JPH03212263A - 重心移動測定装置 - Google Patents

重心移動測定装置

Info

Publication number
JPH03212263A
JPH03212263A JP2008789A JP878990A JPH03212263A JP H03212263 A JPH03212263 A JP H03212263A JP 2008789 A JP2008789 A JP 2008789A JP 878990 A JP878990 A JP 878990A JP H03212263 A JPH03212263 A JP H03212263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
foot
sensor section
sensor
left foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576247B2 (ja
Inventor
Shinichi Fukuzumi
伸一 福住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008789A priority Critical patent/JP2576247B2/ja
Publication of JPH03212263A publication Critical patent/JPH03212263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576247B2 publication Critical patent/JP2576247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スポーツや歩行などにおいて人間が体の重心
を移動させるときの理想的な動きを訓練するために用い
る重心移動測定装置に関するものである。
〔従来の技術〕 従来、重心移動を検出する重心移動測定装置として、使
用者を乗せる台の3点に荷重を測定するための加圧用セ
ンサを設けた平衡機能針が与えられていたが、この装置
では、それぞれの足の左右交互の加重を検出することは
できなかった。また、−〇− 人間がスキー競技等をした時に見ることとなる映像を表
示し、それに従って重心を移動させる訓練装置、さらに
また重心移動のデータをもとに使用者が実際に見ること
となる映像を表示することもできる重心移動測定装置は
従来なかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の重心移動測定装置では、それぞれの足の左右交互
の加重を体全体の重心移動とは別に検出することは不可
能であった。また、身体のバランスがうまくとれない人
、微妙な重心移動を必要とする人などにとって、重心動
揺・重心移動を視覚的に理解させることが必要であるの
に、従来の重心移動測定装置は映像を表示し、それに従
って重心を移動させる訓練を行なうことも困難であった
本発明では、重心移動を分析するときに単に重心移動を
測定するだけでなく、左右の足の加重状態を測定するこ
とを可能にし、また、理想的な動きをしたときに見る映
像を見ながらそれに合うように重心を移動する訓練を可
能にする装置を与える。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の重心移動測定装置は、平衡機能計用センサ部と
、 この平衡機能計用センサ部に載置され使用者の右足を乗
せるための右足用プレート部と、前記平衡機能計用セン
サ部に載置され前記使用者の左足を乗せるための左足用
プレート部と、 それぞれが前記右足用プレート部の前後右左に加わる荷
重を測定する右足前部加圧用センサ部。
右足後部加圧用センサ部、右足右側部加圧用センサ部お
よび右足左側部加圧用センサ部と、それぞれが前記左足
用プレート部の前後右左に加わる荷重を測定する左足前
部加圧用センサ部。
左足後部加圧用センサ部、左足右側部加圧用センサ部お
よび左足左側部加圧用センサ部と、前記平衡機能計用セ
ンサ部が測定する前記使用者の重心の動揺ならびに前記
右足前部加圧用センサ部、前記右足後部加圧用センサ部
、前記右足右側部属圧用センサ部、前記右足左側部加圧
用センサ部、前記左足前部加圧用センサ部、前記左足後
部加圧用センサ部、前記左足右側部加圧用センサ部およ
び前記左足左側部加圧用センサ部の信号を受けて前記右
足用プレート部および左足用プレート部が受ける荷重状
態を表示する加圧データ表示部とを有している。
本発明の重心移動測定装置は、平衡機能計用センサ部と
、 この平衡機能計用センサ部に載置され使用者の右足を乗
せるための右足用プレート部と、前記平衡機能計理セン
サ部に載置され前記使用者の左足を乗せるための左足用
プレート部と、それぞれが前記右足用プレート部の前後
右左に加わる荷重を測定する右足前部加圧用センサ部。
右足後部加圧用センサ部、右足右側部加圧用センサ部お
よび右足左側部加圧用センサ部と、それぞれが前記左足
用プレート部の前後右左に加わる荷重を測定する左足前
部加圧用センサ部。
左足後部加圧用センサ部、左足右側部加圧用センサ部お
よび左足左側部加圧用センサ部と、9− 前記使用者に見せるための映像を保存する映像データベ
ース部と、 前記映像にそっな理想的な前記使用者の重心の動揺なら
びに前記右足用プレート部および前記左足用プレート部
が受ける荷重状態のデータを保存する基本データ保存部
と、この基本データ保存部から受けるデータにより理想
的な前記使用者の重心の動揺および前記右足用プレート
部および前記左足用プレート部が受ける荷重状態ならび
に前記平衡機詣計用センサ部が測定する前記使用者の重
心の動揺ならびに前記右足前部加圧用センサ部。
前記右足後部加圧用センサ部、前記右足右側部属圧用セ
ンサ部、前記右足左側部加圧用センサ部。
前記左足前部加圧用センサ部、前記左足後部加圧用セン
サ部、前記左足右側部加圧用センサ部および前記左足左
側部加圧用センサ部の測定結果から得られる実測の前記
右足用プレート部および左足用プレート部が受ける荷重
状態を表示する加圧データ表示部と、 前記映像データベース部から受けた映像を表示 0 する映像提示部とを有している。
本発明の重心移動測定装置は、平衡機能肘用センサ部と
、 この平衡機能肘用センサ部に載置され使用者の右足を乗
せるための右足用プレート部と、前記平衡機能肘用セン
サ部に載置され前記使用者の左足を乗せるための左足用
プレート部と、それぞれが前記右足用プレート部の前後
右左に加わる荷重を測定する右足前部加圧用センサ部。
右足後部加圧用センサ部、右足右側部加圧用センサ部お
よび右足左側部加圧用センサ部と、それぞれが前記左足
用プレート部の前後右左に加わる荷重を測定する左足前
部加圧用センサ部。
左足後部加圧用センサ部、左足右側部加圧用センサ部お
よび左足左側部加圧用センサ部と、前記使用者に見せる
ための映像を保存する映像データベース部と、 前記映像にそった理想的な前記使用者の重心の動揺なら
びに前記右足用プレート部および前記左足用プレート部
が受ける荷重状態のデータを保存する基本データ保存部
と、この基本データ保存部から受けるデータにより理想
的な前記使用者の重心の動揺および前記右足用プレート
部および前記左足用プレート部が受ける荷重状態ならび
に前記平衡機能肘用センサ部が測定する前記使用者の重
心の動揺ならびに前記右足前部加圧用センサ部。
前記右足後部加圧用センサ部、前記右足右側部加圧用セ
ンサ部、前記右足左側部加圧用センサ部。
前記左足前部加圧用センサ部、前記左足後部加圧用セン
サ部、前記左足右側部加圧用センサ部および前記左足左
側部加圧用センサ部の測定結果から得られる実測の前記
右足用プレート部および左足用プレート部が受ける荷重
状態を表示する加圧データ表示部と、 前記使用者の視線の位置および動きを測定する視線測定
部と、 前記平衡機能肘用センサ部が測定した前記使用者の重心
の動揺、実測の前記右足用プレート部および左足用プレ
ート部が受ける荷重状態ならびに前記使用者の視線の位
置および動きに対応する映像を抽出する前記映像データ
抽出部と、この映像データ抽出部が抽出した映像を表示
する映像提示部とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本出願に係る発明の一実施例のシステム構成図、第4
図は平衡機能肘用センサ部21の平面図、第5図は第1
図に示す実施例および後述の第2図、第3図に示す実施
例の使用状態を示す斜視図である(第1図に示す実施例
では、平衡機能肘用センサ部21のほかは加圧データ表
示部22が構成要素で、映像提示部2B (32)は不
要である)。
第4図に示すように平衡機能肘用センサ部21は周辺部
に3つの加圧用センサ部33を配置し、右足用プレート
部19および左足用プレート部20を載置する。本実施
例の使用時には、第5図に示すように使用者の右足を右
足用プレート部19に乗せ、左足を左足用プレート部2
0に乗せ、測定結果が加圧データ表示部22に表示され
る。右13− 足用プレート部19の前後右左に右足前部加圧用センサ
部11.右足後部加圧用センサ部12.右足右側部加圧
用センサ部13および右足左側部加圧用センサ部14が
設けられ、それぞれが人間の右足により右足用プレート
部19の前後右左に加えられる荷重を検出する。左足用
プレート部20にも同様に左足前部加圧用センサ部15
.左足後部加圧用センサ部16.左足右側部加圧用セン
サ部17および左足左側部加圧用センサ部18が設けら
れている。
第1図において、右足前部加圧用センサ部11、右足後
部加圧用センサ部12.右足右側部加圧用センサ部13
及び右足左側部加圧用センサ部14で感知された荷重を
表わす信号をそれぞれ右足前部圧力゛信号101.右足
後部圧力信号102、右足右側部用力信号103及び右
足左側部圧力信号104として右足用プレート部19に
送られる。左足前部加圧用センサ部15.左足後部加圧
用センサ部16.左足右側部加圧用センサ部17及び左
足左側部加圧センサ部18で感知された14− 荷重を表わす信号はそれぞれ左足前部圧力信号105.
左足後部圧力信号106.左足右側部圧力信号107及
び左足左側部圧力108として左足用プレート部20に
送られる。使用者の右足により右足用プレート部19に
加えられた右足圧力109と人間の左足により左足用プ
レート部20に加えられた左足圧力110は平衡機能計
用センサ部21に伝えられる。平衡機能計用センサ部2
1は右足用プレート部19に加えられる荷重109およ
び左足用プレート部20に加えられる荷重110を3つ
の加圧用センサ部33に分散し、この3つの加圧用セン
サ部33が受ける荷重を変換して人間の全体の重心の前
後方向、左右方向の変位を示す重心動揺データ信号11
1を出力する。
また、右足用プレート部19及び左足用プレート部20
に伝えられた信号は、右足前後加圧信号112及び左足
前後加圧信号113として加圧データ表示部22に送ら
れ、重心動揺データ信号111も加圧データ表示部22
に送られる。
加圧データ表示部22は、重心動揺データ信号111よ
り重心の前後左右の動揺を表示し、右足前後加圧信号1
12より右足前後の加圧状態(右足前部圧力信号101
の示す荷重と右足後部圧力信号102の示す荷重の差分
)、右足左右の加圧状態(右足右側部属力信号103の
荷重と右足後部圧力信号104の荷重の差分)、左足前
後の加圧状態(左足前部圧力信号105の荷重と左足後
部圧力信号108の荷重の差分)および左足左右の加圧
状態(左足右側部圧力信号107の荷重と左足後部圧力
信号108の荷重の差分)を表示する。
第2図は本出願に係る発明の他の実施例のシステム構成
図である。
第2図に示す実施例は、加圧データ表示部23が異り、
基本データ保存部24.映像データベース部25および
映像提示部26を備えているほかは第1図に示す実施例
と同一である。
第2図において、映像データ保存部25は使用者が理想
的な重心移動をするための見本となる理想的な映像デー
タを保存し、ここから映像データ信号115を通じて映
像データを映像提示部26に送り、この映像データ信号
115により映像提示部26は訓練するための映像を表
示する。さらに、映像提示部26で表示された情報に対
する理想的な重心動揺のデータおよび左右の足の加圧状
態のデータを基本データ伝達信号114を通じて基本デ
ータ保存部24から加圧データ表示部23に伝え、加圧
データ表示部22に重心動揺データ111、右足前後加
圧信号112および左足前後加圧信号113により表示
されるデータと合わせて表示する。
第6図は加圧データ表示部23が表示する画面の一例の
図で、第6図(a)は使用者の重心の左右の動揺を示し
、第6図(b)は使、用者の重心の前後の動揺を示し、
第6図(c)は左足前後の加圧状態を示し、第6図(d
)は右足前後の加圧状態を示す。第6図において実線の
波形は、基本データ保存部24からの理想的なデータを
示し、破線の波形は使用者について実際に測定したデー
タ17− を示す。また、第6図の横軸は時間を示す。
第3図は本出願に係る発明のさらに他の実施例のシステ
ム構成図である。
第3図に示す実施例は重心動揺データ集約部27等を除
き第2図に示す実施例と同一である。
第3図において、右足用プレート部19と左足用プレー
ト部20と平行機能計用センサ部21で得られた加圧信
号112,113、重心動揺データ信号111は重心動
揺データ集約部27に送られ、前後方向の重心動揺デー
タ、左右方向の重心動揺データ、右足前後方向加圧デー
タ、右足左右方向加圧データ、左足前後方向加圧データ
、左足左右方向加圧データに集約され、集約されたデー
タは重心移動信号116としてデータ解析部29に送ら
れる。使用者の眼に赤外線を照射し、反射時間より使用
者の視線方向を決定する視線測定部28で測定されたデ
ータは視線データ信号117としてデータ解析部29に
送られる。重心移動信号116と視線データ信号117
はデータ解析部29で重心移動データ、加圧データ、視
線データ18− より、使用者の訓練中の姿勢が決定され、姿勢データ信
号118として映像抽出部31に送られる。
映像抽出部31から映像抽出のために比較映像信号11
9−1として各姿勢に対する映像がデータベース化され
て保存されている映像データベース部30に送られ、比
較映像信号119−1に適した映像データがデータベー
ス信号119−2として映像抽出部31に送られる。抽
出された実際の映像は映像信号120として映像提示部
32に送られ、決定された姿勢の使用者が見るべき映像
として映像データベース部30から抽出されたものが表
示される。
次に、上述の実施例の使用について説明する。
まず、第1図、第4図〜第6図を用いて第1図に示す実
施例の重心移動測定装置を説明する。
第5図に示すように左右足用プレート部19゜20に人
間が立ち、右足加重、左足加重9重心の移動を行なう。
使用者の重心移動や左右足の加重状態のデータは、加圧
データ表示部32に測定と同時に提示されることも、測
定後に提示されることも可能である。以下の例では測定
時に同時に提示するとして説明する。
このとき、各センサ11〜18の測定結果が、右足前部
圧力信号101と、右足後部圧力信号102の差分等と
して求められ第6図に破線で示すような結果が加圧デー
タ表示部22に表示される。
ただし、第1図に示す実施例では、第6図に実線で示す
波形は示されない。
第2図、第4図〜第7図を用いて第2図に示す実施例の
重心移動訓練装置を説明する。
映像データ提示部26に映像が提示される。この実施例
では提示される映像はスキーの回転競技を滑る映像とす
る。第7図はこのスキーの回転競技のコースを上から見
た図であるが、映像データ提示部26に示される画面に
は実際のコースを滑る人間が見る風景が表示される。第
7図において、小さい丸は旗門、実線は理想的なコース
、破線は重心移動があまりうまくない人の滑るコースを
示している。使用者は、映像を見て、それに合わせて重
心移動、左右足の加圧を行なう。本実施例による装置は
、この重心移動、左右足の加圧状態を測定する。
第6図に示す実線の波形は第7図の実線のコースで示す
理想的な滑りについての重心移動、左右足加圧状態を示
したものである。第6図中の黒丸は抜重する点であるが
、第6図(a)より、理想的な場合に比べて破線で示さ
れたときの方が抜重するタイミングが遅れているのがわ
かる。第6図(b)の前後の重心動揺は、理想的な場合
は前後の変化はほとんどないが、破線の方では徐々に後
ろに重心が動いていることがわかる。第6図(C)及び
(cりでは、実線では左右の足を使い分けているが、点
線では、左右ともに前後の加圧に変化がないことがわか
る。このようにして理想的な滑りとそうでない滑りの違
いが明らかになり、重心移動というものを視覚的に表わ
し、重心移動の訓練を行なうことができる。第6図に破
線で示す滑りを第7図に当てはめるとおおよそ破線のよ
うになり、7旗門口でコースをはずれてしまうというこ
とが予想される。
21− 第3図及び第6図を用いて第3図に示す実施例の重心移
動映像提示装置を説明する。
重心動揺データ集約部27から送られるデータの一部が
第6図に示される。このデータと視線測定部23で得ら
れた視線のデータを合わせて解析し、重心移動、視線の
解析結果に合うような映像データを映像データベース部
30より取り出し、装置の使用者が実際に重心移動、左
右足の加圧を行なったときに使用者が見える映像を提示
する。
例として、装置の使用者が、右足だけに加重し、重心が
身体の中心にあり、さらに視線の向きが左側を向いてい
る。とき、提示される風景の映像は、理想的な動きに合
わせるために使用者に表示する映像ではなく、視線の向
きに合った、実際に使用者がこのような重心位置、加圧
状態を取ったときの動きに適応したときの映像が提示さ
れる。
〔発明の効果〕
従来は重心移動を平衡機能計を用いて計測することしか
できなかったが、本願に係る発明により、重心動揺・重
心移動に加えて、左右の足の前後左22− 右の加圧状態を調べることが可能になった。従って本願
に係る発明は訓練者が重心移動を自由に行なうために、
微妙な重心移動を行なうために、さらには歩行訓練等の
リハビリテーションを行なうために有効な装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ本願に係る発明の第1〜第3
の実施例のシステム構成図、第4図は第1図〜第3図に
示す平衡機能針センサ部21の平面図、第5図は第1図
〜第3図に示す実施例の使用状態を示す斜視図、第6図
は第2図および第3図に示す加圧データ表示部23に表
示される画面の図、第7図は第3図に示す実施例におい
て使用者のコースを示す図である。 11・・・右足前部加圧用センサ部、12・・・右足後
部加圧用センサ部、13・・・右足右側部加圧用センサ
部、14・・・右足左側部加圧用センサ部、15・・・
左足前部加圧用センサ部、16・・・左足後部加圧用セ
ンサ部、17・・・左足右側部加圧用センサ部、18・
・・左足左側部加圧用センサ部、19・・・右足用プレ
ート部、20・・・左足用プレート部、21・・・平衡
機能計用センサ部、22・・・加圧データ表示部、23
・・・加圧データ表示部、24・・・基本データ保持部
、25・・・映像データ保存部、26・・・映像データ
表示部、27・・・重心移動データ集約部、28・・・
視線測定部、29・・・データ解析部、30・・・映像
データベース部、31・・・映像抽出部、32・・・映
像提示部、101・・・右足前部圧力信号、102・・
・右足後部圧力信号、103・・・右足後部圧力信号、
104・・・右足後部圧力信号、105・・・左足前部
圧力信号、106・・・左足後部圧力信号、107・・
・左足後部圧力信号、108・・・左足左側部属力信号
、109・・・右足圧力信号、110・・・左足圧力信
号、111・・・重心動揺データ信号、112・・・右
足前後加圧信号、113・・・左足前後加圧信号、11
4・・・基本データ伝達信号、115・・・映像データ
信号、116・・・重心移動信号、117・・・視線デ
ータ信号、118・・・解析信号、119−1・・・比
較映像信号、119−2・・・データベース信号、12
0・・・映像信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平衡機能計用センサ部と、 この平衡機能計用センサ部に載置され使用者の右足を乗
    せるための右足用プレート部と、前記平衡機能計用セン
    サ部に載置され前記使用者の左足を乗せるための左足用
    プレート部と、 それぞれが前記右足用プレート部の前後右左に加わる荷
    重を測定する右足前部加圧用センサ部、右足後部加圧用
    センサ部、右足右側部加圧用センサ部および右足左側部
    加圧用センサ部と、 それぞれが前記左足用プレート部の前後右左に加わる荷
    重を測定する左足前部加圧用センサ部、左足後部加圧用
    センサ部、左足右側部加圧用センサ部および左足左側部
    加圧用センサ部と、 前記平衡機能計用センサ部が測定する前記使用者の重心
    の動揺ならびに前記右足前部加圧用センサ部、前記右足
    後部加圧用センサ部、前記右足右側部加圧用センサ部、
    前記右足左側部加圧用センサ部、前記左足前部加圧用セ
    ンサ部、前記左足後部加圧用センサ部、前記左足右側部
    加圧用センサ部および前記左足左側部加圧用センサ部の
    信号を受けて前記右足用プレート部および左足用プレー
    ト部が受ける荷重状態を表示する加圧データ表示部とを
    含むことを特徴とする重心移動測定装置。 2、平衡機能計用センサ部と、 この平衡機能計用センサ部に載置され使用者の右足を乗
    せるための右足用プレート部と、 前記平衡機能計用センサ部に載置され前記使用者の左足
    を乗せるための左足用プレート部と、それぞれが前記右
    足用プレート部の前後右左に加わる荷重を測定する右足
    前部加圧用センサ部、右足後部加圧用センサ部、右足右
    側部加圧用センサ部および右足左側部加圧用センサ部と
    、 それぞれが前記左足用プレート部の前後右左に加わる荷
    重を測定する左足前部加圧用センサ部、左足後部加圧用
    センサ部、左足右側部加圧用センサ部および左足左側部
    加圧用センサ部と、 前記使用者に見せるための映像を保存する映像データベ
    ース部と、 前記映像にそった理想的な前記使用者の重心の動揺なら
    びに前記右足用プレート部および前記左足用プレート部
    が受ける荷重状態のデータを保存する基本データ保存部
    と、この基本データ保存部から受けるデータにより理想
    的な前記使用者の重心の動揺および前記右足用プレート
    部および前記左足用プレート部が受ける荷重状態ならび
    に前記平衡機能計用センサ部が測定する前記使用者の重
    心の動揺ならびに前記右足前部加圧用センサ部、前記右
    足後部加圧用センサ部、前記右足右側部加圧用センサ部
    、前記右足左側部加圧用センサ部、前記左足前部加圧用
    センサ部、前記左足後部加圧用センサ部、前記左足右側
    部加圧用センサ部および前記左足左側部加圧用センサ部
    の測定結果から得られる実測の前記右足用プレート部お
    よび左足用プレート部が受ける荷重状態を表示する加圧
    データ表示部と、 前記映像データベース部から受けた映像を表示する映像
    提示部とを含むことを特徴とする重心移動測定装置。 3、平衡機能計用センサ部と、 この平衡機能計用センサ部に載置され使用者の右足を乗
    せるための右足用プレート部と、 前記平衡機能計用センサ部に載置され前記使用者の左足
    を乗せるための左足用プレート部と、それぞれが前記右
    足用プレート部の前後右左に加わる荷重を測定する右足
    前部加圧用センサ部、右足後部加圧用センサ部、右足右
    側部加圧用センサ部および右足左側部加圧用センサ部と
    、 それぞれが前記左足用プレート部の前後右左に加わる荷
    重を測定する左足前部加圧用センサ部、左足後部加圧用
    センサ部、左足右側部加圧用センサ部および左足左側部
    加圧用センサ部と、 前記使用者に見せるための映像を保存する映像データベ
    ース部と、 前記映像にそった理想的な前記使用者の重心の動揺なら
    びに前記右足用プレート部および前記左足用プレート部
    が受ける荷重状態のデータを保存する基本データ保存部
    と、この基本データ保存部から受けるデータにより理想
    的な前記使用者の重心の動揺および前記右足用プレート
    部および前記左足用プレート部が受ける荷重状態ならび
    に前記平衡機能計用センサ部が測定する前記使用者の重
    心の動揺ならびに前記右足前部加圧用センサ部、前記右
    足後部加圧用センサ部、前記右足右側部加圧用センサ部
    、前記右足左側部加圧用センサ部、前記左足前部加圧用
    センサ部、前記左足後部加圧用センサ部、前記左足右側
    部加圧用センサ部および前記左足左側部加圧用センサ部
    の測定結果から得られる実測の前記右足用プレート部お
    よび左足用プレート部が受ける荷重状態を表示する加圧
    データ表示部と、 前記使用者の視線の位置および動きを測定する視線測定
    部と、 前記平衡機能計用センサ部が測定した前記使用者の重心
    の動揺、実測の前記右足用プレート部および左足用プレ
    ート部が受ける荷重状態ならびに前記使用者の視線の位
    置および動きに対応する映像を前記映像データベース部
    から抽出する映像データ抽出部と、 この映像データ抽出部が抽出した映像を表示する映像提
    示部とを含むことを特徴とする重心移動測定装置。
JP2008789A 1990-01-17 1990-01-17 重心移動測定装置 Expired - Fee Related JP2576247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008789A JP2576247B2 (ja) 1990-01-17 1990-01-17 重心移動測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008789A JP2576247B2 (ja) 1990-01-17 1990-01-17 重心移動測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03212263A true JPH03212263A (ja) 1991-09-17
JP2576247B2 JP2576247B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=11702634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008789A Expired - Fee Related JP2576247B2 (ja) 1990-01-17 1990-01-17 重心移動測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576247B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250824A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Anima Kk 重心動揺計
JPH07250823A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Anima Kk 重心動揺計
JPH08224225A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Anima Kk 重心動揺計
US5885229A (en) * 1995-07-19 1999-03-23 Nippon Telegraph & Telephone Corp. Walking pattern processing method and system for embodying the same
JP2004089355A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Taito Corp 歩行運動装置
WO2005074800A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Japana Co., Ltd. 脚力測定装置
US7500393B2 (en) 2004-02-10 2009-03-10 Japana Co., Ltd. System for judging ski or snowboard
JP2009106375A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 歩容判別システム
JP2009106391A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 歩容解析システム
JP2011076440A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム及び情報処理装置
CN104434123A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 黑龙江大学 基于聚类算法的人体运动状态判断方法
KR20190129560A (ko) * 2018-05-11 2019-11-20 황현욱 시야각과 체중측정을 이용한 체중, 체형 중심점 및 체형 뒤틀림 측정 시스템 및 서비스 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080196B2 (ja) 2007-10-09 2012-11-21 任天堂株式会社 プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
WO2019074189A1 (ko) * 2017-10-10 2019-04-18 주식회사 리얼트루 시야각과 체중측정을 이용한 체중, 체형 중심점 및 체형 뒤틀림 측정 시스템 및 측정 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757685U (ja) * 1980-09-22 1982-04-05
JPS58137575A (ja) * 1982-02-05 1983-08-16 株式会社明電舎 マスタ−スレ−ブ形マニプレ−タ
JPS6234016A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Sakai Iryo Kk 変動荷重表示装置
JPS6375824A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Shinwa Denshi Kk 視線認識によるコミニユケ−シヨンシステム
JPS6452441A (en) * 1987-08-25 1989-02-28 Makutaa Kk Equilibrium function measuring and training apparatus
JPH02220636A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Taiji Misumi 重心測定装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757685U (ja) * 1980-09-22 1982-04-05
JPS58137575A (ja) * 1982-02-05 1983-08-16 株式会社明電舎 マスタ−スレ−ブ形マニプレ−タ
JPS6234016A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Sakai Iryo Kk 変動荷重表示装置
JPS6375824A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Shinwa Denshi Kk 視線認識によるコミニユケ−シヨンシステム
JPS6452441A (en) * 1987-08-25 1989-02-28 Makutaa Kk Equilibrium function measuring and training apparatus
JPH02220636A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Taiji Misumi 重心測定装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250824A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Anima Kk 重心動揺計
JPH07250823A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Anima Kk 重心動揺計
JPH08224225A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Anima Kk 重心動揺計
US5885229A (en) * 1995-07-19 1999-03-23 Nippon Telegraph & Telephone Corp. Walking pattern processing method and system for embodying the same
JP2004089355A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Taito Corp 歩行運動装置
WO2005074800A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Japana Co., Ltd. 脚力測定装置
US7442150B2 (en) 2004-02-10 2008-10-28 Japana Co., Ltd. Leg strength measuring apparatus
US7500393B2 (en) 2004-02-10 2009-03-10 Japana Co., Ltd. System for judging ski or snowboard
JP2009106375A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 歩容判別システム
JP2009106391A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 歩容解析システム
JP2011076440A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム及び情報処理装置
CN104434123A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 黑龙江大学 基于聚类算法的人体运动状态判断方法
CN104434123B (zh) * 2014-12-04 2017-01-04 黑龙江大学 基于聚类算法的人体运动状态判断方法
KR20190129560A (ko) * 2018-05-11 2019-11-20 황현욱 시야각과 체중측정을 이용한 체중, 체형 중심점 및 체형 뒤틀림 측정 시스템 및 서비스 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576247B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10966606B1 (en) System and method for measuring the head position and postural sway of a subject
Michahelles et al. Sensing and monitoring professional skiers
US9814430B1 (en) System and method for measuring eye movement and/or eye position and postural sway of a subject
CN102921162B (zh) 自助式平衡与步态训练系统及方法
JPH03212263A (ja) 重心移動測定装置
CA1085649A (en) Apparatus for analyzing human body's balancing function
Gardner et al. Body image distortion in anorexics as a non‐sensory phenomenon: A signal detection approach
KR101520113B1 (ko) 단일형 시각 및 신경 처리 시험 센터
US20130171601A1 (en) Exercise assisting system
CN104540560A (zh) 用于步态训练的构造及方法
MX2013007965A (es) Sistema posturografico utilizando una plataforma de balance.
TW200906469A (en) Information inputting device, and information outputting device and method
US6050963A (en) System for analyzing the motion of lifting an object
KR20190089568A (ko) 웨어러블 기반의 모션 센싱 기술을 이용한 태권도 품새 평가 시스템
JPH07275307A (ja) 重心移動訓練装置
US10517522B2 (en) System for measuring lower extremity muscle strength
US20040059264A1 (en) Footprint analyzer
KR20150136851A (ko) 하지 근력 측정 시스템
US6533296B1 (en) Snow board system
JP2005066335A (ja) スポーツ用具を使用する人の重心の位置に関する情報を伝えるための装置
JP2005224289A (ja) 脚力測定装置
JP2800912B2 (ja) 重心動揺計
CN110354459B (zh) 一种基于足底压力感知的老年人本体感促进训练交互装置
US11383132B2 (en) Physical exercise apparatus and method for training on such an apparatus
KR102134521B1 (ko) 가상트레이너와 함께하는 컨텐츠 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees