JPH03207754A - 相溶性樹脂組成物 - Google Patents

相溶性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03207754A
JPH03207754A JP212790A JP212790A JPH03207754A JP H03207754 A JPH03207754 A JP H03207754A JP 212790 A JP212790 A JP 212790A JP 212790 A JP212790 A JP 212790A JP H03207754 A JPH03207754 A JP H03207754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
polyetherimide
aromatic polyester
polyetherketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP212790A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikafumi Kayano
茅野 慎史
Shigeru Matsuo
茂 松尾
Naoto Yamukai
矢向 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP212790A priority Critical patent/JPH03207754A/ja
Publication of JPH03207754A publication Critical patent/JPH03207754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野′] 本発明は、相溶性樹脂組成物に関し、さらに詳しく言う
と、たとえば電気・電子分野において有用な、特に磁気
フィルムのベースフィルムの材料として好適に利用する
ことのできる相溶性樹脂組成物に関する。
[従来技術および発明が解決しようとする課IlF近年
、高分子材料の用途においては2その多様化、複雑化の
傾向が著しく、これに伴って一つの材料に極めて多様な
性能が要求されるようになった。
そのため、一種類の高分子材料で要求水準の全てを満た
すことは殆ど不可能であり、このような観点から、異種
高分子素材からなる多成分系材料たとえばポリマーアロ
イの開発が指向されるようになってきている。
このようなポリマーアロイには、相溶系ポリマーアロイ
と弄相溶系ポリマーアロイとがあるが、異種高分子素材
同士は通常、混り合わないという理由から奔相溶系ポリ
マーアロイが主流である。
しかしながら、弊相溶な多成分のポリマー同士を混合し
、ミクロ分散状態を安定に保つことは大変難しい。
そこで相溶系ポリマーアロイの研究が、現在盛んに行わ
れている。
たとえば、GE社のノリル(2,6−ジメチルフェニレ
ンエーテル/ポリスチレン系)に代表されるように工業
材料として開発されたものもある。
また、最近ではポリベンツイミダゾールとポリイミドと
の相溶系ポリマーアロイ等の研究がなされている。
しかしながら、相溶系を示す組み合わせはあまり見つか
っていないのが現状である。
本発明は前記の事情に基いてなされたものである。
本発明の目的は、新規の相溶系ポリマーアロイを提供す
ることであり、異種高分子素材の組み合わせによって、
低吸水率化、難燃化、高耐衝撃性化された相溶性樹脂組
成物を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための、請求項1の発明は2次式(
I); れる繰り返し単位からなるポリエーテルケトン1〜99
重量%と、 次式(■); (1) で表わされる繰り返し単位からなるポリエーテルケトン
1〜99重量%と、 次式(■): (n) で表わされる繰り返し単位からなるポリエーテルイミド
1〜99重量%よりなることを特徴とする相溶性樹脂組
成物であり、 請求項2に記載の発明は、前記式(I)で表さ(III
) で表される繰り返し単位からなる芳香族ポリエステル1
〜99重量%よりなることを特徴とする相溶性樹脂組成
物てあり、 請求項3に記載の発明は、前記式(I)で表される繰り
返し単位からなるポリエーテルケトン5〜go重量蔓お
よび、前記式(■)で表される繰り返し単位からなる樹
脂と前記式(III)で表される繰り返し単位からなる
樹脂との樹脂混合物1トI5重量%よりなることを特徴
とする相溶性樹脂組成物である。
本発明における前記式(1)で表される繰り返し単位か
らなるポリエーテルケトンとしては、P−クロロフェノ
ールを溶媒とする濃度0.5g/dlの溶液の60℃で
測定したときの還元粘度[η*p/elが0.3 dJ
l/g以上、好ましくはO,S〜2.5  dl/gで
あるのが望ましい、i1重粘度[ηg、/elが0.3
dJl/g以上であるポリエーテルケトンは、 390
〜400℃の融点を示し、また熱分解温度が、たとえば
560℃のような高温度であるから、耐熱性に著しく優
れており、吸水率が低いほか難燃性にも優れ、しかも機
械的強度にも優れた特性を有するエンジニアリング樹脂
である。
前記ポリエーテルケトンは、たとえば次のようにして製
造することができる。
すなわち、■4,41−ジハロペンツフェノンとレゾル
シンとをアルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金
属重炭酸塩とともに中性の極性溶媒中で加熱し、縮合重
合せしめる方法、 ■4,4°−ジハロベンゾフェノンとレゾルシンのアル
カリ金属塩と中性の極性溶媒中で加熱し、縮合重合せし
める方法、 を挙げることができる。
前記4,4°−ジハロベンゾフェノンとしては。
4.4°−ジフルオロベンゾフェノンや4.4゛−ジク
ロロベンゾフェノンが好ましい。
また、アルカリ金属炭酸塩としては、とくに炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウムが好適に用いられる。中性極性溶媒
としては、ジメチルホルムアミドやジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ス
ルホラン、ジフェニルスルホン、ジメチルイミダゾリジ
ノンが好ましい。
また、 4.4’−ジハロベンゾフェノンとレゾルシン
との反応は、前記■、■のいずれも150〜400℃、
好ましくは180〜350℃において、30分間〜IO
時間、好ましくは2〜5時間反応させれば良い。
請求項1および2に記載の式(II)で表される繰り返
し単位からなるポリエーテルイミドとしては、公知のも
のを使用することができる。
このポリエーテルイミドは2.2°−ビス[4−(3,
4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]ブロバンジ酸
無水物と、m−フェニレンジアミンとを、有機溶媒中に
おいて加熱し、脱水閉環させることによって得られる。
このようにして得られるポリエーテルイミドは、耐熱性
や機械的強度、難燃性等において優れた特性を有するが
、一方において、吸水率が大きく、またノツチ付きアイ
ゾツト衝撃値が小さい難点がある。
本発明の組成物に用いるポリエーテルイミドとしては、
このようにして得られ、N−メチル−2−ピロリドンを
溶媒とする濃度0.5 g/dlの溶液の30℃におけ
る還元粘度[η1111/111が0.3dll/g以
上、好ましくは0.4〜2.0  dJL /gのもの
が適している。
請求項2および3に記載の一般式(III)で表される
繰り返し単位からなる芳香族ポリエステルとしては、公
知のものを使用することができる。
この芳香族ポリエステルは%2.2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパンと、テレフタル酸およびイソフ
タル酸との重縮合反応により得られる。
本発明の組成物に用いる芳香族ポリエステルとしては、
このようにして得られ、N−メチル−2−ピロリドンを
溶媒とする濃度0.5 g/dfLの溶液の30℃での
還元粘度[ηmp/clが0.3dJl/g以−L、好
ましくは、0.4〜3.0d交/gのものが適している
請求項1に記載の相溶性樹脂組成物において重要な点は
2相互に相溶性を有する。特定な化学構造のポリエーテ
ルケトンとポリエーテルイミドとの組み合わせにあるが
、その組成比は5組成物全量に対し、ポリエーテルケト
ンの配合量が1−99重量%2好ましくは10〜90重
量%であり、ポリエーテルイミドの配合量が9ト4重量
%、好ましくは90〜10重量%である。
ポリエーテルケトンまたはポリエーテルイミドの配合量
が前記範囲内にあると吸水率の低減が著しく、ポリエー
テルケトンの配合量が1重量%未満であるとくしたがっ
て2ポリエーテルイミドの配合量が9g重量を超えると
)、吸水率の低減効果が十分に得られないと言う不都合
を生じ、また、ポリエーテルケトンの配合量が99重量
%を超えると(したがって、ポリエーテルイミドの配合
量が1重量未満であると)、耐熱性が低くなると言う不
都合を生じる。
請求項2に記載の相溶性樹脂組成物において重要な点も
、相互に相溶性を有する、特定な化学構造のポリエーテ
ルケトンと芳香族ポリエステルとの組み合わせにあるが
、その組成比は1組成物全量に対し、ポリエーテルケト
ンの配合量が1〜9g重量%、好ましくは1トIO重量
%であり、芳香族ポリエステルの配合量が99〜1重量
%、好ましくは90〜10重量%である。
ポリエーテルケトンまたは芳香族ポリエステルの配合量
が前記範囲内にあると吸水率の低減が著しく、ポリエー
テルケトンの配合量が1重量%未満であると(したがっ
て、芳香族ポリエステルの配合量が9g重量を超えると
)、吸水率の低減効果が十分に得られないと言う不都合
を生じ、また。
ポリエーテルケトンの配合量が99重量%を超えると(
したがって、芳香族ポリエステルの配合量が1重量未満
であると)、耐熱性が低くなると言う不都合を生じる。
前記請求項3に記載の相溶性樹脂組成物において重要な
点は、前記特定化学構造の三種の高分子素材を組み合わ
せることにより、吸水率が低減されるほか、衝撃強度の
向上した組成物を得ることにあるが、その組成比は5組
成物全量に対し、ポリエーテルケトンが5〜90重量%
、好ましくは20〜80重量%であり、ポリエーテルイ
ミドと芳香族ポリエステルの合計量が95〜10重量%
、好ましくは80〜20重量%である。
ポリエーテルケトンの配合量が前記範囲内にあると衝撃
強度の向上が著しく、ポリエーテルケトンの配合量が5
重量%未満であると(したがって、芳香族ポリエステル
とポリエーテルイミドとの合計が95重量を超えると)
、相分離をひきおこし、相溶性が失われると言う不都合
を生じ、また、ポリエーテルケトンの配合量が90重量
%を超えると(したがって、芳香族ポリエステルとポリ
エーテルイミドとの合計配合量が10重量未満であると
)、衝撃強度の向上効果が失われると言う不都合を生じ
る。
さらにまた、ポリエーテルイミドと芳香族ポリエステル
との各配合量は、ポリエーテルイミドと芳香族ポリエス
テルとの合計に対し、ポリエーテルイミドの配合量が2
0〜80重量%、芳香族ポリエステルの配合量が80〜
20重量%である。
ポリエーテルイミド、あるいは芳香族ポリエステルの配
合量が20重量%未満の場合には、いずれの場合にも衝
撃強度の向上効果が十分てないと言う不都合を生じる。
なお、本発明の相溶性樹脂組成物は1本発明の目的を損
なわない範囲で他の添加剤、染料や顔料等の着色剤、グ
ラスファイバー、炭素繊維、カーボンブラック等の無機
充填剤、帯電防止剤、耐候安定剤、炭酸カルシウムなど
の無機物を添加しても良い。
次に1本発明における相溶性樹脂組成物は、前記各樹脂
を周知の手法を用いて配合することにより得ることがで
きる。
そのブレンド方法としては、たとえば、溶融混練、溶液
混線法などを挙げることができる。
溶融混線法を行うに際しての温度は、通常。
280〜420℃、好ましくは、300℃〜380℃で
ある。
溶液混線法を用いる場合は、塩化メチレンなどの良溶媒
に溶解させた後、メタノールなど貧溶媒に投入して混練
する。
本発明の相溶性樹脂組を物においては二種あるいは三種
の結晶性ポリマーを配合するにもかかわらず、驚くべき
ことに、ガラス転移温度が単独である。すなわち、この
相溶性樹脂組成物は、相溶性がきわめて良好である。
[実施例] 次に、この発明の実施例を示し、この発明についてさら
に具体的に説明する。
(製造例) 一ポリエーテルケトンの製造− アルゴンガス吹込管、トルエンを満したディーンスター
クトラップ、熱電対、および攪拌装置付のセパラブルフ
ラスコ(容1; 51) に、4.4’−ジフルオロベ
ンゾフェノン:127.30g (1,50モル)、レ
ゾルシン164.10g (1,49モル)、炭酸ナト
リウム182.83g (1,725モル)、およびN
−メチルピロリドン3文を入れ、40分かけて195℃
に昇温した。
その後、SOmJlのトルエンを加え、トルエンをリフ
ラックスさせながら生成する水を留去した。
この状態を1時間30分続けた。
次にトルエンを抜き取り、その後、200℃で4時間反
応させた。冷却後、メタノール中に重合溶液を投入し、
析出したポリマーをワーニング社製ブレンダーで粉砕し
た後、水141で3回、メタノール1Mで1回の洗浄を
行ない、ついでポリマーを乾燥した。
得られたポリマーの収量は419.5gであった。
得られたポリマーは、下記の繰り返し単位からなり、p
−クロルフェノールを溶媒とする0、5  g/d文濃
度の溶液の60℃における還元粘度が0.95 d見/
gであった。そして、前記収量419.5gは、収率g
7%に相当する。
また、このポリマーのガラス転移温度は128℃であり
、熱分解開始温度は560℃(空気中、5%重量減)で
あった。
(実施例1) 製造例で得られたポリエーテルケトン20gと、ポリエ
ーテルイミド(ゼネラルエレクトリック社製:ウルテム
■tooo) 80gとをヘンシェルミキサーにより混
合して2二軸押出機に供給し、設定温度320℃、滞留
時間3分間の条件で混線押出した。
このようにして得られた樹脂組成物は、DSCによる測
定からガラス転移温度が143℃にのみ認められ、良好
な相溶性を示した。
また、上記二種の原料樹脂の同一量を塩化メチレン20
0m lに溶解させた溶液を、メタノール中に注入して
析出させて得た白色粉末状の樹脂組成物についても、D
SCで測定したところ、ガラス転移温度は143°Cに
のみ認められ、相溶性を示した。
次に、この相溶性樹脂組成物の機械的特性なASTM 
D−638、吸水率(23℃、24時間)をASTM 
D−570、アイゾツト衝撃強度(3,2mmノツチ付
き)をASTM D−286にそれでれ準拠して測定し
た。
結果を第1表に示す。
(実施例2) 製造例で得たポリエーテルケトン5ogと、前記ポリエ
ーテルイミドSOgを用いたほかは、実施例1と同様に
して、相溶性樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物の物理的性質の測定結果を第1表に示す
(実施例3) 製造例て得たポリエーテルケトン80gと、前記ポリエ
ーテルイミド20gを用いたほかは、実施例1と同様に
して、相溶性樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物の物理的性質の測定結果を第1表に示す
(実施例4) 製造例で得たポリエーテルケトン20gと、芳香族ポリ
エステル[ユニチカ■製:Uポリマー・u −1001
80gを実施例1と同一条件で混線押出することにより
、樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物についても、DSCによる測定から、ガ
ラス転移温度は134℃にのみ見られ、良好な相溶性が
認められた。
この樹脂組成物の物理的性質の測定結果を第1表に示す
(実施例5) 製造例で得られたポリエーテルケトン50gと。
上記芳香族ポリエステル50gを用いたほかは、実施例
4と同様にして、相溶性樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物の物理的性質の測定結果を第1表に示す
(実施例6) 製造例で得られたポリエーテルケトン80gと。
上記芳香族ポリエステル20gを用いたほかは、実施例
4と同様にして、相溶性樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物の物理的性質の測定結果を第1表に示す
(実施例7) 製造例で得たポリエーテルケトン30gと、ト記ポリエ
ーテルイミド30g、および上記芳香族ポリエステル3
0gを、実施例1と同一条件で混線押出して、樹脂組成
物を得た。
この樹脂組成物は、DSCによる測定から、ガラス転移
温度は167℃であった。
このものの物理的性質について測定した結果を第1表に
示す。
(比較例1〜3) 製造例で得たポリエーテルケトン、および上記ポリエー
テルイミドならびに上記芳香族ポリエステルのそれぞれ
単独の物理的性質を第1表に示す。
(評 価) 第1表の結果から明らかなように、樹脂組成物は二成分
系の組成物においては、ポリエーテルイミド、芳香族ポ
リエステルの吸水率が大幅に低減され、三成分系の組#
f、物においては吸水率が小さく、かつ衝撃強度に優れ
た特性が得られることがわかる。
〔発明の効果] (1)請求項1の発明によれば、特定の繰り返し単位か
らなるポリエーテルケトンと、ポリエーテルイミドとか
らなる新規の相溶性樹脂組成物を提供することができる
(2)また、請求項2の発明によれば、特定の繰り返し
単位からなるポリエーテルケトンと、芳香族ポリエステ
ルとならなる新規の相溶性樹脂組成物を提供することが
できる。これら二成分系の相溶性樹脂組成物は、十分に
高い耐熱性と機械的強度を有し、かつ吸水率が小さいと
いう特性を有している。
(3)また、請求項3の発明によれば、特定の繰り返し
単位からなるポリエーテルケトンと、ポリエーテルイミ
ドおよび芳香族ポリエステルの樹脂混合物とからなる新
規の相溶性樹脂組成物を提供することができる。
この三成分系の相溶性樹脂組成物は、上記二成分系の有
する特性のほか、耐衝撃性に優れた特性を有している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式( I ); ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) で表わされる繰り返し単位からなるポリエーテルケトン
    1〜99重量%と、 次式(II); ▲数式、化学式、表等があります▼ (II) で表わされる繰り返し単位からなるポリエーテルイミド
    1〜99重量%よりなることを特徴とする相溶性樹脂組
    成物。
  2. (2)前記式( I )で表される繰り返し単位からなる
    ポリエーテルケトン1〜99重量%と、次式(III); ▲数式、化学式、表等があります▼ (III) で表される繰り返し単位からなる芳香族ポリエステル1
    〜99重量%よりなることを特徴とする相溶性樹脂組成
    物。
  3. (3)前記式( I )で表される繰り返し単位からなる
    ポリエーテルケトン5〜90重量%および、前記式(I
    I)で表される繰り返し単位からなる樹脂と前記式(II
    I)で表される繰り返し単位からなる樹脂との樹脂混合
    物10〜95重量%よりなることを特徴とする相溶性樹
    脂組成物。
JP212790A 1990-01-09 1990-01-09 相溶性樹脂組成物 Pending JPH03207754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP212790A JPH03207754A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 相溶性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP212790A JPH03207754A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 相溶性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03207754A true JPH03207754A (ja) 1991-09-11

Family

ID=11520676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP212790A Pending JPH03207754A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 相溶性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03207754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126375A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. 絶縁電線の製造方法及びその製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126375A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. 絶縁電線の製造方法及びその製造装置
JP5441686B2 (ja) * 2007-03-30 2014-03-12 古河電気工業株式会社 絶縁電線の製造方法及びその製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490011B2 (ja) ポリアリールエーテルの製造方法
JP5875524B2 (ja) ポリアリーレンエーテルとポリアリーレンスルフィドより成る改善されたブレンド
KR101826247B1 (ko) 폴리아릴렌 에테르를 기재로 하는 강화된 열가소성 성형 컴파운드
JP2015083706A (ja) カルボン酸無水物を含有する、ポリアリーレンエーテルとポリアリーレンスルフィドとからなる配合物
JPH0144214B2 (ja)
JPS63500385A (ja) 新規なポリ(アリ−ルエ−テルケトン)類
US4812507A (en) Reinforced resinous composition comprising polycyano arylene ether
JPH026552A (ja) 改善された相結合を有する耐高熱性のポリアリールエーテルスルホン/ポリアリールエーテルケトン成形材料
CN102782049B (zh) 聚芳醚和聚芳硫醚的改进共混物
KR101991532B1 (ko) 폴리아릴렌 에테르계 고강도 블렌드
WO2018224246A1 (en) Process for preparing particles of aromatic polymers, particles obtainable by said process and their uses
JPH03207754A (ja) 相溶性樹脂組成物
JPH04224862A (ja) 安定化したポリアリールエーテルケトン成形材料
JPH024829A (ja) 高温に安定で加工性の改善されたポリアリールエーテル
JP5599727B2 (ja) ジベンゾジアゾシンとスルホンおよび/またはケトン単位を含有する二官能性モノマーとのコポリマー
Tseng et al. Polymer‐polymer miscibility in blends of a new poly (aryl ether ketone) with poly (ether imide)
JPH0632893A (ja) 芳香族ポリエーテル及びその製造法
JPH04202431A (ja) ポリアリルエーテルの製造法
EP0243000A1 (en) Polycyanoaryl ether, method for preparing the same and uses thereof
IE902985A1 (en) Multicomponent alloy having one glass transition temperature
EP3634705A1 (en) Process for preparing particles of aromatic polymers, particles obtainable by said process and their uses
JPH03195771A (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JPH01188555A (ja) 樹脂組成物
JPH0632892A (ja) 芳香族ポリエーテル及びその製造方法
JPH062862B2 (ja) 芳香族ポリエステル樹脂組成物