JPH03206395A - 送風装置 - Google Patents

送風装置

Info

Publication number
JPH03206395A
JPH03206395A JP172690A JP172690A JPH03206395A JP H03206395 A JPH03206395 A JP H03206395A JP 172690 A JP172690 A JP 172690A JP 172690 A JP172690 A JP 172690A JP H03206395 A JPH03206395 A JP H03206395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
impeller
hub
edge
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP172690A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Tomohiro
友広 輝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP172690A priority Critical patent/JPH03206395A/ja
Publication of JPH03206395A publication Critical patent/JPH03206395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭用の小型空気調和機などに用いられてい
る軸流や斜流送風装置に関する.従来の技術 近年、快適な住環境に直結する機器の静音化が強く求め
られてきている. 従来、この種の送風装置は第5図に示すように、羽根車
3は樹脂の一体或形や板金加工で作られており、羽根1
の表面やハブ2の表面は滑らかに成形され、空気抵抗な
どの損失を抑えるように配慮されていた。そこで、この
羽根車3の周囲をオリフィス4で囲み、ハプ2の中央に
設けられたボス5にモータ6の回転軸を接続することに
よって、羽根車3を回転させ、送風作用を行うようにし
ていた. また、第6図に示したような補助ブレード付き軸流ファ
ン(特公昭61− 34000号)も提案されており、
翼間の遠心の流れを促進して高負荷の動作域における使
用に合わせたものもある.発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような従来の送風装置では、運転中
にモータの振動が羽根車3に伝わって羽根1が振動して
騒音がでるという課題を有していた.この騒音は、加振
源であるモータの振動周波数と羽根車3の固有振動数が
一致したときに特に大きくなり、非常に耳障りな音であ
る。
この現象を避けるためには羽根車3の固有振動数を変え
ることが有効であり、ハブ2に各種の補強を入れる工夫
がされてきた.しかし、羽根1そのものの表面に補強を
入れ、凹凸を設けることは、羽根車3の風量特性を低下
させるので、上述の補強ブレード付軸流ファンのように
高負荷、低流量型の特性のものにしか使われなかった.
本発明はこのような課題を解消するもので、羽根面の補
強を行い、羽根の振動を抑えて騒音を低下するとともに
、羽根面上の流れを改善して送風性能を高めた送風装置
を提供することを目的とするものである. 課題を解決するための手段 上記目的を達或するために、略円筒形のハブの周囲に複
数枚の羽根を設けた羽根車と、前記羽根車の周囲を囲む
オリフィスを備え、前記羽根の吸込側の面に線状の突起
部を設け、前記突起部の始点は前記羽根の前縁のハブ側
にあり、終点は後縁のチノブ側寄りに位置し、この間を
滑らかにつないだ構戒としたものである。
作用 本発明は上記した構戒によって、羽根面上に設けた線状
の突起部が羽根の広い面を斜めに横切ることになるので
、羽根の補強材となり振動を抑える、さらに突起部は流
れに対して斜めに横切る方向に通っているが、羽根面上
で流れの剥離が生しる部分に位置させることによって、
剥離を抑えるボルテックスジェネレー夕の役目を果たし
、抵抗として働くよりもむしろ性能アップに寄与する働
きをする, 実施例 以下、本発明の一実施例について第1図〜第3図を参照
しながら説明する. 図に示すように、ハブ12の外周面には複数個の羽根1
3を配設して羽根車11を形戒し、この羽根車l1の外
周を取り囲むようにオリフィス14が設けられている。
前記ハブ12の中央部にはボスl5が設けられ、羽根車
11を駆動するためのモータl6とつながっている。
前記羽ffll3の吸込側面(負圧面)には、たとえば
高さが1〜2IIIffl程の線状の突起部17が設け
られ、この突起部17は羽根13の前縁13aのハブ1
2側近傍に始点17aがあり、この始点17aから羽根
l3の後縁13b寄りチップ13c側の終点17bまで
滑らかにつながっている. 上記構戚において、動作を説明するとモータl6で羽根
車11を回転駆動させることによって、矢印aで示した
空気の流れを生じる。このときモータ16の軸を介して
モータ16の振動が羽根13に伝わって、羽根13が振
動をひき起こそうとするが、羽根車11には羽根面を斜
めに横切る線状の突起部17が設けられているので、そ
の部分が羽根面の補強材の役目を果たし、上述の羽根1
3の振動を小さく抑える働きをする. また、羽根面上の流れについては、一般にはこの種の羽
根車の羽根は、ハブ側で取り付け角が大きく、チップ側
で取り付け角が小さくなるような形状になっており、羽
根車に流入する流れの抑え角は、ハブ側で大きく、チッ
プ側で小さくなるように設定されている.したがって、
羽根面の上流倒の乱れなどによって羽根面上で剥離が生
しるときには、ハブ側に近いほど前縁寄りで剥離が生じ
ることになる。
しかしながら、羽根13の羽根面上には線状の突起部1
7がハブ12側では前縁13aに、チップ13c側では
後縁13bに位置しており、羽根13の各部分で剥離を
ひき起こす点に近いところに突起部l7が存在すること
になる.したがって、いま羽根面上のある部分で突起部
l7が剥離点の上流側に位置したとすると、この突起部
17はボルテックスジエネレー夕として働き、剥離直前
の流れに適度な乱れを加え、剥離を遅らせる効果を生み
だす。
さらに、突起部17が剥離点の下流側に位置するときは
、上記の利点は得られない代わりに、突起部17がもと
もと剥離域に存在するため、流れに与える影響や損失の
増加は少なくて済む。
なお、第4図に示すように、圧力特性は従来とほとんど
変化ないが、騒音特性は広い範囲にわたって従来より約
1dB(A)低下していることが分かる. 発明の効果 以上の実施例の説明より明らかなように、本発明の送風
装置によれば羽根車の羽根面上に線状の突起部を設けて
いるため、その部分が羽根の補強材として働き、運転中
の羽根の振動を抑え、音の発生を少なくする効果が得ら
れる.また、線状の突起部は、剥離を抑えるボルテソク
スジェネレータとして働くので、風量低下を起こさずに
低騒音化が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の送風装置の断面図、第2図
は同送風装置の羽根の部分拡大斜視図、第3図は同送風
装置の羽根車を吸込側からみた平面図、第4図は同送風
装置と従来の送風装置の風量・静圧・騒音特性を比較し
て示した特性図、第5図は従来の送風装置の断面図、第
6図は他の従来例の要部断側面図である。 11・・・・・・羽根車、12・・・・・・ハブ、13
・・・・・・羽根、14・・・・・・オリフィス、17
・・・・・・突起部、17a・・・・・・突起部の始点
、17b・・・・・・突起部の終点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 略円筒形のハブの周囲に複数枚の羽根を設けた羽根車と
    、この羽根車の周囲を囲むオリフィスを備え、前記羽根
    の吸込側の面に線状の突起部を設け、前記突起部の始点
    は前記羽根の前縁のハブ側にあり、前記突起部の終点は
    後縁のチップ側寄りに位置し、この間を滑らかにつない
    だ送風装置。
JP172690A 1990-01-08 1990-01-08 送風装置 Pending JPH03206395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP172690A JPH03206395A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP172690A JPH03206395A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03206395A true JPH03206395A (ja) 1991-09-09

Family

ID=11509571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP172690A Pending JPH03206395A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03206395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013104513A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Axial- oder diagonallüfter mit stolperkante auf der laufschaufel - saugseite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013104513A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Axial- oder diagonallüfter mit stolperkante auf der laufschaufel - saugseite
US9803649B2 (en) 2012-01-12 2017-10-31 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Axial or diagonal fan with trip edge on the rotor blade

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204208B2 (ja) 斜流送風機羽根車
WO2003072948A1 (fr) Ventilateur
JPS6017296A (ja) 横断流送風機の羽根車
JP3127850B2 (ja) プロペラファン用羽根車
JP2005105865A (ja) プロペラファン
JP4191431B2 (ja) 冷却ファン
JP2011149328A (ja) 多翼遠心ファンおよびそれを用いた空気調和機
JPH03206395A (ja) 送風装置
JPH05202893A (ja) 送風装置
JPH06173895A (ja) プロペラファン
JPS63289295A (ja) 送風装置
JP2753182B2 (ja) 軸流ファン
JPH07145798A (ja) 軸流送風機の羽根車
JPH0396699A (ja) 送風装置
JP2701603B2 (ja) 遠心送風機
JPH0219696A (ja) 遠心送風機のインペラ
JP3235556B2 (ja) 送風機用羽根車
JP2760122B2 (ja) 横断流送風機
JP2877536B2 (ja) 斜流羽根車
JPH05133398A (ja) 送風装置
JP2767952B2 (ja) 横断流送風装置
JPH04370399A (ja) プロペラファン
JPH06100192B2 (ja) 送風機羽根車
JPH11324992A (ja) 多翼送風機
JPH0565897A (ja) 遠心式送風機