JPH0321016A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0321016A
JPH0321016A JP15646489A JP15646489A JPH0321016A JP H0321016 A JPH0321016 A JP H0321016A JP 15646489 A JP15646489 A JP 15646489A JP 15646489 A JP15646489 A JP 15646489A JP H0321016 A JPH0321016 A JP H0321016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
semiconductor substrate
opening
semiconductor device
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15646489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nomura
正明 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP15646489A priority Critical patent/JPH0321016A/ja
Publication of JPH0321016A publication Critical patent/JPH0321016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製造方法に係シ、特にコンタク
ト抵抗の小さいコンタクトホールを持つ半導体装置の製
造方法に関する。
従来の技術 近年、半導体装置は1゛す1す高集積化、微細化される
ようになってきた。それに従いコンタクトホールも壕す
1す小さくなシっつある。
2 ページ 従来の半導体装置の製造方法では半導体基板一主面上に
形成された絶縁膜に開孔を形成した後、導電性膜で被膜
することにより、半導体基板一生面と導電性膜を電気的
に接続していた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の製造方法では、半導体基板と
導電性膜との接触面積がコンタクトホール底部に限られ
るのでコンタクトホールが小さくなるにつれ、コンタク
ト抵抗が大きくなり、導電性膜の被着状態によってはい
ちじるしくコンタクト抵抗が増大することになる。本発
明は安定したコンタクト抵抗を持つ半導体装置の製造方
法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達戒するために本発明の半導体装置の製造方
法は、半導体基板一生面に形成された絶縁膜に開孔を形
戒した後、前記開孔内部に第一の導電性膜の側壁を形戒
する工程と、しかる後、第二の導電性膜で前記半導体基
板一主面を被膜する工程とを備えている。
3・\一7 作用 コンタクトホール内に半導体基板と電気的に接続された
第一の導電性膜の側壁を形成することによ9、第二の導
電性膜との接触面積が大きくなり、安定したコンタクト
抵抗が得られる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例に訃ける半導体装置の製造方
法の主要な工程の断面図を示すものである。1ず、(a
)にち−いて、1は半導体基板、2は半導体基板1の一
上面上に形戊された絶縁膜、3は絶縁膜2の所定の場所
に形戒された開孔であり、開孔3が配線とのコンタクト
ホールとなる。(b)にかいて、開孔3を含む絶縁膜2
0表面に第一の導電性膜4をCVD法等の技術を用いて
形戊する。
次に(C)にむいて、第一の導電性膜4をRIE等の技
術を用いて、選択的に異方性エソチンクを行う。
これにより開孔3の内部に第一の導電性膜による側壁5
が形成される。そして、(C)にふ・いて、配線となる
第二の導電性膜6をスパノタリンク等の技術を用いて被
膜する。このようにして、半導体基板1と第二の導電性
膜6とのコンタクトが形戒される。な釦、ここで第一の
導電性膜4としては、多結晶シリコン、高融点金属、高
融点金属シリサイド、筐たは、それらを積層した膜が好
捷しい。
1た、第二の導電性膜としては、アルミ、またはシリコ
ンや銅を含むアルミの合金等が好1しい。
しかし、本発明は、第一の導電性膜および第二の導電性
膜の材質を限定するものではない。
発明の効果 本発明はコンタク1−ホールとなる開孔内に自己整合的
に導電性膜の側壁を形戒できるものであり、配線となる
他の導電性膜との大きな接触面積が得られ、微細化に対
して安定したコンタクト抵抗を提供できる優れた半導体
装置の製造方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にむける主要な工程の断面図
である。 5・\−ノ 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・絶縁膜、3
・・・・・開孔、4・・・・・・第一の導電性膜、5・
・・・・・第一の導電性膜による側壁、6・・・・・・
第二の導電性膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板一主面上に形成された絶縁膜に開孔を形成す
    る工程と、前記の半導体基板を第一の導電性膜で被膜す
    る工程と、第一の導電性膜の選択的な異方性エッチング
    を行い、前記開孔内部に第一の導電性膜による側壁を形
    成する工程と、前記の半導体基板を第二の導電性膜で被
    膜することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP15646489A 1989-06-19 1989-06-19 半導体装置の製造方法 Pending JPH0321016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15646489A JPH0321016A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15646489A JPH0321016A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321016A true JPH0321016A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15628323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15646489A Pending JPH0321016A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648634B1 (ko) * 2005-01-21 2006-11-23 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648634B1 (ko) * 2005-01-21 2006-11-23 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2011235A1 (en) Method of forming contacts to a semiconductor device
US6064119A (en) Wiring structure and formation method thereof for semiconductor device
JPS62112323A (ja) 半導体面に接触を形成する方法
JPH063804B2 (ja) 半導体装置製造方法
JPH0321016A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01208831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6151918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02285659A (ja) 半導体装置
JPH0342837A (ja) 半導体装置の製造方法
KR920010124B1 (ko) 다층배선시 콘택트부 형성방법
JPS60227444A (ja) 半導体装置
KR0140729B1 (ko) 미세콘택 형성방법
JPS63275113A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02206115A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02162745A (ja) 半導体装置
JPH0415925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0391243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63237443A (ja) 半導体装置
JPH07273061A (ja) コンタクトの形成方法
JPH06236863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199660A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03254141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582759A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298960A (ja) 半導体装置の製造方法