JPH03206018A - 機能性化粧料 - Google Patents

機能性化粧料

Info

Publication number
JPH03206018A
JPH03206018A JP224490A JP224490A JPH03206018A JP H03206018 A JPH03206018 A JP H03206018A JP 224490 A JP224490 A JP 224490A JP 224490 A JP224490 A JP 224490A JP H03206018 A JPH03206018 A JP H03206018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin
cosmetic base
binder resin
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP224490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923317B2 (ja
Inventor
Shigenori Kumagai
重則 熊谷
Toshihiro Tanaka
俊宏 田中
Ichiro Takahara
一郎 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd, Shiseido Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP224490A priority Critical patent/JP2923317B2/ja
Publication of JPH03206018A publication Critical patent/JPH03206018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923317B2 publication Critical patent/JP2923317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、機能性化粧料に関し、さらに詳しくは水分準
のインシケーター機能を有する、あるいはメ−ギ一・ツ
ブの色ユたは模佳を変化さぜるR能を有する化粧料とし
て応用可能な間能性化机料に関する。
[従来の技術およびその課題1 従来、水に濡れて色または模様を発現する化粧料はλ目
られていない。メーキャップ化粧料と共に用いて、乾燥
時と濡れた時とて異なった色または模様を発現し得る塗
膜化粧料かあれば新規な化粧料として利用することかで
きる。また水分量によって色が変化すれば、水分量のイ
ンジケータとして用いることかでき、水分量のセンサー
機能をもった化粧料として広く利用されるようになろう
本発明は、以上述べたような従来の課題に鑑みてなされ
たもので、上記したような機能性を有する新規な化粧料
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、屈折率2.0以下で、かつ平均粒子径か20
lJJn以下の粉末と、被膜か透水性かつ耐水性のハイ
ンダ樹脂とを含有し、塗膜にした時に、乾燥状態で(よ
不透明で、水を含む状態では半透明または透明となるこ
とを特徴とする機能i生化粧料である。
本発明において使用し得る”粉末は、屈折率か2.0以
下、より好ましくは1,65以下の微粒子で、有機、無
機いずれてあってもよい。屈折率か2.0を越えると、
被膜の吸水時における透明性か悪くなる。本発明の粉末
として、具体的には、シリカ(ホワイトカーボン、エア
ロシル等)、亜鉛華、クレー、雲母、炭酸カルシウム等
か挙げられ、特にシワ力か好ましい。これらの微粒子は
平均粒子径20μs以下、特に1〜10μsの範囲のも
のか好ましい。平均粒子径か20 7mを越えると吸水
時の透明性が劣る等の問題かある。
バインダ樹脂は被膜とした時に透水性であってかつ耐水
性であり、加えてそれ自体透明性の高い樹脂が好ましい
。このような樹脂としては、屈折率か1. 7q下のも
のが好ましく、特に好ましくは屈折率1.45〜1.5
5の範囲のものである。
バインダ樹脂の具体例としては、例えば酢酸ビ二ル樹脂
,アクリル樹脂.臨化ビニル位・1脂,塩化ビニリデン
悟1脂,エチレン樹脂.スチレン樹脂,エチレン/酢酸
ビニル倒脂等か例示ざれる。これらは所望の屈折率や透
水率を得るため混合して用いてもよく、あるいは共重合
比やエステル化度、重合度等を適当にコントロールして
用いてもよい。
特に好ましいものは、エチレン/酢酸ビニル樹脂であり
、このエチレン/酢酸ビニル樹脂は色変化の応答性、変
化率、劇水性、耐光性および使用性等においても好まし
いものである。
バインダ樹脂と粉末の全体量に対する比率は、粉末の種
類,粒子径,樹脂の種類,所望の吸水量等によって異な
るが、一般的には粉末を化粧料固形分重量中20〜80
重量%、特に30〜60重量%配合するのが好ましく、
例えば粉末として平均粒子径1〜5IiInのシリカを
用い、ハインダ樹脂としてエチレン/酢酸ビニル共重合
体を用いるときは、#J者を両者合計量の40〜50重
量%を用いたとき、特に好結果が得られる。
また、バインダ樹脂の配合量を調節することにより、変
色速度、発色濃度等を調節することかできる。さらに、
ハインダ樹脂の接着性や耐水性を変化させるために栗橋
剤や可塑剤を配合してもよい。バインダ樹脂の好ましい
配合割合は、化粧料全重量中5〜30重量%であり、化
粧料固形分重量中では80〜20重量%、特に60〜3
0重量%配合するのか好ましい。
上記化粧料にさらに着色剤を配合した場合には、塗膜が
水と接触して透明化した時にその看色剤の色調と下地の
色調の合戒ざれた色調を呈する。着色剤としては染料が
好ましいが、顔料を用いてもよく、例えば着色樹脂粉末
が有効である。
本発明の化粧料には他の成分を吸水性や透明性を損わな
い範囲で配合してもよく、例えば、油分、保湿成分、紫
外線吸収剤、防黴剤、香料等を配合してもよい。
[実施例1 以下、実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 オーハーコートネールエナメル(1)ホワイ
トカーボン”’      20Wt%(2) エチレン/′酢酸ビニル 共重合体エマルジョンゞ2) (3)分駿剤 (4)黄色染料 40   Wt% l   I/ O.1l7 ″1)水沢化学株式会社製;ミズカシルP527屈折率
1.45 、粒径1〜3即 $2)ヘキスト合戊株式会社製;モヒ゛二−ル181E
屈折率1.50 、固形分含有量55%比較例1 オー
バーコートネールエナメル(1)二酸化チタン幻)20
 Wt% (2)エチレン/酢酸ビニル 共重合体エマルジョン”)40  Wt%(3)分敗剤
            1 //(4)黄色染料  
        o.irl八 口 計 100.0// ″’j)石l京メ7業株式会社製:二酸化チタン屏折率
2.50 、粒径Q.4〜0.5伽(製法) 実施例1あよび比較例1ともに、(5)に(4)と(3
)を添加し溶解する。そこ(こ(1)および(2)を添
加し、分散後、容器に充填する。
実施例1て(,l.、得られたオーハー]一トネールT
ナメルをツメに塗布すると黄色を呈するが、下地に赤色
のネールエナメルを塗布してあると、水と接触した時に
黄色からオレンジ色に色調が変化した。これに対じ、比
較例1ては、水と接触して1:)透明性か発現せず、エ
ナメルの色調は黄色から変化することはなかった。
実施例2 パック 1)クレー*a)           lQ  wt
%2)アクリル樹脂エマルジョン−5) 203 ポリ
ビニルアルコール    104 分散剤      
     0.2tl5)グリセリン        
 5  u6  水                
          54. 6 Iノ(7)メチルパ
ラヘン (8)@料 0.1wt’,’.4 0,1t! 04)エングルハート株式会社製; カオリンASP−400P 屈折率1.56、粒径2〜10朗 X″)大東化成株式会社製; グイトゾール5000A−S 屈折率1.45 、固形分含有量50%(製法) (6)に(3) . (4.) . (5) . (7
) . (8)を添ハ0し、70’Cに加温して溶解後
、(1)および(2)を加え分敗させる。得られたパッ
クを肌の上に塗布すると塗布膜は半透明であるが、時間
とともに水か揮発すると徐々に白色となり、約10分後
には完全に肌を隠蔽し、水分が完全に揮発したことを示
すインジケーターとなった。
実施例3 口紅用トップコー1へ剤 (1)ステアリン酸        3.0Wt%t?
lへスデ7リルアルコール 流動パラフィン ミリスヂン酸イソプロビル 酢酸ビニルエマルジョン*5) プロピレングリコール 精製水 トリエタノールアミン 燈色201号 雲母*7) 0,2 10. 0 7.0 20.0 5.0 43,3 1.0 0.5 10.Of/ 1′6)積水化学株式会社製;エスダイン屈折率l.4
7、固形分含有量48% 幻)山口雲母株式会社製:白雲母 屈折率1.57、粒径1〜10IJJn(製法〉 (9) 、(10)をよく混合し、粉砕する(粉末部)
(7)を70℃に加熱し、これに(6)を混合する(水
相)。(1)〜(4)を70’Cてカロ熱融解する(油
相〉。扮末部を水相に添加し、デスパーで分敗する。こ
の後、(5)を添加し、再び混合する。
75゜Cに温度調整した後、これに油相を添加し、ホモ
ミキサーで乳化する。25゜Cになるまで攪拌冷却し、
本品を得る。
このようにして得られた口紅用トツブコ−1〜剤を、赤
色の従来の口紅を塗布した後に、その上から専用のハケ
で塗布すると、塗布膜は淡い橙色であったが、唇を濡ら
すと塗布膜か半透明から透明に変化し、下地の赤色か浮
き出てくるという色調変化を楽しめた。
実施例4 ボディーペインティング (1)炭酸カルシウム””      15.0 wt
%(2)群青       0・5 (3)エチレン/酢酸ビニル 共重合体エマルジョン*9) 50,Or/ 5.0   rノ 2.0!l 1,5 0.1〃 0.3!l 4 グリセリン 51..3−BG 6 分敗剤 7 パラベン 8 紫外線吸収剤 *8)白石工業株式会社製:炭酸カルシウム屈折$ 1
.58 、粒径1.0 〜3.0pm*9) $2)に
同じ (製法〉 (9)に(3)〜(8)を添加し、75゜Cで混合する
これに(IL (2)を加え、分散混合する。このよう
にして得られたボディーペインテインクは、塗布乾燥の
塗膜は薄い青色であり、ボディーに文字や模様を諜いて
楽しめるが、さらにプール等に入り、水と接触すると、
塗膜か透明になり、これらの文字や模様か消えて肌か見
えるという従来にない新規なものであった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の機能性化粧料は乾燥時と
水に濡れた時とて透明性か異なるため、肌に塗布した場
合に水分の揮発とともに着色し、色調か変化するので水
分量のインジケーターとして用いることかできる。ざら
にメーキレップ化粧料等の上に用いた場合には、乾燥時
はそのメーキャップ化粧料等の色を隠蔽しているが、水
t.:濡れた時には塗膜か透明化するので下地体である
メキャップ化粧料等の色調か発現するという機能を有す
る新規な機能性化粧料である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屈折率2.0以下で、かつ平均粒子径が20μm
    以下の粉末と、被膜が透水性かつ耐水性のバインダ樹脂
    とを含有し、塗膜にした時に、乾燥状態では不透明で、
    水を含む状態では半透明または透明となることを特徴と
    する機能性化粧料。
  2. (2)バインダ樹脂が、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂
    、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、エチレン樹脂
    、スチレン樹脂またはこれらの共重合体の一種または二
    種以上の混合物である請求項(1)に記載の機能性化粧
    料。
JP224490A 1990-01-09 1990-01-09 機能性化粧料 Expired - Fee Related JP2923317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP224490A JP2923317B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 機能性化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP224490A JP2923317B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 機能性化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206018A true JPH03206018A (ja) 1991-09-09
JP2923317B2 JP2923317B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=11523943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP224490A Expired - Fee Related JP2923317B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 機能性化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923317B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506451A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 加工されたマクロ粒子を使用して皮膚の外観を改善する方法
JP2012214395A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤に含まれる防腐剤の皮膚接触量低減材および低減化方法
JP2017105739A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社シードリーフ 化粧料の使用方法及び化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506451A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 加工されたマクロ粒子を使用して皮膚の外観を改善する方法
JP2012214395A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤に含まれる防腐剤の皮膚接触量低減材および低減化方法
JP2017105739A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社シードリーフ 化粧料の使用方法及び化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923317B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190583A (en) Aqueous coating composition and the use thereof for coating to be protected from light, especially ultraviolet radiation
CN1330559C (zh) 薄片形式的多孔金属氧化物材料、其生产方法和包含它的化妆品、涂布材料、树脂组合物、油墨组合物和纸张
KR19990029785A (ko) 복합 분말과 이를 함유하는 메이크업 화장료
US20020066890A1 (en) Reversibly thermochromic light-shielding/light-transmitting laminate member
JP2003012962A (ja) 透明光輝性顔料、ならびにそれを用いた塗料、樹脂組成物、インキ組成物、人造大理石成型品、塗被紙および化粧料
US20050113485A1 (en) Flaky particles, and cosmetic, coating material composition, resin composition and ink composition ezch containing the same
JPH03206018A (ja) 機能性化粧料
JP2001010929A (ja) 複合粉末
JP2004067500A (ja) 多孔質金属酸化物薄片、その製造方法ならびにそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物、インキ組成物および紙
JP3737411B2 (ja) 金属光沢調熱変色性液状組成物
JP4920962B2 (ja) 複合有機粉末とそれを用いた製品
JPH04128211A (ja) 下地化粧料
JP2005314390A (ja) 美爪料
JPH02191211A (ja) 固型粉末化粧料
EP0298604B1 (en) Decorative objects with multicolor effects
EP1512729B1 (en) Scaly particles and cosmetic comprising the same, coating composition, resin composition and ink composition
JP4174327B2 (ja) 互変的色彩記憶性光変色性絵本
JPS63132811A (ja) 化粧料
JPH0469317A (ja) 被覆力に優れた着色基剤を配合して成る化粧料
JPS63119411A (ja) 化粧料
JP2004346257A (ja) 金属光沢調熱変色性液状組成物
JPS5657855A (en) Thick coating paint
JPH0625318B2 (ja) 多彩模様形成用塗料及び多彩模様形成方法
JP2004147834A (ja) アクセサリー要素の色彩記憶性光変色機能の互変的発現方法、及び互変的色彩記憶性光変色性アクセサリー
JPH0274688A (ja) 水変色材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees