JPH03211354A - 流体制御弁装置 - Google Patents

流体制御弁装置

Info

Publication number
JPH03211354A
JPH03211354A JP2006593A JP659390A JPH03211354A JP H03211354 A JPH03211354 A JP H03211354A JP 2006593 A JP2006593 A JP 2006593A JP 659390 A JP659390 A JP 659390A JP H03211354 A JPH03211354 A JP H03211354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
flow path
pressure chamber
hot water
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715611B2 (ja
Inventor
Masamitsu Kondo
正満 近藤
Yukinori Ozaki
行則 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006593A priority Critical patent/JP2715611B2/ja
Publication of JPH03211354A publication Critical patent/JPH03211354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715611B2 publication Critical patent/JP2715611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガス給湯機等に設け、熱交換器内を流れる水等
の温度と流量を制御する弁装置に関する。
従来の技術 近年、ガス給湯機等においては、給水温度や水圧が変化
しても、給湯温度を一定にして流量を制御する方式のも
のが主流となっている。
従来この種の流体制御弁装置は、たとえば特開昭52−
50048号公報に示すような構成が一般的であった。
以下その構成について第4図、第5図および第6図を参
照しながら説明する1図示のように外郭を形成する本体
ボディー1の流入部2から入った水はガバナ部3から水
バイブ4へ流れ、熱交換器5で加熱しさらに湯バイブロ
から出湯管7の順に流れる。本体ボディー1の内部には
ダイアフラム8により区画された低圧室9と高圧室lO
の差圧で移動するガバナ11を設けており、このガバナ
11の移動により流量調節を行なう。ガバナ部3の構造
は第5図および第6図のような構成になっており、全開
時は第5図に示すようにガバナ外周部を12とガバナ受
け13のガバナガイド14は離れ大きなりリアランスを
もち、このクリアランス部分を水が流れる。また最大絞
り時は第6図のようにガバナ11はガバナ受け13の中
に入り込み、ガバナ外周部12とガバナガイド14のク
リアランスは小さくなる。この状態で最少流量に流量を
調節することができる。
発明が解決しようとする課題 しかし前記のようなガバナ部3の構造であると、水圧の
高い地域で使用した場合、この流体制御弁からきわめて
大きな音を発生していた。つまり、流量を絞ったとき、
ガバナ外周部12とガバナガイド14のクリアランスは
小さくなり、絞り部15を通過した直後で徐々に拡大さ
れる構造となっている。
したがって第5図および第6図において図中下から流体
が流れると、絞り部15の部分では圧力が低くなりキャ
ビテーションが発生する。さらに前記ガバナ11とガバ
ナ受け13とのクリアランスも徐々に大きくなっている
ため圧力の低い状態が続き、前記絞り部15で発生した
キャビテーションは消えにくく極めて大きな音を発生し
ていた。
本発明は上記課題を解決するもので、高水圧地域で使用
する際においても低騒音となる流体制御弁装置を提供す
ることを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明の流体制御弁装置は上記目的を達成するために、
流体の入口および出口を有する弁本体と、前記入口が設
けられた1次圧力室と、前記出口が設けられた2次圧力
室と、前記1次圧力室と前記2次圧力室を連通ずる連通
部と、この連通部内を正逆二方向に移動し流量調節を行
なう弁体とからなり、前記連通部は前記1次圧力室から
下流側に漸次流路面積が縮小する縮小円錐流路部と、こ
の縮小円錐流路部から流路面積が一定な円筒流路部と、
この円筒流路部から前記2次圧力室に流路面積が拡大す
る拡大流路部で構成し、一方前記弁体は前記1次圧力室
から下流側に漸次前記弁体断面積が拡大する拡大円錐部
と、この拡大円錐部から前記弁体断面積が一定な円筒部
と、この円筒部から前記2次圧力室に弁体断面積が縮小
する縮小断面部で構成し、前記弁体が正方向に移動した
ときに前記連通部の前記円筒流路部と前記弁体の前記縮
小断面図との成す角度が急角度となるとともに、前記弁
体が逆方向に移動したときに前記連通部の前記拡大流路
部と前記弁体の前記円筒部との成す角度を急角度にした
構成とするものである。
作用 本発明の流体制御弁装置は上記した構成により、1次圧
力室側から2次圧力室側へ流体を流したとき、流体絞り
部面後で流路面積が急拡大する構成となるため、−度発
生したキャビテーションはすぐに消滅し、高水圧下で使
用する場合でも騒音を小さくすることができることとな
る。
実施例 以下本発明の一実施例について第1図、第2図および第
3図を参照しながら説明する。口に示すように外郭を形
成する弁本体1Gには給水するための入口17を設け、
この入り口17の前段には水量センサー18、および熱
交換器19を設けており、出湯口としては、給湯用出口
20および風呂用給湯出口21の2箇所を設けている。
前記弁本体内16には、1次圧力室22と、出口20お
よび21を設けられた2次圧力室23と、1次圧力室2
2と2次圧力室23を連通ずる連通部24と、この連通
部24内を正逆二方向に移動し流量調節を行なう弁体2
5とを設けている。
前記連通部24は1次圧力室22から下流側に漸次流路
面積が縮小する縮小円錐流路部26と、この縮小円錐流
路部26から流路面積が一定な円筒流路部27と、この
円筒流路部27から2次圧力室23に流路面積が拡大す
る拡大流路部28で構成し、一方弁体25は1次圧力室
22から下流側に漸次弁体断面積が拡大する拡大円錐部
29と、この拡大円錐部29から弁体断面積が一定な円
筒部30と、この円筒部30から2次圧力室23に弁体
断面積が縮小する縮小断面部31で構成している。そし
て、前記弁体が正方向に移動したときに前記連通部の前
記円筒流路部と前記弁体の前記縮小断面部との成す角度
が急角度となるようにするとともに、前記弁体が逆方向
に移動したときに前記連通部の前記拡大流路部と前記弁
体の前記円筒部との成す角度が急角度となるようにして
いる。
前記弁体25はピストン32と連結されており、このピ
ストン32には2次圧力室23の圧力を圧力室33へ導
入して圧力バランスをとるための導入孔34を設けてい
る。また風呂への給湯を制御する開閉弁36の内部には
スプリング37で付勢し弁体38を設けている。この弁
体25には弁体38を閉成するための軸を設け、開閉弁
36は風呂用給湯出口21へ配管されている。なお制御
器40へは大水温サーミスタ41、出湯温サーミスタ4
2、コントローラ43および水量センサ18の信号が入
り、制御する対象としてはモータ44およびバーナ45
を制御するガス制御弁46等がある。
上記構成において動作を説明すると、第1図に示すよう
に弁体25が連通部24の円筒流路部30中夫に位置す
る状態では、前記開閉弁36は開成しているため風呂用
給湯出口21は閉じている。このときには出湯量は最も
絞られており、給湯出口20からのみ出湯する。
給湯出口20の出?&量を制御するときは、第2図に示
すように弁体25が連通部24の1次圧力室22へ移動
する。このとき開閉弁36は、開成のままで風呂用給湯
出口21は閉した状態である。また給湯出口20の出湯
量は、連通部24の縮小円錐流路部26と、弁体25の
円筒部30とで制御される6次に風呂用給湯出口21の
出湯量を制御するときは、弁体25が連通部24の2次
圧力室23へ移動することで、弁体25に連結された軸
体39が開閉弁36を押し開け、風呂用給湯出口21を
開成する。また風呂用給湯出口21からの出湯量は、連
通部24の円筒流路部27と、弁体25の拡大円錐部2
9とで制御される。ここで風呂への給湯は、蛇口48を
閉じた状態のときのみ行えるものである。すなわち、給
湯出口20からの出湯は無い状態である。
前記の動作において、第1図の状態では連通部24の円
筒流路部27と弁体25の縮小断面部31との成す角度
αが直角であり、さらに弁体25の円筒部30と連通部
24の拡大流路部28との成す角度βが直角となるもの
である。なお第2図は、弁体32が1次圧力室側へ移動
した状態の拡大図であり、第3図は弁体32が2次圧力
室側へ移動した状態の拡大図である。
いづれの場合においても、最も絞られた位置で流体圧力
は減少するが、最も絞られた直後の出口角度αおよびβ
が直角となり急拡大となるため、流体圧力は次第に回復
するものである。なお前記出口角度αおよびβを直角と
したが、はぼ45度以上であれば同様な作用が得られる
発明の効果 以上の実施例からも明らかなように発明によれば弁体が
正方向に移動したときに前記連通部の前記円筒流路部と
前記弁体の前記縮小断面部との成す角度が急角度となる
とともに、前記弁体が逆方向に移動したときに前記連通
部の前記拡大流路部と前記弁体の前記円筒部との成す角
度を急角度にしているので、1次圧力室側から2次圧力
室側へ流体を流したとき、流体絞り部面後で流路面積が
急拡大する構成となるため、−度発生したキャビテーシ
ョンはすくに消滅し、高水圧下で使用する場合でも騒音
を小さくすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の流体制御弁装置の縦断面図
、第2図および第3図は第1図の絞り部拡大断面図、第
4図は従来の流体制御弁装置を用いた給湯機の構成図、
第5図および第6図はそれぞれ従来の流体制御弁装置内
部の流it調節部であるガバナの縦断面図である。 17・・・・・・入口、20.21・・・・・・出口、
16・・・・・・弁本体、22・・・・・・1次圧力室
、23・・・・・・2次圧力室、24・・・・・・連通
部、25・・・・・・弁体、26・・・・・・縮小円錐
流路部、27・・・・・・円筒流路部、28・・・・・
・拡大流路部、29・・・・・・拡大円錐部、30・・
・・・・円筒部、31・・・・・・縮小断面部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  流体の入口および出口を有する弁本体と、前記入口が
    設けられた1次圧力室と、前記出口が設けられた2次圧
    力室と、前記1次圧力室と前記2次圧力室を連通する連
    通部と、前記連通部内を正逆二方向に移動し流量調節を
    行なう弁体とからなり、前記連通部は前記1次圧力室か
    ら下流側に漸次流路面積が縮小する縮小円錐流路部と、
    前記縮小円錐流路部から流路面積が一定な円筒流路部と
    、前記円筒流路部から前記2次圧力室に流路面積が拡大
    する拡大流路部で構成し、一方前記弁体は前記1次圧力
    室から下流側に漸次前記弁体断面積が拡大する拡大円錐
    部と、前記拡大円錐部から前記弁体断面積が一定な円筒
    部と、前記円筒部から前記2次圧力室に弁体断面積が縮
    小する縮小断面部で構成し、前記弁体が正方向に移動し
    たときに前記連通部の前記円筒流路部と前記縮小断面部
    との成す角度が急角度となるようにするとともに、前記
    弁体が逆方向に移動したときに前記連通部の前記拡大流
    路部と前記弁体の前記円筒部との成す角度が急角度とな
    るようにした流体制御弁装置。
JP2006593A 1990-01-16 1990-01-16 流体制御弁装置 Expired - Fee Related JP2715611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006593A JP2715611B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 流体制御弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006593A JP2715611B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 流体制御弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03211354A true JPH03211354A (ja) 1991-09-17
JP2715611B2 JP2715611B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=11642634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006593A Expired - Fee Related JP2715611B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 流体制御弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236886A (ja) * 2010-04-15 2011-11-24 Kyosan Denki Co Ltd 水分捕集器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236886A (ja) * 2010-04-15 2011-11-24 Kyosan Denki Co Ltd 水分捕集器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2715611B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02225887A (ja) バルブ
WO1995000349A3 (en) Two stage pressure control valve
JPH01238785A (ja) 圧力媒体弁
JPH03211354A (ja) 流体制御弁装置
JPS6040874A (ja) 湯水混合栓
JP2782902B2 (ja) 流体制御弁
JP2864605B2 (ja) 流体制御弁装置
JPS6149539B2 (ja)
JPH03272379A (ja) 流体制御弁
US3587605A (en) Vortex fluid mixture control valve
JPH0389092A (ja) 流体制御弁
JPH029338Y2 (ja)
JP2805961B2 (ja) 流体制御弁装置
JPH0429233Y2 (ja)
JPH09137877A (ja) 湯水混合水栓のサーモスタット
JP3381287B2 (ja) 差圧ガバナ付給湯システム
JPH0339644Y2 (ja)
SU866311A1 (ru) Регулирующий клапан
JPH0313654Y2 (ja)
JPH03189492A (ja) 流体制御弁
JPH045876Y2 (ja)
JPH0387560A (ja) 給湯機
JP2536035Y2 (ja) 湯水混合栓
JPH07269955A (ja) 可変抵抗装置及び可変抵抗装置を用いた給湯器付風呂装置
JPH06123380A (ja) サーモスタット調節式混合バッテリー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees