JPH0320998A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0320998A
JPH0320998A JP15404589A JP15404589A JPH0320998A JP H0320998 A JPH0320998 A JP H0320998A JP 15404589 A JP15404589 A JP 15404589A JP 15404589 A JP15404589 A JP 15404589A JP H0320998 A JPH0320998 A JP H0320998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
power supply
lighting device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15404589A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Suzuki
鈴木 ▲てつ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP15404589A priority Critical patent/JPH0320998A/ja
Publication of JPH0320998A publication Critical patent/JPH0320998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、インバータ点灯回路を用いた多灯用の放電灯
点灯装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種のインバータ点灯回路を用いた多灯用の放
電灯点灯装置としては、たとえば第2図に示す構或のも
のが知られている。
これは、第2図に示すように、商用交流電源1に、放電
灯点灯装置2が接続されている。そして、この放電灯点
灯装置2は、商用交流電源1に対して、複数の直流電源
回路3が並列に接続され、これら直流電源回路3にそれ
ぞれインバータ点灯回路4が接続され、さらに、これら
インバータ点灯回路4に図示しないソケットを介して放
電灯5が接続されている。
そうして、商用交流電源1からの交流電力をそれぞれの
直流電源回路3で整流平滑し、インバータ回路4にて再
び交流に変換して放電灯5を点灯させるものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の構成の放電灯点灯装置2は、
1つのインバータ点灯回路4に対して、1つの直流電源
回路3が接続されており、放電灯点灯装置2が大型化す
るとともに、高価になる問題を有している。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、小型化を
図ることができるとともに、安価に形或できる放電灯点
灯装置を提供することを目的とする。
〔発明の構或〕
(課題を解決するための手段) 本発明の放電灯点灯装置は、1つの直流電源回路と、こ
の直流電源に接続され放電灯を点灯する少なくとも2つ
以上並列に接続されたインバータ点灯回路とを具備した
ものである。
(作用) 本発明は、1つの直流電源回路に、2つ以上のインバー
タ点灯回路を接続し、直流電源回路からの直流電力をそ
れぞれのインバータ点灯回路にて逆変換し、それぞれの
放電灯を点灯する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第l図において、11は商用交流電源で、この商用交流
電源11には、放電灯点灯装置12が接続されている。
この放電灯点灯装置12は、商用交流電源l1に直流電
源回路l3が接続されている。この直流電源回路13は
、商用交流電源11に、ヒューズl4を介して平滑用の
コンデンサ15および定電圧設定用のバリスタ16が接
続され、このバリスタ16の両端にはチョークコイル1
7が接続され、さらに、バリスタ18およびコンデンサ
19を介してたとえばブリッジ型の整流回路20が接続
され、整流回路20の出力側には直流電源回路13の出
力端21となる分岐配線用のコネクタが接続されている
。そして、この直流電源回路13の出力端2Iに5個の
ハーフブリッジ型のインバータ点灯回路22が接続され
ている。
このインバータ点灯回路22は、直列に接続されたダイ
オード23およびダイオード24と、直列に接続された
トランジスタ25およびトランジスタ26とが整流回路
20の直流出力端の両端間に接続され、ダイオード23
およびダイオード24の接続点と、トランジスタ25お
よびトランジスタ26の接続点が接続され、この接続点
にはインダクタ27の一端が接続されている。さらに、
トランジスタ25およびトランジスタ26のベースには
、トランジスタ25およびトランジスタ26を制御する
図示しないベース制御回路が接続されている。
また、それぞれのトランジスタ25. 26に対して並
列に、直列に接続された分割用のコンデンサ28および
コンデンサ29が接続されている。
そして、インダクタ27の他端は着脱自在の一方のコネ
クタ30に接続され、コンデンサ28およびコンデンサ
29の接続点は他方のコネクタ31に接続され、さらに
、一方のコネクタ30と他方のコネクタ3lとの間には
、コンデンサ32が接続されている。
そうして、一方のコネクタ30と他方のコネクタ31と
の間には図示しない接続プラグ等を介して、放電灯とし
ての螢光灯33が接続されている。
このようにして、1つの直流電源回路に対して、複数の
インバータ点灯回路22を接続する。
そうして、放電灯を点灯するに際しては、直流電源回路
13にて、商用交流電源11からの交流電力を平滑整流
し、それぞれのインバータ点灯回路22にて、逆変換し
て、螢光灯33を点灯させる。
また、不要な螢光灯33がある場合には、コネクタ30
. 31を取外せばよい。
なお、1つのインバータ点灯回路22に対して、螢光灯
33は、tつに限らず、1つのインバータ点゛灯回路2
2に対して、複数の螢光灯33を接続してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1つの直流電源に対してインバータ点
灯回路を複数接続したことにより、部品点数の減少を図
れるので、放電灯点灯装置の小型化を図ることができる
とともに、安価に形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の放電灯点灯装置を示す回路
図、第2図は従来例を示す回路図である。 12・・放電灯点灯装置、l3・・直流電源回路、22
・インバータ点灯回路、33・・放電灯としての螢光灯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの直流電源回路と、 この直流電源回路に接続され放電灯を点灯する少なくと
    も2つ以上並列に接続されたインバータ点灯回路と を具備したことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP15404589A 1989-06-16 1989-06-16 放電灯点灯装置 Pending JPH0320998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15404589A JPH0320998A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15404589A JPH0320998A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320998A true JPH0320998A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15575715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15404589A Pending JPH0320998A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124495U (ja) * 1990-03-28 1991-12-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237698A (ja) * 1986-04-03 1987-10-17 チウイ− トル リ− 放電ランプ用電子バラスト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237698A (ja) * 1986-04-03 1987-10-17 チウイ− トル リ− 放電ランプ用電子バラスト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124495U (ja) * 1990-03-28 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246182B1 (en) Electronic track lighting system
WO1994027419A1 (en) System and method for distributing power to gas discharge lamps
JPH0878172A (ja) 低圧放電ランプの駆動回路装置
US4719556A (en) Current and voltage limited inverter
JPH0320998A (ja) 放電灯点灯装置
KR20110060936A (ko) 발광 엘리먼트를 조광하기 위한 회로 및 방법
JP2001093677A (ja) 照明装置
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
KR20180133604A (ko) 형광램프용 안정기에 적용되는 엘이디램프 점등제어장치
JP2572667Y2 (ja) リモコン内蔵型照明器具
JP3690554B2 (ja) 放電灯点灯装置、照明器具および電球形蛍光ランプ
JP2579668Y2 (ja) 照明装置
JP2745589B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3812066B2 (ja) 照明器具
JPS5816160Y2 (ja) 放電灯用安定器
JP2607274Y2 (ja) 照明装置
CN111396839A (zh) 接线端子和照明设备
JPS61156698A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0143440B2 (ja)
JPH01217890A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07235386A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59154798A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPH06140179A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03250598A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01221898A (ja) 放電灯点灯装置