JPH03210933A - 段付歯車の押出成形用金型装置 - Google Patents

段付歯車の押出成形用金型装置

Info

Publication number
JPH03210933A
JPH03210933A JP505690A JP505690A JPH03210933A JP H03210933 A JPH03210933 A JP H03210933A JP 505690 A JP505690 A JP 505690A JP 505690 A JP505690 A JP 505690A JP H03210933 A JPH03210933 A JP H03210933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
tooth profile
tooth form
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP505690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615229B2 (ja
Inventor
Shinichi Murata
真一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP505690A priority Critical patent/JP2615229B2/ja
Publication of JPH03210933A publication Critical patent/JPH03210933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615229B2 publication Critical patent/JP2615229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的= 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車の自動変速機のミッションギアの様に
複雑な形状を有し、且つリム部の肉厚が薄い歯車を熱間
または温間温度域で押出し成形する、段付歯車の押出成
形用金型装置に関する。
〔従来の技術〕
特開昭63−112038号、特開平1−11042号
、同18545号、138034号、175416号等
に開示される様に、自動車の自動変速機のミッションギ
アの様にリム部肉厚が薄く、且つ複雑な形状を有する段
付歯車を製造する場合は、熱間または温間温度域におい
て据込み加工。
ピアス加工、歯形部の押出し成形等の一連の鍛造成形で
粗加工した後、前記押出し成形によシ形成された歯形部
を所定の歯形精度に仕上げるために歯の部分のみしごき
加工(アイオニング)を施すサイジング加工を冷間温度
域にて行い、次いで工作機械によるレース加工を施し、
全体を所望の形状に仕上げていた。
このようにして製造される歯車素材の一例を第1図に示
す。即ち、歯車35は大径部31と小径部32とからな
り、前記大径部31外周面には軸線方向に沿う複数条の
歯形部T2が形成されている。
この場合、前記大径部31側の端面部には比較的大径な
孔部33aが画成されており、従ってこの端面部におい
ては前記大径部31の肉厚は小さく形成されることにな
る。更に、前記孔部Baaに連通して徐々に小径となる
複数の孔部が穿設され、大径部31と他端小径部32を
貫通する中央孔部83が形成されている。
前述した熱間または温間温度域における鍛造工程中の押
出し加工においては、第6図に示される様に、素材形状
を画定すべき型彫空間106及び素材歯形部10T2を
画成すべく該内周面に刻設された歯型部105を設けた
ダイス104を有する下型10Bと、前記下型103の
ダイス型彫空間106に対応する位置に設けられると共
に素材の上端部形状を画定すべき先端形状110を有す
る加圧パンチ109を保持する上型102を接近及び離
間可能に対向配置した、上下型からなる押出成形用金型
装置101が用いられている。即ち、前記押出成形用金
型装置101の型彫空間106内に中間素材10WOを
配設した後、上型102を下降変位させることにより、
下型103のダイス104内周面に刻設された歯型部1
05に対し、素材が前方押出されて、歯車素材10W1
の大径部131外周面に軸線方向に伸びる歯形部10T
Iが形成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の製造方法においては、押出し成形が熱間
または温間温度域にて成されているため、これに用いる
ダイス104の温度が上昇することで金型寿命が著しく
低下するという問題が避は難かった。特に問題となるの
は、精密な精度が必要とされる歯車歯形部を画成すべく
ダイス104内周面に刻設された歯型部105における
熱疲労であり、該歯型部105は肉厚が薄く複雑な形状
であるだめダイス104の他の箇所より熱影響が著しく
、第7図に該当箇所要部を示される様にダイス104歯
型部105の先端面等にダレ、115等の不具合状態が
早期に発生し易い。この様な不具合状態【拘えるダイス
104で成形された歯形部rlの段(=1歯車歯形部1
0’f’zの歯底IL形状の紅時変化による初期値 及
び限界値M a xを示すものだが、金型使用限界値と
して設定された限界値MILXに至るまでの金型寿命の
測定平均数は、約1OIJ O〜2000個/金型程度
であった〇=発明の構成= 〔課題を解決するための手段〕 素材形状を画定すべき型彫空間が設けられたダイスを有
する下型と、下型のダイス型彫空間に対応する位置に設
けられ且つ素材の上端部形状を画定すべき先端形状を有
する加圧パンチを保持する上型を、接近及び離間可能に
対向配置し、前記上型の加圧パンチの端面には歯車素材
外周面の歯形部を画成すべき複数条の歯型部が軸線方向
に刻設されておシ、上型の加圧パンチの下降変位に伴い
歯車歯形部が後方押出成形される。
〔実施例及び作用〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図及び第3図は、熱間まだは温間温度域において、
素材の据込み加工、ピアス加工、押出成形等の一連の鍛
造成形工程において、ピアス加工された素材WOを所望
形状、即ち段付歯車の粗形状に成形すると共に、歯形部
T1を押出成形して中間成形素材W1を成形する押出成
形用金型装置1である。
即ち、下型3においてはダイス4と当該ダイス4の孔部
に遊嵌するマンドレル11と、該マンドレル11に摺動
自在に外嵌するノックアウトリング等の円筒状の摺動部
材12,13によシ、下型3内において、素材の形状を
画定すべき型彫空間6が提供されている。
前記ダイス4に対し、接近及び離間可能にされた上型2
においては、歯型部5を有すると共に、素材の上端部形
状を画定すべき先端形状10を有する加圧パンチ9が、
ダイス4の型彫空間6に対応する位置に設けられる。
前記上型2の加圧パンチ9の歯型部5は、素材WOを軸
線方向に関して後方押出し成形することによって、段付
歯車の大径部31及び、該大径部31外周面に軸線方向
に沿う複数条の歯形部TIを粗成形すべく、刀口圧パン
チ9の内端面の適所に軸線方向に設けられている。
更に、本発明による実施例の一形態として、前記加圧パ
ンチ9は、第2図、第3図等に示されるようなインナー
パンチ8と該インナーパンチ8を囲繞するアウターバン
チ7から成る分割構造であると共に、前記アウターバン
チ7の内周端面には、歯形部T1を画成すべき素材外周
面の位置に対応させて軸線方向の歯型部5が設けられて
いるようなものが考えられる。
次に上記実施例における段付歯車の製造方法について説
明する。
先ず、略円筒状に切断された鋼材を素材として、熱間ま
たは温間鍛造に適する温度域迄加熱し、鍛造にて据込み
平板状の素材を成形し、続いて順次、予備形状形成、中
央孔を打ち扱くピアス加工が施される。
このようにして中央孔が形成された素材WOを、第2図
で示される様な押出成形用金型装置1のダイス4の型彫
空間6内に配設して、歯型部5を有する加圧パンチ9を
下降変位させることによって、第3図に示す如く略閉塞
状態にて大径部31.小径部32及び複数の段部を有す
る中央孔部33といった歯車の概略形状が画成されると
共に、前記大径部31の外周面に軸線方向に溢う複数条
の歯形部′1゛lが粗成形された状態の歯車中間成形素
材W1が成形される。
即ち、型彫空間6内において、下部側となる小諸部32
を大略閉塞状態に保持された素材Woの上部l1tUと
なる大径部31の先端部において、上型2の加圧パンチ
9の下降変位につれて、該加圧パンチ9先j+一部形状
に倣いながら前記大径部31の先端部の塑性髪形が進む
と共に加圧パンチ9の歯型部5の刻設部位に対して軸線
方向に沿って素材が後方押出し笛れることによシ、歯車
中間成形素材Wlの所W1とする部位に歯形部+1t1
が画成される。
このようにして、熱間または温間温度域における段付歯
車の押出成形に関して、加熱された素材と加圧パンチ9
に設けられた歯型部5の実質重接1咄時間は、上型2の
変位スピードに比例して可及的に短縮されると共に断続
的に非接触状態となり得るため、加圧パンチ9の歯型部
5の受ける熱影鐸は、従来の下型ダイスにあった時と比
べ低減さ+t 註litの耐用性が向上する。
本発明による押出成形金型装置を用いて第1図に示され
る様な形状の段付歯車を製造した場合、第5図に示され
るような金型使用限界値として設定された歯形部精度と
しての形状限界値M a xに至るまでの金型寿命を測
定すると、平均約7000〜8000個/金型程度とな
シ、従来のものと比較して数倍以上も寿命が延びること
が確認された。
更に、−船釣に前方押出に比べ後方押出しの方が、押出
し力は少し大きくなるが素材や製品の取扱いが楽になり
生産性が高くなると共に成形性も良いことは、良く知ら
れているが、本発明による押出成形金型装置による段付
歯車歯形部の後方押出成形に関しても、歯型部に対して
素材肉がスムーズに出易い。従って、歯形部の成形性が
向上され、また従来方法において歯形部への素材流動を
助けるべく横方向へ延呂成形される素材パリもほとんど
不要、若しくは極く少量で良いため材料歩留シも著しく
向上される。
第4図は、本発明の他の実施例として、小径部32a側
に歯形部を有する様な役付歯車に適用される、押出成形
金型装置1aによる加工状態を示し、その構成及び加工
方法は前述した第1の実施例と大略同一であると共に、
奏される作用に関しても同様である。
=発明の効果= 以上の様に本発明によれば、加熱された素材と加圧パン
チに設けられた歯型部の実質的接触時間は、上型の変位
スピードに比例して可及的に短縮されると共に断続的に
非接触状態となシ得るので、加圧パンチの歯型部の受け
る熱影響が低減され金型の耐用性が向上するため、金型
寿命が著しく向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の実施例を表すもので、第1
図は本発明による段付歯車の実施例を表す断面平面図、
第2図、第3図は押出成形工程を表す部分断面平面図で
各々第2図は加工前の状態。 第3図は加工終了状態である。第4図は本発明の他の実
施例の押出成形工程を表す部分断面平面図である。第5
図は歯形部精度の許容値を示す測定基準データである。 第6図は従来の押出成形工程を表す部分断面平面図、第
7図は第6図のA部拡大説明図である。 (記号の説明) 1・・−・・押出成形用金型装置。 2・・−・・上    型。  3・・−・・下   
 型。 4・・−・・ダ  イ  ス。   5・・・・・・歯
  型  部。 6・・・・・・形 彫 空 間。   7・・・・・・
アウターパンチ。 8・・・・・・インナーパンチ。   9・・・・−m
EE パンチ。 10−−−・・(加圧パンチの)先端形状。 31・・・・・・大  径  部。  32・・・・・
・小  径  部。 35・・・・・・段付 歯車。 Wo、 Wl・・・・・・段付歯車中間成形素材。 TI、 T2・・−・・歯  形  部。 第4 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内周に中央孔部を備え外周に大径部と小径部を備え
    ると共に前記大径部と前記小径部の何れか一方の外周面
    に軸線方向に沿う複数条の歯形部が設けられた段付歯車
    を熱間または温間温度域で押出成形する金型装置におい
    て、素材形状を画定すべき型彫空間6が設けら れたダイス4を有する下型3と、前記下型3のダイス型
    彫空間6に対応する位置に設けられ且つ素材の上端部形
    状を画定すべき先端形状10を有する加圧パンチ9を保
    持する上型2を接近及び離間可能に配置し、前記上型2
    の加圧パンチ9の端面には歯車素材W_1外周面の歯形
    部T_1を画成すべき複数条の歯型部5が軸線方向に刻
    設されており、前記加圧パンチ9の下降変位に伴い歯車
    歯形部T_1が後方押出成形されることを特徴とする段
    付歯車の押出成形用金型装置。 2、上型2の加圧パンチ9は、インナーパンチ8と該イ
    ンナーパンチ8を囲繞するアウターパンチ7から成る分
    割構造であると共に、素材外周面の歯形部T_1を画成
    すべき歯型部5が前記アウターパンチ7内周端面に軸線
    方向に設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    段付歯車の押出成形用金型装置。
JP505690A 1990-01-13 1990-01-13 段付歯車の押出成形用金型装置 Expired - Fee Related JP2615229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP505690A JP2615229B2 (ja) 1990-01-13 1990-01-13 段付歯車の押出成形用金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP505690A JP2615229B2 (ja) 1990-01-13 1990-01-13 段付歯車の押出成形用金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03210933A true JPH03210933A (ja) 1991-09-13
JP2615229B2 JP2615229B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=11600746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP505690A Expired - Fee Related JP2615229B2 (ja) 1990-01-13 1990-01-13 段付歯車の押出成形用金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615229B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446962A (en) * 1992-11-04 1995-09-05 Norris Industries, Inc. Process of manufacturing one-piece forged wheels
US5765425A (en) * 1993-05-17 1998-06-16 Pipan; Janez Radial extrusion process combined with inside tune ironing
CN105642803A (zh) * 2016-01-08 2016-06-08 盐城工学院 一种汽车起动导向筒的复合挤压加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446962A (en) * 1992-11-04 1995-09-05 Norris Industries, Inc. Process of manufacturing one-piece forged wheels
US5765425A (en) * 1993-05-17 1998-06-16 Pipan; Janez Radial extrusion process combined with inside tune ironing
CN105642803A (zh) * 2016-01-08 2016-06-08 盐城工学院 一种汽车起动导向筒的复合挤压加工方法
CN105642803B (zh) * 2016-01-08 2017-06-27 盐城工学院 一种汽车起动导向筒的复合挤压加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2615229B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4299112A (en) Method and device for producing synchronizer ring
GB2319199A (en) Die forging system
JPH03210933A (ja) 段付歯車の押出成形用金型装置
JPH0255128B2 (ja)
JPH07236937A (ja) 傘歯車の製造方法
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JPS5923894B2 (ja) 平板材より歯車を製造する方法
JP3494349B2 (ja) ヘリカルギヤの製造方法
JPH01138034A (ja) 段付中空ギアの製造方法
JP4000861B2 (ja) 段付軸の製造方法
JPH0759341B2 (ja) トランスミッションのシンクロ機構用一体型シンクロクラッチギアの製造法
JPS58315A (ja) タ−ビン・プレ−ドの加工方法
JP2517414B2 (ja) 段付歯車の製造方法
JPH04366028A (ja) 変速用歯車
SU1682029A1 (ru) Способ изготовлени деталей типа инструмента с формообразующей полостью
JPH0771566A (ja) 歯車及びその製造方法
JP3731620B2 (ja) 中空ヘリカルギヤの圧造成形方法及びそれに用いる金型
JPS62238040A (ja) フランジ付中空軸状部品の冷間成形方法
SU876247A1 (ru) Пуансон дл выдавливани
SU576140A1 (ru) Способ последовательной холодной штамповки из листового материала деталей сложной формы с отверстием
JPS63273538A (ja) スプライン軸成形用鍛造金型
JPH0120042Y2 (ja)
SU1488097A1 (ru) Способ объемной штамповки зубчатых колес и шестерен
KR20050077368A (ko) 고정밀 평기어의 제조방법
JPS5828014B2 (ja) 変速機における変速歯車の歯形成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees