JPH03208103A - 操作要素によって制御される少くとも1つの作業装置の運動の過程を制御するための自動制御装置 - Google Patents

操作要素によって制御される少くとも1つの作業装置の運動の過程を制御するための自動制御装置

Info

Publication number
JPH03208103A
JPH03208103A JP2255000A JP25500090A JPH03208103A JP H03208103 A JPH03208103 A JP H03208103A JP 2255000 A JP2255000 A JP 2255000A JP 25500090 A JP25500090 A JP 25500090A JP H03208103 A JPH03208103 A JP H03208103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
automatic control
control device
signal
position data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2255000A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinrich Nikolaus
ハインリッヒ・ニコラウス
Gerhard Ditter
ゲルハルト・ディッテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Mannesmann Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Rexroth AG filed Critical Mannesmann Rexroth AG
Publication of JPH03208103A publication Critical patent/JPH03208103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/427Teaching successive positions by tracking the position of a joystick or handle to control the positioning servo of the tool head, master-slave control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33079Table with functional, weighting coefficients, function
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34337Manual to automatic, tracer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34365After interrupt of operation, do other task and go on - resume operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36382Speed of read in of data as function of available power for driving servo, safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36471Recording speed different from playback speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37491Compensate non linearity of transducer by lookup table
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37619Characteristics of machine, deviation of movement, gauge
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41301Pilot valve, linear fluid control valve and power cylinder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、操作要素によって制御される少くとも1つの
作業装置の運動の過程を制御するための、特に、同時に
操作すべき複数の油圧駆動部のための自動制御装置に関
する。
〈従来の技術〉 油圧シリンダーのような作業装置を遠隔操作するために
は,電6jIJt例弁に電子制御装置を介して遠隔制御
装置を接続し、この比例弁によって、油圧シリンダーの
作動方向、速度及び作動力の値を制御する。電子制御装
置は、制御部の手動レバーの設定に対応して,行程弁の
比例制御磁石のための制御電流を送出するので、油圧シ
リンダーは、比例弁を介して対応状に作動される。自動
制御のためには、油圧シリンダーの次々の位置に対応し
た信号をメモリから呼出しうるようにして、油圧シリン
ダーの所定の運動の過程を常時反復可能とする。油圧シ
リンダーの運動の過程を規定する信号のメモリへの読込
みは、制御発信器の作動の間に行なわれる。
所望の運動の過程をプログラムする際の困難は、特に、
複数の馳動部の運動を相互に連係させる必要のある場合
に、従って同時に複数の軸について制御を行なう場合に
起こる。これは、例えば各複数の腕をもつ複数のロボッ
トを自動制御すべき場合,又は複数の掘さく機械が所定
の掘さく運動を行なうべき場合である。その場合、操作
駆動部のための個々の弁の制御は,多軸のボテイヒ発信
器(ジョイスティックとも呼ばれる)を介して行なわれ
る。この発信器の手動レバーの変位方向に従って、種々
の弁が制御されるので、発信器の操作の間に記憶させる
ことの可能な無欠陥の望ましい運動の過程を見出すこと
は非常に困難である。
く発明が解決しようとする課題〉 本発明の課題は、各々の望ましい運動の過程が簡単にま
た確実にメモリに転送され,誤りの修正がなされうるよ
うに.作業機械の運動の過程の信号の記憶部の構成がな
されるようにすること4:ある。自動制御部は、修正を
行なうために,又は.変更された運動の過程を制御発信
器を介して強制するように、メモリへの、またメモリか
らのデータの記憶又は読出しがなされうるように構或さ
れていなければならない。
く課題を解決するための手段〉 この課題は、請求項工に示された自動制御装置によって
解決される。本発明の有利な実施態様は請求項2以下に
記載されている。
本発明によれば、前記メモリは、作業装置の所望の運動
の過程を操作要素を介して呼出すための,制御発信器に
よって供給される信号を記憶する際に,作業装置の位置
を規定するデータによる記憶個所の占有が自由に選定可
能な時間間隔においてなされうるように制御される。こ
れは、制御発信器のユーザーが複数の作業装置の運動の
過程においての各々の中間位置を見出すための所望の長
さの時間をもち、その後に、これらの位置を規定するデ
ータが固定的に書込まれ、次に後続する記憶個所に切換
えられることを意味する。この切換時間は、自由に選定
できるので、設定の困難な運動の過程をスローテンポで
書込むために切換時間を長くできる。この切換時間は、
規定位置がユーザーによって見出された時に始めて切換
が行なわれるように、無限長としてもよい。データ記憶
順序を逆にすること、即ち、データが書込まれている記
憶個所を新しくオーバーライトすることも可能である。
自動制御を行なうためのメモリからの位置データの読出
しのために切換時間が自由に選択できるようにして、運
動の過程の速度を加速し、減速し又は反転させることが
できるようにする。これに対応した本発明の1つの基本
的な思想は、位置データの書込み及び読出しのための時
間を自由に選択できるように自動制御を構成することに
ある。
即ち、複雑な運動の過程を書込むために対応した長い時
間を用意し、データの読出しは、所定の読出し速度で行
ないうるようにすると,有利となる。
本発明によれば、或る1つの運動の過程のための制御発
信器において設定可能な目標値に、メモリから読出した
データを重畳することも可能となる。その場合、メモリ
においての、それぞれ次の記憶個所への切換時間は、無
限長まで長くできるので,メモリ中には、それぞれの先
行する記憶個所からのデータが持続的に残留しており、
これらのデータに、制御部からの新しい目標値が重畳さ
れる。これにより作業装置の新しい運動が導入され実施
される。この運動が終了した後、自動制御部側から、中
断された個所からの運動の過程が行なわれる。しかしメ
モリからのデータの呼出しを継続し、制御発信器の手動
制御によって修正値を重畳するようにしてもよい。
〈実施例〉 次に本発明の一実施例を図面に基づいて一層詳細に説明
する。
第1図において,制御発信器1は、マイクロプロセッサ
ー3と固定値メモリ4とランダムアクセスメモリ5とを
備えた電子制御装置2に接続されている。電子制御装置
2の出力信号は、油圧操作シリンダー8を接続した比例
弁6に導かれる。油圧操作シリンダー8は、図示しない
行程発信器を備えている。アナログ/デジタル変換器な
いしはデジタル/アナログ変換器は図示されていない。
固定値メモリ4には、比例弁6の弁特性が記憶されてい
る。この目的のために、弁6の特性曲線が測定され、測
定された行程値とこれに所属する電流とは、対として,
固定値メモリ4に供給される9この目的のために使用さ
れるマイクロプロセッサー3には、弁制御ピストンの行
程が制御発信器1を介して供給されると共に,図示しな
い発信器から電流工が供給される。比例弁6の電磁コイ
ルは,この電流■によって励磁される。これら2つの値
即ち行程値及び電流値は、デジタル化され,固定値メモ
リ4に記憶される。固定値メモリ4にデータを格納する
間は、この電流は弁6の入力値の電流であり、行程は出
力量であるが、比例弁6を制御する際は、再生のために
,行程の目標値5がマイクロプロセッサー3を介して固
定値メモリ4に入力され,所属する電流yが出力量とし
て得られる。この出力量が比例弁6の制御電流を形或す
る。このようにして比例弁6の直線状の特性曲線が得ら
れる。なお、図示の電子制御装置において固定値メモリ
4の使用は任意である。
ランダムアクセスメモリ5には、シリンダー8の運動の
過程に関するデータが格納される。この運動の過程は制
御発信器1において定められる。
制御発信器工から送出された操作量Sは、マイクロプロ
セッサー3に送出され、その時にマイクロプロセッサー
3は、固定値メモリ4から、所属する電流yを呼出し、
この電流yによって比例弁6を制御し、比例弁6は、容
積電流θを設定し、この容積電流によって油圧操作シリ
ンダー8を作動させる。制御発信器1を調整する際に呼
出される油圧操作シリンダー8の一連の位置は、制御送
信器1によって把握され、この位置の現在値Xzは、マ
イクロプロセッサー3に返送され、その時間的な順序に
おいて、油圧操作シリンダー8の運動の過程を形成し、
この運動の過程が制御発信器1に設定される。設定され
た位置の現在値Xzのデータは、ランダムアクセスメモ
リ5に格納される。
第1図に示した構或は、複数の操作輛動を行なうように
拡大でき,その際に、各々の操作駈動のために固有の弁
が用いられる。目標値の入力は、多軸ポテイツヒと発信
器を介して行なうことができる。
第2図には、4個の馳動部のための記憶装置が略示され
ている。各々の操作駆動部のための位置の順序の連鎖は
、所属するメモリに格納される。
位置の現在値Xzのデータの格納は、マイクロプロセッ
サーによって予設定されるクロツクレートにおいて行な
われる。個々の駆動部のデータは、所属するメモリの同
一の記憶個所にそれぞれ書込まれ、その際に新しいデー
タはその都度オーバーライトされ、従って以前の値は消
去される。工つの記憶個所から次の記憶個所への切換え
は、データポインターDPTRによってプログラムされ
,従って任意に変更できる。DPTR信号は、或る数の
関係する記憶個所を含み、時間的な信号の変化(切換時
間)は、次の記憶個所(数値)への遷移を規定する。即
ち切換時間は、無限長まで長くできるので,制御発信器
1の対応する作動部を介して全てのシリンダーの所望の
1つの位置が見出されるまで、所望の長い時間が利用可
能となる。
この位置が見出された時に、制御発信器1を介して位置
の修正がその都度行なわれる。見出された位置の値を対
応する記憶個所に格納する場合には、D F) T R
信号は、すぐ次の記憶個所へのDPTR信号に切換えら
れる。その時に、シリンダー8のすぐ次の位置のための
データの記憶が開始される。
DPTR信号を介して切換時間が短縮されると、記憶個
所の切換えは自動的に行なわれ、発信器において継続的
に設定される目標値は、切換時間によって規定されるレ
ートで、メモリに格納される。
そのため位置の記憶は無段に時間的に設定される。
DPTR信号のリセットによって読出しを反転すること
もできるので、記憶個所は、修正のために新しくオーバ
ーライトされる。DPTR信号はペダルによって設定さ
れる。
第3図には、油圧操作シリンダー8を自動制御するため
の記憶済みデータの再生が図示されている。この図にお
いて,第工図の部材と同一の部材は、第1図と同一の符
号によって図示されている.ランダムアクセスメモリ5
からのデータの呼出し速度は、マイクロプロセッサー3
に接続したペダルによって規定される。記憶個所の切換
時間を規定するDPTR信号は、このペダルによって選
定される。位置データは,メモリ5から、マイクロプロ
セッサー3に到達する。マイクロプロセッサー3は、弁
特性の対応する目標値を、ランダムアクセスメモリ5に
供給し、その際に,比例弁6の電流値を所属するアドレ
スから目標値として呼出す。その後に行なわれる比例弁
6の設定によって,シリンダー8が運動し、このシリン
ダー8の運動は,図示しない位置発信器によって検出さ
れ,現在値信号としてマイクロプロセッサー3に供給さ
れ、この現在値信号は、マクイロプロセッサー3におい
て、ランダムアクセスメモリ5から呼出された目標値と
比較され、誤差値が形成され、この誤差値によって、比
例弁6,従ってシリンダー8が,目標値と現在値とが合
致するまで調整される。
メモリからのデータの読出し速度、従って,シリンダー
8の作動速度は.DPTR信号によって設定される。
従って、前述した構或によって、データの入出力が不同
の設定可能な速度によってなされるという本質的な利点
が達成される。入力のためには一般にスローテンポが適
切であり、出力は、クイックテンポで行なう。
自動制御には、手動制御が重畳される。発信器工とベダ
ル9とを、切換時間が無限長となるように作動させると
、メモリ装置の記憶個所からのデータの呼出しは保留さ
れるが、最後に送出された値は、出力信号線上になお存
在している。この値には、送信器1から設定された目標
値が重畳され,マイクロプロセッサー3に供給される。
この際に、シリンダー8は、前述した仕方で作動する。
従って、自動制御に際して、シリンダー8のための記憶
された運動の過程が或る所定の速度で行なわれた場合、
シリンダー8の位置は、制御発信器1によって設定でき
る。制御発信器工を再びリセットすると、ランダムアク
セスメモリ5からのDPTR信号を介したデータの送出
が再開され、シリンダー8の運動は、以前に運動を停止
した点から続けられる。これは手動操作によって補助的
な操作を行なうために自動制御を短時間中断することが
必要となる掘さく機械の場合に特に有利となる。
発信器1のみを作動させた場合,プログラムは更に進行
するが、発信器1を介して修正してもよい。
油圧系統への油圧油の供給不足の際に、即ち作業装置を
作動させるために弁を全開した場合にもポンプの圧送量
が不十分である際に,所望の作動速度を保つには、DP
TR信号を介して、メモリからの目標データの読出しを
遅くすることが合目的である。そのためには、DPTR
信号に重畳される限界信号を供給不足の際に発生させる
。この限界信号は,一例として、ポンプの最大圧送量に
到達した際にポンプの調節装置によって発生させても、
弁がその行程端に到達した際に、弁によって発生させて
も,またポンプの駆動部の出力が不十分となった時に発
生させてもよい。
作業装置の位置のその時々の現在値とマイクロプロセッ
サー3のメモリからの目標値との差を形成し、この差を
制御発信器のための加算器に入力し、メモリから取出さ
れた目標値に加算することによって、操作要素の制御を
改善するようにしてもよい。このようにすると、操作要
素に伝達されるべき誤差信号を零となる方向に修正する
ことができる。またDPTR信号を制御回路用の設定信
号として使用する場合には、このDPTR信号の別の利
用可能性が現出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、油圧操作シリンダーの位置データを記憶する
ための記憶部を示すブロックg図、第2図は、メモリ装
置の構成図、第3図は、油圧操作シリンダーを作動させ
るための位置データを出力するための出力部を示すブロ
ック線図である。 1・・制御発信器(制御部),2・・電子制御装置、4
・・固定値メモリ,5・・ランダムアクセスメモリ、8
・・油圧操作シリンダー(作業装置)。 Qてり発 明 者 ゲルハルト・デイツテ ノレ ドイツ連升 ヴエーク・ S共和国デー− 8770・ローア/マイン,18 ヒルシュ 平或 2年11月 2日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)操作要素によって制御される少くとも1つの作業装
    置の運動の過程を制御するための、特に、同時に操作す
    べき複数の油圧駆動部のための自動制御装置であって、
    目標値を入力するための制御部と、操作要素を作動させ
    るための電子制御装置と、作業装置が経過する位置のた
    めのフィードバック系と、該位置によって予設定される
    運動の過程を記憶し出力するためのメモリとを備えてい
    るものにおいて、各々の作業装置に1つのメモリを所属
    させ、運動の過程に対応する時間的に継続する各々の作
    業装置の位置データを各々のメモリのそれぞれ同一の記
    憶個所に入力し、該位置データの入力速度ないしは出力
    速度を任意に設定しうるようにすることを特徴とする自
    動制御装置。 2)或る数のランダムアクセスメモリをメモリとして設
    け、各々のメモリの記憶個所の間の切換の切換時間を時
    間的に変化するDPTR信号によって可変としたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の自動制御装置。 3)DPTR信号によって規定される切換時間の経過後
    にすぐ次の記憶個所へのデータの書込みがなされ、先行
    する記憶個所に最後に書込まれていた値が記憶されるま
    での間、作業装置において検出された現在位置データを
    周期的に記憶場所に書込み、各々の先行する値はその際
    に消去することを特徴とする請求項1又は2記載の自動
    制御装置。 4)メモリから取出した目標値としての位置データと作
    業装置において検出された現在値としての位置データと
    の比較によって、再生時に、作業装置の操作要素を制御
    するための誤差信号を形成することを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1項記載の自動制御装置。5)DPT
    R信号の時間変化の設定をペダルによって行なうことを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の自動制御
    装置。 6)作業装置を作動させるための操作要素の特性を固定
    値メモリに記憶し、この固定値メモリには、ランダムア
    クセスメモリから読出した作業装置の位置値に対応する
    目標値を供給し、また該固定値メモリからは該目標値に
    対応する信号を呼出し、この信号は計算部から操作要素
    に転送することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
    項記載の自動制御装置。 7)ランダムアクセスメモリから呼出した位置データに
    制御発信器において設定可能な目標値を重畳することを
    特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の自動制御
    装置。 8)ペダルを操作した際にメモリ中の記憶個所の切換が
    禁止され、制御部から入力された目標値が該メモリから
    最後に取出された位置データに重畳されることを特徴と
    する請求項7記載の自動制御装置。 10)油圧系の供給不足の際にメモリからのデータの読
    出し速度を遅らせる限界信号をDPTR信号に重畳させ
    ることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項記載の
    自動制御装置。 11)開弁位置においてポンプの給送量が不十分な場合
    に弁に限界信号を発生させることを特徴とする請求項1
    0記載の自動制御装置。 12)ポンプの駆動部の出力が不十分な際に限界信号を
    発生させることを特徴とする請求項10又は11に記載
    の自動制御装置。 13)メモリから取出した目標値としての位置データと
    作業装置において検出した現在値としての位置データと
    の差を発生させ、この差信号を、メモリから取出した位
    置データに重畳することを特徴とする請求項1〜12の
    いずれか1項記載の自動制御装置。 14)DPTR信号を制御回路のための操作信号として
    使用することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1
    項記載の自動制御装置。
JP2255000A 1989-09-25 1990-09-25 操作要素によって制御される少くとも1つの作業装置の運動の過程を制御するための自動制御装置 Pending JPH03208103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3931964.4 1989-09-25
DE3931964A DE3931964C2 (de) 1989-09-25 1989-09-25 Vorrichtung zur Steuerung des Bewegungsablaufs mehrerer, von je einem Stellglied gleichzeitig zu betätigender hydraulischer Antriebe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03208103A true JPH03208103A (ja) 1991-09-11

Family

ID=6390141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255000A Pending JPH03208103A (ja) 1989-09-25 1990-09-25 操作要素によって制御される少くとも1つの作業装置の運動の過程を制御するための自動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5128599A (ja)
JP (1) JPH03208103A (ja)
DE (1) DE3931964C2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05312686A (ja) * 1992-05-09 1993-11-22 Horiba Ltd 自動車自動運転ロボットの制御方法
US5270626A (en) * 1992-11-25 1993-12-14 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Method of controlling multitasking excavator system
US5446980A (en) * 1994-03-23 1995-09-05 Caterpillar Inc. Automatic excavation control system and method
JPH07268897A (ja) * 1994-03-23 1995-10-17 Caterpillar Inc 自己適合性掘削制御システムとその方法
US5461803A (en) * 1994-03-23 1995-10-31 Caterpillar Inc. System and method for determining the completion of a digging portion of an excavation work cycle
US5493798A (en) * 1994-06-15 1996-02-27 Caterpillar Inc. Teaching automatic excavation control system and method
US5528843A (en) * 1994-08-18 1996-06-25 Caterpillar Inc. Control system for automatically controlling a work implement of an earthworking machine to capture material
US5991674A (en) * 1996-05-02 1999-11-23 Chrysler Corporation Floor shifter linkage for robotic control of vehicle
US5821718A (en) * 1996-05-07 1998-10-13 Chrysler Corporation Robotic system for automated durability road (ADR) facility
US6061613A (en) * 1996-09-03 2000-05-09 Chrysler Corporation Base station for automated durability road (ADR) facility
US5906647A (en) * 1996-09-03 1999-05-25 Chrysler Corporation Vehicle mounted guidance antenna for automated durability road (ADR) facility
US5938705A (en) * 1996-09-03 1999-08-17 Chrysler Corporation Vehicle controller (VCON) for automated durability road (ADR) facility
US5908454A (en) * 1996-09-03 1999-06-01 Chrysler Corporation Operator interface for automated durability road (ADR) facility
US6141620A (en) * 1996-09-03 2000-10-31 Chrysler Corporation Vehicle control system for automated durability road (ADR) facility
US5867089A (en) * 1996-09-03 1999-02-02 Chrysler Corporation Base-to-remotely controlled vehicle communications for automated durability road (ADR) facility
US6339741B1 (en) * 2000-08-18 2002-01-15 Detroit Diesel Corporation Engine speed control with resume from idle or near idle
CN102067205A (zh) * 2008-04-15 2011-05-18 美泰有限公司 用于玩具的触摸屏遥控设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587872A (en) * 1969-04-28 1971-06-28 Paul E Pauly Mechanical arm and control means therefor
DE2129419C3 (de) * 1971-06-14 1981-12-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Steuereinrichtung für Spritzgießmaschinen, insbesondere Kunststoffspritzgießmaschinen
GB1554944A (en) * 1975-05-23 1979-10-31 Kobe Steel Ltd Teaching method for use in an industrial robot
US4163183A (en) * 1975-10-28 1979-07-31 Unimation, Inc. Programmable automatic assembly system
FR2512977A1 (fr) * 1981-09-11 1983-03-18 Thomson Csf Dispositif a servovalve electrohydraulique
US4484294A (en) * 1982-03-03 1984-11-20 Nordson Corporation Method and apparatus for modification of a prerecorded programmed sequence of motions during execution thereof by a robot
GB2124407A (en) * 1982-06-03 1984-02-15 Zed Instr Ltd Control of hydraulic booms
SE436848B (sv) * 1982-06-28 1985-01-28 Asea Ab Styrsystem for industrirobot
JPS59218505A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Toshiba Mach Co Ltd 閉ル−プによる油圧制御装置
GB2188720B (en) * 1986-04-04 1990-12-19 Data Recording Instr Co Improved position control system
DE3623651C2 (de) * 1986-07-12 1995-01-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Ermittlung eines Stellglied-Sollwertes
DE3724428A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-02 Christian Loeffler Verfahren zur direkten speicherung eines bewegungsablaufes in echtzeit und exakter wiedergabe dieser bewegung sowohl in zeit als auch ort
US4901625A (en) * 1989-01-03 1990-02-20 Increcyl, Inc. Apparatus and method for positioning equipment

Also Published As

Publication number Publication date
DE3931964A1 (de) 1991-04-04
US5128599A (en) 1992-07-07
DE3931964C2 (de) 1996-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03208103A (ja) 操作要素によって制御される少くとも1つの作業装置の運動の過程を制御するための自動制御装置
JP2525233B2 (ja) 作業機のティ―チング・プレイバック方法
JPH033003A (ja) 電気油圧式システム
EP0193947B1 (en) Power transmission
JPH07113854B2 (ja) 分散制御を備えた電気的油圧システム
DE19644962A1 (de) Verfahren zum Steuern des Betriebs eines Motorbaggers
US5359517A (en) Method and device for automating operation of construction machine
EP0035282B1 (en) Apparatus for programmed control of a robot
US6330502B1 (en) Method and system for selecting desired response of an electronic-controlled sub-system
JPH0326403B2 (ja)
WO1994017459A1 (fr) Procede permettant d'executer un programme d'usinage a commande numerique
US6640163B1 (en) Operating system for a programmable controller of a hydraulic system
DE19651508A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Auswählen einer Steuerbetriebsart bei einem Motorbaufahrzeug
US6459976B1 (en) Method and system for controlling steady-state speed of hydraulic cylinders in an electrohydraulic system
JPH0336971B2 (ja)
KR950011052B1 (ko) 유압굴삭기의 자동작동 실행장치
JPS5843538B2 (ja) プレイバツクセイギヨホウシキノジドウクツサクキ
JP2677812B2 (ja) 油圧機械の制御装置
JPS604017A (ja) 射出成形機の運転条件設定方法
JPS59142616A (ja) 工作機械の数値制御装置
JPH07107281B2 (ja) 建設機械の作業自動化方法及び装置
JP2784606B2 (ja) 油圧駆動機械の教示再生装置
JPH0435574B2 (ja)
JPS62164921A (ja) マスタスレ−ブ式パワ−シヨベルの制御装置
JPH01105827A (ja) 土工機械における操作部の制御方法