JPH03207038A - σwの小さなオーバーライト可能な光磁気記録媒体 - Google Patents

σwの小さなオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03207038A
JPH03207038A JP2003221A JP322190A JPH03207038A JP H03207038 A JPH03207038 A JP H03207038A JP 2003221 A JP2003221 A JP 2003221A JP 322190 A JP322190 A JP 322190A JP H03207038 A JPH03207038 A JP H03207038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
magnetization
room temperature
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003221A
Other languages
English (en)
Inventor
Masasato Satou
佐藤 正聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003221A priority Critical patent/JPH03207038A/ja
Priority to DE69030080T priority patent/DE69030080T2/de
Priority to EP90314469A priority patent/EP0450237B1/en
Publication of JPH03207038A publication Critical patent/JPH03207038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10591Details for improving write-in properties, e.g. Curie-point temperature

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、σW(交換結合力)の小さなオーバーライト
可能な光磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
最近、高密度、大容量、高いアクセス速度、並びに高い
記録及び再生速度を含めた種々の要求を満足する光学的
記録再生方法、それに使用される記録装置、再生装置及
び記録媒体を開発しようとする努力が威されている。
広範囲な光学的記録再生方法の中で、光磁気記録再生方
法は、情報を記録した後、消去することができ、消去し
た後、再び新たな情報を記録することが繰り返し可能で
あるというユニークな利点のために、最も大きな魅力に
満ちている。
この光磁気記録再生方法で使用される記録媒体は、記録
層として1層又は多層の垂直磁化膜(perpendi
cular magnetic layer or l
ayers)を有する。この磁化膜は、例えばアモルフ
ァスのGdFeやGdCo, GdFeCo, TbF
e, TbCo, TbFeCoなどからなる。記録層
は一般に同心円状又はらせん状のトラックを威しており
、このトラックの上に情報か記録される。ここで、本明
細書では、膜面に対し「上向き(upward) J又
は「下向き(downward )Jの何れか一方を、
「A向き」、他方を「逆A向き」と定義する。記録すべ
き情報は、予め2値化されており、この情報が「A向き
」の磁化を有するビット(B1)と、「逆A向き」の磁
化を有するビット(BO)の2つの信号で記録される。
これらのビットBl.Boは、デジタル信号の1,0の
何れか一方と他方にそれぞれ相当する。しかし、一般に
は記録されるトラックの磁化は、記録前に強力な外部磁
場を印加することによって「逆A向き」に揃えられる。
この処理は初期化(initialize)と呼ばれる
。その上でトラックに「A向き」の磁化を有するビッh
 (Bl)を形或する。情報は、このヒット(B1)の
有無及ひ/又はビソト長によって記録される。尚、ビッ
トは、最近では「マーク」と称される。
ヒット形或の原理: ビットの形或に於いては、レーザーの特徴即ち空間的時
間的に素晴らしい凝集性(coherence)が有利
に使用され、レーサー光の波長によって決定される回折
限界とほとんど同し位に小さいスポットにヒームが絞り
込まれる。絞り込まれた光はトラソク表面に照射され、
記録再生層に直径がlμm以下のビットを形成すること
により情報が記録される。光学的記録においては、理論
的に約108 ビット/ crlまての記録密度を達戊
することかできる。何故ならば、レーサビームはその波
長とほとんど同し位に小さい直径を有するスポットにま
で凝縮(concentrate)することか出来るか
らである。
第2図に示すように、光磁気記録においては、レーサー
ビーム(L)を記録層(1)の上に絞りこみ、それを加
熱する。その間、初期化された向きとは反対の向きの記
録磁界(Hb)を加熱された部分に外部から印加する。
そうすると局部的に加熱された部分の保磁力Hc(co
ersivity)は減少し記録磁界(Hb)より小さ
くなる。その結果、その部分の磁化は、記録磁界(Hb
)の向きに並ふ。こうして逆に磁化されたビットが形威
される。
フエ口磁性材料とフェリ磁性材料では、磁化及びHcの
温度依存性が異なる。フエ口磁性材料はキュリー点付近
で減少するHeを有し、この現象に基づいて記録が実行
される。従って、Tc書込み(キュリー点書込み)と引
用される。
他方、フェリ磁性材料はキュリー点より低い補償温度(
compensation temperature)
を有しており、そこでは磁化(M)はゼロになる。逆に
この温度付近でHcか非常に大きくなり、その濃度から
外れるとHcか急激に低下する。この低下したHeは、
比較的弱い記録磁界(Hb)によって打ち負かされる。
つまり、記録が可能になる。この記録プロセスはT c
 o m p  書込み(補償点書込み)と9ばれる。
もっとも、キュリー点又はその近辺、及び補償温度の近
辺にこだわる必要はない。要するに、室温より高い所定
の温度に於いて、低下したHeを有する磁性材料に対し
、その低下したHcを打ち負かせる記録磁界(Hb )
を印加すれば、記録は可能である。
再生の原理: 第3図は、光磁気効果に基つく情報再生の原理を示す。
光は、光路に垂直な平面上で全ての方向に通常は発散し
ている電磁場ベクトルを有する電磁波である。光が直線
偏光(L,)に変換され、そして記録層(1)に照射さ
れたとき、光はその表面で反射されるか又は記録層(1
)を透過する。
このとき、偏光面は磁化(M)の向きに従って回転する
。この回転する現象は、磁気カー(Kerr)効果又は
磁気ファラデー(Faraday)効果と呼ばれる。
例えば、もし反射光の偏光面が「A向き」磁化に対して
θk度回転するとすると、「逆A向き」磁化に対しては
−θk度回転する。従って、光アナライザー(偏光子)
の軸を一〇k度傾けた面に垂直にセットしておくと、「
逆A向き」に磁化されたビット(B o)から反射され
た光はアナライザーを透過することができない。それに
対して「A向き」に磁化されたビット(B,)から反射
された光は、(sin2θk)2を乗じた分がアナライ
ザーを透過し、ディテクター(光電変換手段)に捕獲さ
れる。その結果、「A向き」に磁化されたビット(Bl
)は「逆A向き」に磁化されたビット(B0)よりも明
るく見え、ディテクターに於いて強い電気信号を発生さ
せる。このディテクターからの電気信号は、記録された
情報に従って変調されるので、情報か再生されるのであ
る。
ところで、従来、キュリー点が低くて記録が容易で、し
かも保磁力が高くて保存安定性が高く、その上θkが大
きくて再生(読み出し)時のC/N比が高い1つの磁性
材料を見い出すことは困難で、そのため必要な機能を分
離して2つの異なる磁性材料を積層した多層光磁気記録
媒体が提案された(特開昭57−78652号)。この
記録媒体は、垂直磁化可能な低キュリー点を有する高保
磁力層と垂直磁化可能な高キュリー点を有する低保磁力
層との2層膜からなり、該高保磁力層と低保磁力層とは
互いに交換結合しているものである。そのため低キュリ
ー点を有する高保磁力層で情報の記録と保存を行ない、
記録された情報は低保磁力層に転写されるので、高キュ
リー点を有し、かつθkの犬きな低保磁力層で情報の読
み出しを行なうのである。
そして、その特開昭57−78652号には、唯一の実
施例として、高保磁力層としてTb−Fe非晶質合金、
低保磁力層としてGd−Fe非晶質合金を使用した2層
膜記録媒体が開示されている。
また、第1層を記録層、第2層を記録補助層とし、両層
の交換結合と、キュリー点、保磁力の違いを利用した光
変調だけによるオーバーライト可能な多層光磁気記録媒
体が発明され、特許出願された(特開昭62−1759
48号)。以下、この発明を「基本発明」と引用する。
いずれにせよ、多層光磁気記録媒体においては、磁性層
間の交換結合力σ.(基本発明では界面磁壁エネルギー
と称している)が必要である。
(基本発明の説明〕 基本発明の特徴の1つは、記録層(第1層)と記録補助
層(第2層)との少なくとも2層構造の多層垂直磁化膜
からなる光磁気記録媒体を使用することである。そして
、情報を「A向き」磁化を有するビットと「逆A向き」
磁化を有するビットで第1層(場合により第2層にも)
に記録するのである。
基本発明によるオーバーライト方法は、(a)記録媒体
を移動させること: (b)初期補助磁界旧ni.を印加することによって、
記録する前までに、第1層の磁化はそのままにしておき
、第2層の磁化のみを、「A向き」に揃えておくこと; (C)レーザービームを媒体に照射すること;(d)前
記ビーム強度を記録すべき2値化情報に従イハルス状に
変調すること; (e)前記ビームを照射した時、照射部分に記録磁界を
印加すること (f)前記パルス状ビームの強度か高レベルの時に「A
向き」磁化を有するビット又は「逆A向き」磁化を有す
るビットの何れか一方を形或させ、ビーム強度か低レベ
ルの時に、他方のビットを形威させること: からなる。
基本発明では、記録するときには、例えば(a)光磁気
記録媒体を移動させる手段(b)初期補助磁界Mini
.印加手段;(c)レーザービーム光源; (d)記録すべき2値化情報に従い、ビーム強度を、(
1)rA向きj磁化を有するビットと「逆A向き」磁化
を有するビットの何れか一方のビットを形威させるのに
適当な温度を媒体に与える高レベルと、 (2)他方のビットを形威させるのに適当な温度を媒体
に与える低レヘル とにパルス状に変調する変調手段 (e)前記初期補助磁界印加手段と兼用されることがあ
り得る記録磁界印加手段 からなる才一バーライト可能な光磁気記録装置を使用す
る。
基本発明では、レーサービームは、記録すべき情報に従
いパルス状に変調される。しかし、このこと自身は、従
来の光磁気記録でも行われており、記録すべき2値化情
報に従いビーム強度をパルス状に変調する手段は既知の
手段である。例えば、THE  BEI、L  SYS
TEM  TECHNICAI、JOURNAL,〜’
of. 62( +983), 1923 −1936
に詳しく説明されている。従って、ビーム強度の必要な
高レベルと低レベルか与えられれば、従来の変調手段を
一部修正するたけて容易に入手できる。当業者にとって
、そのような修正は、ビーム強度の高レベルと低レヘル
が与えられれば、容易であろう。
基本発明に於いて特徴的なことの1つは、ビーム強度の
高レベルと低レベルである。即ち、ヒーム強度か高レベ
ルの時に、記録磁界Hbにより記録補助層(第2層)の
「A向き」磁化を「逆A向き」に反転(reverse
)させ、この第2層の「逆A向き」磁化によって記録層
(第1層)に「逆A向き」磁化〔又は「A向き」磁化〕
を有するビットを形或する。ビーム強度が低レベルの時
は、第2層の「A向き」磁化によって第1層に「A向き
」磁化〔又は「逆A向き」磁化]を有するビットを形成
する。
なお、本明細書では、 ○○○〔又は△△△〕という表現は、先に〔 〕の外の
○○○を読んだときには、以下のQQQ〔又は△△△〕
のときにも、〔 〕の外の○○○を読むことにする。そ
れに対して先に○○○を読まずに〔 〕内の△△△の方
を選択して読んだときには、以下のOQQユヱ撓△△L
〕のときにも○○○を読まずに〔 〕内の△△△を読む
ものとする。
すでに知られているように、記録をしない時にも、例え
ば媒体における所定の記録場所をアクセスするためにレ
ーサービームを非常な低レヘル“て点灯することがある
。また、レーザービームを再生に兼用するときには、非
常な低レベル9の強度でレーサービームを点灯させるこ
とがある。本発明においても、レーサービームの強度を
この非常な低レベル1にすることもある。しかし、ビッ
トを形成するときの低レベルは、この非常な低レベル゜
よりも高い。従って、例えば、基本発明におけるレーサ
ービームの出力波形は、次の通りになる。
ビーム強度 値化情報の例   111001111000なお、基
本発明の明細書には明記されていないが、基本発明では
、記録用のビームは、1本ではなく近接した2本のビー
ムを用いて、先行ビームを原則として変調しない低レベ
ルのレーザービーム(消去用)とし、後行ビームを情報
に従い変調する高レベルのレーザービーム(書込用)と
してもよい。この場合、後行ビームは、高レベルと基底
レベル(低レベルと同一又はそれより低いレベルであり
、出力が七ロでもよい)との間でパルス変調される。こ
の場合の出力波形は次の通りである。
先行ビーム 後行ビーム ヒーム強度 値化情報の例 l I 1 0 0 1 1 l iooo 基本発明で使用される媒体は、第l実施態様と第2実施
態様とに大別される。いずれの実施態様においても、記
録媒体は、記録層(第1層)と記録補助層(第2層) を含む多層構造を有する。
第1層は、室温で保磁力が高く磁化反転温度が低い記録
層である。第2層は第1層に比べ相対的に室温で保磁力
が低く磁化反転温度か高い記録補助層である。なお、第
1層と第2層ともに、それ自体多層膜から構成されてい
てもよい。場合により第1層と第2層との間に第3の層
が存在していてもよい。更に第1層と第2層との間に明
確な境界がなく、一方から徐々に他方に変わってもよい
第1実施態様では、記録層(第1層)の保磁力をH。l
、記録補助層(第2層)のそれをHC2、第1層のキュ
リー点をTcl、第2層のそれをT,2、室濃をTR%
低レベルのレーサービームを照射した時の記録媒体の温
度をTL、高レベルのレーザービームを照射した時のそ
れをTH、第1層が受ける結合磁界をHD)、第2層が
受ける結合磁界をH o ,とした場合、記録媒体は、
下記の式Iを満足し、かつ式2〜5を満足するものであ
る。
TR <Tc1<Tc1≒TL <TC2役TH−−式
lHCI>HC2+  HDl+HD21 ”’−””
”’−  式2HC1〉HD1−−゛式3 H C 2 > I{ o 2−−−−−−−−−−−
−−−一−式4HC2+HD2<  旧nl.   <
Hc+±H D l・−式5上記式中、符号「熔」は、
等しいか又はほほ等しい(土20℃位)ことを表す。ま
た上記式中、複合士,竿については、上段が後述する A (antiparallel>タイプの媒体の場合
であり、下段は後述するP (parallel)タイ
プの媒体の場合である。なお、フエ口磁性体媒体はPタ
イプに属する。
つまり、保磁力と温度との関係をグラフで表すと、次の
如くなる。細線は第F層のそれを、太線は第2層のそれ
を表す。
保磁力 T ?.       T. 従って、この記録媒体に室温で初期補助磁界(Hini
. )を印加すると、式5によれば、記録層(第1層)
の磁化の向きは反転せずに記録補助層(第2層)の磁化
のみが反転する。そこで、記録前に媒体に初期補助磁界
(Hini. )を印加すると、第2層のみを「A向き
」■ここでは「A向き」を便宜的に本明細書紙面におい
て上向きの矢脊で示し、「逆A向き」を下向きの矢6て
示すに磁化させることができる。そして、旧ni.がゼ
ロになっても、式4により、第2層の磁化官は再反転せ
ずにそのまま保持される。
初期補助磁界(Hini. )により第2層のみか、記
録直前まで「A向き」宣に磁化されている状態を概念的
に表すと、次のようになる。
ここで、第1層における磁化の向き′は、それまでに記
録されていた情報を表わす。以下の説明においては、向
きに関係かないので、以下Xで示す。
ここにおいて、高レヘルのレーサーヒームを照射して媒
体温度をT。に上昇させる。すると、THはキュリー点
TCIより高温度なので記録層(第1層)の磁化は消失
してしまう。更にTIIはキュリー点TC2付近なので
記録補助層(第2層)の磁化も全く又はほぼ消失する。
ここで、媒体の種類に応じて「A向きJ又は「逆A向き
」の記録磁界(Hb)を印加する。記録磁界(Hb)は
、媒体自身からの浮遊磁界でもよい。説明を簡単にする
ために「逆A向き」の記録磁界(Hb)を印加したとす
る。媒体は移動しているので、照射された部分は、レー
サービームから直ぐに遠ざかり、冷却される。Hbの存
在下で、媒体の濃度か低下すると、第2層の磁化は、H
bに従い、反転されて「逆A向き」の磁化となる(状態
28)。
そして、さらに放伶が進み、媒体温度がT。1より少し
下がると、再び第1層の磁化が現れる。その場合、磁気
的結合(交換結合)力のために、第1層の磁化の向きは
、第2層の磁化の向きの影響を受ける。その結果、媒体
に応じて8(Pタイプの媒体の場合) 又は宣 (Aタイプの媒体の場合) が生じる。
この高レベルのレーザービームによる状態の変化をここ
では高温サイクルと呼ぶことにする。
次に、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
T,に上昇させる。TLはキュリー点Tc+付近なので
第1層の磁化は全く又はほぼ消失してしまうが、キュリ
ー点Tc=よりは低温であるので第2層の磁化は消失し
ない。
ここでは、記録磁界(Hb)は、不要であるが、高 速度(短時間)でHbをON..OFFすることは不可
能である。従って、止むを得ず高温サイクルのときのま
まになっている。
しかし、HC2はまだ大きいままなので、Hbによって
第2層の磁化が反転することはない。媒体は移動してい
るので、照射された部分は、レーザービームから直ぐに
遠ざかり、冷却される。冷却が進むと、再び第1層の磁
化か現れる。現れる磁化の向きは、磁気的結合力のため
に第2層の磁化の向きの影響を受ける。その結果、媒体
によって0 (Pタイプの場合)又は8 (Aタイプの
場合)の磁化が出現する。この磁化は室温でも変わらな
い。
この低レベルのレーザービームによる状態の変化をここ
では低温サイクルと呼ぶことにする。
以上、説明したように、第1層の磁化の向きがどうであ
れ、高温サイクルと低温サイクルとによって、互いに反
対向きの磁化宣又はaを有するビットが形或される。つ
まり、レーザービームを情報に従い高レベル(高温サイ
クル)と低レベル(低温サイクル)との間でパルス状に
変調することによりオーバーライトが可能となる。
Pタイプ媒体の場合 (室渥での状態) (室温での状態) (室温での状態) (室温での状態) これまでの説明は、第1層、第2層ともに室温とキュリ
ー点との間に補償温度T camp  がない磁性体組
成について説明した。しかし、補償渥度T c o m
 p  が存在する場合には、それを越えると■磁化の
向きが反転することと■A,Pタイプが逆になるので、
説明はそれだけ複雑になる。この場合、記録磁界Hbの
向きも、室温で考えた場合、前頁の説明の向き↓と逆に
なる。
記録媒体は一般にディスク状であり、記録時、媒体は回
転される。そのため、記録された部分(ビット)は、1
回転する間に再びi{ini.の作用を受け、その結果
、記録補助層(第2層)の磁化は元の「A向き」宣に揃
えられる。しかし、室温では、第2層の磁化の影響が記
録層(第1層)に及ぶことはなく、そのため記録された
情報は保持される。
そこで、第1層に直線偏光を照射すれば、その反射光に
は情報が含まれているので、従来の光磁気記録媒体と同
様に情報が再生される。なお、第1層と第2層の組成設
計によっては、再生前に再生磁界HRを印加することに
より、元の「A向き」宣に揃えられた第2層に第1層の
情報を転写させる方法や、再生磁界HRを印加せずとも
Hini.の影響がなくなるや否や第2層に第1層の情
報が自然転写されるものがあるので、この場合には、第
2層から情報を再生してもよい。
このような記録層(第1層)及び記録補助層(第2層)
を構或する垂直磁化膜は、■補償温度を有せずキュリー
点を有するフエ口磁性体及びフエリ磁性体、並びに■補
償温度、キュリ一点の双方を有するフエリ磁性体の非晶
質或いは結晶質からなる群から選択される。
以上の説明は、磁化反転温度としてキュリー点を利用し
た第1実施態様の説明である。それに対して第2実施態
様は室温より高い所定の温度に於いて低下したHeを利
用するものである。第2実?態様は、第1実施態様に於
けるTCIの代わりに記録層(第■層)が記録補助層(
第2層)に磁気結合される温度TSIを使用し、TC2
の代わりに第2層かHbで反転する温度TSIを使用す
れば、第1実施態様と同様に説明される。
第2実施態様では、第1層の保磁力をHCI、第2層の
それをHCI、第1層が第2層に磁気的に結合される温
度をT I +とし、第2層の磁化がHbで反転する温
度をTSI、室温をTR、低レベルのレーザーヒームを
照射した時の媒体の温度をT,、高レベルのレーサービ
ームを照射した時のそれをTH、第1層が受ける結合磁
界をH D 1 %第2層が受ける結合磁界をHD2と
した場合、記録媒体は、下記式6を満足し、かつ室温で
式7〜IOを満足するものである。
TR <Tll役”rt. <T.■郊T8   ”−
 式6H0>Hc2+  Hot¥Ho2 H C . > H D,−一−−−・−−−−式8H
 C 2 > H D l ””””””””””””
””””’   一  式9Hc2+Ho2< lHi
ni, l <Hc+:!:HD+””’一式】0上記
式中、複合士,手については、上段か後述するA (a
ntiparallel)タイプの媒体の場合であり、
下段は後述するP (paral lel)タイプの媒
体の場合である。
第2実施態様では、高温T Hのとき、第2層の磁化は
消失していないが、十分に弱い。第1層の磁化は消失し
ているか、又は十分に弱い。第1層、第2層ともに十分
に弱い磁化を残留していても、記録磁界Hb↓が十分に
大きく、Hb↓が第2層及び場合により第1層の磁化の
向きをHb↓に従わせる。
この後、■直ちに又は■レーサービームの照射が無くな
って放冷が進み、媒体温度がTHより下かった時又は■
Hbから遠さかった時、第2層かσッを介して第1層に
影響を及ぼして第1層の向きを安定な向きに従わせる。
その結果、状態3Hとなる。もともと第1層の磁化が安
定な向きにあるときは、変化しない。
(Pタイプ)    (Aタイプ) 他方、低aTLのとき、第1層、第2層共に磁化を消失
していないが、第1層のそれは十分に弱い。
従って、第1層の磁化の向きは、Hbの影響より大きな
第2層の磁化の影響をσ1を介して受ける。但し、第2
層は、十分な磁化を有するので、磁化がHbによって反
転することはない。
その結果、Hb↓に無関係に状態3,となる。
(Pタイプ)    (Aタイプ) 以上の説明は、第1層、第2層ともに室温とキュリー点
との間に補償温度T c o。2 がない磁性体組成に
ついて説明した。しかし、補償温度T,。4pが存在す
る場合には、それを越えると■磁化の向きが反転するこ
とと■A,Pタイプが逆になるので、説明はそれだけ複
雑になる。また、記録磁界Hbの向きも、室温で考えた
場合の向きと逆になる。
第I、第2実施態様ともに、記録層(第1層)、記録補
助層(第2層)が遷移金属(例えばFe,Co)一重希
土類金属(例えばGd. Tb, DYその他)合金組
戊から選択された非晶質フェリ磁性体である記録媒体が
好ましい。
第1層と第2層の双方とも、遷移金属 (transition metal)一重希土類金属
(heavy rareearth  metal)合
金組成から選択された場合には、各合金としての外部に
現れる磁化の向き及び大きさは、合金内部の遷移金属原
子(以下、TMと略す)のスピン(spin)の向き及
び大きさと重希土類金属原子(以下、REと略す)のス
ピンの向き及び大きさとの関係で決まる。例えばTMの
スピンの向き及び大きさを点線のベクトル゛1゛で表わ
し、REのスピンのそれを実線のベクトル↑で表し、合
金全体の磁化の向き及び大きさを二重実線のベクトル官
で表す。このとき、ベクトル宣はベクトル′;とベクト
ル↑との和として表わされる。ただし、合金の中ではT
〜1スピンとREスピンとの相互作用のためにベクトル
′:とヘクトル↑とは、向きが必ず逆になっている。従
って、二と↑との和或いは↓と′:゛との和は、両者の
強度が等しいとき、合金のベクトルはゼロ(つまり、外
部に現れる磁化の大きさはセロ)になる。このセロにな
るときの合金組成は補償組成(compensat i
oncomposition )と呼ばれる。それ以外
の組成のときには、合金は両スピンの強度差に等しい強
度を有し、いずれか大きい方のベクトルの向きに等しい
向きを有するベクトル(宜又は8)を有する。
このベクトルの磁化が外部に現れる。例えば↑,は宣と
なり、↑:は8となる。
ある合金組威のTMスピンとREスピンの各ベクトルの
強度が、どちらか一方が大きいとき、その合金組或は、
強度の大きい方のスピン名をとって○○リッチ例えばR
Eリッチであると呼ばれる。
第1層と第2層の両方について、TMリッチな組成とR
Eリッチな組成とに分けられる。従って、縦軸座標に第
1層の組成を横軸座標に第2層の組成をとると、基本発
明の媒体全体としては、種類を次の4象限に分類するこ
とができる。先に述べたPタイプはI象限と■象限に属
するものであり、Aタイプは■象限と■象限に属するも
のである。
REリッチ(第1層) ↓ TMリッチ(第1層) 〔縦横座標の交点は、両層の補償組成を表す。
〕 一方、温度変化に対する保磁力の変化を見ると、?ュリ
ー点(保磁力七ロの温度)に達する前に保磁力が一旦無
限大に増加してまた降下すると言う特性を持つ合金組成
がある。この無限大のときに相当する温度は補償温度(
Tc.■,)と呼ばれる。
補償温度は、TMリッチの合金組成においては、室温か
らキュリー点の間には存在しない。室温より下にある補
償温度は、光磁気記録においては無意味であるので、こ
の明細書で補償温度とは室渥からキュリー点の間に存在
するものを言うことにする。
第1層と第2層の補償温度の有無について分類すると、
媒体は4つのタイプに分類される。第I象限の媒体は、
4つ全部のタイプが含まれる。4つのタイプについて、
「保磁力と温度との関係を表すグラフ」を書くと、次の
通りになる。なお、細線は第1層のそれであり、太線は
第2層のそれである。
タイプl 保磁力 タイプ2 保磁力 タイプ3 保磁力 タイブ4 保磁力 ここで、記録層(第1層)と記録補助層(第2層)の両
方についてREリッチかTMリッチかで分け、かつ補償
温度を持つか持たないかで分けると、記録媒体は次の9
クラスに分類される。
第1表 第 l 表 (続き) 〔発明か解決しようとする課題〕 基本発明の明細書に具体的に開示された記録媒体は、第
1層一第2層の層間に働く交換結合力σWか大きすぎて
、そのため、膜厚を厚くしなければならず、その結果、
記録感度が低下し、記録速度が低下するという問題点の
あることが判明した。
本発明の目的は、σWの小さなオーバーライト可能な光
磁気記録媒体を見い出し、前記問題点を解決することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は鋭意研究の結果、第1層又は第2層の少なく
とも一方を重希土類一軽希土類一遷移金属合金非品質膜
で構成することにより、σWを小さくすることができる
ことを見い出し、本発明を成すに至った。
よって、本発明は、「ビーム変調だけでオーバーライト
可能な光磁気記録媒体において、第l層又は第2層の一
方を重希土類一軽希土類一遷移金属合金非品質膜で構成
し、他方を重希土類一軽希土類一遷移金属合金非晶質膜
又は重希土類一遷移金属合金非晶質膜で構成したσWの
小さな記録媒体」を提供する。
〔作用〕
軽希土類としては、例えば、Nd, Sm, Pr, 
Eu、Pm, Ce又はLaが使用される。
以下に本発明の記録媒体のオーバーライト原理について
、クラスl〜9ごとにより詳細に説明する。但し、軽希
土類原子は、遷移金属原子と同じスピンの向きを持って
いるので、以下のクラスl〜9の説明においては、「遷
移金属」が、遷移金属と軽希土類を代表するものと理解
されたい。特許請求の範囲における「遷移金属リッチ」
も、軽希土類を含めた遷移金属と重希土類との関係を意
味している。
また、基本発明では、第2層゛(記録補助層)を初期化
する手段として、初期補助磁界Hini.の説明しかな
されていないが、本発明では、第3、第4の層を付加し
、これらの層が交換結合力σ1を通じて作用することに
より第2層を初期化するものも含む。この場合には、媒
体自身が初期化手段を保有しており、記録装置側に初期
化手段例えばHini.磁石を設ける必要がない。
ここで第l表に示したクラスlの記録媒体(Pタイプ・
I象限・タイプl)に属する特定の媒体NO.1を例に
とり、オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体阻1は、次式l1: T R < T comp. + < Tc I<Tc
1≒TL灯T comp. 2 < T ,2埒T,の
関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如くな
る。なお、細線は第1層のグラフを示し、太線は第2層
のグラフを示す。
?,。■, T ( a m p 室温TRで第1層の磁化が初期補助磁界Hini.によ
り反転せすに第2層のみが反転する条件は、式12てあ
る。この媒体No. lは式12を満足する。式l2. ?Ms+ t 12Ms+ t r ただし、Hc一第1層の保磁力 HC2:第2層の保磁力 MSI :第1層の飽和磁気モーメント(satura
tion  magnetization)M5■:第
2層の飽和磁気モーメント t1 ・第1層の膜厚 t2 第2層の膜厚 σ.:界面磁壁エネルギー (interface  wall  energy)
このとき、Hini.の条件式は、式l5で示される。
Hini.が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式l3
〜I4で示される。この媒体Nα1は式13〜14を満
足する。
σ. 式13:  HCI> 2Ms,t 2Ms2t2 式l5: 2 MS2 t 2              2 
Ms1t室温で式l2〜l4の条件を満足する記録媒体
の第2層の磁化は、記録の直前までに式l5の条件を満
足するHini.により例えば「A向き」宣(↑3,)
に揃えられる。このとき、第1層は記録状態のままで残
る(状態l)。
この状態1 (太線は磁壁を意味する)は記録直前まで
保持される。ここでは記録磁界(Hb )は↑の向きに
印加される。
?低暦サイクル 低レベルのビームを照射して媒体温度をTLに上昇させ
る。そうすると、TLは第1層のキュリー点TCIにほ
ほ等しいので、第1層の磁化は消失する(状態2L)。
この状態2,に於いてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTelより少し下がると、第2層のRE,T
Mスピン(↑:)の影響が交換結合力により第1層の各
スピンに及ぶ。つまり、REスピン同士(↑)、TMス
ピン同士(.’.. )を揃える力が働く。
その結果、第1層には、↑:即ち8の磁化が記録磁界↑
Hbに打ち勝って出現する(状態3L)。この状態の温
度はTeomp.t以上なのでTMスピンの方か大きい
?体温度が更にT e a In P■以下に冷えると
第1層のREスピンとTMスピンとの大小関係が逆転す
る( ↑1→↑,)。その結果、第1層の磁化は宣とな
る(状態4L)。
この状態4Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。この結果、前に記録されたビットに関係なく第1層
の磁化は「A向き」會となり、その向きのビットが形成
される。
?温サイクル■ 高レベルのビームが照射されて媒体温度がTLに上昇す
ると、TLは第1層のキュリー点TCIにほぼ等しいの
で、第1層の磁化は消失する(状態28)。
?らに照射を続けると、媒体のd度は更に上昇する。媒
体の温度が第2層のT e a■.2より少し高い温度
になったとき、RE,TMの各スピンの方向は変わらな
いが、強度の大小関係が逆転する(↑.→↑i)。その
ため、第2層の磁化が反転し、「逆A向き」集の磁化に
なる(状態3H)。
しかし、 この温度ではHC2がまだ大きいので、↑Hbによって
第2層の磁化が反転されることはない。さらに温度が上
昇し、T8になると、第2層の温度はほぼキュリー点T
。2となり、第2層の磁化も哨失する(状態4.)。
この状態4Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下を始める。
媒体の温度がTC2より少し下がると、第2層に磁化が
生じる。この場合、↑Hbによって宣(φ゛;゛)の磁
化が生しる(状態5H)。しかし、温度はまだT e 
lより高いので第1層には磁化は現れない。
そして、媒体の温度が更に下がり、Tcomp.2以下
になると、RE,TMの各スピンの方向は変わらないが
、強度の大小関係が逆転する (.,゛:゛一↓・)。
その結果、合金全体の磁化は反転し、 背から「逆 A向き」■になる(状態6H)。
?の状態6Hでは媒体の温度はT。1より高いので第1
層の磁化はまだ消失したままである。また、その温度で
のHC2は大きいので第2層の磁化8は、↑Hbで反転
することはない。
そして、更に温度が低下してTCIより少し下がると、
第1層に磁化が出現する。そのとき第2層からの交換結
合力がREスピン同士(↓)、TMスピン同士(′.’
 >を揃えるように働く。そして、第1層の温度はT 
c o■1以上なのでTMスピンの方が大きく、そのた
め第1層には↓゛:つまり會の磁化が出現する。この状
態が状態78である。
?体の温度がこの状態7。のときの温度から更に低下し
て、T e a■,1以下になると、第1層のREスピ
ンとTMスピンの強度の大小関係の逆転が起こる(  
i”→↓.■ )。その結果、8の磁化が出現する(状
態8H)。
そして、やがて媒体の温度は状態8Hのときの温度から
室温まで低下する。室温でのH。1は十分に大きいので
第1層の磁化は↑Hbによって反転されることなく、状
態8Hが保持される。こうして、「逆A向き」のビット
形成が完了する。
?に第1表に示したクラス2の記録媒体(Pタイプ・■
象限・タイプ2)に属する特定の媒体No. 2を例に
とり、オーハーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体Nα2は、次式16 TR<TclzTt zLomp■<L)zLの関係を
有する。この関係をクラフで示すと、次の如くなる。
T L   T+o+np.2  TH室温T,lで第
1層の磁化が初期補助磁界}1ini.により反転せず
に第2層の磁化のみが反転する条件は、式l7てある。
この媒体Na2は式17を満足す る。
式l7: σ1           σ, Hc+>HC2++ 2 Ms1t 12 MS2 t 2 このとき、旧ni.の条件式は、式20で示される。
Hini.が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式18
〜19で示される。この媒体Nα2は式l8〜19を満
足する。
式19, σW 2M5It σ1 HC2> 2Ms2t2 式20 2Ms2jz 2M5 t 室温で式17〜l9の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式20の条件を満足する旧
ni.により例えば「A向き」甘(千〇)に揃えられる
。このとき、第1層は記録状態のままで残る(状態1)
この状態1 (太線は磁壁を意味する)は記録直前まて
保持される。ここでは記録磁界(Hb )は↑の向きに
印加される。
低温サイクル 低レベルのビームを照射して媒体温度をT Lに上昇さ
せる。そうすると、T,は第1層のキュリー点TCIに
ほほ等しいので、第1層の磁化は消失する(状態2,)
この状態2,に於いてレーサービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、第2層のRE,T
Mスピン(↑;)の影響が交換結合力により第1層の各
スピンに及ぶ。つまり、REスピン同士(↑) 、TM
スピン同士(:,)を揃える力が働く。
その結果、第1層には、↑ミ即ち脊の磁化が出現する(
状態3L)。
この状態3,は媒体温度が更に低下しても変化がない。
この結果、前に記録されたビットに関係なく第1層の磁
化は「A向き」宣となり、「A向き」宣のビットが形成
される。
高温サイクル 高レベルのビームを照射する。この結果、媒体温度がT
Lに上昇すると、TLは第1層のキュリー点T,1にほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は哨失する。この状態が状
態2Hてある。
?らに照射を続けると、媒体の温度は更に上昇する。媒
体の温度が第2層のT.。■2■より少し高い温度にな
ったとき、RE,TMの各スピンの方向は変わらないが
、強度の大小関係が逆転する(↑.→↑i)。そのため
、合金全体の磁化が反転し、「逆A向き」8の磁化にな
る(状態3M)。
しかし、 この温度ではHC2がまだ大きいので、?Hbによって
第2層の磁化が反転されることはない。さらに温度が上
昇し、T■になると、第2層の温度はほぼキュリー点T
C2となり、第2層の磁化は消失する(状態4H)。
?の状態4。においてレーザービームのスポット領域か
ら外′れると、媒体の温度は低下を始める。
媒体の温度がT。2より少し下がると、第2層に磁化が
生じる。この場合、↑Hbによって宣(↓゛:゛)の磁
化が生じる。しかし、温度はまだT e lより高いの
で第1層には磁化は現れない。この状態が状態5■であ
る。
そして、媒体の温度が更に下がり、 ? e a■, 2以 下になると、RE,TMの各スピンの方向は変わらない
が、強度の大小関係が逆転する(。:一↓・)。
その結果、合金全体の磁化は反転して宣から「逆A向き
」6になる(状態6。)。
この状態6Hでは媒体の温度はTCIより高いので第1
層の磁化はまだ消失したままである。また、その温度で
のH0は大きいので第2層の磁化が↑Hbで反転するこ
とはない。
そして、更に温度が低下してT。lより少し下がると、
第1層に磁化が出現する。そのとき第2層からき交換結
合力がREスピン同士(↓)、TMスピン同士(′:)
を揃えるように働く。そのため第1層には↓でつまり8
の磁化が出現する。この状態が状態7Hである。
そして、やがて媒体の温度は状態7Hのときの温度から
室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大きいので
第1層の磁化は↑Hbによって反転されることなく、状
態7Hが保持される。こうして、「逆A向き」集のビッ
ト形成が完了する。
次に第I表に示したクラス3の記録媒体(Pタイプ・■
象限・タイブ3)に属する特定の媒体NQ.3を例にと
り、オーバーライトの原理について詐細に説明する。
この媒体No. 3は、次式21: Tel <Tcomp.+<T(l4TH <T.+z
T。
の関係を有する。この関係をクラフで示すと、次の如く
なる。
T e 6 In P Tt. TH 室温TRで第1層の磁化か初期補助磁界旧ni.により
反転せずに第2層のみが反転する条件は、式22てある
。この媒体k3は式22を満足する。
式22: 2Ms+tt    2Ms2t2 このとき、旧ni,の条件式は、式25で示される。
Hini.が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それても第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式23
〜24で示される。この媒体Nα3は式23〜24を満
足する。
σ1 2Ms1j σ1 式24:  HC2> 2Ms2jz 一〜ζJ. 2Ms2t+ 2M. t 室温で式22〜24の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式25の条件を満足する旧
ni.により例えば「A向き」0(↑.)に揃えられる
。このとき、第1層は記録状態のままで残る(状態I)
この状態l (太線は磁壁を意味する)は記録直前まで
保持される。ここでは記録磁界(Hb )は↑の向きに
印加される。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは、記録
磁界(Hb )は↓の向きに印加される。
低温サイクル 低レベルのビームを照射して媒体温度をT,に上昇させ
る。そうすると、T,は第1層のキュリー点TCIにほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。しかし、この
温度ではまた第2層のH9。
は大きいので、第2層の磁化は↓Hbによって反転され
ることはない(状態2L)。
この状態2,においてレーサービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、第2層のRE,T
Mスピン(↑.)の影響が交換結合力により第1層の各
スピンに及ぶ。つまりREスピン同士(↑)、TMスピ
ン同士(.’.. )を揃える力が働く。
その結果、第1層には、↑i即ち8の磁化が出現する。
この場合、温度はT c oイ,,以上なのでTMスピ
ンの方が大きくなる(状態3L)。
媒体温度が更にTeomp.1以下に冷えると第1層の
REスピンとT〜1スピンとの大小関係が逆転する( 
↑;,→↑. )。その結果、第1層の磁化は↓Hbに
打ち勝って宣となる(状態4L)。
この状態4Lは媒体温度が室温まで下かっても保持され
る。この結果、前に記録されたビットに関係なく第1層
の磁化は「A向き」宣となり、「A向き」宣のビットが
形成される。
高温サイクル 高レベルのビームを照射する。この結果、媒体温度がT
,に上昇すると、T,は第1層のキュリー点TCIにほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。これが状態2
Hである。
さらにビームの照射が続き、媒体の温度がTHとなると
、T8は第2層のTc2にほぼ等しいので、第2層の磁
化も消失する(状態3H)。
この状態3Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体の温度がTC2より少し下がると、第2層に磁化が
生じる。この場合、↓Hbによって8(↓1)の磁化が
生じる。しかし、温度はまだTelより高いので第1層
には磁化は現れない。これが状態4Hである。
?に、媒体温度が低下してTCIより少し下がると、第
1層にも磁化が出現する。この場合、第2層の磁化が交
換結合力により第1層に及ぶ。その結果、REスピン同
士(↓) 、TMスピン同士(”.’ )を揃える力が
働く。この場合、媒体温度はまだT e a■.1以上
にあるので、TMスピンの方がREスピンより大きくな
る(φ1′)。その結果、第2層には宣の磁化が出現す
る(状態5H)。
?の状態5Hの温度から、媒体温度が更に低下してT 
C 6■.1以下になると、第1層のTMスピンとRE
スピンの強度の大小関係が逆転する(Φ′:一↓!)。
そのため、第1層の磁化が反転し、「逆A向き」 8の磁化になる (状態6H)。
そして、やがて媒体の温度は状態6Hのときの温度から
室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大きいので
第1層の磁化は、安定に保持される。
こうして、「逆A向き」8のビット形成が完了する。
以上のクラス1〜3の説明では、低温サイクルは、第1
層の保磁力がほぼ消失する工程が含む。
しかし、低温サイクルの目的は、状態lのうち、磁壁が
ない状態のビットを形成することである。
従って、磁壁がない状態のビットは、そのまま放置して
おいて、磁壁がある状態のビットだけを、磁壁がない状
態のビットに変えればよい。磁壁がある状態のビットは
、準安定状態であり、ない状態のビットに比へ不安定で
ある。それは、第2層の磁化が、σ1を通じて、第l層
の磁化の向きを安定な状態(全体で見ると磁壁がない状
態)に向けたいと作用するからである。そのため、第1
層の保磁力をほぼ消失させなくとも、弱めれば、よい。
弱めるだけでよければ、媒体温度をTct付近に上げな
くともよい。
このことは、以下のクラス4〜9の説明でも同様である
次に第1表に示したクラス4の記録媒体(Pタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体Nα4を例にとり
、オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体NO.4は、次式26: TR <TCl4TL <TC2埒THの関係を有する
。この関係をグラフで示すと、次の如くなる。
T.       T. 室温T,で第1層の磁化が初期補助磁界}1ini.に
より反転せずに第2層のみが反転する条件は、式27で
ある。この媒体No. 4は式27を満足する。
式27 2 Ms1t 12 MS2 t 2 このとき、Hini.の条件式は、式30で示される。
Hini.が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式28
〜29で示される。この媒体Nα4は式28〜29を満
足する。
σ1 2Ms1j σ. 式29:  HC2> 2M.。t2 式30 2Ms.t2               2Ms1
t室温で式27〜29の条件を満足する記録媒体の第2
層の磁化は、記録の直前までに式30の条件を満足する
Hini. により例えば「A向き」會(1・)に 揃えられる。
このとき、第1層は記録状態のまま で残る(状態l)。
この状態1 (太線は磁壁を意味する)は記録直前まで
保持される。ここでは記録磁界(Hb )は↓の向きに
印加される。
?温サイクル■ 低レベルのビームを照射して媒体温度をTLに上昇させ
る。そうすると、T,は第1層のキュリー点T。Iを越
えているので、第1層の磁化は消失する。この状態では
、H C 2はまだ十分に大きいので、第2層の磁化宣
は↓Hbで反転することはない。この状態が状態2Lで
ある。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、第2層のRE.T
Mスピン(↑1)の影響が交換結合力により第1層の各
スピンに及ぶ。つまり交換結合力はREスピン同士(↑
)、TMスピン同士(;,)を揃えるように働く。その
結果、第1層には、↑.即ち宣の磁化が↓Hbに打ち勝
って出現する。この状態が状態3Lである。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。この結果、前に記録されたビットに関係なく第1層
の磁化は「A向き」會となり、「A向き」今のビットが
形威される。
高温サイクル 高レベルのビームを照射する。この結果、媒体温度がT
Lに上昇すると、TLは第1層のキュリー点TCIにほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。これが状態2
Hである。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しTHにな
ると、第2層の温度THはキュリー点TC2にほぼ等し
いので、第2層の磁化も消失する。
これが状態3Hである。
この状態3H においてレーザービームのスポット 領域から外れると、媒体の温度は低下を始める。
媒体の温度がT C2より少し下がると、第2層の磁化
が出現する。この場合、↓Hbのために8(↓i)の磁
化が出現する。しかし、温度はTCIより高いので第1
層には磁化が現れない。この状態が状態4oである。
そして、媒体渥度が更に下がり、Tc1より少し下がる
と、第1層に磁化が出現する。そのとき第2層からの交
換結合力がREスピン同士(↓)、TMスピン同士(′
:)を揃えるように働く。そのため第1層には11つま
り史の磁化が出現する。この状態が状態5Mである。
そして、やがて媒体の温度は状態5。のときの温度から
室温まで低下する。室温でのH。1は十分に大きいので
第1層の磁化は安定に保持される。
こうして、「逆A向き」8のビット形成が完了する。
次に第1表に示したクラス5の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ3)に属する特定の媒体Nα5を例にとり
、オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体Nα5は次式3l: TR <T,..,.l<Tc+4Tt < T,z丁
の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T camp TL TH 室温TRで第1層の磁化が初期補助磁界旧n1.により
反転せずに第2層のみが反転する条件は、式32である
。この媒体No. 5は式32を満足する。
式32 このとき、旧ni.の条件式は、式35で示される。
Hini.が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式33
〜34で示される。この媒体NO.5は式33〜34を
満足する。
σ, 2Ms,t σ, 式34・ H ( 2> 2Ms2j2 式35・ 2Ms+tz 2Ms t 室温で式32〜34の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式35の条件を満足する旧
ni.により例えば「A向きJ宣(↓′!゛)に揃えら
れる。このとき、第1層は記録状態のままで残る(状態
l)。
この状態1 (太線は磁壁を意味する)は記録直前まで
保持される。ここでは、記録磁界(Hb )は↓の向き
に印加される。
?低温サイクル 低レベルのビームを照射して媒体温度をTLに上昇させ
る。そうすると、TLは第1層のキュリー点T c +
にほぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。しかし、
この温度ではまだ第2層のHC2は大きいので、第2層
の磁化は↓Hbによって反転されることはない (状態2L)。
この状態2Lでビームの照射が終了すると、媒体温度は
降下し始める。媒体温度がT。1より少し下がると、第
2層のRE,TMスピン( .i”’ )影響が交換結
合力により第1層の各スピンに及ぶ。つまりREスピン
同士(↓) 、TMスピン同士< ′;’ )を揃える
力が働く。その結果、第1層には、↓′:゛即ち今の磁
化が↓Hbに打ち勝って出現する。この場合、温度はT
co.,p.1以上なのでTMスピンの方が大きくなる
(状態3L)。
?体温度が更にT e O■,1以下に冷えると第1層
のREスピンとTMスピンとの大小関係が逆転する( φ1′一11 )。
その結果、第1層の磁化は井 となる (状態4,)。
この状態4Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、前に記録されたビットに関係なく第1層
の磁化は「逆A向き」8となり、「逆A向き」6のビッ
トが形威される。
?温サイクル■ 高レベルのビームを照射する。この結果、媒体温度がT
Lに上昇すると、TLは第1層のキュリー点TCIにほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。この状態が状
態2■である。
さらにビームの照射が続くと、媒体の温度がTHとなる
と、T.はTezにほぼ等しいので、第2層の磁化も消
失する(状態3H)。
この状態3Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体の温度がTC2より少し下がると、第2層の磁化が
出現する。この場合、↓Hbのために8(↑j)の磁化
が出現する。しかし、温度はTCIより高いので第1層
には磁化が現れない。この状態が状態4Hである。
更に、媒体温度が低下してTc より少し下がる と、第1層にも磁化が出現する。
この場合、第2 層の磁化が交換結合力により第1層に及ぶ。その結果、
REスピン同士(↑) 、TMスピン同士(.H. >
を揃える力が働く。この場合、媒体温度はまだTcom
p.l以上にあるので、TMスピンの方がREスピンよ
り大きくなる(↑:)。その結果、第2層には8の磁化
が出現する(状態5H)。
?の状態5Mの温度から、媒体温度が更に低下してT 
Clffill■以下になると、第1層のTMスピンと
REスピンの強度の大小関係が逆転する(↑i→↑:)
。そのため、第1層の磁化が反転し、「A向き」今の磁
化になる(状態6H)。
そして、 やがて媒体の温度は状態6Hのときの 温度から室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大
きいので第1層の磁化は安定に保持される。
こうして、「A向き」今のビット形成が完了する。
次に第l表に示したクラス6の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体No. 6を例に
とり、オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体No. 5は、次式36 T p < T c 1,TL < T c 2埒T 
Hの関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如
くなる。
TR        TCI      To2T L
       T H 室mTRで第1層の磁化が初期補助磁界Hini.によ
り反転せずに第2層のみが反転する条件は、式37であ
る。
この媒体No6は式37を満足する。
式37: このとき、旧ni.の条件式は、式40で示される。
Hini.が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式38
〜39で示される。この媒体No.6は式38〜39を
満足する。
σ, 2Ms+t σ1 式39:  HC2> 2Ms+jz 式40: 2 MS2 t 2               2
 Ms1t室温で式37〜39の条件を満足する記録媒
体の第2層の磁化は、記録の直前までに式40の条件を
満足する旧ni,により例えば「A向き」宜(↓づ)に
揃えられる。このとき、第1層は記録状態のままで残る
(状態1)。
この状態1 (太線は磁壁を意味する)は記録直前まで
保持される。ここでは記録磁界(Hb )は↓の向きに
印加される。
?低温サイクル■ 低レベルのビームを照射して媒体温度をTLに上昇させ
る。そうすると、TLは記録再生第1層のキュリー点T
CIにほぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。この
状態では、HC2はまだ十分に大きいので、第2層の磁
化今は↓Hbで反転することはない。この状態が状態2
,である。
この状態2,においてレーサービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、第2層のRE,T
Mスピン(φ′゜゛)の影響が交換結合力により第1層
の各スピンに及ぶ。交換結合力はREスピン同士(↓)
、TMスピン同士(′:゛)を揃えるように働く。その
結果、第1層には、↓;即ち8の磁化が出現する。この
状態が状態3Lである。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。この結果、前に記録されたビットに関係なく第1層
の磁化は「逆A向き」集となり、「逆A向き」8のビッ
トが形成される。
高温サイクル 高レベルのビームを照射する。この結果、媒体温度がT
Lに上昇すると、Ttは第1層のキュリー点T。1にほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。この状態が状
態2。である。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しTHにな
ると、第2層の渥度T。はTC2にほほ等しいので、第
2層の磁化も消失する。これが状態3Hである。
この状態3Hにおいてレーサービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下し始める。
媒体の温度がTC2より少し下がると、第2層の磁化が
出現する。この場合、↓Hbのために8(↑i)の磁化
が出現する。しかし、温度はT。1より高いので第1層
には磁化が現れない。この状態が状態4Hである。
そして、媒体温度が更に下がり、TCIより少し下がる
と、第1層に磁化が出現する。そのとき第2層からの交
換結合力がREスピン同士(↑)、TMスピン同士< 
.:. )を揃えるように働く。そのため第1層には↑
!,つまり宣の磁化が↓Hbに打ち勝って出現する。こ
の状態が状態5Hである。
そして、やがて媒体の温度は状態5Hのときの温度から
室温まで低下する。室温でのHc1は十分に大きいので
第1層の磁化は安定に保持される。
こうして、 「A向き」 宣のビット形成が完了する。
次に第1表に示したクラス7の記録媒体(Pタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体N(L7を例にと
り、オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体N(L7は、次式4l: T R < T c + 郊T L < T c 2 
郊T Hの関係を有する。この関係をグラフで示すと、
次の如くなる。
TL TH 室温TRで第1層の磁化が初期補助磁界Hini.によ
り反転せずに第2層のみが反転する条件は、式42であ
る。この媒体Nα7は式42を満足する。
式42・ σ.            σ. H,1〉■−■C2+         +2Ms1t
1    2Mszt2 このとき、旧n1.の条件式は、式45で示される。
Hini.が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それても第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式43
〜44で示される。この媒体No. 7は式43〜44
を満足する。
?. 2Ms.t σ1 式44:  HC2> 2M.■t2 式45 2 Ms2t 2               2 
Ms+ t室温で式42〜44の条件を満足する記録媒
体の第2層の磁化は、記録の直前までに式45の条件を
満足する旧ni. により例えば「A向き」宣(↓′:)に揃えられる。
このとき、第1層は記録状態のまま で残る(状態l)。
この状態l (太線は磁壁を意味する)は記録直前まで
保持される。ここでは記録磁界(Hb )は↓の向きに
印加される。
?低温サイクル■ 低レベルのビームを照射して媒体温度をTLに上昇させ
る。そうすると、TLは第1層のキュリー点丁。1にほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。この状態では
、HC2はまだ十分に大きいので、第2層の磁化官は↓
Hbで反転することはない。これが状態2,である。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、第2層のRETM
スピン(Φ′!)の影響が交換結合力により第1層の各
スピンに及ぶ。交換結合力はREスピン同士(↓)、T
Mスピン同士(”.’ )を揃えるように働く。その結
果、第1層には、。′゛即ち宣の磁化が↓Hbに打ち勝
って出現する。この状態が状態3Lである。
この状態3,は媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。
この結果、前に記録されたビットに 関係なく第1層の磁化は「A向き」會となり、「A向き
」宣のビットが形威される。
高温サイクル 高レベルのビームを照射する。この結果、媒体温度がT
Lに上昇すると、TLは第1層のキュリー点TCIにほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する(状態2H)。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しT.にな
ると、第2層の温度T.はキュリー点TC2にほぼ等し
いので、第2層の磁化も消失する。
これが状態3Mである。
この状態3Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下し始める。
媒体の温度がTC2より少し下がると、第2層の磁化が
出現する。この場合、↓Hbのために8(↑:)の磁化
が出現する。しかし、温度はまだTCIより高いので第
1層には磁化が現れない。この状態が状態4イである。
そして、媒体温度が更に下がり、TCIより少し下がる
と、第1層に磁化が出現する。そのとき第2層( t.
+’. )からの交換結合力がREスピン同士(↑)、
TMスピン同士(.’.. )を揃えるように働く。そ
のため第1層には↑]つまり■の磁化が出現する。この
状態か状態5Hである。
?して、やがて媒体の温度は状態5■のときの温度から
室渥まで低下する。室温でのHCIは十分に大きいので
第1層の磁化は安定に保持される。
こうして、「逆A向き」8のビット形成が完了する。
次に第1表に示したクラス8の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ2)に属する特定の媒体Nα8を例にとり
、オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体N(L8は、次式46: T R < T c +灯.T (, 埒T c am
p. 2 < T e t埒T Hの関係を有する。こ
の関係をグラフで示すと、次の如くなる。
TL T cot+p 2丁.4 室温T,で第1層の磁化が初期補助磁界Hini.によ
り反転せずに第2層のみが反転する条件は、式47であ
る。この媒体Nα8は室温で式47を満足する。式47
: このとき、l{ini.の条件式は、式50で示される
Hini.が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式48
〜49で示される。この媒体Nα8は式48〜49を満
足する。
2Ms+j 2Ms!tt 式50: 2Ms2j2 2MS t 室温で式47〜49の条件を満足する記録媒体の記録補
助第2層の磁化は、記録の直前までに式50の条件を満
足する旧nl.により例えばFA向き」宣(↑.)に揃
えられる。このとき、第1層は前の記録状態のままで残
る(状態1)。
この状態1 (太線は磁壁を意味する)は記録直前まで
保持される。ここでは、記録磁界(Hb )は↑の向き
に印加される。
?低温サイクル 低レベルのビームを照射して媒体温度をT,に上昇させ
る。そうすると、TLは第1層のキュリー点TCIにほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。しかし、この
温度ではまだ第2層のHc+は大きいので、第2層の磁
化は↑Hbによって反転されることはない (状態2,)。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、第2層のRE,T
Mスピン(↑1)の影響が交換結合力により第1層の各
スピンに及ぶ。つまりREスピン同士(↑)、TMスピ
ン同士(、i、)を揃える力が働く。
その結果、第1層には、↑i即ち8の磁化が↑Hbに打
ち勝って出現する。この状態が状態3Lである。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。
この結果、前に記録されたビットに 関係なく第1層の磁化は「逆A向き」8となり、「逆A
向き」8のビットが第1層に形成される。
高温サイクル 高レベルのビームを照射する。この結果、媒体温度がT
Lに上昇すると、TLは第1層のキュリー点TCIにほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する(状態2l+)
さらにビームの照射が続き、媒体温度がT c oイ,
2より少し高くなると、REスピン(↑)及びTMスピ
ン< .1. )の向きは変わらずに、強度の大小関係
が逆転する(↑; 一 ↑;)。その結果、第2層の磁
化は反転して「逆A向き」8となる。この状態が状態3
Hである。
しかし、この温度ではHC2がまだ大きいので、第2層
の磁化8は↑Hbで反転されることはない。
更にビームの照射が続き、そのため媒体温度が更に上昇
してTHになったとする。すると、T.はTe2にほぼ
等しいので、第2層の磁化も消失する(状態48)。
この状態4Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTC2より少し下がると、第2層に磁化が生
じる。この場合、↑Hbにより0(↓コ゛)の磁化が出
現する。しかし、温度はまだT。,より高いので、第1
層には磁化が現れない。この状態が状態5Hである。
さらに媒体温度が低下してT,。。p2より少し下がる
と、REスピン(↓)及びTMスピン(’:’ )の向
きは変わらずに、強度の大小関係が逆転する(↓て →
 ↓・ )。その結果、第2層の磁化は反転して「逆A
向き」8となる。この状態では、Hc2は既に相当大き
くなっているので第2層の磁化8は↑Hbにより反転さ
れることはない。そして、温度はまだT C lより高
いので第1層の磁化はまだ現れない。この状態が状態6
Hである。
更に、媒体温度が低下してTc より少し下がる と、第1層にも磁化が出現する。
この場合、第2 層の磁化(↓;)が交換結合力により第1層に及ぶ。
その結果、REスピン同士(↓)、TMスピン同士(′
;゛)を揃える力が働く。その結果、第1層には。′I
′(甘)の磁化が出現する(状態78)。
そして、やがて媒体の温度は状態7Hのときの温度から
室温まで低下する。室温でのH。1は十分に大きいので
第1層の磁化は安定に保持される。
こうして、「A向き」今のビット形成が完了する。
次に第1表に示したクラス9の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体Nα9を例にとり
、オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体Nll9は、次式5l: T e < Tc+zT L < T e24THの関
係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如くなる
T R          T c 1T C 2T 
L      T H 室温T,で第1層の磁化が初期補助磁界Hini.によ
り反転せずに第2層のみが反転する条件は、式52であ
る。
この媒体Nα9は式52を満足する。
式52, このとき、旧ni.の条件式は、式55で示される。
Hini.が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式53
〜54で示される。この媒体No.9は式53〜54を
満足する。
2Ms+j+ 2Mszjz 式55: 室温で式52〜54の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式55の条件を満足する旧
ni.により例えば「A向きJ’l(↑:)に揃えられ
る。このとき、第1層は記録状態のままで残る(状態l
)。
この状態l (太線は磁壁を意味する)は記録直前まて
保持される。ここでは記録磁界(Hb )は↓の向きに
印加される。
?低温サイクル 低レヘルのビームを照射して媒体温度をTLに上昇させ
る。そうすると、T,は第1層のキュリー点TCIにほ
ぼ等しいので、第1層の磁化は消失する。この状態では
、H,2はまだ十分に大きいので、第2層の磁化官は↓
Hbで反転することはない。この状態が状態2,である
この状態2,においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、第2層のRE,T
Mスピン(↑1)の影響が交換結合力により第1層の各
スピンに及ぶ。交換結合力はREスピン同士(↑) 、
TMスピン同士< .’.. )を揃えるように働く。
その結果、第1層には、↑1即ち8の磁化が出現する。
この状態が状態3,である。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。この結果、前に記録されたビットに関係なく第1層
の磁化は「逆A向き」8となり、「逆A向き」8のビッ
トが第1層に形成される。
高温サイクル 高レヘルのビームを照射する。この結果、媒体温度がT
Lに上昇すると、TLは第菖層のキュリー点Tclにほ
ほ等しいので、第I層の磁化は消失する(状態2H)。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しT8にな
ると、媒体特に第2層の温度T}lはTC2にほぼ等し
いので、第2層の磁化も消失する。これが状態3Hであ
る。
この状態3Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下し始める。
媒体の温度がT。2より少し下がると、第2層の磁化が
出現する。この場合、↓Hbのために8(↓.)の磁化
が出現する。しかし、この温度はまだT。
より高いので第1層には磁化は現れない。この状態が状
態4Hである。
そして、媒体温度が更に下がり、TCIより少し下がる
と、第1層に磁化が出現する。そのとき第2層(↓I〉
からの交換結合力がREスピン同士(↓)、TMスピン
同士( ’;’ )を揃えるように働く。そのため第1
層にはφ′I゛っまり今の磁化が↓Hbに打ち勝って出
現する。この状態が状態5Hである。
そして、 やがて媒体の温度は状態5Hのときの 温度から室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大
きいので第1層の磁化は安定に保持される。
こうして、「A向き」宣のビット形成が完了する。
ここで第1表に示したクラスlの記録媒体(Pタイプ・
I象限・タイプl)に属する媒体N(L l −2を例
にとり、オーバーライト原理について詳細に説明する。
この媒体N(L l − 2は、次式ll:TR <T
C6+np.l<TL <TH≦T C l≦Tag及
び式11の2 : Tcomp. 2  < Tc+の
関係を有する。説明を簡単にする目的から、以下の説明
は、TH <Tc+<Te2の関係を有するものについ
て説明する。Tcaffip2は、TLよりも高くとも
、等しくとも、低くともよいが、説明を簡単にする目的
から、以下の説明では、 TL <Tゎ。..p2とする。以上の関係をグラフで
示すと、次の如くなる。なお、細線は第1層のグラフを
示し、太線は第2層のグラフを示す。
保磁力 TR  T,   TL TTH TcITcaT c
affip. l   Tcomp. 2室温T,で第
1層(記録層)の磁界が初期補助磁界旧ni.により反
転せずに第2層のみが反転する条件は、式l2である。
この媒体N[Ll−2は式12を満足する。
式12: 2Ms+ t I2MS2 t 2 但し、HCI :第1層の保磁力 H,2:第2層の保磁力 M51:第1層の飽和磁気モーメント (saturation  magnetizatio
n)M52:第2層の飽和磁気モーメント t,:第1層の膜厚 t2 :第2層の膜厚 σ,:界面磁壁エネルギー (interface  wall  energy)
このとき、Hini.の条件式は、式l5で示される。
Hini.が無くなると、第1層、第2層の磁化は界面
磁壁エネルギーにより互いに影響を受ける。それでも第
1層、第2層の磁化が反転せずに保持される条件は、式
l3〜14で示される。この媒体No.1−2は式l3
〜l4を満足する。
2Ms+t+ 式l4 ト{C2> 2Ms2tz 室温で式l2〜l4の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに次式15:を満足するtl
ini.により例えば「A向き」宣(↑l)に揃えられ
る。このとき、第1層は前の記録状態のままで残る(状
態1a又はlb)。
?「逆A向き」ビット〕   〔「A向き」ビット〕*
 ■ は磁壁を示す(以下、同様)。
この状態1a,lbは記録直前まで保持される。
そして、記録磁界Hbは「A向き」↑に印加するとする
なお、記録磁界Hbは、一般の磁界かそうであるように
、レーザービームの照射領域(スポット領域)と同一の
範囲に絞ることは難しい。媒体かディスク状の場合、一
旦記録された情報(ビット)は、1回転した場合、途中
でI{ini.の影響を受け、再び状態1a、1bとな
る。そして、次に、そのビットは、レーザービームの照
射領域(スポット領域)に近いところを通過する。この
とき、状態la,lbのビットは、記録磁界Hb印加手
段に近つくのでその影響を受ける。この場合、Hbと反
対向きの磁化を有する状態1aのビットの第1層の磁化
の向きがHbによって反転させられたとすると、1回転
前に記録されたばかりの情報が消失することになる。そ
うなってはならない条件は、σ1 で示され、ディスク状媒体は、室温でこの条件式を満足
させる必要がある。逆に言えば、Hbを決定する1つの
条件は、式I5の2で示される。
さて、状態1a、1bのビットは、いよいよレーザービ
ームのスポット領域に到達する。レーサービームの強度
は、基本発明と同様に、低レベルと高レベルの2種かあ
る。
低温サイクル 低レベルのレーサービームが照射されて、媒体温度がT
,。。2.以上に上昇する。そうすると、Pタイプから
Aタイプに移行する。そして、第1層のRE,TM各ス
ピンの方向は変わらないが、強度の大小関係が逆転する
。その結果、第1層の磁化が反転する(状態1a→状態
2L+、状態1b→状態2 tb)。
レーサービームの照射が続いて、媒体温度は、やかてT
Lになる。すると、 σW Hc+ + Hb < 2M,1t の関係となり、Hb↑が存在しても、状態2L+は状態
3Lに遷移する。他方、状態2Lbは、Hb↑が存在し
ても、そのままの状態を保つため、同じ状態3,になる
この状態でレーザービームのスポット領域から外れると
媒体温度は低下を始める。媒体温度がTco+np.1
以下に冷えると、Aタイプから元のPタイプに戻る。そ
して、第1層のREスピンとTMスピンとの大小関係が
逆転する( ↑;→↑: )。
その結果、第1層の磁化は、「A向き」甘となる(状態
4L)。
この状態4Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。
その結果、第1層に「A向き」宣のビットが形成される
高温サイクル 高レベルのレーザービームが照射されると、媒体温度は
、T e a。2lを経て低温TLに上昇する。
その結果、状態3Lと同じ状態2Hになる。
高レベルのレーサービームの照射により、媒体温度は更
に上昇する。媒体温度が第2層のTeoffip.2を
越えると、AタイプがPタイプに移行する。そして、第
2層のRE,TM各スピンの方向は変わらないが、強度
の大小関係が逆転する(↑三一↑i)。そのため、第2
層の磁化が反転し、「逆A向き」aの磁化になる(状態
3。)。
しかし、この温度ではH(2がまだ大きいので、↑Hb
によって第2層の磁化が反転されることはない。さらに
温度が上昇し、THになると、第1層、第2層は、その
温度がキュリー点に近いので保磁力が小さくなる。その
結果、媒体は、下記(1)〜(3)のいずれか1つの関
係式: 2 Ms+ t +     2 MS2 t 2Ms t ?Ms■t2 (2) かつ Hb >HC2− σW 2Ms.t σW 2Ms2L 2Ms 1+ 2Ms2t2 を満足する。そのため、両層の磁化は、ほぼ同時に反転
し、Hbの向きに従う。この状態が状態4Hである。
この状態でレーザービームのスポット領域から外れると
、媒体温度は低下を始める。媒体温度がTcamp.2
以下になると、PタイプからAタイプに移行する。そし
て、RE1TMの各スピンの方向は変わらないが、強度
の大小関係が逆転する(φ′:′→↓.:.)。その結
果、第2層の磁化は反転し、宣から「逆A向き」aにな
る(状態5。)。
?体の温度がこの状態7Hのときの温度から更に低下し
て、T c o■p1以下になると、Aタイプから元の
Pタイプに戻る。そして、第1層のREスピンとTMス
ピンの強度の大小関係の逆転が起こる( φ1゛→↓.
!.)。その結果、第1層の磁化は反転し、「逆A向き
」8となる(状態6H)。
そして、 やがて媒体の温度は状態6Hのときの 温度から室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大
きい(式l5の3参照)ので第1層の磁化8は、↑Hb
によって反転されることなく、状態6Hが保持される。
σ1 式15の3 ・Hb < Hc+ + 2MS.t こうして、第1層に「逆A向き」8のビットが形成され
る。
次に第1表に示したクラス4の記録媒体(Pタイプ・I
象限・タイプ4)に属する媒体NO.4−2を例にとり
、オーバーライト原理について詳細に説明する。
この媒体No.4−2は、次式26; TR <Tt <TH≦To1≦T e 2の関係を有
する。説明を簡単にする目的から、以下の説明では、T
++<T。l < T c2とする。この関係をグラフ
で示すと、次の如くなる。
保磁力 丁 TR TL TH To TC2 室温TRで第1層の磁化が初期補助磁界旧ni.により
反転せずに第2層のみが反転する条件は、式27である
。この媒体NIl4  2は式27を満足する。
式27: σ1           σ1 H c 1 > H ( 2 +         +
2Ms+ t +    2MS2 t 1このとき、
Hini.の条件式は、式30で示される。
f{ini.が無くなると、第l層、第2層の磁化は界
面磁壁エネルギーにより互いに影響を受ける。それでも
第1層、第2層の磁化が反転せずに保持される条件は、
式28〜29て示される。この媒体Nα42は式28〜
29を満足する。
σ. 2Ms,t σW 式29:  HC2> 2Ms2t2 室温で式27〜29の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式30:σ1      
                    σ12Ms
2t2              2Ms+tの条件
を満足するHinj.により例えば「A向き」廿(↑.
)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態のままで
残る(状態1a又はlb)。
この状態1a,lbは記録直前まで保持される。
そして、記録磁界Hbは「逆A向き」↓に印加するとす
る。
なお、媒体がディスク状の場合、記録されたビット(特
に第1層がHbと反対向きの状態1bのビット)がHb
印加手段に近づいたときHbによって反転してはならな
い条件は、次式30の2=Hb < Hc+ 十 2MsIt で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。また、初期化された第2層がHb印加
手段に近づいたときHbによって反転してしまわない条
件は、次式30の3.2Mszj2 で示される。逆に言えば、Hbを決定する条件の1つが
式30の2及び式30の3である。
さて、状態1a,lbのビットは、いよいよレーザービ
ームのスポット領域に到達する。レーザービームの強度
は、基本発明と同様に、低レベルと高レベルの2種があ
る。
?低温サイクル 低レベルのレーザービームが照射されて、媒体温度はT
Lに上昇する。そうすると、 Hc++Hb< 2Ms+t の関係が或立する状態となり、状態1aが状態2Lに遷
移する。他方、状態1bはそのままの状態を保つため同
し状態2Lになる。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
この状態2Lは、媒体温度が室温まで下がっても、室温
でのHCIが十分に大きい(式30の4参照)ので維持
される。
σV 式30の4 :  Hb <}ICI +2Ms+t その結果、第1層に「A向き」今のビットが形成される
高温サイクル 高レベルのレーザービームが照射されると、媒体温度は
、低温T,に上昇する。その結果、状態低温サイクルの
状態2Lと同じ状態2Hとなる。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しT.にな
ると、THは第1層、第2層のキュリー点に近くなるの
で保磁力が小さくなる。その結果、媒体は、下記(1)
〜(3)のいずれか1つの関係式:2 MsIL + 
   2 MS2 t 2M, 11 +MS4 t 2 2Ms t 2Ms2j2 2MS t 2Ms2t2 を満足する。そのため、両層の磁化は、ほぼ同時に反転
し、Hbの向きに従う。この状態が状態3.である。
この状態3。においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下を始める。
やがて媒体温度は室温まで低下する。しかし、状態3。
はそのままである。
こうして、第1層に「逆A向き」aのビットが形威され
る。
次に第l表に示したクラス5の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ3)に属する媒体No5−2を例にとり、
オーバーライト原理について詳細に説明する。
この媒体No.5−2は次式3l・ TR <T(6m。,<TL<T}l≦Tc1≦Te2
の関係を有する。説明を簡単にする目的から、以下の説
明ては、T H < T c + < T e lとす
る。この関係をグラフで示すと、次の如くなる。
保磁力 TR ? fl 6■, T, TH TCI TCl 室温T8で第1層の磁化が初期補助磁界Hini.によ
り反転せずに第2層のみが反転する条件は、式32であ
る。この媒体Nα5−2は式32を満足する。
式32: このとき、Hini.の条件式は、式35で示される。
Hini.が無くなると、第1層、第2層の磁化は界面
磁壁エネルギーにより互いに影響を受ける。それでも第
1層、第2層の磁化が反転せずに保持される条件は、式
33〜34で示される。この媒体No. 52は式33
〜34を満足する。
σ1 式33:  Hc+> 2Mstt σ, 式34:  HC2> 2Ms2t2 室温で式32〜34の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式35:σ.      
                      σ.2
Ms2t2              2Ms.tの
条件を満足するHini.により例えば「A向き」宣(
Φ′:)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態の
ままで残る(状態1a又はIb)。
この状態1a、1bは記録直前まで保持される。
そして、記録磁界Hbは、「逆A向き」↓に印加すると
する。
なお、媒体がディスク状の場合、前に記録されたビット
(特に第1層がHbと反対向きの状態laのビット)が
Hb印加手段に近づいたときHbによって反転してはな
らない条件は、次式35の2= σW Hb <Hc 2Ms.t で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要かある。また、初期化された第2層が、Hb印
加手段に近づいたときHbによって反転されてしまわな
い条件は、次式35の3:σW Hb <HC2− 2Ms+t2 で示される。逆に言えば、Hbを決定する条件の1つが
式35の2及び式35の3である。
さて、状態1aS lbのビットは、いよいよレーザー
ビームのスポット領域に到達する。レーザービームの強
度は、基本発明と同様に、低レベルと高レベルの2種が
ある。
低温サイクル 低レベルのレーザービームか照射されて、媒体温度はT
6。.,1以上に上昇する。すると、AタイプからPタ
イプに変化する。そして、第1層のRE,TM各スピン
の方向は変わらないが、強度の大小関係が逆転する。そ
のため、第1層の磁化が反転する(状態1a→状態2L
i、 状態1b→状態2Lb)。
この状態から、更に媒体温度が上がりTLになると、下
記条件式が満足される。
σW Hc+ + Hb < 2MsIt そうすると、状態2Laが状態3,に遷移する。他方、
状態2Lbはそのままの状態を保つため同し状態3Lに
なる。
?の状態でレーザービームのスポット領域から外れると
、媒体温度は低下を始める。媒体温度が更にT c o
■1以下に冷えるとPタイプから元のAタイプにもどる
。そして、第1層のREスピンとTMスピンとの大小関
係が逆転する(↓づ゛→↓・)。
その結果、第1層の磁化は、逆転し、「逆A向き」8と
なる。これか状態4Lである。
やかて、媒体温度は室温まで低下するが、状態4Lが維
持される。
その結果、第1層に「逆A向き」6のビットが形成され
る。
?高温サイクル 高レベルのレーザービームが照射されると、媒体温度は
、T c o■,,を経て低温TIに上昇する。
その結果、状態3Lと同じ状態2Hとなる。
ビームの照射が続き、やがて媒体温度はTHに上昇する
。T8は、第1層、第2層のキュリ一点に近いので、両
層の保磁力は小さくなる。その結果、媒体は、下記(1
)〜(3)のいずれか1つの関係式二2 Ms+ t 
+     2 MS2 t 2Ms+t+ +Ms2t2 2MS t σW 2Ms2t2 2Ms1t σW かつ  Hb>Hc2+ 2Msztz を満足する。そのため、両層の磁化は、ほぼ同時に反転
し、Hbの向きに従う。これが状態3Hである。
?の状態3Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度が低下してT c o■,以下になると、Pタ
イプから元のAタイプに戻る。そして、第1層のTMス
ピンとREスピンの強度の大小関係が逆転する(↑;→
↑:)。そのため、第1層の磁化が反転し、 「A向き」 宣の磁化になる (状態41,)。
そして、やかで媒体の温度は状態4llのときの温度か
ら室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大きく、
次式35の4. σ. Hb<H。1+ 2Ms1j が満足されるので、第1層の磁化は状態48のまま安定
に維持される。
こうして、第1層に「A向き」のビットが形成される。
次に第1表に示したクラス7の記録媒体(Pタイプ・■
象限・タイプ4)に属する媒体No.7−2を例にとり
、オーバーライト原理について詳細に説明する。
この媒体Nα7−2は、次式4l T R < T t < T H≦TcI≦Tc2の関
係を有する。説明を簡単にする目的から、以下の説明で
は< T H < T c t < T C 2とする
。この関係をグラフで示すと、次の如くなる。
保磁力 T TR TL TH Tc TC2 室温TRで第1層の磁化が初期補助磁界旧ni.により
反転せずに第2層のみが反転する条件は、式42てある
。この媒体Nα7−2は式42を満足する。
式42 σ.           σい Hc+ > Hcr +         +2 Ms
1t 12 MS2 t 2 このとき、旧nj.の条件式は、式45で示される。
Hini.か無くなると、第1層、第2層の磁化は界面
磁壁エネルキーにより互いに影響を受ける。それでも第
l層、第2層の各磁化が反転せずに保持される条件は、
式43〜44で示される。この媒体Nα7−2は式43
〜44を満足する。
2Ms+t σ1 式44:  HCI> 2Mszt2 室温で式42〜44の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式45:σ8      
                  σW2Ms2t
+              2Msttの条件を満
足するHini.により例えば「A向き」9 (.ff
i’)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態のま
まで残る(状態1a又はlb)。
この状態1a,lbは記録直前まで保持される。
そして、記録磁界Hbは、「逆A向き」↓に印加すると
する。
なお、媒体がディスク状の場合、記録されたビット(特
に第1層がHbと反対向きの磁化を有する状態1bのビ
ット)が、Hb印加手段に近づいたとき、Hbによって
反転してはならない条件は、次式45の2: HbくHcl+ 2Ms+j で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。また、初期化された第2層が、Hb印
加手段に近づいたときHbによって反転されてしまわな
い条件は、次式45の3:σW Hb<Hc2 2Ms2t2 で示される。逆に言えば、Hbを決定する1つの条件は
、式45の2及び式45の3で示される。
さて、状態1a,lbのビットは、いよいよレーザービ
ームのスポット領域に到達する。レーザービームの強度
は、基本発明と同様に、低レベルと高レベルの2種があ
る。
低温サイクル 低レベルのレーザービームが照射されて、媒体温度がT
,に上昇する。そうすると、下記条件:σW Hc++Hb  < 2M.lt が満足され、状態1aが状態2Lに遷移する。他方、状
態1bはそのままの状態を保つため、同じこの状態2L
においてレーザービームのスポット領域から外れると、
媒体温度は低下を始める。
室温では、HCIは十分に大きい(式45の2参照)の
で、状態2,は室温でも維持される。
その結果、第1層に「A向き」宣のビットが形成される
高温サイクル 高レベルのレーザービームが照射されて媒体温度は、低
温TLに上昇する。その結果、状態2Lと同じ状態2H
になる。
ビームの照射が続いて、媒体温度は更に上昇しTHにな
る。すると、THは第1層、第2層のキュリー点に近く
なるので、その結果、媒体は、下記(1) 〜(3)のいずれか1つの関係式: 2M. t 2Ms2t2 MS t Hc +MS2t2 HC2 かつ Hb 〉 Ms t +MS2t2 (2) σW Hb > H c + 2M5 t σW かつ Hb > H C 2 2Ms2t2 (3) σW Hb > H c 2Ms+t σW かつ Hb > H C 2 + 2Ms2tz を満足する。
そのため、両層の磁化は、 ほぼ同時 に反転し、 ↓Hbの向きに従う。
これが状態3Hで ある。
状態3l.においてレーサービームのスポット領域から
外れると、媒体温度は低下し始める。
やがて媒体温度は室温に戻る。しかし、状態4Hは変ら
ない。
その結果、第1層に「逆A向き」8のビットが形威され
る。
?に第l表に示したクラス8の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ2)に属する媒体No.8−2を例にとり
、オーバーライト原理について詳細に説明する。
この媒体No.9  2は、次式46:TR <TL 
<TH≦T e l≦Tc2の関係を有する。説明を簡
単にする目的から、以下の説明ては、T H < T 
c + < T c 2とする。また、T C 011
1.. 2は、T+ 、Tc+より低くても等しくても
高くても良いが、説明を簡単にする目的から、以下の説
明では、TL <Tc+<T+o■,2とする。この関
係をグラフで示すと、次の如くなる。
保磁力 室a T Rで第1層の磁化が初期補助磁界Hini.
により反転せずに第2層のみが反転する条件は、式47
である。この媒体N(18−2は室温で式47を満足す
る。式47・ このとき、旧nl.の条件式は、式50で示される。
Hini.が無くなると、第1層、第2層の磁化は界面
磁壁エネルギーにより互いに影響を受ける。それでも第
1層、第2層の各磁化が反転せずに保持される条件は、
式48〜49て示される。
この媒体 Nα8−2は式48〜49を満足する。
2Ms.t σW 式49・ HcI> 2Ms2t2 室温で式47〜49の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式50;2 MS2 t 
22 Ms+ t の条件を満足するHini.により例えば「A向き」0
(↑:)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態の
ままで残る(状態1a又はlb)。
この状態1a, 1bは記録直前まで保持される。
そして、記録磁界Hbは「A向き」↑に印加するとする
なお、媒体がディスク状の場合、1回転前に記録された
ばかりのビット(特に第1層がHbと反対向きの磁化を
有する状態1bのビット)がHbによって反転してはな
らない条件は、次式50の2:σ. H b < H c + + 2Ms1t で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。逆に言えば、Hbの大きさを決定する
1つの条件は、式50の2で示される。
さて、状態1a,lbのビットは、いよいよレーサービ
ームのスポット領域に到達する。レーザービームの強度
は、基本発明と同様に、低レベルと高レベルの2種があ
る。
低温サイクル 低レベルのレーザービームが照射されて、媒体渥度はT
Lに上昇する。そうすると、下記条件式:σW Hc1+Hb〈 2M.+t が満足され、状態1aが状態2,に遷移する。他方、状
態1bはそのままの状態を保つため、同じ状態2Lにな
る。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
状態2Lは、媒体温度が室温まで下がってもHcが十分
に大きい(式50の2参照)ので、維持される。
その結果、第1層に「逆A向き」檗のビットが形或され
る。
高温サイクル 高レベルのレーザービームが照射されて媒体温度は、先
ず低渥TLに上昇する。その結果、低温サイクルの状態
2Lと同じ状態2イとなる。
?レベルのレーザービームの照射により、媒体温度は更
に上昇する。媒体温度がTe.■,2を超えると、Aタ
イプからPタイプに移行する。そして第2層のREスピ
ン(↑)及びTMスピン( ... )の向きは変わら
ずに、強度の大小関係が逆転する(↑三 → ↑i.)
。その結果、第2層の磁化は反転して「逆A向き」8と
なる。この状態が状態3Hである。
しかし、この温度ではH。2がまだ大きいので、第2層
の磁化8は↑Hbで反転されることはない。
更にビームの照射が続き、やがて媒体温度は更に上昇し
てT。になる。すると、媒体温度は第1層、第2層のキ
ュリ一点近くになるので、両層の保磁力は小さくなる。
その結果、媒体は、下記(1)〜(3)のいずれか1つ
の関係式: 2 Ms+ j +    2 MS2 j 2Ms+
t +Msxt2 (2)                 σ82MS
.t σW かつ  Hb >HCI 2Mszt2 2Ms.t σU かつ  Hb>HC2+ 2Ms2t2 を満足する。そのため、両層の磁化は、ほぼ同時に反転
し、↑Hbの向きに従う。これか状態4Hである。
この状態4Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がT.。.22より下がると、Pタイプから元
のAタイプに戻る。そして、第2層のREスピ?(↓)
及びTMスピン({゛)の向きは変わらずに、強度の大
小関係が逆転する(↓′: 一↓! )。
その結果、第2層の磁化は反転して「逆A向き」集とな
る。この状態では、HC2は既に相当大きくなっている
ので第2層の磁化8は↑Hbにより反転されることはな
い。この状態が状態5■である。
やがて媒体の温度は状態5.のときの温度から室温まで
低下する。しかし、状態58は変わらない。
こうして、第1層に 「A向き」 宜のビットが形 威される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するか、本発
明はこれに限定されるものではない。
〔実施例    −クラス8〕 4元のRF7ダネトロン・スパッタリング装置を用い、
厚さ1.2mm,直径130mmのディスク状ガラス基
板を該装置の真空チャンバー内にセットする。
真空チャンバー内を一旦5 X IO”Paまで排気し
た後、Arガス及びN2ガスを導入し、SiaNtター
ゲットを用い、膜厚800人のアンダーコート層を形成
する。
次にTbFeCo合金ターゲットに変えて、Arガス圧
を0, 2Paに保持しながら、成膜速度3人/秒で、
スパッタリングを行ない、膜厚j + = 400人の
第1層を形成する。
その後、ターゲットをNdDY合金とFeCo合金に変
え、2元スパッタリングを同様のArガス圧及び或膜速
度の下で行ない、膜厚t,=750人の第2層を形或す
る。
最後に、アンダーコート層と同様に膜厚800Aのオー
ハーコート層(Sl3Nl)を形戒する。
こうして製造したクラス8 (Aタイプ・第■象限・タ
イプ2)に属する2層光磁気記録媒体について、磁気特
性(25°C)を下記第2表に示す。
第2表 第2層が初期化された後、第1層と第2層は、σ.によ
り、互いに影響を受け合う。しかし、オーバーライトを
可能にするには、両層の磁化の向きは、そのまま維持さ
れなければならない。つまり、第l層は、情報を維持し
ており、第2層は、磁化の向きが一方の向きに揃えられ
ている。この条件式は、式48、式49で表される。こ
れらの式から、第1層、第2層の膜厚の最小値が求めら
れる。
そこで、各層の最小膜厚を求めると、次のようになる。
2 M s 1H c 〔評価1〕 参考例のオーバーライト可能な光磁気記録装置を用いて
、実施例の媒体を評価した。このとき、ディスク(媒体
)の回転数を360Orpm 、記録位置を半径60m
mの位置、記録磁界Hbを300 0e 、初期補助磁
界Hini.を35000e 、レーザービームの低レ
ベルP,を5mW(on disk) 、高レベルP.
を9.5 mW(on disk)とした。
そして、記録情報を3.7MHzの基準信号と7,4M
}lzの基準信号の2つを用い、交互にオーバーライト
を繰り返した後、市販の光磁気記録の再生装置を用いて
再生した。その結果、前の情報の消し残りはなく、完全
にオーバーライトが可能であることが判明した。
?比較例・・一〜−−−−−−−−゛クラス8〕実施例
と同様にして最初に膜厚t+=800人のTbztPe
7■Co+垂直磁化膜からなる第1層を形成し、続いて
膜厚t2=1400人のDy27Fei+CO22垂直
磁化膜からなる第2層を形成する。
こうして製造したクラス8 (Aタイプ・第■象限・タ
イプ2)に属する2層光磁気記録媒体について、磁気特
性(25°C)を下記第3表に示す。
第3表 実施例と同様に、各層の最小膜厚を求めると、次のよう
になる。
σ1 2Ms.Hc, σ. 従って、両層の最小膜厚の合計は、666+1111=
1777人となる。それに対して、実施例では、合計は
、333+580 =913人である。つまり、実施例
の最小膜厚の合計は、比較例に比べて、約半分である。
実際の媒体比較でも、実施例の合計膜厚は、400+7
50 =1150人で、比較例の800+ 14002
200人に比べて、約半分である。
〔評価2〕 実施例の媒体を評価した〔評価1〕と同様に比較例の媒
体を評価した。
その結果、再生時に前の情報が再生されたので、消し残
りがあることが判明した。そこで、レーザービームのレ
ヘルを少しずつ上げて、オーバーライト/再生を繰り返
した。その結果、低レヘルPLをlomW(on di
sk) 、高レベルP}lを18 mW(ondisk
>とした時に、初めて、消し残りがなくなった。
このことは、比較例の媒体は、実施例に比べて記録感度
か低いと言える。
〔参考例   トバーライト可能な光磁気記録装置〕こ
の装置は記録専用であり、その全体構成を第4図(概念
図)に示す。
この装置は、基本的には、 (a)記録媒体20を移動させる手段の一例としての回
転手段21; (b)初期補助磁界Hini.印加手段22:(c)レ
ーサービーム光源23; (d)記録すべき2値化情報に従い、ビーム強度を、(
1)上向き磁化を有するビットと下向き磁化を有するビ
ットの何れか一方のビットを形威させるのに適当な媒体
温度THを与える高レベルと、(2)他方のビットを形
成させるのに適当な媒体温度TLを与える低レベルとに
パルス状に変調する手段24, (e)記録磁界Hb印加手段25: からなる。
Hini、印加手段22として、ここでは、強度が35
000eで磁界の向きが「A向き」↑の永久磁石を使用
した。
また、Hb印加手段25として、ここでは、強度が30
00eで磁界の向きが「A向き」↑の永久磁石を使用す
る。
永久磁石22と25は、ディスク状記録媒体20の半径
方向の長さに相当する長さを有する棒状のものである。
この磁石22と25は、本記録装置に固定して設置し、
光#.23を含むピックアップと共に移動させることは
しないことにする。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明に従い、第1層又は第2層の少な
くとも一方に重希土類一軽希土類一遷移金属合金組成か
らなる非品質膜を用いることにより、σWが小さくなり
、そのため、第1層、第2層の合計膜厚が薄くて済むこ
とから、記録感度が高まり、記録速度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にかかるオーバーライト可能
な光磁気記録媒体の縦断面を示す概念図である。 第2図は、光磁気記録方式の記録原理を説明する概念図
である。 第3図は、光磁気記録方式の再生原理を説明する概念図
である。 第4図は、基本発明にかかるオーバーライト可能な光磁
気記録装置の主要部を説明する概念図である。 L・ Lp B  −一−・ B0 1 2 S 20・・ 21 22 23 24 〔主要部分の符号の説明〕 レーサービーム 直線偏光 「A向き」磁化を有するビット 「逆A向き」磁化を有するビット 記録層(第1層) 記録補助層(第2層) 基板 オーバーライト可能な光磁気記録媒体 記録媒体を回転させる回転手段 初期補助磁界旧ni.印加手段 レーザービーム光源 記録すべき2値化情報に従い、ビーム強度を、(1)r
A向き」磁化を有するビッ25 ト又は「逆A向き」磁化を有するビットの何れか一方を
形成するのに適当な温度を媒体に与える高レベルと、(
2)他方のビットを形戊するのに適当な塩度を媒体に与
える低レベルとの間でパルス状に変調する手段 記録磁界Hb印加手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも第1層(記録層)と第2層(補助層)が
    積層されてなり、第1層の磁化の向きを反転させること
    なく第2層の磁化の向きが、記録の直前までに、外部磁
    界又は外部交換結合力により、上向き又は下向きの何れ
    か一方に揃えられ、記録磁界は変調させずに光ビームを
    情報に応じて変調することにより、オーバーライトが可
    能な光磁気記録媒体において、 前記第1層又は第2層の一方を重希土類−軽希土類−遷
    移金属合金非晶質膜で構成し、他方を重希土類−軽希土
    類−遷移金属合金非晶質膜又は重希土類−遷移金属合金
    非晶質膜で構成したことを特徴とするσ_wの小さな記
    録媒体。 2 前記軽希土類元素が、Nd、Sm、Pr、Eu、P
    m、Ce又はLaであることを特徴とする請求項第1項
    記載の記録媒体。 3 前記第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点と
    の間に補償温度を有し、第2層が重希土類リッチで室温
    とキュリー点との間に補償温度を有しており、かつ次の
    条件式: (1)T_R<T_c_o_m_p_._1<T_c_
    1≒T_L≒T_c_o_m_._2T_c_o_m_
    p_._2<T_c_2≒T_H又はT_R<T_c_
    o_m_p_._1<T_L<T_c_1<T_H≦T
    _c_2を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+(σ_w/2M_S_
    1t_1)+(σ_w/2M_S_2t_2) (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+(σ_w/2M_S_2t_2)<
    |Hini|<H_C_1−(σ_w/2M_S_1t
    _1)を満足することを特徴とする請求項第1項記載の
    光磁気記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_o_m_p_._1:第1層の補償温度T_c
    _o_m_p_._2:第2層の補償温度T_c_1:
    第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:界面磁壁エネルギー(交換結合力)Hini.
    :初期補助磁界 4 前記第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点と
    の間に補償温度を有せず、第2層が重希土類リッチで室
    温とキュリー点との間に補償温度を有し、かつ次の条件
    式: (1)T_R<T_c_1≒T_L≒T__c_o_m
    _p_._2<T_c_2≒T_H又はT_R<T_L
    <T__c_1<T_H≦T_c_2を満足し、そして
    室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+(σ_w/2M_S_
    1t_1)+(σ_w/2M_S_2t_2) (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+(σ_w/2M_S_2t_2)<
    |Hini|<H_C_1−(σ_w/2M_S_1t
    _1)を満足することを特徴とする請求項第1項記載の
    光磁気記録媒体。 ただし、記号は前項の通り。 5 前記第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点と
    の間に補償温度を有し、第2層が重希土類リッチで室温
    とキュリー点との間に補償温度を有せず、かつ次の条件
    式: (1)T_R<T_c_o_m_p_._1<T_c_
    1≒T_L<T_c_2≒T_H又はT_R<T_c_
    o_m_p_._1<T_L<T_c_1<T_H■T
    _c_2を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+(σ_w/2M_S_
    1t_1)+(σ_w/2M_S_2t_2) (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+(σ_w/2M_S_2t_2)<
    |Hini|<H_C_1−(σ_w/2M_S_1t
    _1)σ_wを満足することを特徴とする請求項第2項
    記載の光磁気記録媒体。 ただし、記号は前項の通り。 6 前記第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点と
    の間に補償温度を有せず、第2層が重希土類リッチで室
    温とキュリー点との間に補償温度を有せず、かつ次の条
    件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L<T_c_2≒T_
    H又はT_R<T_L<T_c_1<T_H■T_c_
    2を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+(σ_w/2M_s_
    1t_1)+(σ_w/2M_S_2t_2) (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+(σ_w/2M_S_2t_2)<
    |Hini|<H_C_1−(σ_w/2M_S_1t
    _1)を満足することを特徴とする請求項第1項記載の
    光磁気記録媒体。 ただし、記号は前項の通り。 7 前記第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点と
    の間に補償温度を有し、第2層が遷移金属リッチで室温
    とキュリー点との間に補償温度を有せず、かつ次の条件
    式: (1)T_R<T_c_o_m_p_._1<T_c_
    1≒T_L<T_c_2≒T_H又はT_R<T_c_
    o_m_p_._1<T_L<T_c_1<T_H≦T
    _c_2を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+|(σ_w/2M_S
    _1t_1)−(σ_w/2M_S_2t_2)| (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+(σ_w/2M_S_2t_2)<
    |Hini|<H_C_1+(σ_w/2M_S_1t
    _1)を満足することを特徴とする請求項第1項記載の
    光磁気記録媒体。 ただし、記号は前項の通り。 8 前記第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点と
    の間に補償温度を有せず、第2層が遷移金属リッチで室
    温とキュリー点との間に補償温度を有せず、かつ次の条
    件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L<T_c_2≒T_
    H又はT_R<T_L<T_c_1<T_H≦T_c_
    2を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+|(σ_w/2M_S
    _1t_1)−(σ_w/2M_S_2t_2)| (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+(σ_w/2M_S_2t_2)<
    |Hini|<H_C_1+(σ_w/2M_S_1t
    _1)を満足することを特徴とする請求項第1項記載の
    光磁気記録媒体。 ただし、記号は前項の通り。 9 前記第1層が遷移金属リッチで室温とキュリー点と
    の間に補償温度を有せず、第2層が遷移金属リッチで室
    温とキュリー点との間に補償温度を有せず、かつ次の条
    件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L<T_c_2≒T_
    H又はT_R<T_L<T_c_1<T_H≦T_c_
    2を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+(σ_w/2M_S_
    1t_1)+(σ_w/2M_S_2t_2) (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+(σ_w/2M_S_2t_2)<
    |Hini|<H_C_1−(σ_w/2M_S_1t
    _1)を満足することを特徴とする請求項第1項記載の
    光磁気記録媒体。 ただし、記号は前項の通り。 10 前記第1層が遷移金属リッチで室温とキュリー点
    との間に補償温度を有せず、第2層が重希土類リッチで
    室温とキュリー点との間に補償温度を有し、かつ次の条
    件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L≒T_c_o_m_
    p_0_._2<T_c_2≒T_H又はT_R<T_
    L<T_c_1<T_H≦T_c_2を満足し、そして
    室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+|(σ_w/2M_S
    _1t_1)−(σ_w/2M_S_2t_2)| (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+(σ_w/2M_S_2t_2)<
    |Hini|<H_C_1+(σ_w/2M_S_1t
    _1)を満足することを特徴とする請求項第1項記載の
    光磁気記録媒体。 ただし、記号は前項の通り。 11 前記第1層が遷移金属リッチで室温とキュリー点
    との間に補償温度を有せず、第2層が重希土類リッチで
    室温とキュリー点との間に補償温度を有せず、かつ次の
    条件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L<T_c_2≒T_
    H又はT_R<T_L<T_c_1<T_H≦T_c_
    2を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+|(σ_w/2M_S
    _1t_1)−(σ_w/2M_S_2t_2)| (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+(σ_w/2M_S_2t_2)<
    |Hini|<H_C_1+(σ_w/2M_S_1t
    _1)を満足することを特徴とする請求項第1項記載の
    光磁気記録媒体。 ただし、記号は前項の通り。
JP2003221A 1990-01-10 1990-01-10 σwの小さなオーバーライト可能な光磁気記録媒体 Pending JPH03207038A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003221A JPH03207038A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 σwの小さなオーバーライト可能な光磁気記録媒体
DE69030080T DE69030080T2 (de) 1990-01-10 1990-12-31 Überschreibbares magnetooptisches Aufzeichnungsmedium mit kleiner Kopplungskraft
EP90314469A EP0450237B1 (en) 1990-01-10 1990-12-31 Overwrite capable magneto-optic recording medium with small exchange coupling force

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003221A JPH03207038A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 σwの小さなオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03207038A true JPH03207038A (ja) 1991-09-10

Family

ID=11551383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003221A Pending JPH03207038A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 σwの小さなオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0450237B1 (ja)
JP (1) JPH03207038A (ja)
DE (1) DE69030080T2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521908B2 (ja) * 1985-06-11 1996-08-07 株式会社ニコン オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体
DE3852329T2 (de) * 1987-03-13 1995-08-03 Canon Kk Magneto-optisches Aufzeichnungsmedium und Verfahren.
JPH01237945A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc 光磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69030080T2 (de) 1997-06-12
DE69030080D1 (de) 1997-04-10
EP0450237A2 (en) 1991-10-09
EP0450237B1 (en) 1997-03-05
EP0450237A3 (en) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521908B2 (ja) オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体
EP0382859B1 (en) Magnetooptical recording medium
JPS60177455A (ja) 光磁気記録媒体
JP3038853B2 (ja) 高レベルのマージンが拡大したオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH04134741A (ja) 4層膜構造のオーバーライト可能な光磁気記録媒体
US5663935A (en) Magneto-optical recording medium having two magnetic layers of exchange-coupled at ferromagnetic phase
JPH0863810A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
US5239534A (en) Multi-layer over write capable magnetooptical recording medium
JP2712312B2 (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP3006124B2 (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体及びその記録再生装置
JPH01273248A (ja) 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH03207038A (ja) σwの小さなオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPS63144447A (ja) 光磁気記録の再生方法及びそれに使用される媒体
JPH0816993B2 (ja) 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP2712274B2 (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH04106744A (ja) 低レベルのマージンが拡大したオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH02223041A (ja) 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH03295047A (ja) プラスチック基板を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP3126459B2 (ja) 光磁気記録方法および光磁気記録装置
JP3000385B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH03142733A (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH0559497B2 (ja)
JPH06122971A (ja) スパッタリング方法および該方法を用いて作成可能なオーバーライト可能な光磁気記録媒体
KR930010474B1 (ko) 광자기 기록매체 및 광자기 기록매체의 제조방법
JP2959646B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法