JPH03211963A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03211963A
JPH03211963A JP690790A JP690790A JPH03211963A JP H03211963 A JPH03211963 A JP H03211963A JP 690790 A JP690790 A JP 690790A JP 690790 A JP690790 A JP 690790A JP H03211963 A JPH03211963 A JP H03211963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheets
recording
recording paper
image information
picture information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP690790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Sato
司郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP690790A priority Critical patent/JPH03211963A/ja
Publication of JPH03211963A publication Critical patent/JPH03211963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電話等の通信回線で文字、図形、数表等の
原稿を伝送するファクシミリ装置に間し、特に、記録紙
切れの状態で受信した原稿を記録紙以外の記憶媒体に記
憶し、その後、記録紙等に受信情報を出力できるように
したファクシミリ装置に間する。
[発明の背景コ 一般に、ファクシミリ装置は、第3図のブロック図で示
すように、制御プログラムが格納されたROMIと、通
信の流れを制御するCPU2と、原稿から画像情報を得
る光学読み取り手段3及びその画像情報を処理する画像
処理手段4と、機構系を作動させる駆動手段5と、受信
した画像情報を記録紙に印字する記録手段6と、伝送さ
れてきた電気信号を格納する画像メモリ7と、センサ情
報8を入出力させる入出力装置9と、通信回線に接続し
たモデム10とからなっている。
光学読み取り手段3で読み取られた画像信号は、画像処
理手段において冗長度の削減処理がなされてから、−旦
、画像メモリ7に格納された後に、モデム10を介して
通信回線に供給される。
回線より入力した画像信号は、モデム10を経て画像メ
モリ7に一旦格納される。そして、画像メモリ7から読
み出された画像信号は、記録手段6に供給され、記録紙
(図示しない)に印字、記録される。
また、ファクシミリ装置は、−船釣に送信されできた画
像情報を印字記録するために、ロール状の記録紙がセッ
トされている。
そして、画像情報が送信されてくると、プラテンで記録
紙を繰り出しながらサーマルヘッドで記録紙に印字記録
し、所定の長さでカットして排出口から受信トレー上に
送り出していた。
また、記録紙切れのときに、受信した画像情報を記憶す
る手段として、高級機においてRAM及びハードディス
クがある。
[発明が解決しようとする課題] ファクシミリ装置の記憶媒体としてのRAM(Rand
am Access Memory)は、一般的に使用
されているlメガビットダイナミックRAM1個でA4
標準原稿7.5枚しか記憶できなかった。このように記
憶容量が少ないと、長い送信原稿(例えば、A4標準原
稿10枚)の場合には、1回分にも満たない状態である
。そして、RAMを大容量にすることはvi!備が極め
て高価になると共に、記憶を保持するための電R(電池
)が必要てあフた。
また、ファクシミリ装置の記憶媒体としてのハードディ
スク(Hard Disk)は、記憶装置が大形で高価
であり、一般的に20メガバイト以上の大容量でA4標
準原稿で数100枚の容量があり、通常のファクシミリ
装置通信用としては不適であった。
この発明は、上記のような点に鑑みなされたもので、取
り扱いが簡単で容量が大きく、記録紙切れの状態で受信
した画像情報を廉価で記憶し、その後、任意のときに出
力することができるファクシミリ装置の提供を目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 上述の課題を解決するため、この発明においては、受信
したm像情報を記録紙に印字するファクシミリ装置にお
いて、 記録紙切れの状態で受信した画像情報を、記録紙以外の
着脱可能な記せ媒体に記憶することを特徴とするもので
ある。
[作 用] 第1図で示す実施第1例において、記録紙切れのファク
シミリ装置に画像情報が送られてきた場合には、そのm
像情報をファクシミリHa内部のデータバスを通じ、ざ
らにバッファ13を経由して磁気テープドライブ12の
テープに記憶される。
その後、記録紙が補給されたことが記録紙のセンサ情報
8として検知したならば、自動あるいは手動で磁気テー
プドライブ12に記録された画像情報を記録手段6に送
り出し、補充された記録紙にサーマルヘッドで印字、記
録する。
[実 施 例] 続いて、この発明に係るファクシミリ装置の実施の一例
について、第1図及び第2図を参照して詳細に説明する
第1図は、この発明に係るファクシミリ装置の実施の一
例を示すブロック図である。
この第1図において、ROMIは、−括送信機能やその
他の強制プログラムが格納されたメモリである。
CPU2は、通信媒体を通して、通信の流れを円滑に制
御する通信制御部である。
光学読み取り手段3は、LET光源等によってハードコ
ピー原稿等を照射し、この固定画像情報をCCD等で電
気信号に変換し、その電気的信号の歪を補正して、所定
の画像情報を得る手段である。
画像処理手段4は、光学読み取り手段3で得た画像情報
に含まれる冗長度を削減処理し、また、逆変換によフて
再生する手段である。
駆動手段5は、送信側の自給ローラ、排紙ローラ及び受
信側のプラテン、カッタ等を作動させる手段である。
記録手段6は、受信した画像情報をプラテンで繰り出し
た記録紙にサーマルへ・ンドによって印字、記録する手
段である。
画像メモリ7は、伝送された電気信号を格納するメモリ
である。
センサ情報8は、入出力装置9を介して人力される。
モデムlOは、電話線なとの通信回線を通して、画像情
報を遠隔地に伝送するための変調及び復調を行なう。
光学読み取り手段3て読み取られた画像信号は、画像処
理手段4において冗長度の削減処理がなされてから、−
旦、画像メモリ7に格納された後に、モデム10を介し
て通信回線に供給される。
回線より入力した画像信号は、モデム10を経て画像メ
モリ7に一旦格納される。そして、画像メモリ7から読
み出された画像信号は、記録手段6に供給され、記録紙
(図示しない)に印字、記録される。
切換手段11は、上記のモデム10と通信回線に接続さ
れ、電話機とファクシミリ装置との切換を行なう。
磁気テープドライブ12は、電話機の留守番録音及び画
像情報の記憶を行なうもので、電話機と接続されると共
に、バッファ13を介してファクシミリ装置と接続され
ている。
上記の磁気テープドライブ12は、例えばデータ用DA
T (データ用ディジタル・オーディオ・テープレコー
ダ)が使用される。
このデータ用DATは、DATテープに対してロータリ
ーヘッドを斜めに当てて記録するヘリカルスキャン(H
el 1cal  S can: 斜め走査)方式が採
られ、2個1絹のヘッドが1回転で2トラツクを書き込
むものである。また、データ用DATのカセットは、小
型(外形寸法73X54X10゜5)のフランジレスタ
イプで、標準テープで連続2時間の記録ができ、完全密
閉構造であり、高密度の記録が行える。
第1図で示す実施第1例において、記録紙切れのファク
シミリ装置に画像情報が送られてきた場合には、その画
像情報をファクシミリ装置内部のデータバスを通し、さ
らにバッファ13を経由して磁気テープドライブ12の
記憶媒体としてのテープに記憶される。
その後、記録紙が補給されたことが記録紙のセンサ情報
8として検知したならば、自動あるいは手動で磁気テー
プドライブ12に記録された画像情報を記録手段6に送
り出し、補充された記録紙にサーマルヘッドで印字、記
録する。
また、磁気テープドライブ12て記録された画像情報は
、例えば、可搬性に富んたテープに記憶されるので、第
2図で示すようにTV受像機用のインターフェース14
を介してテレビ受像機15に映し出すことや、ファクシ
ミリ装置のデイスプレィ16に表示することや、磁気テ
ープ読み取り装置17をTV受像機15に映し出したり
することも容易にできる。
さらに、映し出した画像情報をプリントしたい場合には
、外部に接続したプリンタ(図示しない)でプリントア
ウトすればよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明に係るファクシミリ装置は、記
録紙切れ対策用として、例えば、留守番電話のテープレ
コーダ等の記憶媒体に受信画像情報を記憶し、その後、
記録紙やデイスプレィ等に出力できるようにしたもので
ある。
また、記録紙以外の記憶媒体に記憶した画像情報は、記
録紙以外のファクシミリ装置のデイスプレィや一般のテ
レビ受像機に出力表示することもできる。
したがって、貴重な受信画像情報を受信し損なうことが
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るファクシミリ装置の一例を示す
ブロック図、第2図は磁気テープドライブから記録紙以
外へ画像情報を出力した例を示す説明図、第3図は従来
例を示すブロック図である。 11・・・切換手段 12・−・磁気テープドライブ 13φ・・バッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信した画像情報を記録紙に印字するファクシミ
    リ装置において、 記録紙切れの状態で受信した画像情報を、記録紙以外の
    着脱可能な記憶媒体に記憶することを特徴とするファク
    シミリ装置。
JP690790A 1990-01-16 1990-01-16 ファクシミリ装置 Pending JPH03211963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP690790A JPH03211963A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP690790A JPH03211963A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03211963A true JPH03211963A (ja) 1991-09-17

Family

ID=11651309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP690790A Pending JPH03211963A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03211963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03211963A (ja) ファクシミリ装置
JPH0761113B2 (ja) ファクシミリ装置
EP0506436B1 (en) Facsimile apparatus having a helical scan VCR
JPS6151824B2 (ja)
KR920007912B1 (ko) 화상기록 장치
JPS583347A (ja) 電子メ−ル制御方式
JPH01202065A (ja) ファクシミリ装置
JPS62181584A (ja) 画像記録装置及び画像記録システム
JPH04236566A (ja) 画像通信装置
JPH079645Y2 (ja) 音声磁気記録/再生手段を有するプリンタ
JPS60128783A (ja) 画像フアイル装置
JPH03242084A (ja) ファクシミリ装置
JPH01141458A (ja) ファクシミリ装置
JPS6184156A (ja) フアクシミリ受信装置
JP2527013B2 (ja) 電子ファイリング装置
JPH0716226B2 (ja) ファクシミリの送信済マーク印字装置
JPH04120957A (ja) ファクシミリ受信機
JPH06152848A (ja) ビデオテープレコーダ内蔵形ファクシミリ装置
JP2903869B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3125317B2 (ja) ファクシミリ受信装置
JPH06133259A (ja) ビデオプリンター装置
JPH08251357A (ja) 記録装置とこれを用いたファクシミリ装置
JPS6184155A (ja) フアクシミリ受信装置
JPH03274853A (ja) 画像出入力装置
JPH06301485A (ja) 情報記録表示装置