JPH03211043A - ドアパネルベルトトリム形成のための装置及び方法 - Google Patents

ドアパネルベルトトリム形成のための装置及び方法

Info

Publication number
JPH03211043A
JPH03211043A JP2270665A JP27066590A JPH03211043A JP H03211043 A JPH03211043 A JP H03211043A JP 2270665 A JP2270665 A JP 2270665A JP 27066590 A JP27066590 A JP 27066590A JP H03211043 A JPH03211043 A JP H03211043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vent edge
vent
edge
panel
door panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270665A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert G Conliffe
ロバート・ジー・コンリフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Davidson Textron Inc
Original Assignee
Davidson Textron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Davidson Textron Inc filed Critical Davidson Textron Inc
Publication of JPH03211043A publication Critical patent/JPH03211043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は加熱成形性のプラスチックパネルをシェイピン
グするための装置に関し、詳しくは車両のプラスチック
製ドアパネルのベルトトリム部分のシェイピングのため
の装置及び方法に関する。
[従来技術の説明] 米国特許第4,839,118号には、プラスチック製
の後方壁部分を具備するグローブボックスにして、前記
後方壁部分をグローブボックスのアウターシェルに関し
て止着するために前記後方壁部分に一体フランジが熱的
に形成されたグローブボックスが記載される。
前記米国特許のグローブボックスは、その意図目的のた
めには好適であるが、車両ドアパネルを歪ませる熱適応
力状況を該車両ドアパネルから回避するためのリターン
フランジを、車両ドアパネルのベルトトリム支持体位置
に於てどう形成するかという問題を取扱ってはいない。
車両ドアパネルのベルトトリム支持体にリターンベンド
な形成するための1つの方策は、リターンベンドをそこ
に形成するべく形状付けされたダイを具備する射出整形
装置を提供することである。リターンフランジ部分は仕
上されたパーツからのグイ引抜きを不能とするダイ−ロ
ック状況を生じ、従ってそうしたリターンフランジ部分
は弓込みダイ部材を使用してのみ形成され得、それによ
って射出整形装置のコストは増大する。
[発明が解決しようとする課題] 解決しようとする課題は、車両ドアパネルのベルトトリ
ム支持体部分にリターンフランジを形成するためには特
殊な引込み式射出整形工具が必要とされる点である。
[課題を解決するための手段] 本発明はリターンフランジをそこに形成するために加熱
成形性のベルトトリム部分を具備し、従ってダイ−ロッ
クしたリターンフランジを整形装置から釈放するために
特殊な引込み式射出整形工具を要しない車両ドアパネル
を提供することによって前記課題を解決する。
本発明はまた、車両ドアパネルのベルトトリム部分にリ
ターンフランジを形成するための方法であって、ドアパ
ネルを、引き続くクランピング、裏当て、スポット加熱
そしてリターンフランジをそこに形成するための折り曲
げのためにベルトトリム部分を配置するためのホールド
用フイクスチャに位置付ける段階を具備する前記方法を
提供することによって前記課題を解決する。
本発明の一様相に従えば、車両ドアパネルのベルトトリ
ム部分を加熱整形するための方法であって、 角部と、遠方端と、円滑な外側表面及び内側表面にして
、リターンフランジをそこに形成するための破断線を画
定するための切欠きをベント縁部の幅方向に沿って具備
する前記外側表面及び内側表面とを具備する、加熱成形
し得るベントを具備するドアパネルを提供する段階と、 該ドアパネルを、バネルフイクスチャにして、位置付は
用ピンがそこに取付けられ且つ前記バネルフィクスチャ
に関して、そこに支持されたドアパネルのベント縁部と
選択的に係合し得るべく可動である裏当て部材を具備す
る前記バネルフイクスチャに位置付けする段階と、 ベント縁部及びその切欠きな、バネルフィクスチャに関
して加熱し且つ曲げるための位置に於て露呈させるため
にバネルフィクスチャ上にドアパネルを位置付けする段
階と、 角部の外側及び加熱されたベント縁部の内側表面の、ベ
ント縁部の角部及び切欠き開位置にクランプ力を加える
段階と、 ベント縁部の外側表面の切欠き位置に於て、ドアパネル
におけるパネルを歪ませる熱応力の蓄積が防止される割
合で前記ベント縁部の外側表面を加熱する段階と、 そして後、角部の外側及び加熱されたベントエンドの内
側表面の、ベント縁部の角部及び切欠き開位置にクラン
プ力を加える段階と、 ベント縁部をその切欠き及び遠方端間に於て折り曲げ、
パネル後方に曲り且つベント縁部に対して90度の角度
を為すリターンフランジをそこに形成する段階と、 ベント縁部を冷却し、そしてクランプ力をそこからジ取
り除き、そして後付形されたドアパネルをドア保持用の
フィクスチャから取外す段階とを包含する前記方法が提
供される。
本発明の更に別の様相に於ては、ベント縁部の角部の外
側へのクランプ力の付加に先立って、ベント縁部の内側
表面に初期バックアップ力を提供することによってクラ
ンプ力が付加されることを特徴とする方法が提供される
本発明の更に別の様相に於ては、加熱されたベント縁部
の外側表面に保持力を差し向けることによって加熱され
たベント縁部を折り曲げ、次いで加熱されたベント縁部
に関して保持力をピボット廻動させそれにより、ベント
縁部をして、保持用のフィクスチャに抗して、加熱され
たベント縁部の切欠きから遠方端にかけて形成せしめる
ことを特徴とする方法が提供される。
本発明の更に他の様相に於ては、ドアフィクスチャ手段
にして、ドアパネルが然るべき位置にりランプされた場
合にベルトトリム部分を裏当てするための可動の裏当て
部材を具備する前記ドアフィクスチャ手段を含む装置で
あって、ドアパネルの加熱成形し得るセグメントを軟化
させるために、クランプされたドアパネルに関してシー
ケンス的に前進される加熱機構及びフランジ形成機構を
具備し、前記加熱成形し得るセグメントは次いで、裏当
てプレートを中心として折り曲げられるようになってい
る前記装置が提供される。
本発明の更に他の様相に従えば、加熱成形し得るプラス
チック製の、車両ドアパネルのベント縁部にリターンフ
ランジをシェイピングするための装置であって、 装置第座部に支持されたドアフィクスチャ手段と、引込
み位置及び伸長位置を具備し且つベント縁部がドアフィ
クスチャ手段に於て初期負荷された場合に引込み位置に
位置決めされうる可動の裏当て部材とを具備し、更に、
ドアパネルがドアフィクスチャ手段に支持された場合に
ベント縁部を選択的にクランプしまたアンクランプする
ための1 クランプ手段と、ベント縁部がクランプされた場合にベ
ント縁部をスポット加熱しベント縁部の加熱性材料を、
パネルを歪ませる恐れのある熱応力差をドアパネルに生
じさせること無(、ベント縁部の加熱成形し得る材料を
軟化させるための手段と 更に、ベント縁部の加熱に引き続き作動し得るシェイピ
ング手段にして、逆方向に曲ったリターンフランジを形
成するためにベント縁部に力を加えるための手段を具備
する、前記装置が提供される。
[実施例の説明] 第1図にはドアパネル保持用フィクスチャ14(今後単
にフィクスチャ14と称する)をその−方側に具備する
台座工2を有する装置工0が示される。台座12の他方
側にほか熱機構16が支持される。該装置は、フランジ
形成体機構20及びクランプ機構22を担持するオーバ
ーヘッドフレーム18(以下単にフレーム18と称する
)を具備する。本装置は詳しくは、コントローラ24に
2 よる制御下に於て作動され得る。該コントローラ24は
ライン24aを介して、リミットスイッチ(今後説明さ
れる)の如き好適なセンサ手段からの信号を受けそれに
よって、5つの部品(今後説明される)の差動を制御す
るために作動し得る複数の制御信号をライン24bに創
成させるべ(作動し得る。
第1図及び6図を更に詳しく参照するに、フィクスチャ
14は、プラットホーム30を台座の水平面32に対し
て傾倒状態で支持するための台形形状の一対の側部26
.28を具備する状態で例示されている。傾倒の度合は
、オペレータがドアパネルを概略30度の各度で装置I
Oに取付は得るよう選択される。これによりドアパネル
のベルトトリム部分はフィクスチャ14の頂部に位置付
けられる。
詳しくは、フィクスチャ14は好適な締付は手段によっ
てプラットホーム30に固定された下方支持部材34を
具備する。上方支持部材36はプラットホーム30の上
方に結合される。該上方支持部材36は、引き続きリタ
ーンフランジをそこに形成するためにドアパネル40を
フィクスチャ14に位置付けさせる作用を為すピン38
をそこに具備する。
詳しくは、第9図を参照するに、ドアパネル40は、角
部44及び、前記ドアパネル40がドアアセンブリ状態
に組立てられた場合にそのベルトトリム支持体を画定す
る表面部分46を具備するベント縁部42を含んでいる
ドアパネル40は更に、ベント縁部42に於て遠方端4
8を具備しており、該遠方端48は本発明に従えば第1
0図に示されるように、仕上されたドアパネルにリター
ンフランジ50を形成するべくシェイピングされる。
ベント縁部42の内側表面52には、ドアパネル40の
ベント縁部42の幅方向に沿って切欠き54が設けられ
る。
本発明に従えば、ドアパネル40はABCプラスチック
、アクリル系プラスチック、熱可塑性プラスチックオレ
フィン、ナイロン或は硬質PvCの如き加熱成形性材料
から形成される。
今後説明される加熱成形プロセス中にベント縁部42を
支持するために、フィクスチャ14はバックアップ装置
56を含み、該バックアップ装置は詳しくは、離間した
支承ブロック58a、58b及び60a、60bの夫々
に於て往復運動するために支持された、離間した一対の
ガイドシャフト58.69を具備している。これらガイ
ドシャフト58.60は、裏当てプレート62を担持し
、該裏当てプレート62は縦方向部分62aと、そこに
載置された裏当てプレートヘッド62bと、本発明に従
ってベント縁部42にリターンフランジ50をシェイピ
ングするための表面62Cから成り立つ。
第1図に示されるように、裏当てプレート62は引込み
位置にあって、ドアパネル40をその表面40aに於て
支持している。
この位置に於てはベント縁部42はフィクスチャ14の
頂部に位置付けられ、そこで今後説明されるクランピン
グ及び加熱のために露呈される。
 5 ドアパネル40が第1図に示されるようにフィクスチャ
14に位置付けられると、クランプ機構22は引き続く
加熱及び形成作業のための位置に於てベント縁部42を
保持するための、第2図に示される位置へと移動され得
る。そうしたクランピングを実行するために、クランプ
機構22は詳しくは、一対のトラニオン66a、68a
によって離間された一対の支承ブロック66.68に廻
動自在に結合されたパワーシリンダ64を具備している
。パワーシリンダ64は複動空気シリンダであり、その
下方端から伸延するピストンロッド70を具備している
。該ピストンロッド70はナックル72に結合され、結
局、ピボットピン74によってクランプ要素76の一端
76aに廻動自在に結合される。前記クランプ要素76
の反対側の端部76bは、ベント縁部42の角部44を
支持状態で受けるべ(形状付けされた切欠き面80を具
備する工具78に結合される。
詳しくは前記クランプ要素76は、フレーム18上でブ
ラケット84に担持されたピボットピンG 82によって廻動自在に支持される。フレーム18は、
第2図で点線で示される引込まれたホームポジション7
6cへの移動を提供し或は第2図で実線で示されるクラ
ンプ位置76dへの移動を提供する。パワーシリンダ6
4の作動位置は、カラー86がリミットスイッチセンサ
88a及び88bに関して移動された場合に検出される
。カラー86はパワーシリンダ22から伸延するロッド
延長部88c上に支持される。ロッド延長部88cは、
クランプ機構22がそのクランプ位置76dにある場合
に、カラー88aをリミットスイッチセンサ88aに関
して位置付けするよう位置決めされ、そして該クランプ
機構22がその引込み位置76cにある場合にリミット
スイッチセンサ88bと整列状態に位置決めされる。各
リミットスイッチからの信号は加熱及び形成段階を含む
その他装置機能を開始するためにコントローラ24によ
って利用される。
第1図及び5図に示される如き加熱機構16を参照する
に、ヒータ90が第5図に最も良(示されるように一対
のガイドシャフト92.94に結合されている。ガイド
シャフト92.94は、各支承ブロック92a、92b
及び94a、94bの夫々に関して往復作動するべ(支
持される。ガイドシャフト92.94の内側端部92c
、94Cはヒーターヘッド90に固定されたプレート9
6に結合される。ガイドシャフト92.94の反対側の
端部は、プレート98に結合される。該プレート98は
、ヘッド90が第3図に示されるか熱位置に到達した場
合に該ヘッド90の運動を制御するための衝撃吸収機構
102と選択的に係合し得るバンパー100を具備する
プレート98はリミットスイッチセンサ104に関する
調節し得るセンサ要素103を担持する。該センサ要素
103はヒーターヘッド90を第3図の加熱作動位置に
移動させコントローラ24の制御下でそこから高温出力
を開始させる信号を発する。
詳しくは、ヒーターヘッド90の加熱位置への作動は、
上方面112が台座12の水平面32に関して傾斜状態
で形成される状態に於てプラットホーム110に結合さ
れた駆動シリンダ108によって創成される。駆動シリ
ンダ108はそこから伸延しカップリング108bによ
ってプレート96上の螺刻ツイツチイブ108cに連結
されたピストンロッド108aを有する。ピストンロッ
ド108aが伸長されると、ヒーターヘッド90は第3
図に示されるように位置付けされそれにより、赤外線ヒ
ーター114をして、ベント縁部42の切欠き54を覆
う位置で外側表面の幅方向を横断する関係で重なり合う
状態に位置付けせしめる。詳しくは、赤外線ヒーター1
14はクォーツ管或はパイレックス管16及び抵抗エレ
メント18を具備し、該抵抗エレメント118はコント
ローラ24の制御下で、端子120.122間に於て電
源124(第5図参照)に電気的に結合される。電源1
24はリミットスイッチセンサ104、.126からの
信号に応答してハイアンドローの熱出力状況で抵抗エレ
メント18を賦活するべく作動し得る。
9 ヒーターヘッド90が第3図の熱形成位置に位置付けら
れると、抵抗エレメント118は、フォアパネル40の
残余部分の過剰な加熱を防止するよう、ベント縁部42
をその幅方向に沿った折り曲げラインに沿って集中的に
スポット加熱するための高温水準に賦活される。リミッ
トスイッチセンサ126が、該リミットスイッチセンサ
126がプレート96上の調節し得るリミットスイッチ
エレメント128に対して近接移動することでヒーター
ヘッド90の引込みを検知する。ヒーターヘッド90の
引込みが検知されると、コントローラ24は、電源12
4をしてヒーターを低エネルギー出力状況に維持するた
めに抵抗ワイヤ118に電力を差し向けせしめる状況を
創成する。ヒーターヘッド90が引込まれると、その位
置は停止シリンダ130によって維持される。前記プラ
ットホーム110はバンパー130aを具備し、該バン
パー130aは前記停止シリンダ130のピストンロッ
ド130bに結合される。
第3図に示されるように、クランプ機構22は 0 フィクスチャリングツール78をしてベント縁部42の
角部44をクランプせしめるべく位置付けられる。第3
図に示される加熱モード中は、フランジ形成体機構20
パワーシリンダ132によってそのホームポジションに
位置付けられる。加熱段階に引き続き、フランジ形成体
機構20はパワーシリンダ132によって、その一方が
第3図に示されるガイドシャフト134上で移動するべ
く賦活される。フランジ形成体機構20のプラットホー
ム136は、その一方が第3図に参照番号138によっ
て示される支承ブロックによってガイドシャフト134
上に支持される。フランジ形成体機構20は、第2の空
気シリンダ140を具備し、該第2の空気シリンダは、
トラニオン144によってプラットホーム136の下側
の一対の支持ブロック146に廻動自在に結合される。
パワーシリンダ140はナックル150に結合されたピ
ストンロッド148(第4図では伸長状態で示される)
を具備し、該ナックル150は結局、ピン152によっ
て形成用バー154に廻動自在に結合される。該形成用
バー154は、第7図に示されるようにドアパネル40
の外側面46と係合し得る表面156をそこに具備する
。形成用バー154の端部158は、スライドシリンダ
132が形成用バー154を、第7図に示されるように
ベント縁部42との初期係合状態に移動した場合に切欠
き54に近接状態で隣接して位置付けられる。形成用バ
ー154がベント縁部と係合すると、ピストンロッド1
48がパワーシリンダ140から伸延されそれにより、
形成用バー154は第4図には線で示される位置から通
路159に沿って下方に回転移動せしめられ、第4図に
実線で示される位置を取る。これによって、ベント縁部
42は裏当てプレートヘッド62bの表面62cに当接
状態で切欠き54から遠方端部48へと下方に強制的に
折り曲げられ、最終的にドアパネル40上にリターンフ
ランジ50が形成される。次いで空気ジェット160(
第4図参照)によってドアパネル40の加熱成形された
端部が冷却される。次いでクランプ機構22は、第1図
に示されるホームポジションに引込まれる。バックアッ
プ装置56が引込まれそれによって仕上されたパーツは
フィクスチャ14から取外し可能とされる。
工業への適用性 例示された装置及び方法は、90度の角度のリターンフ
ランジを有するベルトトリム支持体を具備するドアパネ
ルを参照して示されたが、本発明の装置及び方法が90
度の角度のリターンフランジを他のパネル、例えばシャ
ワーパネル或は浴室パネル如き配管工業に於て使用する
ためのパネル、パッケージング或は荷役工業に於て使用
するためのカバー或は容器パネル、或は、自動車のイン
テリアトリム製品及びエクステリアトリム製品の両方に
於て使用されるその他パネル構造のためにに等しく好適
であることを認識されたい。
以上本発明を具体例を参照して説明したが、本発明の内
で多くの変更を成し得ることを理解されたい。
 3
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う装置の部分破除した側面図であり
、構成部品がそのホームポジションに於て示されている
。 第2図は第1図に示される装置の部分破除した側面図で
あり、構成部品はクランプ位置に於て示される。 第3図は第1図に示される装置の部分破除した側面図で
あり、構成部品は加熱位置に於て示される。 第4図は第1図に示される装置の部分破除した側面図で
あり、構成部品は曲げ位置に於て示される。 第5図は第1図の装置における加熱機構の平面図である
。 第6図は第1図の装置のドアパネル支持フィクスチャの
平面図である。 第7図は折り曲げ段階以前におけるフランジ形成体の部
分拡大図である。 第8図は折り曲げ段階以後のフランジ形成体の4 部分拡大図である。 第9図はベルトトリム表面を逆方向に曲げる以前におけ
る車両ドアパネルの斜視図である。 第10図はベルトトリム表面を逆方向に曲げた後の車両
ドアパネルの斜視図である。 尚、図中上な部分の名称は以下の通りである。 12:台座 14:フィクスチャ 16:加熱機構 18ニオ−バーヘッドフレーム 20:フランジ形成体機構 22:クランプ機構 24:コントローラ 30ニブラツトホーム 32:水平面 34:下方支持部材 38:ピン 40ニドアバネル 42:ベント縁部 44:角部 48:遠方端 50:リターンフランジ 54:切欠き 56二バツクアツプ装置 58a、58b、60a、60b :支承ブロック58
.69ニガイドシヤフト 62:裏当てプレート 64:パワーシリンダ 66a、68b: トラニオン 70:ピストンロッド 72:ナックル 74:ピボットピン 76:クランプ要素 80:切欠き面 84ニブラケツト 88a、88b:リミットスイッチセンサ88c:ロッ
ド延長部 90:ヒータ 91.94ニガイドシヤフト 100:バンパー 103:センサ要素 108:駆動シリンダ 114:赤外線ヒーター 118;抵抗エレメント 124:電源 104.126:リミツトスイツチセンサ128:リミ
ットスイッチエレメント 130:停止シリンダ 136:プラットホーム 140:第2の空気シリンダ 144:トラニオン 146:支持ブロック 150:ナックル 154:形成用バー  7 手続ネ甫正書(方式) 平成3年1月25日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱成形し得るプラスチック材料から形成されたパ
    ネルのベント縁部にリターンフランジを形成するための
    方法であって、 パネル保持用フィクスチャにして、位置付け用のピン及
    び該パネル保持用フィクスチャに関して可動でありそこ
    に支持されたパネルのベント縁部と選択的に係合し得る
    裏当て部材を具備するパネル保持用フィクスチャを提供
    する段階と、 ベント縁部と、遠方端を具備する角部と、外側表面及び
    内側表面にして、そこにリターンフランジを形成するた
    めの折線を画定するために前記ベント縁部の幅方向に沿
    って切欠きを具備する前記外側表面及び内側表面とを具
    備する加熱成形し得るパネルを提供する段階と、ベント
    縁部および該ベント縁部における切欠きを前記パネル保
    持用フィクスチャに関する加熱及び折り曲げのための位
    置に於て露呈するために、ドアパネルをパネル保持用フ
    ィクスチャに位置付けする段階と、 角部の外側に、ベント縁部の角部及び切欠き間の内側表
    面位置に於てクランプ力を加える段階と、ベント縁部の
    切欠き位置に於てだけに、且つドアパネルに歪を生じさ
    せないよう熱応力の蓄積を制御するための割合に於て、
    ベント縁部の外側表面を加熱する段階と、 加熱されたベント縁部をその切欠き及び遠方端間に於て
    折り曲げそこにリターンフランジを形成する段階と、 ベントエンドを冷却しそしてそこからクランプ力を釈放
    し、そして後ドアパネルをパネル保持用フィクスチャか
    ら取外す段階とを包含する前記方法。 2、ベント縁部の角部の外側へのクランプ力の付加に先
    立って、ベント縁部の内側表面に初期バックアップ力を
    提供することによってクランプ力が付加される請求の範
    囲第1項記載の方法。 3、加熱されたベント縁部の外側表面に保持力を差し向
    けることによって加熱されたベント縁部を折り曲げ、次
    いで加熱されたベント縁部に関して保持力をピボット廻
    動させそれにより、ベント縁部をして、保持用のフィク
    スチャに抗して、加熱されたベント縁部の切欠きから遠
    方端にかけて形成せしめる請求の範囲第1項記載の方法
    。 4、加熱成形し得るプラスチック製の車両ドアパネルの
    ベルトトリム部分にリターンフランジをシェイピングす
    るための装置であって、装置台座と、 加熱成形し得るベント縁部をそこに具備するドアパネル
    を支持するための、前記装置台座上に支持されたドアフ
    ィクスチャ手段にして、引込み位置及び伸長位置を具備
    し且つベント縁部がドアフィクスチャ手段に於て初期負
    荷された場合に引込み位置に位置決めされうる可動の裏
    当て部材を含む前記ドアフィクスチャ手段と、 ドアパネルがドアフィクスチャ手段に支持された場合に
    ベント縁部を選択的にクランプしまたアンクランプする
    ためのクランプ手段と、 ベント縁部がクランプされた場合にベント縁部をスポッ
    ト加熱しベント縁部の加熱性材料を、パネルを歪ませる
    恐れのある熱応力差をドアパネルに生じさせること無く
    、ベント縁部の加熱成形し得る材料を軟化させるための
    手段とベント縁部の加熱に引き続き作動し得るシェイピ
    ング手段にして、逆方向に曲ったリターンフランジを形
    成するためにベント縁部に力を加えるための手段から成
    り立つ前記装置。 5、ベント縁部をスポット加熱するための手段はハイア
    ンドローセッティングを具備する引込みし得るヒータに
    して、ハイセッティングに於てベント縁部の外側表面に
    おける折り曲げ線に沿って熱を集中的に加えるために賦
    活される赤外線管を具備する引込みし得るヒータを有し
    ている請求の範囲第4項記載の装置。 6、シェイピング手段は加熱されたベント縁部と係合し
    得る第1の部分及び加熱されたベント縁部の係合部分を
    してベント縁部におけるリターンフランジとして形成せ
    しめるべくベント縁部の外側に位置付けられた通路に沿
    って前記第1の部分をピボット廻動させるための第2の
    部分を有している引込み式のフランジ形成体を具備する
    請求の範囲第4項記載の装置。 7、引込み式のフランジ形成体はベント縁部の全幅方向
    に沿ってベント縁部の外側表面と係合し得るバーを具備
    している請求の範囲第6項記載の装置。 8、クランプ手段は、ベント縁部を加熱して裏当て手段
    に関してシェイピングするために前記ベント縁部に熱が
    差し向けられるに際して、前記ベント縁部の外側表面を
    覆うこと無くドアパネルの外側表面及びベント縁部の角
    部の外側表面と係合する工具を具備している請求の範囲
    第4項記載の装置。
JP2270665A 1989-10-12 1990-10-11 ドアパネルベルトトリム形成のための装置及び方法 Pending JPH03211043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/420,471 US5052913A (en) 1989-10-12 1989-10-12 Apparatus for forming a door panel belt trim
US420471 1999-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03211043A true JPH03211043A (ja) 1991-09-13

Family

ID=23666618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270665A Pending JPH03211043A (ja) 1989-10-12 1990-10-11 ドアパネルベルトトリム形成のための装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5052913A (ja)
EP (1) EP0422459A3 (ja)
JP (1) JPH03211043A (ja)
KR (1) KR910007652A (ja)
AU (1) AU629051B2 (ja)
CA (1) CA2026664A1 (ja)
CS (1) CS277256B6 (ja)
HU (1) HUT57125A (ja)
MX (1) MX165952B (ja)
RU (1) RU2044651C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105751481A (zh) * 2016-04-22 2016-07-13 合肥塑源新材料有限公司 一种数控多机头热弯机
JP2023005921A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 株式会社オーエイプロト パネル成形体のスプリングバック修正装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474437A (en) * 1992-04-24 1995-12-12 Anritsu Corporation Metallic die device for press machine
CA2102004C (en) * 1992-10-30 2001-05-01 Donald E. Dahowski Thermoformable plastic framing/connecting strip
US6036802A (en) * 1996-09-13 2000-03-14 The Boeing Company Thermoplastic panel bending
US6436212B1 (en) 2000-06-28 2002-08-20 Textron Automotive Company Inc Method of forming a return flange on an automotive trim component

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2350915A (en) * 1942-04-13 1944-06-06 Wurlitzer Co Apparatus for forming panels
US2687162A (en) * 1950-06-29 1954-08-24 Smith Corp A O Metal bending tool
US2937689A (en) * 1957-02-08 1960-05-24 Uniflex Engineering Inc Material bending apparatus
DE1215639B (de) * 1960-03-11 1966-05-05 British Fed Welder And Machine Boerdel- bzw. Falzvorrichtung zum Umfalten eines aufrecht stehenden Flansches eines Metallbleches
US3149376A (en) * 1963-08-28 1964-09-22 Top Fab Co Post-forming machine
US3528158A (en) * 1968-07-12 1970-09-15 George E Von Gal Jr Automatic drawer forming and assembling machine and method and product thereof
US3616076A (en) * 1969-03-10 1971-10-26 Johannes M Gepkens Forming apparatus
US3888613A (en) * 1973-08-08 1975-06-10 Steelcase Inc Apparatus for post forming laminates
US4030870A (en) * 1974-02-21 1977-06-21 Kelvinator, Inc. Refrigerator construction and the manufacture of panels therefor
DE2527225C3 (de) * 1975-06-19 1978-10-26 Walter Eckold Vorrichtungs- Und Geraetebau Sperrluttertal, 3424 St Andreasberg Vorrichtung zum maßgenauen Abwinkein der Ränder von gewölbten Tankböden
US4035224A (en) * 1976-04-08 1977-07-12 The Shaw-Walker Company Method and apparatus for forming a top assembly
DE3109417A1 (de) * 1980-03-17 1981-12-24 Tapco Products Co. Inc., 48228 Detroit, Mich. Klemm- und biegevorrichtung fuer bleche u.dgl.
US4465453A (en) * 1982-11-23 1984-08-14 Rca Corporation Apparatus for manufacturing disc record package
CA1227732A (en) * 1983-05-09 1987-10-06 Pieter M. Henderson Application of surfacing sheets to support members therefor
JPS6127123A (ja) * 1984-07-18 1986-02-06 Toyota Motor Corp フランジ曲げ加工におけるズレ防止方法
IT1183969B (it) * 1985-11-22 1987-10-22 Plast Di Crupi D E C Snc C Apparecchiatura e procedimento per fabbricare articoli sagomati di materiale plastico particolarmente tubi di riempimento per serbatoi del carburante per autoveicoli

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105751481A (zh) * 2016-04-22 2016-07-13 合肥塑源新材料有限公司 一种数控多机头热弯机
JP2023005921A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 株式会社オーエイプロト パネル成形体のスプリングバック修正装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU629051B2 (en) 1992-09-24
MX165952B (es) 1992-12-10
CA2026664A1 (en) 1991-04-13
EP0422459A2 (en) 1991-04-17
AU6389490A (en) 1991-04-18
KR910007652A (ko) 1991-05-30
US5052913A (en) 1991-10-01
CS277256B6 (en) 1992-12-16
RU2044651C1 (ru) 1995-09-27
CS494690A3 (en) 1992-05-13
HUT57125A (en) 1991-11-28
HU906438D0 (en) 1991-04-29
EP0422459A3 (en) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1241169A (en) Thermoforming methods and apparatus
US6277319B2 (en) Method for trimming shaped plastic workpieces
CA2213795C (en) Thermoplastic panel bending
JPS63290624A (ja) チユーブの曲げ方法及び装置
JPH03211043A (ja) ドアパネルベルトトリム形成のための装置及び方法
CA2159421A1 (en) Hot plate welder with pivotally movable carriage unit
US5098632A (en) Method for forming a door panel belt trim
US8302649B2 (en) Infrared welding device
JP2948651B2 (ja) 曲げ加工機
US5853510A (en) Method for manufacturing a composite
CN115122647A (zh) 车门上装饰板包边焊接系统及包边焊接方法
US4898016A (en) In-roof flanging fixture and process
JP2602498B2 (ja) 自動車のドア取付け方法
GB2323622A (en) Method and apparatus for mounting vehicle window glass
JPH04322979A (ja) 作業台および反転作業台
JP4027708B2 (ja) ヘミング加工装置
JPH0724596A (ja) 溶接用当金治具および自動当金装置
JPH04111735A (ja) ワークのクランプ装置
JPH06210358A (ja) フランジ立てローラー加工方法および該方法に用いられる装置
CN211595987U (zh) 安全气囊的缝纫设备
JPH01181994A (ja) 溶接機におけるクランプ装置
CN213564438U (zh) 化妆盒网布焊接装置
JP3881578B2 (ja) 車両用シートの製造装置及び製造方法
JP3686229B2 (ja) 樹脂成形品の曲げ装置
JPH1076849A (ja) 車両用内装材の縁巻き装置