微粒子間
のOstwald熟威で、粒子サイズが変化しゃすい.
従ってその溶解度が大きく変化し、結晶或長時の製造再
現性が悪い. (3)超微粒子とはいえ、そのような安定核の溶解度は
小さい為、該Ostwald l?!戒を促進する為に
AgX溶剤を併用させねばならず、AgX溶剤の副作用
を伴ったAgX粒子となる.また、結晶成長系がOst
wald熟威を許容する低過飽和系となる為、生威する
AgX乳剤粒子の粒子サイズ分布が広くなる.その為、
より溶解度の高い微粒子を作る為に高過飽和度下で微粒
子形威しようとする双晶粒子の混入をきたし、逆に溶解
しにくい粒子の混入をきたすというジレンマをきたす.
(4) 該AgX微粒子は銀塩溶液とX一塩溶液を混
合して形成せねばならず、核形成時の前記問題は未解決
のままである. 従って前記問題点が未解決であるという状態は変わって
いないといえる.本発明はこれらの問題を根本的に解決
する「溶液一熔液の均一混合装置」を提供するものであ
る. 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は溶質を含む2Il以上の溶液を迅速に均
一混合する新しい均一混合化装置を提供するものである
.更には、反応物質を含む2$i!以上の溶液を均一混
合し、生成物質を生成する系において、該反応物1t溶
液を均一に添加・混合する装置を与え、望ましくは不均
一反応の除去された化学反応を可能にするものである.
更には銀塩とX一塩からAgX乳剤粒子を製造する反応
において、銀塩およびもしくはX一塩溶液を容器溶液中
に均一に添加・混合する装置を与えることにより、製造
再現性が良く、AgX混晶粒子内のハロゲン組處、還元
増感レベルの均一性がよく、双晶面や転位等の欠陥の数
が制御され、もしくは除去され、形状が揃っていて単分
散性が良く、感度・ii!質に優れたAgX乳剤を提供
するもである.更には、AgX乳剤に化学増感剤溶液を
均一に添加・混合する装置を与えることにより、粒子間
の化学増感の均一性がよく、感度・画質に優れたAgX
乳剤を提供するものである. また、「1つのAgX粒子上の化学増感核の生成数/
cdおよびまたは場所がvtmされた粒子Jにおいて該
制御性を更に向上されたAgX乳剤を提供するものであ
る. 更には、AgX乳剤にAgX写真的に有効な添加剤を含
む添加溶液を均一に添加・混合する装置を与えることに
より、粒子間の写真特性の均一性がよく、感度・画質に
優れたAgX乳剤を提供するものである. 〔課題を解決するための手段〕 本発明の上記目的は (1)容器中で撹拌されている溶液またはコロイド溶液
中に、溶質を含む添加溶液を添加し、均一溶液化する装
置において、該添加溶液の1種以上を多孔体を通して添
加することを特徴とする溶液の均一混合装置。
(2)該多孔体が該容器内溶液中にあり、該添加溶液が
該多孔体を通して直接に液中添加されることを特徴とす
る前記(1)記載の溶液の均一混合装置.(3)該添加
溶液中のt8質が該容器内溶液中の溶質および/または
別の1種以上の添加溶液中の溶質と該反応容器内におい
て化学反応し、生成物質を生戒する化学反応物質製造系
であることを特徴とする前記(1)または(2)記載の
溶液の均一混合装置. (4)該容器内溶液が少なくとも分散媒と水を含み、か
つ、添加溶液の1種が少なくとも銀塩と水を含み、添加
溶液の他の1種が少なくともハロゲン化物塩と水を含み
、該生戒物質がハロゲン化銀乳剤粒子であることを特徴
とする前記(3)記載の溶液の均一混合装置. (5)該容器内溶液が少なくとも分散媒と水とハロゲン
化銀乳剤粒子を含み、該添加溶液が少なくとも化学増感
剤を含み、該生成物質がハロゲン化銀粒子上の化学増感
核であることを特徴とする前記(3)記載の溶液の均一
混合装置. によって達威された. 次に本発明の「溶液一溶液の均一混合装置」を主にAg
X乳剤粒子製造用化学反応装置を代表例にして詳細に説
明するが、本発明の態様はこれに限定されるものではな
い. f, AgX乳剤の製造装置 本発明のAgX乳剤製造装置は容器中に少なくとも水と
分散媒を入れ、銀塩およびまたはX一塩溶液を多孔体を
通して攪拌しながら該容器溶液中に添加する製造装置で
ある。該多孔体は該容器溶液の液面の上部に設置して添
加することもできるが、その場合には該添加液を該容器
溶液の液面上にしか添加できない。これに対して該多孔
膜を該容器溶液中に設置した場合は、該添加溶液を該容
器溶液中に広く散在して添加できる為、この点でより好
ましい。従って、主に該多孔膜を該容器溶液中に設置し
た場合について、以下、説明する。
該多孔体を通して直接に液中添加されることを特徴とす
る前記(1)記載の溶液の均一混合装置.(3)該添加
溶液中のt8質が該容器内溶液中の溶質および/または
別の1種以上の添加溶液中の溶質と該反応容器内におい
て化学反応し、生成物質を生戒する化学反応物質製造系
であることを特徴とする前記(1)または(2)記載の
溶液の均一混合装置. (4)該容器内溶液が少なくとも分散媒と水を含み、か
つ、添加溶液の1種が少なくとも銀塩と水を含み、添加
溶液の他の1種が少なくともハロゲン化物塩と水を含み
、該生戒物質がハロゲン化銀乳剤粒子であることを特徴
とする前記(3)記載の溶液の均一混合装置. (5)該容器内溶液が少なくとも分散媒と水とハロゲン
化銀乳剤粒子を含み、該添加溶液が少なくとも化学増感
剤を含み、該生成物質がハロゲン化銀粒子上の化学増感
核であることを特徴とする前記(3)記載の溶液の均一
混合装置. によって達威された. 次に本発明の「溶液一溶液の均一混合装置」を主にAg
X乳剤粒子製造用化学反応装置を代表例にして詳細に説
明するが、本発明の態様はこれに限定されるものではな
い. f, AgX乳剤の製造装置 本発明のAgX乳剤製造装置は容器中に少なくとも水と
分散媒を入れ、銀塩およびまたはX一塩溶液を多孔体を
通して攪拌しながら該容器溶液中に添加する製造装置で
ある。該多孔体は該容器溶液の液面の上部に設置して添
加することもできるが、その場合には該添加液を該容器
溶液の液面上にしか添加できない。これに対して該多孔
膜を該容器溶液中に設置した場合は、該添加溶液を該容
器溶液中に広く散在して添加できる為、この点でより好
ましい。従って、主に該多孔膜を該容器溶液中に設置し
た場合について、以下、説明する。
まず該多孔体から順に説明する。
A.多孔体とは
本発明でいう多孔体は形態的に次の2つに分類すること
ができる。
ができる。
■.一般にfilterと称されている膜状の多孔膜で
、孔径サイズが超炉過(superfiltratio
n, IQ人φ以下)、限外更過(ultrafilt
ration, 10〜[0’人φ)、精密;戸過(m
icrofiltration,2QQ 〜lQ5Aφ
)、炉過(filtration,孔径>10’ Aφ
)の範囲のもの。
、孔径サイズが超炉過(superfiltratio
n, IQ人φ以下)、限外更過(ultrafilt
ration, 10〜[0’人φ)、精密;戸過(m
icrofiltration,2QQ 〜lQ5Aφ
)、炉過(filtration,孔径>10’ Aφ
)の範囲のもの。
■.一般にtubeと称されている中空の細長い細管で
1本のtubeあたりに1つの出口のみを有するものを
指す。
1本のtubeあたりに1つの出口のみを有するものを
指す。
本発明でいう多孔体は通常、上記の■類のものを指すが
、■類のものも好ましく用いることができる。それは該
細管の孔径を小さくし、用いる細管の本数を増していけ
ばI類を用いた場合に近い効果が得られることがある為
である。しかし、小さい孔径で流量を大きくとれ、より
理想的な溶液添加ができるという点で■類の方が好まし
い。ただし、中空糸状炉過膜を用いた場合と゛、管壁に
多くの穴を有するtubeを用いた場合のように両者の
区別がはっきりしない場合があるので、■は1本のtu
beあたりに出口を1つのみ有する細管を指すとものと
する。1本のtubeで2つ以上を出口を有するものを
l類とする。
、■類のものも好ましく用いることができる。それは該
細管の孔径を小さくし、用いる細管の本数を増していけ
ばI類を用いた場合に近い効果が得られることがある為
である。しかし、小さい孔径で流量を大きくとれ、より
理想的な溶液添加ができるという点で■類の方が好まし
い。ただし、中空糸状炉過膜を用いた場合と゛、管壁に
多くの穴を有するtubeを用いた場合のように両者の
区別がはっきりしない場合があるので、■は1本のtu
beあたりに出口を1つのみ有する細管を指すとものと
する。1本のtubeで2つ以上を出口を有するものを
l類とする。
本発明でいう多孔体の孔の数は1添加溶液あたり、該容
器溶液中に4個以上、好ましくはlO涸以顕微鏡、電子
顕微鏡で単位面積あたりの孔数を数えることにより求め
ることができる。
器溶液中に4個以上、好ましくはlO涸以顕微鏡、電子
顕微鏡で単位面積あたりの孔数を数えることにより求め
ることができる。
また、該多孔体の孔径は好ましくは2帥φ以下、より好
ましくはQ,5ma+−10人φ、更に好ましくは0.
1IIla1〜20人φ、最も好ましくは104〜20
人φである。ここで孔径とは孔の面積と等しい面積の円
の直径を指す。孔径は小さければ小さい程、そこから流
出する添加溶液の液塊の大きさが小さくなり、流出した
所ですでに均一混合化された状態となる為、より好まし
い。しかし、孔径<10人φの超濾過領域は半透膜、透
析膜、逆浸透膜と呼ばれる領域であり、H2(]のよう
に小さい分子量の分子を通すが、大きな分子量の分子を
通さない。本発明の場合、例えばAgNO*水溶液の内
、低分子量の820をよく通すが、Ag”NO3− (
水和している)を通さないかもしくは通しにくい状況と
なる。この場合には反応物質が容器溶液中に意図した通
りに供給されない為、好ましくない。従って孔径として
は、添加溶液中の溶媒分子も溶質分子もほぼ同じ透過率
で透過できる孔径領域が好ましく、それは通常、限外炉
過須域、精密炉過領域、炉過領域であるとよばれている
領域である。一方、出口孔径が孔径>0.5anφ、特
に孔径> 2 mmφでは、そこから流出する添加溶液
の流塊が大きくなり、攪拌による均一混合化の出発点が
非常に均一混合化の悪い状態となる。これは特に該流塊
近傍で不均一反応が多く生じる為に好ましくない。また
、上記の孔径10’〜20人φ領域は後述の如く、分子
拡散項を大きくするという点で好ましい領域である。従
って好ましい孔径範囲は上記領域である。
ましくはQ,5ma+−10人φ、更に好ましくは0.
1IIla1〜20人φ、最も好ましくは104〜20
人φである。ここで孔径とは孔の面積と等しい面積の円
の直径を指す。孔径は小さければ小さい程、そこから流
出する添加溶液の液塊の大きさが小さくなり、流出した
所ですでに均一混合化された状態となる為、より好まし
い。しかし、孔径<10人φの超濾過領域は半透膜、透
析膜、逆浸透膜と呼ばれる領域であり、H2(]のよう
に小さい分子量の分子を通すが、大きな分子量の分子を
通さない。本発明の場合、例えばAgNO*水溶液の内
、低分子量の820をよく通すが、Ag”NO3− (
水和している)を通さないかもしくは通しにくい状況と
なる。この場合には反応物質が容器溶液中に意図した通
りに供給されない為、好ましくない。従って孔径として
は、添加溶液中の溶媒分子も溶質分子もほぼ同じ透過率
で透過できる孔径領域が好ましく、それは通常、限外炉
過須域、精密炉過領域、炉過領域であるとよばれている
領域である。一方、出口孔径が孔径>0.5anφ、特
に孔径> 2 mmφでは、そこから流出する添加溶液
の流塊が大きくなり、攪拌による均一混合化の出発点が
非常に均一混合化の悪い状態となる。これは特に該流塊
近傍で不均一反応が多く生じる為に好ましくない。また
、上記の孔径10’〜20人φ領域は後述の如く、分子
拡散項を大きくするという点で好ましい領域である。従
って好ましい孔径範囲は上記領域である。
その他、孔径としてはAgX乳剤粒子(粒径は通常0.
1〜3μφで、粒子の表面にはゼラチン分子が吸着して
いる)を通さない孔径の多孔体〔即ち(孔径〈該AgX
粒子径)の多孔体〕は、たとえ添加溶液側が減圧となっ
た場合でも、AgX乳剤粒子が該多孔体の中に入ってこ
ないという点で好ましい。
1〜3μφで、粒子の表面にはゼラチン分子が吸着して
いる)を通さない孔径の多孔体〔即ち(孔径〈該AgX
粒子径)の多孔体〕は、たとえ添加溶液側が減圧となっ
た場合でも、AgX乳剤粒子が該多孔体の中に入ってこ
ないという点で好ましい。
該孔径のサイズ分布は狭い方が好ましい。それは各孔か
ら均等に添加液が流出すること、および後述のC.(i
)項記載のΔPli節がよりスムーズに行なえる為であ
る。好ましい孔径サイズ分布は該変動係数で50%以下
、より好ましくは35%以下、更に好ましくは20%以
下である。
ら均等に添加液が流出すること、および後述のC.(i
)項記載のΔPli節がよりスムーズに行なえる為であ
る。好ましい孔径サイズ分布は該変動係数で50%以下
、より好ましくは35%以下、更に好ましくは20%以
下である。
また、孔の形状は円筒形や楕円状でも多角形(3角形〜
ω角形〉状でもよい。また、カミソリの刃で切ったよう
な細長い切り口でもよい。この場合は該溝幅の口径の孔
が線状に並んでいると見なすことができ、穴の数は(該
切り口の長さ/該切り口の幅)゜と見なすことができる
。
ω角形〉状でもよい。また、カミソリの刃で切ったよう
な細長い切り口でもよい。この場合は該溝幅の口径の孔
が線状に並んでいると見なすことができ、穴の数は(該
切り口の長さ/該切り口の幅)゜と見なすことができる
。
孔の分布は反応容器中に広く敗在していることが好まし
い。それは反応物質溶液が添加された時点において、即
に添加溶液が全容器溶液に均等に行き渡り、均一混合化
された状態となるためである。従って多孔体は孔径が許
容範囲内でできるだけ小さく、かつ、添加液の添加口面
積はできるだけ大きいことが好ましい。好ましい該添加
口総面積は容器溶液1lあたり、l添加溶液あたり、l
2mm2以上、より好ましくは1〜5000crd、更
に好ましくは4 ci−1000cfflである。該反
応容器の大きさが限られている為、該面積を大きくしす
ぎると該容器内が該多孔体だらけになり、攪拌に支障を
きたす。従ってそのような支障の少ない範囲内で該面積
を大きくすることが好ましい。
い。それは反応物質溶液が添加された時点において、即
に添加溶液が全容器溶液に均等に行き渡り、均一混合化
された状態となるためである。従って多孔体は孔径が許
容範囲内でできるだけ小さく、かつ、添加液の添加口面
積はできるだけ大きいことが好ましい。好ましい該添加
口総面積は容器溶液1lあたり、l添加溶液あたり、l
2mm2以上、より好ましくは1〜5000crd、更
に好ましくは4 ci−1000cfflである。該反
応容器の大きさが限られている為、該面積を大きくしす
ぎると該容器内が該多孔体だらけになり、攪拌に支障を
きたす。従ってそのような支障の少ない範囲内で該面積
を大きくすることが好ましい。
また、孔の位置をより広く散在させる為に、該多孔膜の
一部を例えば有機高分子材料等で孔を充てん合着させた
り、表面塗布し、該多孔膜の一部をふさぐこともできる
。孔の位置が敗在している程度(SC)を定量的に表わ
すと、次式で表わされる。
一部を例えば有機高分子材料等で孔を充てん合着させた
り、表面塗布し、該多孔膜の一部をふさぐこともできる
。孔の位置が敗在している程度(SC)を定量的に表わ
すと、次式で表わされる。
但しi>j ゜
+ (zt −ZJ) 2) ・ ・・ ・
・・・・・・(1}ここで(xt, Y++ Z+)は
該容器溶液中のi番目の孔の中心位置を示す座標を指す
。SCの値が最も大きくなる位置が最も孔の散在してい
ることを示す。
・・・・・・(1}ここで(xt, Y++ Z+)は
該容器溶液中のi番目の孔の中心位置を示す座標を指す
。SCの値が最も大きくなる位置が最も孔の散在してい
ることを示す。
孔の数が一定の時はd(SC)/d(x+, y++
zi) = 0の位置がSCの極大点を与える。孔の数
を一定とした時の最大SC値の好ましくは10%以上、
より好ましくは30%以上になるように孔の位置を容器
内に配置することが好ましい。但し、容器溶液の表面近
傍(該表面からl crn以内)には泡が存在すること
が多い為、避けた方がよい。
zi) = 0の位置がSCの極大点を与える。孔の数
を一定とした時の最大SC値の好ましくは10%以上、
より好ましくは30%以上になるように孔の位置を容器
内に配置することが好ましい。但し、容器溶液の表面近
傍(該表面からl crn以内)には泡が存在すること
が多い為、避けた方がよい。
本発明の装置の主旨は次の通りである。例えば出口面積
5ma+”のtube l本で反応物質溶液を添加する
場合に対し、出口面積1ma+’のtube S本を反
応容器中に散在させて添加溶液を添加した方が、添加出
口の所で既に約5倍の均一化混合がなされていると見な
すことができる。
5ma+”のtube l本で反応物質溶液を添加する
場合に対し、出口面積1ma+’のtube S本を反
応容器中に散在させて添加溶液を添加した方が、添加出
口の所で既に約5倍の均一化混合がなされていると見な
すことができる。
より一般的に述べると出口面積5m1/nのtuben
本を反応容器中に散在させて添加溶液を添加した方が添
加出口の所で即に約n倍の均一化混合が.なされている
と見なすことができる。従って本発明の最も理想的な形
態はこのnの数をf!限にまで大きくした形態であり、
具体的には、原子・分子オーダーの孔が容器溶液中に散
在し、添加した添加溶液が添加出口近傍において既に原
子・分子オ一ダーの均一混合化がなされている場合であ
る。
本を反応容器中に散在させて添加溶液を添加した方が添
加出口の所で即に約n倍の均一化混合が.なされている
と見なすことができる。従って本発明の最も理想的な形
態はこのnの数をf!限にまで大きくした形態であり、
具体的には、原子・分子オーダーの孔が容器溶液中に散
在し、添加した添加溶液が添加出口近傍において既に原
子・分子オ一ダーの均一混合化がなされている場合であ
る。
いずれにしろ、従来は通常、lっの添加溶液につき1つ
の流出口をもつ1本のtube (反応容器の大きさに
より出口径が2 mm〜2cIIlφのtubeが通常
、用いられている。)が用いられているが、本発明の装
置の添加溶液の添加は、小径の穴を多数有する多孔体を
通して行なわれる為、添加出口の所で.即に均一混合に
近い形で行なわれるのである。
の流出口をもつ1本のtube (反応容器の大きさに
より出口径が2 mm〜2cIIlφのtubeが通常
、用いられている。)が用いられているが、本発明の装
置の添加溶液の添加は、小径の穴を多数有する多孔体を
通して行なわれる為、添加出口の所で.即に均一混合に
近い形で行なわれるのである。
1つの孔を内径の半径r1長さlの円筒細管で近似する
と、この1本の円筒細管中を流れる粘性流(層流)の流
量Qは一般に次の}lagen−Poiseuille
の式で表わされる。
と、この1本の円筒細管中を流れる粘性流(層流)の流
量Qは一般に次の}lagen−Poiseuille
の式で表わされる。
ここでP1とP2は細管の入り口と出口の圧力、カ,は
溶液の粘度である。従って孔径が小さくなればなる程、
孔の断面積(A)比例以上に流出量が低下する。例えば
孔径半径が′/nになると流量はA/n”に低下する。
溶液の粘度である。従って孔径が小さくなればなる程、
孔の断面積(A)比例以上に流出量が低下する。例えば
孔径半径が′/nになると流量はA/n”に低下する。
これは細管自体が制止している為、流出溶液が管壁から
、より大きな抵抗を受ける為である。しかしこの関係は
(2)式が戒立する領域において孔径を1/nにすれば
、同一操作圧、同一添加流量の添加系においては、添加
溶液の添加口面積をn2倍にできることを示しており、
本発明の系においてはこれは有利に働く。即ち、添加溶
液の添加口面積を大きくし、かつ、容器溶液中にできる
だけ広く敗在させ、添加出口近傍で直ちに分子レベルの
均一混合化がなされているという理想状態により近づく
ことができる為である。しかし反応容器の大きさが限ら
れた大きさである為、該添加口面積を大きくするにも限
りがある。その為に減量を大きくとることができなくな
る。この場合・にも(2)式の関係式を利用することが
できる。(2)式によると該流量は該細管の長さに逆比
例する。即ち流量を大きくする為には該細管の長さを短
くすればよい。従来の添加tubeは、研究レベルの小
量〈容量41程度〉のAgX乳剤製造装置で25〜35
am″″:あるが、多孔膜の場合、咳多孔膜の構戊材料
にもよるが対称型の場合、約50一〜2cII1にまで
lを短くすることができるというメリットを有する。
、より大きな抵抗を受ける為である。しかしこの関係は
(2)式が戒立する領域において孔径を1/nにすれば
、同一操作圧、同一添加流量の添加系においては、添加
溶液の添加口面積をn2倍にできることを示しており、
本発明の系においてはこれは有利に働く。即ち、添加溶
液の添加口面積を大きくし、かつ、容器溶液中にできる
だけ広く敗在させ、添加出口近傍で直ちに分子レベルの
均一混合化がなされているという理想状態により近づく
ことができる為である。しかし反応容器の大きさが限ら
れた大きさである為、該添加口面積を大きくするにも限
りがある。その為に減量を大きくとることができなくな
る。この場合・にも(2)式の関係式を利用することが
できる。(2)式によると該流量は該細管の長さに逆比
例する。即ち流量を大きくする為には該細管の長さを短
くすればよい。従来の添加tubeは、研究レベルの小
量〈容量41程度〉のAgX乳剤製造装置で25〜35
am″″:あるが、多孔膜の場合、咳多孔膜の構戊材料
にもよるが対称型の場合、約50一〜2cII1にまで
lを短くすることができるというメリットを有する。
この下限限界は主に該多孔膜の膜強度からくるものであ
る。また厚い方は、あまり厚くなりすぎると、反応容器
内でかさばり、邪魔になる為であり、より好ましくは約
50μ〜0.5Cllである。
る。また厚い方は、あまり厚くなりすぎると、反応容器
内でかさばり、邪魔になる為であり、より好ましくは約
50μ〜0.5Cllである。
該膜構造をLoeb型(非対称M)にした場合には更に
lを短くすることができる。これは孔径の大きい多孔膜
上に孔径の小さい多孔膜を積層した構造をしており、前
者の層は厚く、膜強度を大きくする役割を持ち、後者の
層は薄く、従って(2)式の1が小さい微細孔膜層の役
割をもつ。該積層型構造は同一材質膜で構或(例えば有
機高分子膜一有機高分子膜)してもよく、異なる材質膜
(例えば・セラミックス膜一有機高分子膜)で構戊する
こともできる。最初にLoebが作った該積層型膜では
該支持層の厚さが100〜200μで、該薄層(活性層
と称する)の厚さが0.1〜0. 25.であったが、
本発明では本発明の使用目的に応じて該支持層の厚さと
、該活性層の厚さを選ぶことができる。この場合のそれ
ぞれの層の厚さは、主に該膜強度から制限を受ける。該
活性層の厚さは通常0.05llrn以上が好まし<
、0. 1=100岬がより好ましい。(該支持層+該
活性層厚)は50l!rn〜2cII1が好ましく、1
00JIIa〜0.5cmがより好ましい。いずれにし
ろ、前記■に比べて、■類の多孔膜は、駿孔径を小さく
した時に生じる流量低下を、(2)式のlを小さくする
ことにより補うことができ、孔径を更に小さくできると
いう点でより好ましい。
lを短くすることができる。これは孔径の大きい多孔膜
上に孔径の小さい多孔膜を積層した構造をしており、前
者の層は厚く、膜強度を大きくする役割を持ち、後者の
層は薄く、従って(2)式の1が小さい微細孔膜層の役
割をもつ。該積層型構造は同一材質膜で構或(例えば有
機高分子膜一有機高分子膜)してもよく、異なる材質膜
(例えば・セラミックス膜一有機高分子膜)で構戊する
こともできる。最初にLoebが作った該積層型膜では
該支持層の厚さが100〜200μで、該薄層(活性層
と称する)の厚さが0.1〜0. 25.であったが、
本発明では本発明の使用目的に応じて該支持層の厚さと
、該活性層の厚さを選ぶことができる。この場合のそれ
ぞれの層の厚さは、主に該膜強度から制限を受ける。該
活性層の厚さは通常0.05llrn以上が好まし<
、0. 1=100岬がより好ましい。(該支持層+該
活性層厚)は50l!rn〜2cII1が好ましく、1
00JIIa〜0.5cmがより好ましい。いずれにし
ろ、前記■に比べて、■類の多孔膜は、駿孔径を小さく
した時に生じる流量低下を、(2)式のlを小さくする
ことにより補うことができ、孔径を更に小さくできると
いう点でより好ましい。
上記積層型膜の使用形態としては該活性層を容器溶液側
に向ける形態と、該活性層を添加溶液側に向ける形態の
いずれにも用いることができる。
に向ける形態と、該活性層を添加溶液側に向ける形態の
いずれにも用いることができる。
しかし、後者の場合には、印加圧は該活性層側から支持
層側に印2aされる為、該活性層が膜はがれ・を生じる
恐れはなく、その点でより好ましい゛。
層側に印2aされる為、該活性層が膜はがれ・を生じる
恐れはなく、その点でより好ましい゛。
その他、層構或として粗孔膜/微孔膜/粗孔膜の三層構
戒の多孔膜も好ましく用いることができる。この場合、
容器溶液側の粗孔膜部は、該活性層の補強層として作用
する。添加溶液側の粗孔多孔膜では、その厚さが厚くな
っても、その流動抵抗による圧損失を生じなければ支障
が生じないが、該容器溶液側の粗孔膜の厚さが厚くなる
と、該粗孔部より添加溶液が添加される態様に近づき、
好ましくない。従って該膜厚は、該微径部よりのジェッ
ト流に支障をきたさない範囲にすることが好ましい。こ
の場合、粗孔膜の該圧損失は印加圧の30%以下が好ま
しく、10%以下がより好ましい。,前記■類の場合に
は細管の長さlは通常4リットル程度の反応容器の場合
5〜50cm程度が用いられる。また、該tubeを多
数本用いる場合、該容器溶液中の到る所に添加口を配置
する為に、種々の長さのtubeを組み合わせて用いる
ことができる。この場合、長いtubeと細いtube
の流量を合わせる為には(2)式に従って該tubeの
太さを調節すればよい。
戒の多孔膜も好ましく用いることができる。この場合、
容器溶液側の粗孔膜部は、該活性層の補強層として作用
する。添加溶液側の粗孔多孔膜では、その厚さが厚くな
っても、その流動抵抗による圧損失を生じなければ支障
が生じないが、該容器溶液側の粗孔膜の厚さが厚くなる
と、該粗孔部より添加溶液が添加される態様に近づき、
好ましくない。従って該膜厚は、該微径部よりのジェッ
ト流に支障をきたさない範囲にすることが好ましい。こ
の場合、粗孔膜の該圧損失は印加圧の30%以下が好ま
しく、10%以下がより好ましい。,前記■類の場合に
は細管の長さlは通常4リットル程度の反応容器の場合
5〜50cm程度が用いられる。また、該tubeを多
数本用いる場合、該容器溶液中の到る所に添加口を配置
する為に、種々の長さのtubeを組み合わせて用いる
ことができる。この場合、長いtubeと細いtube
の流量を合わせる為には(2)式に従って該tubeの
太さを調節すればよい。
また、1本のtubeに多数本の枝tubeを有するt
ubeを用いてもよい。多孔膜の場合に比べてより容易
に添加を該容器溶液中に敦在させ、(1)式のSC値を
大きくすることができる利点を有する。またこの場合、
該tubeの太さは圧損失の少ない太さにし、添加口の
孔径を該tube径より小さくして用いることもできる
。
ubeを用いてもよい。多孔膜の場合に比べてより容易
に添加を該容器溶液中に敦在させ、(1)式のSC値を
大きくすることができる利点を有する。またこの場合、
該tubeの太さは圧損失の少ない太さにし、添加口の
孔径を該tube径より小さくして用いることもできる
。
また、孔径を小さくした場合に生じる流量低下を補う為
に溶液を押し出す圧((2)式の(PI−P2)に相当
するΔP〕を大きくすることができる。用いることので
きるΔPは通常は0.05〜50kg/am’であり、
好ましくは0.l〜20kg/cm2である。あまり大
きくすると、膜が破れた時に添加溶液が飛び敗り危険で
ある。特にAgNO*溶液が飛散すると危険である。
に溶液を押し出す圧((2)式の(PI−P2)に相当
するΔP〕を大きくすることができる。用いることので
きるΔPは通常は0.05〜50kg/am’であり、
好ましくは0.l〜20kg/cm2である。あまり大
きくすると、膜が破れた時に添加溶液が飛び敗り危険で
ある。特にAgNO*溶液が飛散すると危険である。
また、添加液の流量としては1lの容器溶液に対して0
. 1 〜200m7’/分領域が好ましく、0、3〜
100d/分領域がよりましい。
. 1 〜200m7’/分領域が好ましく、0、3〜
100d/分領域がよりましい。
該添加法では低流量側(0.1〜3−/分)も添加精度
がよく、かつ、ΔPを大きくとれる為に、添加中に反応
溶液の添加系への逆流も生じないという利点を有する。
がよく、かつ、ΔPを大きくとれる為に、添加中に反応
溶液の添加系への逆流も生じないという利点を有する。
これは次のような理由による。
該多孔膜で隔てられた2相の溶液間における溶質イオン
の化学ポテンシャル差(Δμl)はΔAl r = −
S t ΔT + V tΔP+ZtFΔψ+RTΔ
lnc+ ・・・・・・・・・・・・・−・・・(
3)で表わされる。但し、Δμ+ = jJ< 2相で
の物質iψ の化学ポテンシャル差ΔT=温度差、ΔP=圧力差、Δ
ψ=電位差、C t =物質iの濃度差、St=部分モ
ルエントロピー、〆鳴分モル体lR、zt=電荷数、F
=Faraday定数、R=気体定数である。
の化学ポテンシャル差(Δμl)はΔAl r = −
S t ΔT + V tΔP+ZtFΔψ+RTΔ
lnc+ ・・・・・・・・・・・・・−・・・(
3)で表わされる。但し、Δμ+ = jJ< 2相で
の物質iψ の化学ポテンシャル差ΔT=温度差、ΔP=圧力差、Δ
ψ=電位差、C t =物質iの濃度差、St=部分モ
ルエントロピー、〆鳴分モル体lR、zt=電荷数、F
=Faraday定数、R=気体定数である。
添加溶液側のAPを大きくすると添加溶液側の各種溶質
イオンも溶媒分子もその化学ポテンシャルが高くなり、
添加液側から該容器溶液側への物質移動は起こるが、該
容器溶液側から添加溶液側への溶質や溶媒の逆流は生じ
難くなる。多孔膜を用いた場合、添加口の開口面積が大
きくなるにもかかわらず、そのような逆流が生じ難いの
は該多孔膜で隔てられた該2波間のΔμI/ΔXが大き
い為である。ここでΔXは該2液間の距離である。従っ
て低流量側においても逆流を防ぐという点で該多孔膜の
厚さlは小さい方が好ましい。
イオンも溶媒分子もその化学ポテンシャルが高くなり、
添加液側から該容器溶液側への物質移動は起こるが、該
容器溶液側から添加溶液側への溶質や溶媒の逆流は生じ
難くなる。多孔膜を用いた場合、添加口の開口面積が大
きくなるにもかかわらず、そのような逆流が生じ難いの
は該多孔膜で隔てられた該2波間のΔμI/ΔXが大き
い為である。ここでΔXは該2液間の距離である。従っ
て低流量側においても逆流を防ぐという点で該多孔膜の
厚さlは小さい方が好ましい。
該多孔体の材質としては、■添加溶液や容器溶液と反応
しない材質のもの、■温度(通常は20〜80℃領域)
に対して安定なもの、■AgX乳剤製造時に用いられる
容器溶液のpH領域(通常はpi43〜10)で安定な
もの、■炉過圧を大きくとれる(物理的強度が大である
)もの、■孔径サイズや分布を意図通りに調整しえるも
の、が好ましい。用いることのできる材質としてはセラ
ミックス〔ガラス(ケイ酸塩)、アルミナ(A120,
)、二酸化ケイ素水化物、シリカアルミナ、酸化マグネ
シウム、酸化チタンおよびそれらの2種以上の混威物、
炭化ケイ素(SiC) 、シリカゲル等〕、耐蝕性金属
や不動態膜を形成する金属〔ステンレス鋼、AI、Ti
,Al−Mg系、Aj!−Mn系、Al−Si系、ニク
ロム系、白金、金、モネルメタル、Cu−Ni系、Cu
−Ni −Sn系、Cu一A1系等〕゜、合或有機高分
子材料〔テフロン、ポリエチレン.、ボリスルホン、ポ
リアクリロニト・リル、ボリアミド、ポリオレフィン、
ポリフッ化ビニリデン、ポリプロピレン、エボキシ、ポ
リカーボネート、ビニル系(ポリ塩化ビニル、変性ビニ
ル、塩ビーアクリル共重合体)等〕、天然有機高分子材
料〔セルロース、セルロース誘導体(酢酸セルロース、
ニトロセルロース等)、タンパク質分子(硬膜したゼラ
チン膜、フィブリノーゲン等)、およびそれ与の2種以
上の複合材料、その他、合或および天然有機高分子材料
で被覆した金属材料を挙げることができる。これらの材
料の詳細、特性、製法等の詳細に関して、また該多孔膜
の全般に関しては、近藤連一著,多孔材料,技報堂.
(1973年)、三沢忠則編,.炉過,化学工業社,
(1987年) 、B.Jirgensons and
M, B, Straumanis著,玉虫文一監訳
,コロイド化学,第15章(1967年)、大矢晴彦編
著,膜利用技術ハンドブック,幸書房(1983年)、
日本化学会編,化学便覧,応用編第8・lO節、第l2
・7節、第15・10節、第16・6節、丸善出版(1
986年)、同10・3・4項、10・12−4項,丸
善出版(1980年) 、M.J.Mattesona
nd C,Orr, Filtration,
Marcel ロekker, Inc1New
York (1987年) 、 J,B.Poo
le and ロ.Ooyle,Solid−Li
quid Separation, P.421〜44
7, I{erMajesty’ s Statio
nery Office (1966年)、日本金属
学会榎,金属便覧,第11. 12章,丸善(1982
年)の記載を参考にすることができる。
しない材質のもの、■温度(通常は20〜80℃領域)
に対して安定なもの、■AgX乳剤製造時に用いられる
容器溶液のpH領域(通常はpi43〜10)で安定な
もの、■炉過圧を大きくとれる(物理的強度が大である
)もの、■孔径サイズや分布を意図通りに調整しえるも
の、が好ましい。用いることのできる材質としてはセラ
ミックス〔ガラス(ケイ酸塩)、アルミナ(A120,
)、二酸化ケイ素水化物、シリカアルミナ、酸化マグネ
シウム、酸化チタンおよびそれらの2種以上の混威物、
炭化ケイ素(SiC) 、シリカゲル等〕、耐蝕性金属
や不動態膜を形成する金属〔ステンレス鋼、AI、Ti
,Al−Mg系、Aj!−Mn系、Al−Si系、ニク
ロム系、白金、金、モネルメタル、Cu−Ni系、Cu
−Ni −Sn系、Cu一A1系等〕゜、合或有機高分
子材料〔テフロン、ポリエチレン.、ボリスルホン、ポ
リアクリロニト・リル、ボリアミド、ポリオレフィン、
ポリフッ化ビニリデン、ポリプロピレン、エボキシ、ポ
リカーボネート、ビニル系(ポリ塩化ビニル、変性ビニ
ル、塩ビーアクリル共重合体)等〕、天然有機高分子材
料〔セルロース、セルロース誘導体(酢酸セルロース、
ニトロセルロース等)、タンパク質分子(硬膜したゼラ
チン膜、フィブリノーゲン等)、およびそれ与の2種以
上の複合材料、その他、合或および天然有機高分子材料
で被覆した金属材料を挙げることができる。これらの材
料の詳細、特性、製法等の詳細に関して、また該多孔膜
の全般に関しては、近藤連一著,多孔材料,技報堂.
(1973年)、三沢忠則編,.炉過,化学工業社,
(1987年) 、B.Jirgensons and
M, B, Straumanis著,玉虫文一監訳
,コロイド化学,第15章(1967年)、大矢晴彦編
著,膜利用技術ハンドブック,幸書房(1983年)、
日本化学会編,化学便覧,応用編第8・lO節、第l2
・7節、第15・10節、第16・6節、丸善出版(1
986年)、同10・3・4項、10・12−4項,丸
善出版(1980年) 、M.J.Mattesona
nd C,Orr, Filtration,
Marcel ロekker, Inc1New
York (1987年) 、 J,B.Poo
le and ロ.Ooyle,Solid−Li
quid Separation, P.421〜44
7, I{erMajesty’ s Statio
nery Office (1966年)、日本金属
学会榎,金属便覧,第11. 12章,丸善(1982
年)の記載を参考にすることができる。
次に本発明に用いるさとのできる多孔膜の種類について
更に説明する。
更に説明する。
B.多孔膜の詳細
セラミックス粒子、金属粒子、有機高分子粒子およびそ
れらの複合粒子(例えば金属粒子表面を合或有機高分子
材料で被覆した粒子)の粒子同志を融着させて形戊した
多孔膜、孔径は骨剤粒子の粒子径が小さく、結合剤の量
が多い程、一般的に平均径は小さくなる。また該粒子の
粒子サイズ分布が狭い程、また形状が揃っている程、該
孔径のサイズ分布は狭くなる。該形状が球の場合、駿孔
径は予め計算で予知できるという利点を有する。
れらの複合粒子(例えば金属粒子表面を合或有機高分子
材料で被覆した粒子)の粒子同志を融着させて形戊した
多孔膜、孔径は骨剤粒子の粒子径が小さく、結合剤の量
が多い程、一般的に平均径は小さくなる。また該粒子の
粒子サイズ分布が狭い程、また形状が揃っている程、該
孔径のサイズ分布は狭くなる。該形状が球の場合、駿孔
径は予め計算で予知できるという利点を有する。
材質としてのセラミックス材は次のような特長を・もつ
。
。
■ フッ酸、アルカ!J (pH>11)以外のあ・
らゆる腐蝕液に対して優れた耐蝕性を有している。アル
カリ液に対してはカーボン系セラミックスが耐蝕性を有
する。
らゆる腐蝕液に対して優れた耐蝕性を有している。アル
カリ液に対してはカーボン系セラミックスが耐蝕性を有
する。
■ 耐熱性が良く、熱変形、軟化が全く無く、〜100
0℃までの使用にも耐える。熱膨張率が小さい為、温度
変化による孔径変化が小さい。
0℃までの使用にも耐える。熱膨張率が小さい為、温度
変化による孔径変化が小さい。
■ 気孔分布が比較的均一で約0.1〜600μの範囲
の細孔径を任意に作ることができる。
の細孔径を任意に作ることができる。
■ 軟膜の場合、加圧により圧密化し、孔径が小さくな
り、流量を大きくすることができなくなるが、剛性が大
の為、それが生じない。
り、流量を大きくすることができなくなるが、剛性が大
の為、それが生じない。
■ 溶出物が発生せず、添加溶液や容器溶液への汚染が
ない。
ない。
セラミックス多孔体は一般には所定粒度の骨材を結合剤
で均一に塗布し、これを金型等に詰め、所定形状に戒形
し、乾燥し、焼戊して得られる。
で均一に塗布し、これを金型等に詰め、所定形状に戒形
し、乾燥し、焼戊して得られる。
結合剤は高温焼或(1000〜1400℃)によって溶
融し、骨材と表面で反応し強固な塗膜層を形戊す゛ると
共に、結合剤相互の融着によって骨材を結合する機能を
持つ。結合剤を殆んど使用せず、骨材の自己結合によっ
て多孔膜を作ることもできる。戒形時に粗径骨材部、微
細骨材部を作り分けて、溶液流出部を散在させることも
できるし戒形後、表面にいわゆる上ぐすり(ガラス質)
を塗布し溶液流出部を散在させることもできる。また、
粗径骨材からなる戊形部上に、微細骨材からなる層を塗
布し、焼或し、前述のLoeb型構造多孔膜とすること
もできる。また、微細骨材層で戒形した後、針状のもの
、もしくは細線で所定の場所に所定の口径の孔を開けた
後、焼或することもできる。
融し、骨材と表面で反応し強固な塗膜層を形戊す゛ると
共に、結合剤相互の融着によって骨材を結合する機能を
持つ。結合剤を殆んど使用せず、骨材の自己結合によっ
て多孔膜を作ることもできる。戒形時に粗径骨材部、微
細骨材部を作り分けて、溶液流出部を散在させることも
できるし戒形後、表面にいわゆる上ぐすり(ガラス質)
を塗布し溶液流出部を散在させることもできる。また、
粗径骨材からなる戊形部上に、微細骨材からなる層を塗
布し、焼或し、前述のLoeb型構造多孔膜とすること
もできる。また、微細骨材層で戒形した後、針状のもの
、もしくは細線で所定の場所に所定の口径の孔を開けた
後、焼或することもできる。
金属粒子を焼結またはホットプレスすることにより金属
多孔膜を形威することができる。粒子同志が相互:二密
着して固結し、゜多孔膜が形或される。多孔金属フィル
ターは一般に球状に近い金属粉を原料とし、これを所定
の粒度に分けて焼結して作られる為、孔径は予め計算で
予知できて、サイズ分布も狭いという利点を有する。ま
た、溶質戊分を吸収・吸着することもなく、強度、耐熱
性、耐衡・撃性にも優れ、熔接、ろう付などの細工やメ
ッキ等も行なうこともできるというメリットを有する。
多孔膜を形威することができる。粒子同志が相互:二密
着して固結し、゜多孔膜が形或される。多孔金属フィル
ターは一般に球状に近い金属粉を原料とし、これを所定
の粒度に分けて焼結して作られる為、孔径は予め計算で
予知できて、サイズ分布も狭いという利点を有する。ま
た、溶質戊分を吸収・吸着することもなく、強度、耐熱
性、耐衡・撃性にも優れ、熔接、ろう付などの細工やメ
ッキ等も行なうこともできるというメリットを有する。
上記セラミックス材や金属材と有機高分子材料との複合
材料も用いることができる。即ち結合剤として合戒樹脂
等の有機結合剤を用いることもできる。球状粒子材料と
してはその他、有機高分子材料(例えばDow Che
mical社のPolystyreneuniform
latex粒子等)、球形繊維体(繊維を加工或形し
、小さな毛球とし、該毛球の集合結合体からなる多孔膜
)等を挙げることができる。
材料も用いることができる。即ち結合剤として合戒樹脂
等の有機結合剤を用いることもできる。球状粒子材料と
してはその他、有機高分子材料(例えばDow Che
mical社のPolystyreneuniform
latex粒子等)、球形繊維体(繊維を加工或形し
、小さな毛球とし、該毛球の集合結合体からなる多孔膜
)等を挙げることができる。
上記記載の多孔膜の戒形法としては鋳込み戒形法、可型
戒形法、加圧或形法を、焼結方法としては加圧焼結法等
を用いることができる。
戒形法、加圧或形法を、焼結方法としては加圧焼結法等
を用いることができる。
( ii )織布繊維多孔膜
織布繊維多孔膜の場合は、光学顕微鏡もしくは電子顕微
鏡で表面を観察すると、通常は縦糸と横糸が碁板の目状
に配列しており、該糸間の四角形の孔サイズが孔径とな
る。この場合、縦糸と横糸の交差点が結合剤や融着等で
固定された場合、使用による孔径変化が少ない為により
好ましい。また、これらの織布を2層以上に重ねて縫合
もしくは合着したもの、孔径の異なる織布を前述のLo
eb型に縫合もしくは合着したものも好ましく用いるこ
とができる。この場合、糸の大さaと孔径bの比a /
bがそこを通過する添加溶液の流動特性や膜の強さ等
に影響する。この場合、aもbも制御して作ることがで
きるので、該流動特性値は、ほぼ予測することができ、
また孔間距離も制御できる。該aとbのサイズ分布幅も
製造条件の調節により調節することができる為、ほぼ意
図通りの多孔膜を作ることができるというメリットを有
する。
鏡で表面を観察すると、通常は縦糸と横糸が碁板の目状
に配列しており、該糸間の四角形の孔サイズが孔径とな
る。この場合、縦糸と横糸の交差点が結合剤や融着等で
固定された場合、使用による孔径変化が少ない為により
好ましい。また、これらの織布を2層以上に重ねて縫合
もしくは合着したもの、孔径の異なる織布を前述のLo
eb型に縫合もしくは合着したものも好ましく用いるこ
とができる。この場合、糸の大さaと孔径bの比a /
bがそこを通過する添加溶液の流動特性や膜の強さ等
に影響する。この場合、aもbも制御して作ることがで
きるので、該流動特性値は、ほぼ予測することができ、
また孔間距離も制御できる。該aとbのサイズ分布幅も
製造条件の調節により調節することができる為、ほぼ意
図通りの多孔膜を作ることができるというメリットを有
する。
該糸は単糸とより糸があるが、単糸の方がより正確に流
動特性を理論予測できるというメリットがある。糸の断
面形状は円形、楕円形、長方形、正方形等を目的に応じ
て使い分けることができる。
動特性を理論予測できるというメリットがある。糸の断
面形状は円形、楕円形、長方形、正方形等を目的に応じ
て使い分けることができる。
正方形、長方形は孔径が膜の厚さ方向に対しても揃って
いるので(2)式で理論予測できるという点でより好ま
しい。糸の材料としては有機高分子繊維の他、前記無機
材料のme! (ガラス繊維、石綿、アルミニウムシリ
ケート質繊維、アルミナX 織m、炭素繊維、各種セラ
ミックファイバー、金属繊維)も用いることができる。
いるので(2)式で理論予測できるという点でより好ま
しい。糸の材料としては有機高分子繊維の他、前記無機
材料のme! (ガラス繊維、石綿、アルミニウムシリ
ケート質繊維、アルミナX 織m、炭素繊維、各種セラ
ミックファイバー、金属繊維)も用いることができる。
( iii )不織布繊維多孔膜
不織布繊維多孔膜としてはプレスフェルト、合繊フエル
トおよび乾式不織布、湿式不織布を挙げることができる
。湿式不織布は抄紙機″′:′製造されるが祇等を指す
。不織布繊維は織布繊維に比べ、どこで裁断しても裁ち
目からのほつれがないこと、三次元的な!llm充てん
層の細孔が形威されるために空隙率が比較的に高く、炉
過流量が大きいことなどのメリットを有する。糸の材料
としては織布織維多孔膜の場合と同様に、有機高分子繊
維の他、無機材料繊維も用いることができる。
トおよび乾式不織布、湿式不織布を挙げることができる
。湿式不織布は抄紙機″′:′製造されるが祇等を指す
。不織布繊維は織布繊維に比べ、どこで裁断しても裁ち
目からのほつれがないこと、三次元的な!llm充てん
層の細孔が形威されるために空隙率が比較的に高く、炉
過流量が大きいことなどのメリットを有する。糸の材料
としては織布織維多孔膜の場合と同様に、有機高分子繊
維の他、無機材料繊維も用いることができる。
(iv)膜状多孔膜
膜状のフィルターで最も小さい孔径を有するものはメン
ブレンフィルターと称するもので、高分子鎮間の間隙を
低分子量溶液が通過するタイプの多孔膜である。分枝構
造をもつ高分子はbulky分子である為、゜該分子か
らなる膜では一般的にその間隙が大きくなる。
ブレンフィルターと称するもので、高分子鎮間の間隙を
低分子量溶液が通過するタイプの多孔膜である。分枝構
造をもつ高分子はbulky分子である為、゜該分子か
らなる膜では一般的にその間隙が大きくなる。
まずゼラチン膜フィルターから順に説明する。
分解していないゼラチン分子の場合は、分子量が約10
万であり1分子あたり約40点の架橋点を有する。従っ
て該ゼラチンと写真用硬膜剤の混合モル比を1740〜
1間で調整することにより、該分子のnetworkの
網目の大きさを自由に調整することができるという利点
を有する。この写真用硬膜剤に関しては特開昭63−3
05343号および後述の記載を参考にすることができ
る。ゼラチンとしては通常のアルカリ処理ゼラチンや酸
処理ゼラチンの他、フタル化ゼラチンや酸アミド化ゼラ
チンのような修飾ゼラチン、および酵素、酸またはアル
カリ等で分解した低分子量ゼラチンも該膜特性を調整す
る為に用いることができる。該修飾を受けた位置は硬膜
剤の架橋点にはならない。
万であり1分子あたり約40点の架橋点を有する。従っ
て該ゼラチンと写真用硬膜剤の混合モル比を1740〜
1間で調整することにより、該分子のnetworkの
網目の大きさを自由に調整することができるという利点
を有する。この写真用硬膜剤に関しては特開昭63−3
05343号および後述の記載を参考にすることができ
る。ゼラチンとしては通常のアルカリ処理ゼラチンや酸
処理ゼラチンの他、フタル化ゼラチンや酸アミド化ゼラ
チンのような修飾ゼラチン、および酵素、酸またはアル
カリ等で分解した低分子量ゼラチンも該膜特性を調整す
る為に用いることができる。該修飾を受けた位置は硬膜
剤の架橋点にはならない。
該修飾ゼラチンに関しては後述の記載を参考にすること
ができる。また膜質を均一にするという点で、該等電点
が揃い、分子量分布の狭いゼラチンが好ましい。該ゼラ
チンの分子量分布はフィルターによる分子量分画法やゲ
ル炉過クロマトグラ,フィー等の分画手法で狭くするこ
とができる。
ができる。また膜質を均一にするという点で、該等電点
が揃い、分子量分布の狭いゼラチンが好ましい。該ゼラ
チンの分子量分布はフィルターによる分子量分画法やゲ
ル炉過クロマトグラ,フィー等の分画手法で狭くするこ
とができる。
AgX写真の分野では、該ゼラチン膜を通して種々の現
像主薬、発色剤等の写真的に有用な分子が行き来し、有
用に使用されている実績を有する為、該ゼラチン膜は本
発明にも好ましく用いることができる。ゼラチンは他の
タンパク買ど異なり、加熱によっても変性しないという
好ましい特性を有する。また、ゼラチン膜のように吸水
し、膨潤する膜では、該膨潤により該間隙が大きくなる
。使用中に該間隙が変化し、添加流量が変化すると困る
から、このような場合には先に水で膨潤させ、平衡状態
にしておいてから使用することが好ましい。
像主薬、発色剤等の写真的に有用な分子が行き来し、有
用に使用されている実績を有する為、該ゼラチン膜は本
発明にも好ましく用いることができる。ゼラチンは他の
タンパク買ど異なり、加熱によっても変性しないという
好ましい特性を有する。また、ゼラチン膜のように吸水
し、膨潤する膜では、該膨潤により該間隙が大きくなる
。使用中に該間隙が変化し、添加流量が変化すると困る
から、このような場合には先に水で膨潤させ、平衡状態
にしておいてから使用することが好ましい。
コロジオン膜は線形長鎖のニトロセルロース分子が分子
間でからみ合った網目構造を有する膜であり、透明膜は
l00〜400人の孔径を、半透明膜は4QO〜120
0人の孔径を、不透明膜は1200人以上の孔径を有す
る多孔膜である。この場合、1本の分子が均一にほぐれ
ていると平均孔径は小さく、数本の分子がより集まった
繊維からなる場合は平5゜均孔径が大きい。従ってその
ような分子状態を調節することによっても孔径を調節す
ることができる。線形長鎮分子は一般に鎖の長さが長く
なる程、ゲル化したnetWOrkを作りやすい。
間でからみ合った網目構造を有する膜であり、透明膜は
l00〜400人の孔径を、半透明膜は4QO〜120
0人の孔径を、不透明膜は1200人以上の孔径を有す
る多孔膜である。この場合、1本の分子が均一にほぐれ
ていると平均孔径は小さく、数本の分子がより集まった
繊維からなる場合は平5゜均孔径が大きい。従ってその
ような分子状態を調節することによっても孔径を調節す
ることができる。線形長鎮分子は一般に鎖の長さが長く
なる程、ゲル化したnetWOrkを作りやすい。
その他、酢酸セルロース膜のように良溶媒に溶解させ、
製膜し、次に貧溶媒に膜を浸し、分子を球状化させ、次
に熱処理をし、球状粒子が互いにそのとびでた分子鎖で
からみあって結合された多孔膜を挙げることができる。
製膜し、次に貧溶媒に膜を浸し、分子を球状化させ、次
に熱処理をし、球状粒子が互いにそのとびでた分子鎖で
からみあって結合された多孔膜を挙げることができる。
この場合、貧溶媒の程度、熱処理法により、平均孔径が
0.1〜10!!lnφの多孔膜が形威される。
0.1〜10!!lnφの多孔膜が形威される。
膜状多孔膜としてはその他、その他多孔膜〔微量の架橋
剤ジビニルベンゼンを含むボリスチレン膜、ベクチン(
親水性長鎖の多糖類)、ケイ酸ゲル、ゴム、水酸化アル
ミニウム等、およびボリスルホン、ポリフッ化ビニリデ
ン、ボリアミド、ボリフッ化エチレン(テトラ、トリ、
ジ、モノフルオロエチレン)等〕の他、ポリスチレンス
ルホン酸ナトリウム、アクリロニトリル共重合体膜、l
2−ナイロン等のイオン選択透過膜を挙げることが2で
きる。このイオン選択透過膜の場合、例えば陽イオン選
択透過膜をAgNO+水溶液添加系に用いると、Ag2
が選択的に透過し、NO3−は該膜との荷電反発により
透過しがたくなる。また、陰イオン選択膜をNaBr水
溶液添加系に用いると、Br−が選択的に透過し、Na
+は該膜との荷電反発により透過しがたくなる。従って
、理想的にはAg+とBr−と水だけが添加系より供給
され、反応容器同でAgBr粒子が生じ、NaNOaが
生じなくなり、後の脱塩工程を省略もしくは軽減するこ
とができることを示す。
剤ジビニルベンゼンを含むボリスチレン膜、ベクチン(
親水性長鎖の多糖類)、ケイ酸ゲル、ゴム、水酸化アル
ミニウム等、およびボリスルホン、ポリフッ化ビニリデ
ン、ボリアミド、ボリフッ化エチレン(テトラ、トリ、
ジ、モノフルオロエチレン)等〕の他、ポリスチレンス
ルホン酸ナトリウム、アクリロニトリル共重合体膜、l
2−ナイロン等のイオン選択透過膜を挙げることが2で
きる。このイオン選択透過膜の場合、例えば陽イオン選
択透過膜をAgNO+水溶液添加系に用いると、Ag2
が選択的に透過し、NO3−は該膜との荷電反発により
透過しがたくなる。また、陰イオン選択膜をNaBr水
溶液添加系に用いると、Br−が選択的に透過し、Na
+は該膜との荷電反発により透過しがたくなる。従って
、理想的にはAg+とBr−と水だけが添加系より供給
され、反応容器同でAgBr粒子が生じ、NaNOaが
生じなくなり、後の脱塩工程を省略もしくは軽減するこ
とができることを示す。
これはAgX乳剤の製造工程を簡略化できるという利点
を有する。
を有する。
膜状多孔体としてはその他、foam (膜材料が連続
相を形或し、゛その中に独立気泡または連通気泡が分敗
したもの)と称されるものを挙げることができる。発泡
ポリウレタン、発泡ポリスチレン等であり、発泡或形法
(或形時に■揮発性液体または分解性発泡剤を混入する
、■空気、窒素などを吹き込む、■スプレーにより泡を
作る、■反応生或ガスを利用するなどの方法〕で作るこ
とができ,る。材料として有機高分子材料の他、発泡ア
ルミニウムのように溶融金属に発泡剤を添加したもの、
泡ガラスのようにガラス粉体と発泡剤との混合物を焼或
して作ったもの等を挙げることができる。
相を形或し、゛その中に独立気泡または連通気泡が分敗
したもの)と称されるものを挙げることができる。発泡
ポリウレタン、発泡ポリスチレン等であり、発泡或形法
(或形時に■揮発性液体または分解性発泡剤を混入する
、■空気、窒素などを吹き込む、■スプレーにより泡を
作る、■反応生或ガスを利用するなどの方法〕で作るこ
とができ,る。材料として有機高分子材料の他、発泡ア
ルミニウムのように溶融金属に発泡剤を添加したもの、
泡ガラスのようにガラス粉体と発泡剤との混合物を焼或
して作ったもの等を挙げることができる。
その他、分相ガラス多孔膜も挙げることができる。
(v)微細加工膜
まず、有機高分子微細加工膜から順に説明する。
有機高分子膜に光(自然光、単色光、レーザー光、シン
クロトロンラジエーション光、紫外光、遠紫外先)、X
線、電子線、荷電粒子線、高エネルギー線を照射するこ
とにより該高分子膜の溶解性が(変性、架橋、崩壊、解
重合、重合反応などにより〉変化することを利用して該
高分子膜に穴をあけることができる。容易さの点でフォ
トポリマーが最も多用されている。該膜は印刷工業をは
じめ、プリント配線板、シャドウマスクなどの精密加工
、超LSI半導体の微細加工用に用いられている。
クロトロンラジエーション光、紫外光、遠紫外先)、X
線、電子線、荷電粒子線、高エネルギー線を照射するこ
とにより該高分子膜の溶解性が(変性、架橋、崩壊、解
重合、重合反応などにより〉変化することを利用して該
高分子膜に穴をあけることができる。容易さの点でフォ
トポリマーが最も多用されている。該膜は印刷工業をは
じめ、プリント配線板、シャドウマスクなどの精密加工
、超LSI半導体の微細加工用に用いられている。
この内、微細加工性の点で!LSI半導体微細加工用レ
ジスト膜は本発明用として好ましく用いることができる
。具体的にはフォトレ゛ジスト材料としてポリイミド、
ポリ (ケイ皮酸ビニル)、コム/アジド系レジスト、
0−ナフトキノンジアジド,スルホン酸エステル(NQ
D)/ノボラック樹脂、ポリ (メタクリル酸メチル)
、ポリ (メチルイソプロペニルケトン)、フェノール
樹脂/芳審族アジドなど挙げることができる。電子線レ
ジスト膜としてクロロメチル化ボリスチレン、塩素化ボ
リ(メチルスチレン)、ノボラック/ボリ (メチルペ
ンテンスルホン)等を挙げることができる。X線が物質
に及ぼす化学作用は電子線のそれに似ているので、電子
線レジストはそのままX線レジストとして使える。
ジスト膜は本発明用として好ましく用いることができる
。具体的にはフォトレ゛ジスト材料としてポリイミド、
ポリ (ケイ皮酸ビニル)、コム/アジド系レジスト、
0−ナフトキノンジアジド,スルホン酸エステル(NQ
D)/ノボラック樹脂、ポリ (メタクリル酸メチル)
、ポリ (メチルイソプロペニルケトン)、フェノール
樹脂/芳審族アジドなど挙げることができる。電子線レ
ジスト膜としてクロロメチル化ボリスチレン、塩素化ボ
リ(メチルスチレン)、ノボラック/ボリ (メチルペ
ンテンスルホン)等を挙げることができる。X線が物質
に及ぼす化学作用は電子線のそれに似ているので、電子
線レジストはそのままX線レジストとして使える。
また、該解像度を高める為の高解像度化技術(Cont
rast enhancing layer法、pos
t exposurebake法、resolutio
n enhanced lithography法、}
IARD法、LBNOS法、像反転法等)や多層プロセ
ス法(二層法、三層法等) 、diffusion c
ontrolledsilylating ’resi
st法、エキシマーレーザーリングラフィー、ロeep
uV リングラフィー法、ドライ現像レジスト法も
好ましく用いることができる。
rast enhancing layer法、pos
t exposurebake法、resolutio
n enhanced lithography法、}
IARD法、LBNOS法、像反転法等)や多層プロセ
ス法(二層法、三層法等) 、diffusion c
ontrolledsilylating ’resi
st法、エキシマーレーザーリングラフィー、ロeep
uV リングラフィー法、ドライ現像レジスト法も
好ましく用いることができる。
特に02reactive ion etching法
を用いた異方性エッチング法は孔の深さ方向に対する横
方向への広がりも少なく、高精度の加工ができる為に好
ましい。
を用いた異方性エッチング法は孔の深さ方向に対する横
方向への広がりも少なく、高精度の加工ができる為に好
ましい。
上記有機レジスト膜の他に無機レジスト膜も挙げること
ができる。
ができる。
これらは半導体微細加工の場合と異なり、〔■一度製作
すれば何回も使用できる為、電子線溝画のように時間を
要する方法も好ましく用いることができる。■半導体に
対する損傷対策を考慮しなくてよい為、高エネルギー荷
電粒子線、電子線、X線等による描画法も用いることが
できる。■必ずしも膜の厚味方向に対して、垂”直な孔
でなくてもよい。厚味方向に対して孔径が広がる形態で
あってもよい。添加溶液の出口部の孔径が小さければよ
い。■孔間距離が大きい為、微細加工時の相?ができる
。
すれば何回も使用できる為、電子線溝画のように時間を
要する方法も好ましく用いることができる。■半導体に
対する損傷対策を考慮しなくてよい為、高エネルギー荷
電粒子線、電子線、X線等による描画法も用いることが
できる。■必ずしも膜の厚味方向に対して、垂”直な孔
でなくてもよい。厚味方向に対して孔径が広がる形態で
あってもよい。添加溶液の出口部の孔径が小さければよ
い。■孔間距離が大きい為、微細加工時の相?ができる
。
これらのフォトレジスト膜の機械的強度を補強する為に
他の粗孔膜と重ね合わせた積層構戊にして用いることが
好ましい。即ち、他の粗孔膜上に該レジスト膜を塗布し
、露光し、現像し、微細孔を意図通りに形戊するもので
ある。
他の粗孔膜と重ね合わせた積層構戊にして用いることが
好ましい。即ち、他の粗孔膜上に該レジスト膜を塗布し
、露光し、現像し、微細孔を意図通りに形戊するもので
ある。
また、SiO■,Al等の基板上にレジスト膜を塗布し
、パクーニングをした後、dry etching法も
しくは−vet etching法により該基板に孔を
あけて多孔膜を形成することもでのる。この中で特に、
Reactive ion etching法は真空中
で電場で加速されたイオンによるetchingである
為、横方向への広がりの少ない方向性を有するエッチン
グができ好咳しい。
、パクーニングをした後、dry etching法も
しくは−vet etching法により該基板に孔を
あけて多孔膜を形成することもでのる。この中で特に、
Reactive ion etching法は真空中
で電場で加速されたイオンによるetchingである
為、横方向への広がりの少ない方向性を有するエッチン
グができ好咳しい。
その他、電子顕微鏡観察用支持体として用いられている
ようなメッシュがある。これらのメッシュは主に化学的
腐食法や電鋳法により作られている。また、カラーテレ
ビのブラウン管に用いられているシャドウマスク等も挙
げることができる。
ようなメッシュがある。これらのメッシュは主に化学的
腐食法や電鋳法により作られている。また、カラーテレ
ビのブラウン管に用いられているシャドウマスク等も挙
げることができる。
これらは主にフォトエッチング加工により作られている
。
。
これらの微細加工膜では設計通りの孔径、孔間距離、孔
径サイズ分布、孔長の多孔膜を得ることができる為、特
に好ましい。これらのレジスト材料、レジスト技術、エ
ッチング材料、エッチング技術、マイクロ微細加工法等
の詳細に関しては、日本化学会編,化学便覧 応用化学
編 第14・4節,丸善(1986年)、山岡亜夫.日
本写真学会編,51. 475 (1988年)、マ
イクロ加工技術編集委員全編.マイクロ加工技術,日刊
工業新聞社(1988年) 、S. M.Sze著,
vLSI Technology, Chap.7,
8.M’cGraw−Hill (1983年)、菅野
卓雄編,半導体プラズマプロセス技術,産業図書(19
85年)、鳳紘一郎編,半導体リソグラフィー技術.産
業図書(1988年)、楢岡清威著,エレクトロニクス
の精密微細加工,総合電子出版社(1980年)、西沢
潤一編,半導体研究(14〜26巻〉,工業調査会(1
978〜1987年〉、超SLI微細加工技術便覧.情
報企画研究所(1984年)、特願昭60−17639
2号の記載を参考にすることができる。
径サイズ分布、孔長の多孔膜を得ることができる為、特
に好ましい。これらのレジスト材料、レジスト技術、エ
ッチング材料、エッチング技術、マイクロ微細加工法等
の詳細に関しては、日本化学会編,化学便覧 応用化学
編 第14・4節,丸善(1986年)、山岡亜夫.日
本写真学会編,51. 475 (1988年)、マ
イクロ加工技術編集委員全編.マイクロ加工技術,日刊
工業新聞社(1988年) 、S. M.Sze著,
vLSI Technology, Chap.7,
8.M’cGraw−Hill (1983年)、菅野
卓雄編,半導体プラズマプロセス技術,産業図書(19
85年)、鳳紘一郎編,半導体リソグラフィー技術.産
業図書(1988年)、楢岡清威著,エレクトロニクス
の精密微細加工,総合電子出版社(1980年)、西沢
潤一編,半導体研究(14〜26巻〉,工業調査会(1
978〜1987年〉、超SLI微細加工技術便覧.情
報企画研究所(1984年)、特願昭60−17639
2号の記載を参考にすることができる。
微細加工膜.とじてその他、nucleopore f
ilterを挙げることができる。これは5〜10μの
厚さのポリカーボネートまたはポリエステル等の膜に高
エネルギーの荷電粒子を照射して膜内に荷電粒子の飛跡
を作り、続いてアルカリエッチングを行なって孔を作っ
た多孔膜である。孔は円筒状で、かつ、孔径が揃ってお
り、添加液の該流動特性は(2)式の予測値とほぼ一致
する。nucleopore多孔膜は孔径サイズ分布が
狭く、かつ、孔の存在密度も照射する荷電粒子密度で調
節できる。孔径も0.011!rn〜15一領域まで種
々の市販品が揃っており、かつ、咳表面処理により、疎
水型、親木型も市販されている。従って本発明の目的仕
様通りの多孔膜を得ることができるという点で特に好ま
しい。但し膜厚が薄い為、他の粗孔膜(例えばステンレ
ス製多孔膜)を補強層として重ね合わせて用いることが
好ましい。
ilterを挙げることができる。これは5〜10μの
厚さのポリカーボネートまたはポリエステル等の膜に高
エネルギーの荷電粒子を照射して膜内に荷電粒子の飛跡
を作り、続いてアルカリエッチングを行なって孔を作っ
た多孔膜である。孔は円筒状で、かつ、孔径が揃ってお
り、添加液の該流動特性は(2)式の予測値とほぼ一致
する。nucleopore多孔膜は孔径サイズ分布が
狭く、かつ、孔の存在密度も照射する荷電粒子密度で調
節できる。孔径も0.011!rn〜15一領域まで種
々の市販品が揃っており、かつ、咳表面処理により、疎
水型、親木型も市販されている。従って本発明の目的仕
様通りの多孔膜を得ることができるという点で特に好ま
しい。但し膜厚が薄い為、他の粗孔膜(例えばステンレ
ス製多孔膜)を補強層として重ね合わせて用いることが
好ましい。
(vi)機械的に加工した多孔膜
その他の多孔膜例としては、有機高分子材料、金属材料
やセラミック材料にドリル、針、刃もの等で機械的に穴
やスリットを開けたものも好まし2く用いることができ
る。穴の位置とサイズを思い通りに制御することができ
る。但し、10μφ以下の孔を製作することは難しい。
やセラミック材料にドリル、針、刃もの等で機械的に穴
やスリットを開けたものも好まし2く用いることができ
る。穴の位置とサイズを思い通りに制御することができ
る。但し、10μφ以下の孔を製作することは難しい。
本発明法に使用する多孔膜としては設計通りの孔径、孔
間距離、孔径サイズ分布、孔長を有する多孔膜が好まし
い。その点で〔該粒子サイズ分布がC+L20%以下、
好ましくは10%以下の粒子からなる微粒子結合体多孔
膜〕、〔該繊維の断面形状が正方形もしくは長方形であ
る織布繊維多孔膜〕〔上記(v)項記載の微細加工膜〕
、〔均一に硬膜されたゼラチン膜〕、〔上記(vi)項
記載の多孔膜〕およびそれらと他の粗孔膜との積層型多
孔膜が特に好ましい。
間距離、孔径サイズ分布、孔長を有する多孔膜が好まし
い。その点で〔該粒子サイズ分布がC+L20%以下、
好ましくは10%以下の粒子からなる微粒子結合体多孔
膜〕、〔該繊維の断面形状が正方形もしくは長方形であ
る織布繊維多孔膜〕〔上記(v)項記載の微細加工膜〕
、〔均一に硬膜されたゼラチン膜〕、〔上記(vi)項
記載の多孔膜〕およびそれらと他の粗孔膜との積層型多
孔膜が特に好ましい。
上記の中で少なくとも該接液部構戒材料がボリフッ化エ
チレン、テトラー トリー、.ジー、モノーフルオロエ
チレン)、特にポリテトラフルオロエチレンの多孔膜は
、耐薬品性、疎水性の点で優れており、好ましく用いる
ことができる。構或材料すべてがボリフッ化エチレンの
多孔膜や、他の構或材料(金属、セラミックス、合戒高
分子等)粒子上にボリフッ化エチレンがcoatされた
微粒子結合体多孔膜などを挙げることができる。
チレン、テトラー トリー、.ジー、モノーフルオロエ
チレン)、特にポリテトラフルオロエチレンの多孔膜は
、耐薬品性、疎水性の点で優れており、好ましく用いる
ことができる。構或材料すべてがボリフッ化エチレンの
多孔膜や、他の構或材料(金属、セラミックス、合戒高
分子等)粒子上にボリフッ化エチレンがcoatされた
微粒子結合体多孔膜などを挙げることができる。
該多孔膜添加系を反応溶液中に設置し、添加溶液を添加
するとき、次の点に配慮することが好ましい。
するとき、次の点に配慮することが好ましい。
■ 該多孔膜材料が親水性の場合(即ち、接触角θ〈9
0゜の場合〕は該多孔膜を容器溶液中に入れた時に、毛
管現象により該容器溶液が該多孔膜の孔に入ってくる。
0゜の場合〕は該多孔膜を容器溶液中に入れた時に、毛
管現象により該容器溶液が該多孔膜の孔に入ってくる。
これを防止する為に該添加系に例えばN2ガス圧(ΔP
〉を加えたとする。この場合、〔毛管現象により該容器
溶液が細孔に入っていこうとする力(2πrσv,CO
Sθ)くΔPにより該容器溶液を細孔から押し出す力(
ΔP・πr2)〕が或り立つ時(即ち2σvsCosθ
くΔP゜rの時)には該容器溶液は該多孔膜より押し出
される。ここでr=細孔の半NVs=該容器溶液(ve
sselsolution)の表面張力、θ=該容器溶
液と該多孔膜との接触角である。しかし該ΔPが大きす
ぎる,と、細孔よりN2ガスがどんどん放出され、容器
溶液が発泡する。これを防止する為には〔細孔から泡が
押し出される時になされる定圧膨張の仕事(ΔP−dV
)<表面張力に抗して新しい表面が作られる為の仕事(
σ,,・dA) ) 、即ち泡を球で近似した時はΔP
− r<2σv3の条件にすればよい。
〉を加えたとする。この場合、〔毛管現象により該容器
溶液が細孔に入っていこうとする力(2πrσv,CO
Sθ)くΔPにより該容器溶液を細孔から押し出す力(
ΔP・πr2)〕が或り立つ時(即ち2σvsCosθ
くΔP゜rの時)には該容器溶液は該多孔膜より押し出
される。ここでr=細孔の半NVs=該容器溶液(ve
sselsolution)の表面張力、θ=該容器溶
液と該多孔膜との接触角である。しかし該ΔPが大きす
ぎる,と、細孔よりN2ガスがどんどん放出され、容器
溶液が発泡する。これを防止する為には〔細孔から泡が
押し出される時になされる定圧膨張の仕事(ΔP−dV
)<表面張力に抗して新しい表面が作られる為の仕事(
σ,,・dA) ) 、即ち泡を球で近似した時はΔP
− r<2σv3の条件にすればよい。
従ってθ<90゜の時、ΔPを
2σv@ cosθ 2σvs
くΔP < (4)
『 r?条件に保持
すれば、発泡もしなければ、該容器溶液が該多孔膜に入
ってくることもない。
すれば、発泡もしなければ、該容器溶液が該多孔膜に入
ってくることもない。
該Δp = 2 a vm/ rの点を、一般にbub
blepoint と呼ぶ。
blepoint と呼ぶ。
該多孔膜材が疎水性でθ′〉90゜の場合、ΔPく0で
も毛管現象の為に該多孔膜内に水が入っていかない。こ
の場合、(細孔が該容器溶液をはじこうとする力(−2
πrσvs COSθ′)〉負圧により該容器溶液を細
孔内に入れようとする力(一ΔP・πr2)〕、即ち2
σvs COSθ′くΔp=rの場合には、該容器溶液
は細孔内に入ってゆかない。従ってこの場合にはΔPを 2σ■casθ′ 2σ■ くΔP < (5) rr の条件に保つと、発泡も起こらなけれは、該容器溶液が
該多孔膜に入ってくることもない。
も毛管現象の為に該多孔膜内に水が入っていかない。こ
の場合、(細孔が該容器溶液をはじこうとする力(−2
πrσvs COSθ′)〉負圧により該容器溶液を細
孔内に入れようとする力(一ΔP・πr2)〕、即ち2
σvs COSθ′くΔp=rの場合には、該容器溶液
は細孔内に入ってゆかない。従ってこの場合にはΔPを 2σ■casθ′ 2σ■ くΔP < (5) rr の条件に保つと、発泡も起こらなけれは、該容器溶液が
該多孔膜に入ってくることもない。
これらの関係から■該多孔膜材は(θ’>90” )の
方が該ΔP領域が広くて操作しやすい為に好ましい。■
該多孔膜材が(θ’<90” )であっても、θ′の大
きい材質の多孔膜の方が、該ΔP領域が広い為、ガス圧
調節がより容易にできるという点で好ましい。例えばテ
フロンと水の接触角はθ′=108゜で特に好ましい。
方が該ΔP領域が広くて操作しやすい為に好ましい。■
該多孔膜材が(θ’<90” )であっても、θ′の大
きい材質の多孔膜の方が、該ΔP領域が広い為、ガス圧
調節がより容易にできるという点で好ましい。例えばテ
フロンと水の接触角はθ′=108゜で特に好ましい。
また、該容器溶液が水溶液である場合、該bubble
pointΔPと該孔径(φ〉との関係を図示すると
第10図点!Iaのようになる。但しこの図では水溶液
の表面張力を70dyne/amで近似している。
pointΔPと該孔径(φ〉との関係を図示すると
第10図点!Iaのようになる。但しこの図では水溶液
の表面張力を70dyne/amで近似している。
また、市販の多孔膜の孔径はΔ平均孔径を示しており、
例えば1μφ表示の場合2〜3μφまでの孔が存在する
為、市販品の表示孔径に対するbubble poiI
ftΔPは通常、該図のΔPの約V2程度の値となって
いる。また、本発明におけるゼラ・チンを含む水溶液系
では表面張力が水の表面張力よりも小さくなる為、咳b
ubble pointΔPは咳図のΔPの(1−’/
.、即ち第10図の点Jllaと一点鎖線bの間のΔP
)となる。添加溶液の添加を開始する時、該添加系に残
存するガスを該多孔膜から容器溶液側に放出する為には
上記bubble point圧以上の圧をかける必要
がある。しかし、我々が簡便にかつ精度良く用いること
のできるΔP領域は好ましくは0.05〜50kg/c
m’、より好ましくは0. 1〜20kg/cm’であ
るから、該ΔP領域にbubblepointを有する
孔径の多孔膜がその点で好ましい。
例えば1μφ表示の場合2〜3μφまでの孔が存在する
為、市販品の表示孔径に対するbubble poiI
ftΔPは通常、該図のΔPの約V2程度の値となって
いる。また、本発明におけるゼラ・チンを含む水溶液系
では表面張力が水の表面張力よりも小さくなる為、咳b
ubble pointΔPは咳図のΔPの(1−’/
.、即ち第10図の点Jllaと一点鎖線bの間のΔP
)となる。添加溶液の添加を開始する時、該添加系に残
存するガスを該多孔膜から容器溶液側に放出する為には
上記bubble point圧以上の圧をかける必要
がある。しかし、我々が簡便にかつ精度良く用いること
のできるΔP領域は好ましくは0.05〜50kg/c
m’、より好ましくは0. 1〜20kg/cm’であ
るから、該ΔP領域にbubblepointを有する
孔径の多孔膜がその点で好ましい。
また該ΔPの低圧側を用いる場合は反応溶液中における
該多孔膜の位置の水深も影響してくる為、その場合は該
多孔膜位置の該水深を揃えることが好ましい。より具体
的には、該多孔膜を反応溶液表面に平衡に置くことが好
ましい。また、該発泡量を少なくするには該添加系の残
存ガス量を少なくすればよく、従って前述の流動抵抗が
影響しない範囲内で該添加系のdead spaceを
小さくすればよい。添加開始時には、添加溶液側のコッ
クを開け、ΔP>2σvs/rの圧を印加し続けると、
該多孔膜添加系内のガスは全部、該細孔から放出される
。
該多孔膜の位置の水深も影響してくる為、その場合は該
多孔膜位置の該水深を揃えることが好ましい。より具体
的には、該多孔膜を反応溶液表面に平衡に置くことが好
ましい。また、該発泡量を少なくするには該添加系の残
存ガス量を少なくすればよく、従って前述の流動抵抗が
影響しない範囲内で該添加系のdead spaceを
小さくすればよい。添加開始時には、添加溶液側のコッ
クを開け、ΔP>2σvs/rの圧を印加し続けると、
該多孔膜添加系内のガスは全部、該細孔から放出される
。
また、この場合、第7図に示すようにガス抜きl in
eを設けておけば、容易に該多孔膜添加系のガスを抜く
ことができる。即ち、添加溶液のコツク72を開け、同
時にガス抜きコック7lを開けると、該添加系内のガス
は71を通って放出される。
eを設けておけば、容易に該多孔膜添加系のガスを抜く
ことができる。即ち、添加溶液のコツク72を開け、同
時にガス抜きコック7lを開けると、該添加系内のガス
は71を通って放出される。
ガス抜きが終ると、ガス抜きコック7lを閉じればよい
。従ってこの場合には容器溶液への発泡は生じない。但
し、該多孔膜の細孔内に残った少量のガスは、該添加開
始時に該容器溶液中に放出される。
。従ってこの場合には容器溶液への発泡は生じない。但
し、該多孔膜の細孔内に残った少量のガスは、該添加開
始時に該容器溶液中に放出される。
添加が終れば第7図の72のコックをガス系に切り換え
、ΔP<2σvs/rの圧で該添加液を押しだせば、該
残留添加液は該多孔膜より放出され、ガスは出てゆかな
い。該残留添加液を全部出しきり、空にすれば元の状態
に戻る。これをくり返せば何段添加でもできる。
、ΔP<2σvs/rの圧で該添加液を押しだせば、該
残留添加液は該多孔膜より放出され、ガスは出てゆかな
い。該残留添加液を全部出しきり、空にすれば元の状態
に戻る。これをくり返せば何段添加でもできる。
上記第7図で該多孔膜添加系2に添加溶液Ag+を,入
れ、多孔膜の細孔に空気が残存した場合、この場合は、
容器溶液と添加溶液は、該細孔の空気によって隔てられ
た状態となる。この場合、該細子L内のガスが容器溶液
側にでていく為にはΔP>2σvs/rの印加圧が必要
で、該細孔内のガスが添加溶液側に入ってくる為にはΔ
P>2σss/rの吸引圧が必要である。ここでσ,S
は添加溶液(salutesolution)の表面張
力を示す。
れ、多孔膜の細孔に空気が残存した場合、この場合は、
容器溶液と添加溶液は、該細孔の空気によって隔てられ
た状態となる。この場合、該細子L内のガスが容器溶液
側にでていく為にはΔP>2σvs/rの印加圧が必要
で、該細孔内のガスが添加溶液側に入ってくる為にはΔ
P>2σss/rの吸引圧が必要である。ここでσ,S
は添加溶液(salutesolution)の表面張
力を示す。
?ってこの態様においては、ΔPは
−2σ■/『<ΔP<2σvs/r
領域で該状態は平衡状態に保たれる。
■ 上記bubble pointΔP値による該多孔
膜の孔径制限を回避する為に次の方法も好ましく用いる
ことができる。
膜の孔径制限を回避する為に次の方法も好ましく用いる
ことができる。
■ 孔径が小さい側では添加溶液の添加開始前に、大気
中で該多孔膜添加系に先に添加溶液もしくは溶媒液を入
れておく。この場合、該多孔膜は空気中にある為、θ<
90゜の場合は毛管現象により該溶液は゛(2σ■CO
Sθ)rのΔPで細孔内に吸い込まれる。但しこの場合
のθは添加溶液との,接触角を示す。該bubble
point圧を与えなくても、自然に細孔内のガス抜き
がなされる。この場合、該細孔に入った該溶液が外側の
空気中にどんどん漏れ出ては困る。該細孔から該溶液が
外へ出ないようにするには、〔該添加溶液が該表面張力
に抗して新しい表面(d^〉を作る仕事(σ■d^)〈
該液滴が大きくなる時になされる定圧膨張仕事(ΔP・
dV) ) 、即ち液滴を球と近似するとΔF<2?■
/rにすればよい。即ち、該添加系に前記のbubbl
e point圧に相当する圧以上のΔPをかけない限
り該溶液は漏れ出すことはなく、また(−2σ■COS
θ)/r以上の負圧でひっぱらない限り該細孔内に入っ
た添加溶液はでてこない。従って?
rのΔP領域で該添加溶液は該細孔内
に安定に保持される。
中で該多孔膜添加系に先に添加溶液もしくは溶媒液を入
れておく。この場合、該多孔膜は空気中にある為、θ<
90゜の場合は毛管現象により該溶液は゛(2σ■CO
Sθ)rのΔPで細孔内に吸い込まれる。但しこの場合
のθは添加溶液との,接触角を示す。該bubble
point圧を与えなくても、自然に細孔内のガス抜き
がなされる。この場合、該細孔に入った該溶液が外側の
空気中にどんどん漏れ出ては困る。該細孔から該溶液が
外へ出ないようにするには、〔該添加溶液が該表面張力
に抗して新しい表面(d^〉を作る仕事(σ■d^)〈
該液滴が大きくなる時になされる定圧膨張仕事(ΔP・
dV) ) 、即ち液滴を球と近似するとΔF<2?■
/rにすればよい。即ち、該添加系に前記のbubbl
e point圧に相当する圧以上のΔPをかけない限
り該溶液は漏れ出すことはなく、また(−2σ■COS
θ)/r以上の負圧でひっぱらない限り該細孔内に入っ
た添加溶液はでてこない。従って?
rのΔP領域で該添加溶液は該細孔内
に安定に保持される。
この状態で該多孔膜部にCOVerをかぶせて容器溶液
中に入れておく。添加開始と同時に該coverをはず
番ばよい。
中に入れておく。添加開始と同時に該coverをはず
番ばよい。
θ′〉90゜の場合は該添加系にΔF>(−2σ■CO
Sθ′)/rの圧をかけると該添加液は該細孔内に入っ
ていく。またΔP<2σss/rであれば該溶液は該細
孔から外へ洩れていかない。従って(−2σ,,cos
θ)/rΔP<2σms/r (7)のΔP領域で
該添加溶液は該細孔内に安定に保持される。
Sθ′)/rの圧をかけると該添加液は該細孔内に入っ
ていく。またΔP<2σss/rであれば該溶液は該細
孔から外へ洩れていかない。従って(−2σ,,cos
θ)/rΔP<2σms/r (7)のΔP領域で
該添加溶液は該細孔内に安定に保持される。
■ 該孔径が大きい側では、該添加系を負圧にしないと
、添加液は自然に漏れでてしまう。従って該多孔膜にc
overをかけた状態で容器溶液中に入れる。この時、
該多孔膜内は空の状態である。
、添加液は自然に漏れでてしまう。従って該多孔膜にc
overをかけた状態で容器溶液中に入れる。この時、
該多孔膜内は空の状態である。
添加開始と同時にcoverをはずすとまず該添加系の
残留ガスが放出され、次いで該添加溶液が添加される。
残留ガスが放出され、次いで該添加溶液が添加される。
添加が終れば、前記■の■の場合は添加液の液切れが生
じるとよくない為、1段目の添加が終ればコックをきり
かえて2段目の添加液もしくは溶媒のみを添加系に入れ
、次に該多孔膜部にshieldCOVerをかぶせれ
ば元の状態に戻る。または該多孔膜部を大気中にひき上
げれば元の状態に戻,る。■の■の場合は該添加系より
添加液を全部出しきり、空にし、次に該多孔膜部にco
verをかぶせれば元の状態に戻る。これをくり返せば
何段添加でもできる。
じるとよくない為、1段目の添加が終ればコックをきり
かえて2段目の添加液もしくは溶媒のみを添加系に入れ
、次に該多孔膜部にshieldCOVerをかぶせれ
ば元の状態に戻る。または該多孔膜部を大気中にひき上
げれば元の状態に戻,る。■の■の場合は該添加系より
添加液を全部出しきり、空にし、次に該多孔膜部にco
verをかぶせれば元の状態に戻る。これをくり返せば
何段添加でもできる。
この■の方式は〔該bubble point制限が回
避できること。必要な時のみ該多孔膜を容器溶液に入れ
る方式の為、容器溶液との接触の問題も少ないこと。添
加が終れば該添加系を外に出す為、洗浄等もできること
。親水性多孔膜も好ましく用いることができること。〕
の為に、より簡単に操作でき、より好ましい態様である
。
避できること。必要な時のみ該多孔膜を容器溶液に入れ
る方式の為、容器溶液との接触の問題も少ないこと。添
加が終れば該添加系を外に出す為、洗浄等もできること
。親水性多孔膜も好ましく用いることができること。〕
の為に、より簡単に操作でき、より好ましい態様である
。
■ GOVerを使用する方式
上記■,■項のめんどうくささの一因は、該添加口に開
閉のCOVerがついていないことによる。
閉のCOVerがついていないことによる。
従って該coverをとり付けると、そのめんどうさは
回避される。
回避される。
このcoverの1例として第8図のrotally
cover形式のものを挙げることができる。第8図は
円筒型多孔膜の上面図を示したもので、81は閉鎖系、
82は小孔径多孔膜、83は中または大孔径多孔,膜、
84はrotally coverを示す。添加開始と
同時に84が回転し、82の部分が開放される。溶質の
添加速度を高める場合は、はじめは該添加系のΔPを大
きくしてゆくが、更に高めたい場合にはrotally
coverを回し、83の部分が開放される。83の
孔径は大きい為、より大きな流量を得ることができる。
cover形式のものを挙げることができる。第8図は
円筒型多孔膜の上面図を示したもので、81は閉鎖系、
82は小孔径多孔膜、83は中または大孔径多孔,膜、
84はrotally coverを示す。添加開始と
同時に84が回転し、82の部分が開放される。溶質の
添加速度を高める場合は、はじめは該添加系のΔPを大
きくしてゆくが、更に高めたい場合にはrotally
coverを回し、83の部分が開放される。83の
孔径は大きい為、より大きな流量を得ることができる。
閉の状態にセットした場合には添加溶演の漏れや、容器
溶液の逆流等のトラブル合わされ密着され、閉の状態に
セットされる形態を挙げることができる。
溶液の逆流等のトラブル合わされ密着され、閉の状態に
セットされる形態を挙げることができる。
■ 溶媒が浸透することにより該多孔膜が膨潤し、該孔
径が変化するよな多孔膜の場合は、上記■の■の方法の
ように先に該多孔膜に添加液を入れておくことが好まし
い。
径が変化するよな多孔膜の場合は、上記■の■の方法の
ように先に該多孔膜に添加液を入れておくことが好まし
い。
また、通常、添加系から容器溶液側への溶質の供給はΔ
Pにより、(2)式に基づいて行なわれるが、厳密には
その他、該多孔膜で隔てられた2相溶液間の溶質濃度差
、電位差、温度差等の寄与を入れた(3)式の寄与も含
めて計算する方が正しいことは,いうまでもない。
Pにより、(2)式に基づいて行なわれるが、厳密には
その他、該多孔膜で隔てられた2相溶液間の溶質濃度差
、電位差、温度差等の寄与を入れた(3)式の寄与も含
めて計算する方が正しいことは,いうまでもない。
■ 一方、前記■類の多孔体の場合にはチューブの長さ
lが長い為、該対策がより簡単である。
lが長い為、該対策がより簡単である。
該添加系の元弁を閉にしておけば、容器溶液が該多孔体
中に入ってきた時、該添加系の内部圧が上昇し、ある位
置でbalance L、それ以上は入っていかない。
中に入ってきた時、該添加系の内部圧が上昇し、ある位
置でbalance L、それ以上は入っていかない。
添加を開始すると、まず該容器溶液が該添加系から放出
された後、該添加溶液が放出される。
された後、該添加溶液が放出される。
■ これらに対し、該多孔膜を該容器溶液の液面の上部
に設置する方法では、添加開始時に元コックを開け、添
加が林れば元コックを閉じるだけであり、簡単であり、
この点で好ましい。
に設置する方法では、添加開始時に元コックを開け、添
加が林れば元コックを閉じるだけであり、簡単であり、
この点で好ましい。
( ii )添加流量変化
^gX粒子形或においては添加流量を添加時間に対して
大きく増加させたい時がある。しかし、該孔径サイズが
固定されていると、該ΔPの変化だけでは該流量変化幅
は制約を受ける。この問題に対しては次の態様を好まし
く用いることができる。
大きく増加させたい時がある。しかし、該孔径サイズが
固定されていると、該ΔPの変化だけでは該流量変化幅
は制約を受ける。この問題に対しては次の態様を好まし
く用いることができる。
■ 上記(i)■項で示したように孔径の異なる複数個
の多孔膜添加系を準備しておく。添加流量f組fる時は
、次々により流量の大きい多孔膜(より孔径が大きい、
孔長lがより短かい、より,孔の密度が大きい、もしく
はそれらの組み合わせ)きりかえていく態様。
の多孔膜添加系を準備しておく。添加流量f組fる時は
、次々により流量の大きい多孔膜(より孔径が大きい、
孔長lがより短かい、より,孔の密度が大きい、もしく
はそれらの組み合わせ)きりかえていく態様。
■ 添加流量を上げる時、該多孔膜の開放面積を大きく
してゆく態様。例えば後述の第1図で添加流量が少ない
時は該中空円柱形多孔膜添加系の1部を開放系にし、他
の該多孔膜は単に邪魔板の役割をするだけである.添加
流量を上げるにつれ、次々と該多孔膜が開放系にスイッ
チされるB様である。また、次々と開放または投入され
る該多孔膜がより流量の大きい多孔膜系である態様も好
ましく用いることができる。
してゆく態様。例えば後述の第1図で添加流量が少ない
時は該中空円柱形多孔膜添加系の1部を開放系にし、他
の該多孔膜は単に邪魔板の役割をするだけである.添加
流量を上げるにつれ、次々と該多孔膜が開放系にスイッ
チされるB様である。また、次々と開放または投入され
る該多孔膜がより流量の大きい多孔膜系である態様も好
ましく用いることができる。
in への
Claims (5)
- (1)容器中で撹拌されている溶液またはコロイド溶液
中に、溶質を含む添加溶液を添加し、均一溶液化する装
置において、該添加溶液の1種以上を多孔体を通して添
加することを特徴とする溶液の均一混合装置。 - (2)該多孔体が該容器内溶液中にあり、該添加溶液が
該多孔体を通して直接に液中添加されることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の溶液の均一混合装置。 - (3)該添加溶液中の溶質が該容器内溶液中の溶質およ
び/または別の1種以上の添加溶液中の溶質と該反応容
器内において化学反応し、生成物質を生成する化学反応
物質製造系であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項又は第2項記載の溶液の均一混合装置。 - (4)該容器内溶液が少なくとも分散媒と水を含み、か
つ、添加溶液の1種が少なくとも銀塩と水を含み、添加
溶液の他の1種が少なくともハロゲン化物塩と水を含み
、該生成物質がハロゲン化銀乳剤粒子であることを特徴
とする特許請求の範囲第3項記載の溶液の均一混合装置
。 - (5)該容器内溶液が少なくとも分散媒と水とハロゲン
化銀乳剤粒子を含み、該添加溶液が少なくとも化学増感
剤を含み、該生成物質がハロゲン化銀粒子上の化学増感
核であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
溶液の均一混合装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2078534A JP2648977B2 (ja) | 1989-03-30 | 1990-03-27 | 溶液の均一混合装置 |
US07/996,866 US5424180A (en) | 1990-03-27 | 1992-12-15 | Apparatus for uniform mixing of solutions |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7667889 | 1989-03-30 | ||
JP1-76678 | 1989-03-30 | ||
JP2078534A JP2648977B2 (ja) | 1989-03-30 | 1990-03-27 | 溶液の均一混合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0321339A true JPH0321339A (ja) | 1991-01-30 |
JP2648977B2 JP2648977B2 (ja) | 1997-09-03 |
Family
ID=26417811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2078534A Expired - Fee Related JP2648977B2 (ja) | 1989-03-30 | 1990-03-27 | 溶液の均一混合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2648977B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006121018A1 (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Fujifilm Corporation | 有機粒子の製造方法およびそれに用いられる製造装置 |
US7247673B2 (en) | 2003-04-30 | 2007-07-24 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Waterbased high abrasion resistant coating |
JP2008161733A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-17 | Ngk Insulators Ltd | 薬液調合装置 |
JP2009521308A (ja) * | 2005-12-22 | 2009-06-04 | アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット | 熱交換混合システム |
US8283395B2 (en) | 2005-05-09 | 2012-10-09 | Fujifilm Corporation | Method of producing organic-particles-dispersion liquid |
US8319916B2 (en) | 2006-01-23 | 2012-11-27 | Fujifilm Corporation | Method of producing organic nanoparticles, organic nanoparticles thus obtained, inkjet ink for color filter, colored photosensitive resin composition and photosensitive resin transfer material, containing the same, and color filter, liquid crystal display device and CCD device, prepared using the same |
US8679341B2 (en) | 2005-05-06 | 2014-03-25 | Fujifilm Corporation | Method of concentrating nanoparticles and method of deaggregating aggregated nanoparticles |
CN106955634A (zh) * | 2017-05-29 | 2017-07-18 | 福州维金斯农业科技有限公司 | 一种蜂蜜加工用搅拌装置 |
CN110608114A (zh) * | 2018-06-15 | 2019-12-24 | 现代自动车株式会社 | 用于防止堵塞的排放气体再循环过滤器 |
CN113976016A (zh) * | 2021-10-21 | 2022-01-28 | 无锡市兰翔胶业有限公司 | 一种明胶处理装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510545A (en) * | 1978-07-11 | 1980-01-25 | Asahi Glass Co Ltd | Manufacture of reducing gas detection element |
JPH0295433A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-04-06 | Miyazaki Pref Gov | エマルションの製造方法 |
-
1990
- 1990-03-27 JP JP2078534A patent/JP2648977B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510545A (en) * | 1978-07-11 | 1980-01-25 | Asahi Glass Co Ltd | Manufacture of reducing gas detection element |
JPH0295433A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-04-06 | Miyazaki Pref Gov | エマルションの製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7247673B2 (en) | 2003-04-30 | 2007-07-24 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Waterbased high abrasion resistant coating |
US8679341B2 (en) | 2005-05-06 | 2014-03-25 | Fujifilm Corporation | Method of concentrating nanoparticles and method of deaggregating aggregated nanoparticles |
WO2006121018A1 (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Fujifilm Corporation | 有機粒子の製造方法およびそれに用いられる製造装置 |
US8283395B2 (en) | 2005-05-09 | 2012-10-09 | Fujifilm Corporation | Method of producing organic-particles-dispersion liquid |
JP2009521308A (ja) * | 2005-12-22 | 2009-06-04 | アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット | 熱交換混合システム |
US8319916B2 (en) | 2006-01-23 | 2012-11-27 | Fujifilm Corporation | Method of producing organic nanoparticles, organic nanoparticles thus obtained, inkjet ink for color filter, colored photosensitive resin composition and photosensitive resin transfer material, containing the same, and color filter, liquid crystal display device and CCD device, prepared using the same |
JP2008161733A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-17 | Ngk Insulators Ltd | 薬液調合装置 |
CN106955634A (zh) * | 2017-05-29 | 2017-07-18 | 福州维金斯农业科技有限公司 | 一种蜂蜜加工用搅拌装置 |
CN110608114A (zh) * | 2018-06-15 | 2019-12-24 | 现代自动车株式会社 | 用于防止堵塞的排放气体再循环过滤器 |
CN110608114B (zh) * | 2018-06-15 | 2022-07-26 | 现代自动车株式会社 | 用于防止堵塞的排放气体再循环过滤器 |
CN113976016A (zh) * | 2021-10-21 | 2022-01-28 | 无锡市兰翔胶业有限公司 | 一种明胶处理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2648977B2 (ja) | 1997-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0321339A (ja) | 溶液の均一混合装置 | |
JP4662900B2 (ja) | 多孔性アガロースビーズを製造するための方法及び装置 | |
US20230096069A1 (en) | Monodispersed microbubbles production using a modified micro-venturi bubble generator | |
Yang et al. | Bubble coalescence in dilute surfactant solutions | |
JP2729538B2 (ja) | マイクロカプセルの製造方法 | |
JP2816597B2 (ja) | 溶液の均一混合装置および弾性体多孔膜 | |
US5424180A (en) | Apparatus for uniform mixing of solutions | |
JP2899115B2 (ja) | 写真用乳化物の製造方法 | |
Raji et al. | Effects of the microchannel shape upon droplet formations during synthesis of nanoparticles | |
EP0493625B1 (en) | Process for uniform mixing of solutions | |
US5104785A (en) | Process of forming silver halide grains | |
JPH0315038A (ja) | 写真用乳化物の製造装置と製造方法 | |
JPH03140946A (ja) | 感光性ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JPS5937538A (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製法 | |
JP2000187293A (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
CA1137805A (en) | Silver halide precipitation process with deletion of materials | |
JP2687252B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JP3777829B2 (ja) | 熱現像感光材料の製造方法 | |
JPS61113056A (ja) | 写真乳剤の製造方法 | |
JP3949969B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造装置 | |
JPH11352618A (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JP3934454B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀感光材料 | |
JPH11217217A (ja) | ハロゲン化銀製造装置 | |
JPH02172816A (ja) | ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置 | |
JP2003084380A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |