JPH01221898A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH01221898A
JPH01221898A JP4702588A JP4702588A JPH01221898A JP H01221898 A JPH01221898 A JP H01221898A JP 4702588 A JP4702588 A JP 4702588A JP 4702588 A JP4702588 A JP 4702588A JP H01221898 A JPH01221898 A JP H01221898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
inverter
voltage
current
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4702588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inui
乾 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP4702588A priority Critical patent/JPH01221898A/ja
Publication of JPH01221898A publication Critical patent/JPH01221898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、インバータを用いた調光形の放電灯点灯装置
に関する。
従来の技術 従来、調光形放電灯点灯装置では負荷変動があっても調
光における特性安定のため、インバータのスイッチング
素子を周波数制御することにより第3図に示すような定
電流、定電圧制御を行なうようにしている。
即ち、ランプのV−I特性(負荷電圧−負荷電流特性)
を考えると、第3図に特性曲線アで示すような状態とな
る。図中、特性線イはインバータの負荷特性カーブ(イ
ンバータ2次電圧■2−負荷電流■特性)を示す。
発明が解決しようとする問題点 ここに、正常ランプ点灯時であれば特性曲線ア上のA点
状態で駆動される。しかるに、ランプ寿命末期時(即ち
、半波放電状態)に近づくと、正常動作点Aから外れて
最大出力点Bで動作することが生ずる。このような状態
ではインバータの入力が過大となる。つまり、従来方式
による場合、定電流、定電圧制御によるため、最大出力
が大きくなり過ぎてしまう。
ここに、放電灯点灯装置で最大出力が大きい場合には、
ランプ寿命末期時にランプ電圧■Lが上昇し、点灯装置
に熱的ストレスを与えるだけでなく、ランプの内部リー
ド線切れによりランプ破壊に至る場合がある。
問題点を解決するための手段 インバータを用いた調光形の放電灯点灯装置において、
ランプ電圧をV、ランプ電流を1とした時、前記インバ
ータの負荷特性をV+I=一定に設定する。
作用 インバータの負荷特性をV+I=一定に設定し、定電圧
制御をランプ電流に関連付けたものとすることにより、
最大出力は抑えられる。つまり、ランプ寿命末期であっ
てもランプを保護し得る。
実施例 本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明す
る。まず、直流電源1にはハーフブリッジ形のインバー
タ2が接続され、このインバータ2の出力側には負荷と
しての放電灯(ランプ)3が接続されている。ここに、
前記インバータ2はスイッチング動作する2つのトラン
ジスタQ I IO2と、2つのコンデンサC,,C,
と、インバータトランスTとからなる。インバータトラ
ンスTの1次巻i?:A N 、はトランジスタQ、、
 Q、間とコンデンサC,,C,間との間に接続されて
いる。又、2次巻線N、には平滑コンデンサC3を介し
て前記ランプ3が接続されている。
ところで、前記インバータ2は調光形であり、かつ、他
励式にて周波数制御により定電流制御を行なうものであ
り、トランジスタQ、、Q、には制御回路4が接続され
ている。ここに、この制御回路4は前記ランプ3から検
出されるランプ電流IHt、)、インバータ2次電圧V
、(負荷電圧■)に基づき前記インバータ2をフィード
バック制御するものであり、前記インバータトランスT
の2次側にはインバータ2次電圧v3(=ランプ電圧V
t、)を検出するための検出巻tsNvt、が設けられ
ている。
又、ランプ電流検出用のトランスTDも設けられ、ラン
プ電流ILを検出するための検出巻線NY、。
NIzが設けられている。これらの検出巻MANvL。
N I+ + N Itによる検出信号(ランプ電圧■
シ、ランプ電流It、)は各々全波整流回路5,6.7
を介して前記制御回路4に取込まれる。ここに、ランプ
電流ILを検出する検出巻線としてNI+の他にNl、
を設けることによる特徴的な点は、整流回路5,7の出
力をコンデンサC4及び抵抗R1を用いて加算方向に接
続し、制御回路4に入力させる点である。即ち、2次電
圧■2 と直列に加算方向にランプ電流ILを接続する
ことにより、定電圧制御についてはランプ電流ILに関
連付けて行なうものである。
しかして、本実施例では、インバータ2の負荷特性が第
2図に示す特性曲線つのように、V、 + I L= 
C(一定) となるように設定するものである。
このような負荷特性を持たせることにより、ランプ負荷
特性は第2図に特性曲線工で示す如くなる。つまり、ラ
ンプ寿命末期時等においても最大出力点Bは特性曲線つ
上に留まるものであり、従来のように大きくなり過ぎる
ようなことはない。
よって、ランプを寿命末期時のランプ電圧から保護する
ことができ、かつ、特別な熱的対策を必要としないため
、点灯装置を小型化し得るものでもある。
発明の効果 本発明は、上述したようにランプ電圧をV、ランプ電流
を工とした時、インバータの負荷特性をv十r=一定に
設定したので、ランプ寿命末期時であっても大きな出力
からランプを保護することができ、この結果、点灯装置
の小型化をも図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は電流
−電圧特性図、第3図は従来例を示す電流−電圧特性図
である。 2・・・インバータ、3・・・ランプ 出 願 人   東芝電材株式会社 、%、l  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インバータを用いた調光形の放電灯点灯装置において、
    ランプ電圧をV、ランプ電流をIとした時、前記インバ
    ータの負荷特性をV+I=一定に設定したことを特徴と
    する放電灯点灯装置。
JP4702588A 1988-02-29 1988-02-29 放電灯点灯装置 Pending JPH01221898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4702588A JPH01221898A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4702588A JPH01221898A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01221898A true JPH01221898A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12763637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4702588A Pending JPH01221898A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01221898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238658A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Micro Space Kk 電圧検出回路及びランプ駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238658A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Micro Space Kk 電圧検出回路及びランプ駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011362A (en) Magnetic ballast adaptor circuit
JPH11507176A (ja) 力率補正機能を有する単一スイッチ・バラスト
US5140224A (en) Apparatus for operating discharge lamp
US6756746B2 (en) Method of delaying and sequencing the starting of inverters that ballast lamps
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
US11051377B1 (en) Dynamic overload protection method
JPH01221898A (ja) 放電灯点灯装置
JPH1131593A (ja) ランプ点灯装置および照明装置
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JP3329075B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06325886A (ja) 高周波点灯装置
JP2868240B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR960010712B1 (ko) 전자식 형광등 안정기의 구동제어회로
JPH118084A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60125174A (ja) 電源回路
JP2514649B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS60118069A (ja) インバ−タ回路
JPH09320775A (ja) 照明装置
JP2617478B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH01251594A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0265096A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0365062A (ja) インバータ装置
JPH0679520B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03250599A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003309972A (ja) 自励式スイッチング電源